4 0 0 0 OA 緑草心理

著者
前田夕暮 著
出版者
アルス
巻号頁・発行日
1925
著者
沖 嘉訓 前川 眞一
出版者
日本行動計量学会
雑誌
行動計量学 (ISSN:03855481)
巻号頁・発行日
vol.44, no.1, pp.57-72, 2017 (Released:2017-12-01)
参考文献数
23

Equating or linking, which calibrate the parameters of two or more tests, are critical to the application of IRT, because they allow for comparisons between test scores. Common item design or common person design is often used for equating. In Multidimensional item response theory model (MIRT), there is a case that both common item design and common person design are available. However, few studies about the equating process corresponding to such a case has not been conducted. The present study proposes the integration of common item and common person criteria and analyzes the characteristics of the method through computer simulations. The results of the simulations reveal the proposed method is effective when one must take both criterion into consideration.
著者
前田 安信
出版者
福井工業高等専門学校
雑誌
福井工業高等専門学校研究紀要. 人文・社会科学 (ISSN:05330181)
巻号頁・発行日
vol.38, pp.42-37, 2004-11-25

Concerning the problem that why TAKEMIKAZUTI appers in the story of Kuniyuzuri in KOJIKI, there is a general view that his apperans is by political interest of Fugieara (Nakatomi) -Ugi. But, his apperans is by a design of KOJIKI that a energy of Izanaki's sword should cover the story of Kuniyuzuri.
著者
前岡 浩 松尾 篤 冷水 誠 岡田 洋平 大住 倫弘 信迫 悟志 森岡 周
出版者
公益社団法人 日本理学療法士協会
雑誌
理学療法学Supplement
巻号頁・発行日
vol.2015, 2016

【はじめに,目的】痛みは不快を伴う情動体験であり,感覚的,認知的,情動的側面から構成される。したがって,知覚される痛みは刺激強度だけでなく,不快感などの心理的状態にも大きく影響を受ける。特に,慢性痛では認知的および情動的側面が大きく影響することが報告され(Apkarian, 2011),運動イメージ,ミラーセラピー,バーチャルリアリティなどの治療法が提案されている(Simons 2014, Kortekass 2013)。しかしながら,これらの治療は主に痛みの認知的側面の改善に焦点を当てており,情動的側面からのアプローチは検討が遅れている。そこで今回,痛みの情動的側面からのアプローチを目的に,情動喚起画像を利用した対象者へのアプローチの違いが痛み知覚に与える影響について検証した。【方法】健常大学生30名を対象とし,無作為に10名ずつ3群に割り付けた。痛み刺激部位は左前腕内側部とし,痛み閾値と耐性を熱刺激による痛覚計にて測定し,同部位への痛み刺激強度を痛み閾値に1℃加えた温度とした。情動喚起画像は,痛み刺激部位に近い左前腕で傷口を縫合した画像10枚を使用し,痛み刺激と同時に情動喚起画像を1枚に付き10秒間提示した。その際のアプローチは,加工のない画像観察群(コントロール群),縫合部などの痛み部位が自動的に消去される画像観察群(自動消去群),対象者の右示指で画像内の痛み部位を擦り消去する群(自己消去群)の3条件とした。画像提示中はコントロール群および自動消去群ともに自己消去群と類似の右示指の運動を実施させた。評価項目は,課題実施前後の刺激部位の痛み閾値と耐性を測定し,Visual Analogue Scaleにより情動喚起画像および痛み刺激の強度と不快感,画像提示中の痛み刺激部位の強度と不快感について評価した。統計学的分析は,全ての評価項目について課題前後および課題中の変化率を算出した。そして,課題間での各変化率を一元配置分散分析にて比較し,有意差が認められた場合,Tukey法による多重比較を実施した。統計学的有意水準は5%未満とした。【結果】痛み閾値は,自己消去群が他の2群と比較し有意な増加を示し(p<0.01),痛み耐性は,自己消去群がコントロール群と比較し有意な増加を示した(p<0.05)。また,課題実施前後の痛み刺激に対する不快感では,自己消去群がコントロール群と比較し有意な減少を示した(p<0.05)。【結論】痛み治療の大半は投薬や物理療法など受動的治療である。最近になり,認知行動療法など対象者が能動的に痛み治療に参加する方法が提案されている。本アプローチにおいても,自身の手で「痛み場面」を消去するという積極的行為を実施しており,痛みの情動的側面を操作する治療としての可能性が示唆された。
著者
小嶋 道之 山下 慎司 西 繁典 齋藤 優介 前田 龍一郎
出版者
公益社団法人 日本食品科学工学会
雑誌
日本食品科学工学会誌 (ISSN:1341027X)
巻号頁・発行日
vol.53, no.7, pp.386-392, 2006-07-15 (Released:2007-07-15)
参考文献数
40
被引用文献数
8 15

in vivoおよびin vitro実験により,小豆ポリフェノール(APP)の抗酸化活性の能力を検討した.マウスに0.05%(w/v)APP入りの飲料(20ml/日)を一週間与えて,その血清,肝臓および腎臓ホモジネートの酸化促進剤に対する影響を検討したところ,どれもコントロールのそれらに比べて酸化を受けにくく,特に肝臓ホモジネートでは有意に酸化抵抗性を示した.また,0.05%(w/v)APPを1週間,事前投与したマウスにガラクトサミンとリポポリサッカライドを腹腔内注射したところ,コントロールのそれに比べて,血清GOT活性の上昇抑制や肝臓の過酸化脂質の生成が有意に抑制された.肝臓のグルタチオン量やGPx活性は,コントロールのそれらよりも有意に高い値を保持していた.これらの結果から,APPは炎症により発生するフリーラジカル・活性酸素を消去し,生体内グルタチオン量とGPx活性を高く保持して,過酸化脂質の生成を抑えることで,結果的に肝臓の炎症拡大を抑制している可能性が推察された.また,APPのDPPHラジカル消去活性におけるIC50は64.2μmol/l(カテキン量として換算)であり,市販のカテキンやビタミンCの1/2量で同じ効果を示した.また,0.05%APPを80μl添加した2.5mlのヒトLDL溶液(タンパク質70μg/ml)は,200μmol/lの硫酸銅溶液による酸化促進に対して抵抗性を示し,APP無添加の場合に比べて,LDL酸化の開始時間を1時間程度遅延させた.これらの結果は,APPには生体の酸化防止効果や肝臓保護作用があることを示唆している.また,小豆の主要なモノマー型ポリフェノールは,カテキン-7β-グルコシドであることを明らかにした.
著者
宮下 敏恵 門前 進
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.72, no.2, pp.87-94, 2001-06-25 (Released:2010-07-16)
参考文献数
42

The purpose of this study was to examine the effects of negative-sentence suggestions on various behavior. From the standpoint of the logic of negation, Miyashita (1998a, 1999) investigated the characteristics of feelings, sensations, and behavior. The results suggested that negative-sentence suggestions had more affirmative effects on mono-dimensional behavior than on mufti-dimensional behavior. The present study examined this hypothesis. A total of 36 subjects (18 males, 18 females, mean age=23.22, SD=3.41) participated in the experiment. Subjects were given suggestions related to either mono-dimensional behavior or mufti-dimensional behavior in negativesentence form. An example of a suggestion related to mono-dimensional behavior would be “Your body does not move backwards”, while an example for mufti-dimensional behavior would be “Your body does not move.” Body sway was then measured. Results showed that negative-sentence suggestions had more affirmative effects on mono-dimensional behavior than on mufti-dimensional behavior. The hypothesis proposed by previous studies was supported.
著者
神前 英明
出版者
日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
雑誌
耳鼻咽喉科免疫アレルギー (ISSN:09130691)
巻号頁・発行日
vol.30, no.3, pp.259, 2012 (Released:2012-10-12)

「耳鼻咽喉科免疫アレルギー」編集委員会では,本誌に掲載された下記総説①が,先に発表された下記総説②の内容と一部明らかに重複しており,独立した総説として認められないとの結論に達しました。また著者からも本総説①の撤回依頼を受けております。これに伴い下記総説①の掲載を撤回することといたしました。これは,総説①中に総説②が引用されておらず,内容の重複について審査段階で認識できなかったためにおこったことであり,編集委員会としても遺憾な事態と考えます。 今後,総説①を引用することのないようにご注意ください。 総説①(撤回総説) 神前英明.IL-33とアレルギー性炎症.耳鼻咽喉科免疫アレルギー2011; 29(4): 241–246. 総説② 早川盛禎 ほか.IL-33の基礎とアレルギー性炎症の誘導.炎症と免疫(先端医学社)2010; 18(6): 15(579)-20(584).
著者
渡辺 力夫 冨田 信之 竹前 俊昭
出版者
一般社団法人 日本航空宇宙学会
雑誌
日本航空宇宙学会論文集 (ISSN:13446460)
巻号頁・発行日
vol.52, no.609, pp.449-455, 2004 (Released:2004-11-30)
参考文献数
12
被引用文献数
1

The aerodynamic characteristics of water rockets are analyzed experimentally by wind tunnel testing. Aerodynamic devices such as vortex generators and dimples are tested and their effectiveness to the flight performance of water rocket is discussed. Attaching vortex generators suppresses the unsteady body fluttering. Dimpling the nose reduces the drag coefficient in high angles of attack. Robust design approach is applied to water rocket design for flight stability and optimum water rocket configuration is determined. Semi-sphere nose is found to be effective for flight stability and it is desirable for the safety of landing point. Stiffed fin attachment is required for fins to work properly as aerodynamic device and it enhances the flight stability of water rockets.
著者
前田 泰樹
出版者
日本社会学会
雑誌
社会学評論 (ISSN:00215414)
巻号頁・発行日
vol.56, no.3, pp.710-726, 2005-12-31
被引用文献数
2 2

社会学にとって人々の行為を記述するとはどのようなことだろうか.この問いは2つの論点に集約されてきた.すなわち「どのような記述をしても不完全さは残るのではないか」という記述の可能性への問いA, 「社会学的記述はメンバーによってなされる記述とどのような関係にあるべきか」という記述の身分に関わる問いBである (Schegloff 1988) <BR>本稿では, まず問いAに対し, 記述の懐疑論には採用し難い前提が含まれていることを論証する.さらに, その前提のもとで見落とされてきた論点として, 実践において行為を記述することは, それ自体, メンバーシップカテコリーへと動機を帰属させる活動でありうる, ということを示す.<BR>次に問いBに対し, H.サノクスたちによる社会学的記述の方針を検討する.まず, メンバーによる記述はそれ目体手続き上の特徴を備えている, ということを確認し, その実践の手続き上の特徴によって制約を受けつつ社会学的記述を行う, という方針を検討する.さらにその検討をふまえて実践の分析を行い, 行為を記述することが動機や責任の帰属といった活動であること, また, その活動が実践の編成にとって構成的であること, を例証する<BR>要約するならば, 行為を記述することは, それ自体, 動機や責任の帰属といった活動であり, その他の様々な実践的活動に埋め込まれている.本稿では, こうした実践の編成そのものを記述していく方針の概観を示す.
著者
木村 祐哉 金井 一享 伊藤 直之 近澤 征史朗 堀 泰智 星 史雄 川畑 秀伸 前沢 政次
出版者
獣医疫学会
雑誌
獣医疫学雑誌 (ISSN:13432583)
巻号頁・発行日
vol.20, no.1, pp.59-65, 2016

<p>ペット喪失に伴う深刻な心身の症状が2カ月を超えて持続する場合には,医師による対応が必要である可能性が高いと考えられる。東京および愛知の動物火葬施設で利用者に対して精神健康調査票(GHQ28)による追跡調査を実施したところ,死別直後で22/37名(59.5%),2カ月後で17/30名(56.7%),4カ月後で11/27名(40.7%)の遺族がリスク群と判定された。また,心身の症状に影響のある要因として,遺族の年齢,動物との関わり方,家族機能が挙げられた。ペット喪失後の問題を減らすためには,こうした要因をもつ飼育者に獣医療従事者が事前に気づき,予防的な対応をとることが重要と考えられる。</p>
著者
前嶋 信次
出版者
一般社団法人 日本オリエント学会
雑誌
オリエント (ISSN:00305219)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.97-126,206, 1973-10-20 (Released:2010-03-12)

The famous translation of the Arabian Nights' Entertainments by Sir Richard F. Burton (1821-96) was first published in 1885 in 10 volumes, and 6 volumes of the supplemental Nights were published from 1886 to 1888. It won a great success, and even in these days many people believe it as the most excellent and the most reliable translation of the 1001 Nights. Especially in Japan, it is so popular that at least three times it was retranslated into Japanese by various translators who were the admirers of R. Burton. But in many countries, Burton's translation has been criticized or defended by not a few scholars. Already in 1906, Thomas Wright demonstrated in his “Life of R. Burton, ” that his translation of the 1001 Nights is whole appropriation of that of John Payne. Payne's translation is the first complete English version of the Nights and no one denies its excellence But, his translation had been speedily forgotten by the public, and the swashbuckling plagiarist got the honor, wealth and popularity. Moreover, in the so-called Burton-Payne Controversy, the defenders of R. Burton seem more numerous than those of J. Payne. It was to my heart's content that Mia 1. Gerhardt developped a very sharp defense for the part of the latter in 1963 in her “The Art of Story-Telling.” However the author argued that the poems in the 1001 Nights were almost all translated by R. Burton independently and these are in general better than the renderings of J. Payne. I would not agree with this opinion, because I think that the translation of the poems by R. Burton also seem to be the appropriation of those of Payne and sometimes of Henry Torrens. In this essay, I would like to prove it. Next, why the painstaking work of J. Payne was soon forgotten, and survived the quite contrary one? The final aim of this essay is to find out some answer to this guestion.