著者
原 直人 小野 里規子
出版者
日本自律神経学会
雑誌
自律神経 (ISSN:02889250)
巻号頁・発行日
vol.56, no.3, pp.89-92, 2019 (Released:2019-09-27)
参考文献数
20
被引用文献数
1

老視は,加齢に伴う構造的,機能的な老化過程の一部としての調節力の減衰である.調節機能の理論を見直したところ,いずれの理論が正しいのか未だ結論は出ていないが,Helmholtz理論は最も広く受け入れられている理論であった.一方,老視の機序として最も重要な因子であるのは,水晶体嚢の硬化により調節作用が消失することである.近見反応の輻湊-調節間にはクロスリンクがあるため,加齢に伴って近見外斜位が増加するが,融像性輻湊は逆に強化していると考えられている.また近見縮瞳は,調節力の減衰を補うように更に縮瞳を強めて焦点深度を大きくすることでボケを補償している.老視の機序とこれに伴う近見反応の変化について考察した.
著者
上原 直人 Uehara Naoto
出版者
名古屋大学大学院教育発達科学研究科附属生涯学習・キャリア教育研究センター
雑誌
生涯学習・キャリア教育研究 (ISSN:18803148)
巻号頁・発行日
vol.13, pp.9-21, 2017-03-31

The aim of this paper is to reveal the actual conditions of Seinendan Kousyuujo (hereinafter, referred to as Kousyuujo), which was held a total of 19 times between 1931 and 1937 at Yokuonkan, a branch of Nippon Seinenkan, for the purpose of training leaders of young men between 20 and 30. Previous studies have offered an overview of the Kousyuujo and its general development process. This paper, however, will focus on records related to Kousyuujo that were held in Nippon Seinenkan, which had not been properly verified prior to this study. Through its meticulous analysis, this study was able to reveal the two following observations. The first observation concerns a certain degree of change noted in the management or structure of each session. In the year following Shimomura Kojin's appointment as Director, the number of sessions per year increased; with the collaboration of graduate students also increasing with each session. The second observation concerns the roles that research students played at Kousyuujo, and their paths after finishing the training sessions. It was revealed that social education research students' projects were conducted in conjunction with the establishment of Kousyuujo, as part of leadership training for local community education. The following two approaches will be crucial for future research. Firstly, further and more in-depth analysis into the lives and education of students at Kousyuujo is required. Second, an analysis of the progression of Kousyuujo during and after the war, after the sessions had ended, is needed.
著者
乾 正幸 大和田 進 近藤 裕子 蘇原 直人 乾 純和
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:13489844)
巻号頁・発行日
vol.78, no.2, pp.57-60, 2011-06-10 (Released:2013-07-19)
参考文献数
5

大腸内視鏡検査に送気は不可欠であるが,空気による送気では残留空気による腹満感が出現することがある。そこで,今回スクリーニングを含む大腸内視鏡検査における炭酸ガス送気の有用性と経済性を評価することを目的とし臨床研究を行った。対象は2009年9月10日から2009年12月1日までに乾内科クリニックで施行された大腸内視鏡検査(軽処置を含む)101症例にアンケート調査を行った。この間,全例に炭酸ガス送気を用いた。また,大腸内視鏡検査1件あたりの炭酸ガスのランニングコストを,6.6kg一本の炭酸ガスボンベのコストを総検査数で除して算出した。症例の内訳は,男性49名,女性52名,年代の最頻値は60代であった。検査中及び検査後の腹満感については,楽であったと答えた群が大幅に上回った。空気送気による大腸内視鏡検査歴のある被験者で前回の検査と今回の炭酸ガス送気の検査の腹満感の比較でも楽であったとの回答が大幅に上回った。また検査中及び検査後の腹満感について統計学的検討を行ったが腹部手術歴の有無や大腸内視鏡検査歴の有無によらず腹満感は軽減されたことが示された。今回の検討期間内における大腸内視鏡検査1件あたりの炭酸ガス使用量は0.16kgであった。炭酸ガスボンベ一本6.6kgの単価は9,000円であり,1件あたりのランニングコストは227円であった。
著者
上原 直人 UEHARA Naoto
出版者
名古屋大学大学院教育発達科学研究科附属生涯学習・キャリア教育研究センター
雑誌
生涯学習・キャリア教育研究 (ISSN:18803148)
巻号頁・発行日
no.11, pp.1-10, 2015-03

Looking at Yoshiharu Tazawa (1885-1944) who is known as a prominent youth organization leader before the war and said to have influenced the development of adult and community education in Japan during the post-war reform period, this paper aims to analyze his behavior during the wartime in order to explain how he faced the wartime regime. While his major interest was youth education, Tazawa had also shown interest in political education and workers education even before the wartime regime began growing and developed various practices. Behind these educational practices was the educational philosophy to develop self-directed and creative individuals through cooperative life in local society. It is true that there was a side of Tazawa gradually involving himself in the wartime regime during the wartime while preserving the national polity and cooperating with the mobilization of the whole country. At the same time, we can clearly see the side of Tazawa resisting the wartime regime: while freedom of speech was strictly regulated and many advocates were forced to abandon their thoughts, Tazawa kept his distance from various organizations, launched criticisms toward the state of things that were being militarized, and continued exploring his own educational thought and practices. Going forward, it is necessary to further examine in depth both sides of Tazawa-involvement in and resistance to the wartime regime-by analyzing the development of his educational practices in detail.
著者
佐藤 弘 宮脇 豊 藤原 直人 桜本 信一 岡本 光順 山口 茂樹 小山 勇 牧田 茂
出版者
日本外科代謝栄養学会
雑誌
外科と代謝・栄養 (ISSN:03895564)
巻号頁・発行日
vol.52, no.6, pp.289-293, 2018-12-15 (Released:2019-02-01)
参考文献数
10

生体が手術侵襲で受けたダメージから,より早い回復を目指すことは,術後管理の最大の目標である.術後のより早期に回復を目指す体系的なプログラムにEnhanced Recovery after Surgery(ERAS®)という概念がある.このなかで早期離床を軸とした運動療法は重要な役割を担う.高度侵襲手術の1つに分類される食道癌の運動療法においても,早期離床が重要となる. 胸部食道癌手術の運動療法を早期に施行することは,従来困難と考えられていた.多職種チーム医療による周術期管理により術後第1病日から離床が施行されるようになりその安全性と効果も報告されるようになってきた.しかしながら入院中だけの介入では不十分であり,外来リハビリテーションの確立が急務である.食道癌の運動療法の実際と課題を概説する.
著者
櫻田 顕子 枌原 直人 黒田 麻利子 辻本 勝 杉本 義彦 長谷川 健
出版者
公益社団法人 日本船舶海洋工学会
雑誌
日本船舶海洋工学会論文集 (ISSN:18803717)
巻号頁・発行日
vol.25, pp.33-38, 2017 (Released:2017-09-06)
参考文献数
8
被引用文献数
2

Recently enormous amount of data can be obtained from running ships, so that the needs of the analysis of the data are increasing. For the analysis, the relationship among ship speed, engine revolution and engine power in calm sea is important. In order to estimate the relationship accurately, data in calm sea distributed widely in terms of ship speed are necessary, but ship speed does not change much in some voyages. In the paper, The method of correction for the displacement using Admiralty coefficient and weather correction method is explained to obtain more accurate relationship among ship speed, engine revolution and engine power in calm sea. Using the methods, the voyages of different displacements are investigated and the range of application of Admiralty coefficient is revealed.
著者
三原 直人 奥村 諭 小島 義弘 松田 仁樹
出版者
無機マテリアル学会
雑誌
Journal of the Society of Inorganic Materials, Japan (ISSN:21854378)
巻号頁・発行日
vol.13, no.320, pp.51-58, 2006-01-01 (Released:2011-03-07)
参考文献数
7

Effect of Fe2O3 on reductive decomposition of gypsum was investigated. The experiments were carried out by employing CaSO4 powder of the mean particle size of 80, um which was mixed with 150 mass% Fe2O3, under CO : 2%-CO2 : 30%-N2 : balance and CO : 10%-N2 : balance atmosphere at 1273 K, in a gas-flow type tubular reactor. Furthermore, SO2 absorption characteristic of CaO thus regenerated from CaSO4-Fe2O3 mixture by CO reductive gas was studied.It was found that the rate of reductive decomposition of CaSO4 was drastically enhanced by addition of Fe2O3. Moreover, the formation of CaS was inhibited by the addition of Fe2O3. Calcium ferrite such as 2CaO.Fe2O3 was detected in the reaction product after reductive decomposition of the mixture of CaSO4-Fe2O3. As the result of SO2 absorption experiment, it was found that CaO regenerated. from CaSO4-Fe2O3 by CO reductive gas had a lower SO2 absorption performance than CaO regenerated from CaSO4. due to a decrease in Dore volume.
著者
森 信人 鈴木 崇之 木原 直人
出版者
京都大学防災研究所
雑誌
京都大学防災研究所年報 (ISSN:0386412X)
巻号頁・発行日
no.53, pp.425-432, 2009

沿岸域における台風時の強風時の表層近くの強混合鉛直混合を対象に着目し,現地観測と数値計算を実施した。両者の解析結果から台風接近時に顕著な水温の低下が観測され,極浅海で生じる低温水が沖に輸送されて沿岸部の水温を低下される。海面での海面粗度やTKEフラックスを波浪のスペクトルから与えることにより,台風最接近時の水温低下が再現されている。Since major driving forces of vertical mixing processes are wind and wind wave mixing, the boundary condition of turbulent kinetic energy flux at the ocean face is formulated as cubic of friction velocity by Craig-Banner relation. It is not well verified in general conditions including wave conditions and shallow water environment. This study estimates effects of wave conditions on vertical mixing processes at the ocean upper layers in the stormy condition. The field observation was conducted during typhoon Melor in 2009. The observed water temperature distributions indicate importance of wind and wave induced mixing in the nearshore. The numerical results show that the wave induced vertical turbulent flux significantly influences on the water temperature and the current, respectively.
著者
笠原 直人 林 眞琴
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集A編 (ISSN:18848338)
巻号頁・発行日
vol.78, no.789, pp.583-598, 2012 (Released:2012-05-25)
参考文献数
39
被引用文献数
1

Various kinds of thermal fatigue failure modes exist in nuclear power plant components. Main causes of thermal loads are structural responses to fluid temperature changes. These phenomena have complex mechanisms and so many patterns, that their problems still occur even though well-known issues. Among them, this paper treats high cycle thermal fatigue of branch pipes as the typical mode. Firstly, experimental and analytical researches are explained for thermal load evaluation. Through them, both numerical and kinematic methods were developed. Next chapter describes thermal fatigue strength studies on both crack initiations and propagations. They revealed the similarities of thermal crack initiations with mechanical ones and frequency characteristics of crack propagation. Finally, current status and future challenges are discussed for evaluation of actual plants.
著者
川島 章子 漆原 直人 福本 弘二 谷 守通 鈴木 孝明 松岡 尚則 福澤 宏明 長谷川 史郎
出版者
特定非営利活動法人 日本小児外科学会
雑誌
日本小児外科学会雑誌 (ISSN:0288609X)
巻号頁・発行日
vol.43, no.6, pp.760-763, 2007-10-20 (Released:2017-01-01)
参考文献数
8

症例は10歳男児.自転車で走行中転倒した際ハンドルで右下腹部を強打し,同部に膨隆が認められたため当院を受診.右下腹部に手拳大の膨隆と圧痛を認め皮下に腸管を触知した.腹部CTにて遊離ガス像や臓器損傷はなく,右傍腹直筋部の皮下に小腸の脱出を認めた.臥位安静にて右下腹部の膨隆は消失するが腹圧にて再発するため,外傷性腹壁ヘルニアの診断にて全身麻酔下に手術を行った.右傍腹直筋切開で皮切を行うと,右腹直筋鞘外縁で腹壁が断裂しておりSpigel herniaと診断した.ヘルニア門は弓状線の高さから尾側へ約7cmの長さで存在し,腹腔内臓器の損傷はなく,腹壁の修復は各層で直接縫合し得た.術後2年経過し,再発は認めていない.小児の外傷性腹壁ヘルニアは稀で,検索し得た範囲内で自験例は外傷によるSpigel herniaの本邦報告例中最年少であった.
著者
佐藤 究 山下 圏 小嶋 和徳 小笠原 直人 布川 博士
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.114, no.277, pp.27-32, 2014-10-24

近年,大学の情報・工学系学部においては,プログラミング演習が必須となっており,演習課題ではプログラムソースの提出が一般的である.しかし課題内容が高度になると,一つの課題に対してディレクトリ構造に依存した複数のソース,データ,ドキュメントのファイルを提出する必要がある.また,採点者にとってはこれらの提出物を実行し採点,評価を行う必要があり,それを実行可能状態にするだけで大きな手間となる。さらに本学部においては課題が合格するまでの再提出を学生に課しているため,このバージョン管理も大きな手間である.本稿では,これらを解決するための,分散型バージョン管理システムであるMercurialと統合開発環境であるeclipseをベースとしたプログラミング演習課題レポート管理支援システムの構築と,これらのベースとなるシステムの機能を有効に利用した課題管理について述べる.
著者
都筑 和泰 森山 亮 石本 祐樹 時松 宏治 萩原 直人
出版者
一般社団法人日本エネルギー学会
雑誌
日本エネルギー学会誌 (ISSN:09168753)
巻号頁・発行日
vol.91, no.2, pp.104-110, 2012-02-20

Mid- and long- term energy balances of Japan were investigated after the Great East Japan Earthquake on the 11th of March, considering fossil fuel imports, environmental constraints, and economy as well as risks revealed by Fukushima nuclear accidents and disasters. It is concluded that i) great uncertainties on technology and economy are apprehensive about renewable energy oriented energy balance, ii) nuclear power is still an indispensable technological option, and iii) fossil fuels are necessary to meet the balance without both renewables as well as nuclear. The "energy best mix" strategy, which had long been the core philosophy in the Japanese energy policy, should not be amended with the severe nuclear accidents after the Earthquake.
著者
日野 正輝 富田 和暁 伊東 理 西原 純 村山 祐司 津川 康雄 山崎 健 伊藤 悟 藤井 正 松田 隆典 根田 克彦 千葉 昭彦 寺谷 亮司 山下 宗利 由井 義通 石丸 哲史 香川 貴志 大塚 俊幸 古賀 慎二 豊田 哲也 橋本 雄一 松井 圭介 山田 浩久 山下 博樹 藤塚 吉浩 山下 潤 芳賀 博文 杜 国慶 須田 昌弥 朴 チョン玄 堤 純 伊藤 健司 宮澤 仁 兼子 純 土屋 純 磯田 弦 山神 達也 稲垣 稜 小原 直人 矢部 直人 久保 倫子 小泉 諒 阿部 隆 阿部 和俊 谷 謙二
出版者
東北大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2012-04-01

1990年代後半が日本の都市化において時代を画する時期と位置づけられる。これを「ポスト成長都市」の到来と捉えて、持続可能な都市空間の形成に向けた都市地理学の課題を検討した。その結果、 大都市圏における人口の都心回帰、通勤圏の縮小、ライフサイクルからライフスタイルに対応した居住地移動へのシフト、空き家の増大と都心周辺部でのジェントリフィケーションの併進、中心市街地における住環境整備の在り方、市町村合併と地域自治の在り方、今後の都市研究の方向性などが取組むべき課題として特定された。
著者
川崎 信史 細貝 広視 古橋 一郎 笠原 直人
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
年次大会講演論文集 : JSME annual meeting
巻号頁・発行日
vol.2006, no.1, pp.959-960, 2006-09-15

Thermal transient stress at core support structure of advanced fast reactor was evaluated using thermal hydraulic-structure total analysis method with experimental design. Maximum thermal stress is calculated 15〜18% larger than nominal thermal stress by uncertainty of system parameters. Maximum thermal stress was evaluated 63〜68% larger than nominal thermal stress when predicted by the past deign method, therefore about 40% excessive imaginary stress could be appropriate by thermal hydraulic-structure total analysis.