著者
新矢 麻紀子 山田 泉 春原 憲一郎
出版者
大阪産業大学
雑誌
大阪産業大学論集. 人文・社会科学編 (ISSN:18825966)
巻号頁・発行日
vol.13, pp.115-140, 2011-10

韓国では近年,移民受入れが進み,それに伴って移民政策も急速に整備されてきている。本稿は2010年9月に科学研究費補助金により,日本語教育保障法研究会で実施した韓国における移民関連施策および移民支援の状況に関する現地実態調査の報告後編であり,2009年度調査の報告書から通算すると第4号となる。本稿は,「朝鮮日報」(第2章),「中央日報」(第3章),「韓国日報」(第4章),「戸田郁子氏」(第5章)に対する聞き取り調査報告,および「2009年度,2010年度の韓国現地実態調査から」(第6章)によって構成される。
著者
新矢 麻紀子 山田 泉 岩槻 知也 三登 由利子
出版者
大阪産業大学
雑誌
大阪産業大学論集. 人文・社会科学編 (ISSN:18825966)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.41-67, 2012-06

移民の受入れと,それに伴う移民政策が急速に進んできている韓国。そこに,筆者らの研究グループ「日本語教育保障法研究会」は科学研究費補助金によって2009年より3か年にわたって赴き,移民関連施策や移民への生活・教育支援に関する調査を行ってきた。本稿は,2011年9月に実施した第3回目となる現地実態調査の報告前編であり,2009年度調査の報告書から通算して第5号にあたる。本稿は,本研究全体の概略(第1章),2011年度韓国現地実態調査の概要(第2章),キム・ヒョンチョル氏への聞き取り調査報告(第3章),ムジゲ青少年センター訪問調査報告(第4章),マン・ヒ氏への聞き取り調査報告(第5章)によって構成される。なお,2011年度調査報告の後編は本号に報告(6)として掲載されている。
著者
新矢 麻紀子 山田 泉 大谷 晋也 三登 由利子
出版者
大阪産業大学
雑誌
大阪産業大学論集. 人文・社会科学編 (ISSN:18825966)
巻号頁・発行日
vol.9, pp.177-197, 2010-06

韓国では近年,移民受入れが進み,それに伴って移民政策も急速に整備されてきている。本稿は2009年10-11月に科学研究費補助金により,日本語教育保障法研究会で実施した韓国における移民関連施策および移民支援の状況に関する現地実態調査の報告(1)である。本稿は,研究全体の概要および韓国調査の位置付け(第1章),韓国調査の概要(第2章),政府関係機関である「韓国女性政策研究院」1)(第3章)と「保健福祉家族部多文化家族課」(第4章)の訪問調査報告によって構成される。調査によって,労働移民や結婚移民にかかわる施策の充実,特に韓国人男性との結婚移住女性およびその子どもたちを含めた多文化家族への支援に特化した法律が制定され,支援施策が進行形で日々拡大されていることがわかった。
著者
新矢 麻紀子 山田 泉 窪 誠 大谷 晋也 三登 由利子
出版者
大阪産業大学
雑誌
大阪産業大学論集. 人文・社会科学編 (ISSN:18825966)
巻号頁・発行日
vol.11, pp.187-212, 2011-02

韓国では近年,移民受け入れが進み,それに伴って移民政策も急速に整備されてきている。本稿は2010年9月に科学研究費補助金により,日本語教育保障法研究会で実施した韓国における移民関連施策および移民支援の状況に関する現地実態調査の報告前編であり,2009年度調査の報告書から通算すると,第3号となる。本稿は,本研究全体の概略(第1章),2010年度韓国現地実態調査の概要(第2章),人権保護の国家機関である「国家人権委員会」(第3章),マイノリティ支援市民団体である「青い市民連帯」(第4章),ハングルの研究や普及促進を行っている「ハングル学会」(第5 章)への訪問調査報告によって構成される。
著者
古賀 政好 山田 あすか
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.86, no.785, pp.1870-1881, 2021-07-30 (Released:2021-07-30)
参考文献数
21
被引用文献数
1 1

It is necessary to implement a series of special supports from infancy to working age so that people with an illness or disability can live with dignity and have self-fulfillment. The following three studies address the idea of reconsidering places of life/activities for people with various special needs.[I] Understanding the needs for technical environmental arrangements[II] Understanding the spatial composition and aspects of life/activity according to types of facilities[III] Consideration of stay and relationship of people with various special needs based on individual surveys This paper aims to examine studies [II] and [III] conducted at preschools and study [III] at an elementary school section of special-needs school, and refering to the construction of activity bases that includes various special needs.  The observational research was conducted at four facilities (W/X/Y/Z) for children with intellectual disabilities and an elementary school section of a special-needs school (M). At these facilities, children are provided with nursing/education that fits each special support type defined by their ability to communicate and move.   Chapter 3 looks at studies [II] and [III], which were conducted at four preschool facilities, and the following findings were obtained.・ Even though the spatial composition is the same, usage of the space is different.・ Differences in aspects of stay for each special support type are related to whether children can choose their place to stay.・ It is necessary to provide support for human interactions depending on spatial composition/special support type.  Chapter 4 looks at study [III], which was conducted at an elementary school section of a special-needs school, and the following findings were obtained.・ The stay ratio distribution is not influenced by special support type but by curriculum and furniture placement.・ Difference that depends on special support types is not observed when they relate with "Other Children".・ Relationship of special support types "a" and "b" are at lower percentage of "Teacher" and higher percentage of "By Oneself" in 2012 than in 2010.  Finally, in Chapter 5, cross-sectional consideration of differences and synonyms of activity patterns in preschool and school age was conducted; the following findings were obtained.・ Even with the same space composition, the meaning of the space differs depending on operation and shape of each facility, and that becomes apparent as the way the space is used.・ The environment and stimulus that are easily obtained/ decreased change based on special support type and spatial composition at four preschool facilities. On the other hand, the environment and stimuli are controlled by spatial transformation at school (M).  As stated above, in order to build comprehensive activity base regardless of age and type of disability at preschool and school age, it is necessary to firstly pay attention to the environment and stimuli that are received differently depending on spatial composition and special support type. In addition, since special support type affects management and nursing / education policy, it is needed to consider spatial composition together with the management policy. Furthermore, it is necessary to redesign space and activities by reexamining management and the meaning of the space according to the needs, because bases for preschool and school age children care different students every year and also their needs change each year.
著者
徳田 温子 児玉 由紀 菅野 知佳 後藤 智子 山田 直史 山下 理絵 土井 宏太郎 金子 政時 鮫島 浩
出版者
一般社団法人 日本周産期・新生児医学会
雑誌
日本周産期・新生児医学会雑誌 (ISSN:1348964X)
巻号頁・発行日
vol.56, no.3, pp.538-543, 2020 (Released:2020-12-10)
参考文献数
9

梅毒は未だに最もよくみられる先天感染であり,未治療母体では胎児感染が懸念される.近年米国だけでなく,本邦でも梅毒患者数が増加し,先天梅毒の報告数が増えている.先天梅毒は適切な治療により予防可能であることから,妊娠中の梅毒の早期発見と早期治療が重要である.今回,先天梅毒を合併し異なる経過をとった極低出生体重児2症例を報告する.いずれも妊娠20週以降で判明した母体梅毒であったが,抗菌薬治療10日間後に出生した1例は軽快退院した.抗菌薬1回治療後に,胎児機能不全のため出生し,新生児死亡した症例の胎盤と全身臓器には多数のTreponema pallidumが認められ,抗菌薬治療の限界と考えられた.
著者
堀本 ゆかり 山田 洋一 山下 淳一 丸山 仁司
出版者
The Society of Physical Therapy Science
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.37, no.3, pp.303-310, 2022 (Released:2022-06-20)
参考文献数
16

〔目的〕本研究では,管理業務に携わる理学療法士のコンピテンシー要素を明らかにし,理学療法士のための臨床管理能力尺度の信頼性と妥当性を検証することを目的とした.〔対象と方法〕対象は,臨床業務に従事し,管理業務に携わる理学療法士200名とした.方法は自由参加によるWebアンケートで,基本属性および「看護管理能力を発揮するために必要なスキルと行動特性」68項目を用いた.〔結果〕管理業務に携わる理学療法士のコンピテンシー要素は,「組織開発力」,「管理者としての人柄」,「批判的視点」,「部門管理力」,「専門職観」,「状況対応力」が抽出され,信頼性と妥当性が確認できた.〔結語〕本研究では,理学療法士の管理業務に必要なコンピテンシー要素を臨床管理能力尺度として示し,信頼性と妥当性を検証した.
著者
山田 昭彦
出版者
The Institute of Electrical Engineers of Japan
雑誌
電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌) (ISSN:03854205)
巻号頁・発行日
vol.121, no.1, pp.32-38, 2001-01-01 (Released:2008-07-15)
参考文献数
51

Research and development of electronic computers started in late 40's in Japan. After the invention of transistors in the US and parametrons in Japan, laboratories and manufacturers started developing computers using transistors or parametrons as logical elements. Therefore only four vacuum tube computers were manufactured in Japan. These are Electronic Computer at Osaka University, FUJIC of Fuji Photo Film Company, TAC of University of Tokyo and ECL RTC. Though the first generation of computers was rather short in Japan, the technical contribution of the development of vacuum tube computers is valuable. This paper reviews the development efforts of the former two vacuum tube computers, Osaka University's and FUJIC.
著者
山田 歩 外山 みどり
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.81, no.5, pp.492-500, 2010 (Released:2011-04-20)
参考文献数
42
被引用文献数
1

This study tested the prediction that preferences induced by hidden factors would be justified and even accelerated by other factors that seem to be plausible determinants as causes but, in fact, do not have any influence on the preferences. Participants were repeatedly exposed to a variety of product logos of detergents and then asked to choose one from a pair of detergents with different logos. For half of the participants, information on product quality was available at choice; for the other half, only logos were available. The participants showed a tendency to prefer detergents with the logos that were more frequently exhibited, and this tendency was stronger when information was available about the product quality. The participants seemed to believe that they based their decisions on the relative superiority of quality between the pairs as well as their logos. Provided with convincing, but incorrect, reasons to make a choice, the participants were encouraged to select the detergents whose attractiveness had actually been manipulated by exposing the participants to their logos.
著者
石川 貴子 内田 佳子 山田 弘司
出版者
公益社団法人 日本獣医師会
雑誌
日本獣医師会雑誌 (ISSN:04466454)
巻号頁・発行日
vol.52, no.3, pp.183-186, 1999-03-20 (Released:2011-06-17)
参考文献数
14
被引用文献数
1 1

8頭の猫 (雄2, 雌6) について, 5種類 (固まる砂, 固まらない砂, ヒノキの砂, ペーパーサンド, シリカゲル) の排泄用砂 (猫砂) および排泄箱フードカバーの有無についての好みを調べた. すべての猫が高い頻度で使用したのは固まる砂で, 手触りが硬く, 粒が小さく, 重い, 無臭, 脱臭能のある猫砂が好まれることが示された. 他の猫砂4種類の使用頻度は個体ごとに異なり, 好みには一部個体差があることが示され, また, フードカバーのない排泄箱が好まれた.
著者
大久保 暢俊 鷹阪 龍太 山田 一成
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.37, no.2, pp.76-84, 2021-12-25 (Released:2021-12-25)
参考文献数
20

The purpose of this study is to develop a Japanese version of the Shopping Consciousness Scale (SCS) and to examine its construct validity. Factor analyses of data by 520 nonprobability online panels in a Web survey (in 2016) confirmed a hypothesized two-factor structure (the hedonic and utilitarian), and each subscale showed high internal consistency. Correlation analyses of data by 568 nonprobability online panels in a Web survey (in 2018) confirmed high test-retest reliability for each subscale. Furthermore, the correlations of each subscale with other measures (window shopping and frugality) provided support for the construct validity of each subscale. In many cases, these relationships were not affected by variables such as gender, household income, and discretionary income. In addition, we examined sociodemographics and personality predictors for each subscale. These factors were not as strongly related to these predictors as expected. Finally, the implications of these findings and the usefulness of SCS for online consumer behavior research are discussed.
著者
吉村 耕治 山田 有子
出版者
一般社団法人 日本色彩学会
雑誌
日本色彩学会誌 (ISSN:03899357)
巻号頁・発行日
vol.41, no.3+, pp.40-43, 2017-05-01 (Released:2017-10-07)

詫び・寂びは,決して過去の芸術作品のみに見られる美意識ではない.21世紀の現在でも,日本文化の基盤を形成している.一般的には,簡素の中にある落ち着いた寂しい感じや,枯淡の境地を表すと考えられているが,その根底には,この世のはかなさや人生のはかなさを感じる無常観が存在している.単に仏教の無常観だけではなく,無常であるがゆえに美しいと感じる美意識(徳)が内包されている.木,土,石,わら,竹などの自然の素材を大切にし,素朴で簡素な原始的芸術の要素を含んでいる.侘び茶を完成させた千利休は,一期一会の精神や心で感じる美しさを大切にしながら自然の造形を活用し,自然界の色合いになじませつつ茶会の道具や懐石,茶室の部分に工夫を凝らすことにより,侘び・寂びの美と心を体現している.侘びの妙喜庵と秀吉の黄金の茶室とは,対極にあるように見えるが,実は不可分で相補的関係にある.侘び・寂びの美意識は,知足の心や風流心の大切さを暗示し,その色彩とは,自然界の素材の色を活用することから,色みや清色を否定し,草木の香りのする簡素な色彩美で,ブラウン(茶色)系やグリーン(緑)系を中心にした渋みのある中間色を表している.
著者
織田 裕行 片上 哲也 山田 妃沙子
出版者
医学書院
雑誌
精神医学 (ISSN:04881281)
巻号頁・発行日
vol.53, no.8, pp.783-787, 2011-08
被引用文献数
1