著者
松本亦太郎著
出版者
第一公論社
巻号頁・発行日
1939
著者
立石 健二 福島 俊一 小林 のぞみ 高橋 哲朗 藤田 篤 乾 健太郎 松本 裕治
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告自然言語処理(NL)
巻号頁・発行日
vol.2004, no.93, pp.1-8, 2004-09-16
被引用文献数
14

本稿では、Web文書から意見を抽出し、それらをレーダーチャートの形式で要約/視覚化する意見抽出分類システムを提案する。Webの意見は、商品購入の際の情報収集、市場調査等のマーケティング、企業のリスク管理等、さまざまな目的での利用が考えられる。Webの意見の収集/分析に関する研究には2つの課題がある、対象とするWeb文書から意見に該当する箇所を抽出すること、抽出した意見を要約/視覚化することである。本システムは、この2つの課題を3つ組{対象物 属性 評価}のモデルと情報抽出の手法を用いて解決する。本システムを車に関するレビューサイトの100記事を対象として評価したところ抽出精度が適合率82% 再現率52%であり、システムが出力したレーダーチャートと人手で作成したレーダーチャートが類似することを確認した。This paper proposes an opinion extraction and classification system, which extracts people's opinions from Web documents and summarize/visualizes them in the form of "radar charts". People's opinions on the Internet are available for many purposes such as surveys before purchasing products, market research and risk management for enterprises. There are two issues on this area. One is to locate opinion sentences from Web documents, and the other is to summarize/visualize the extracted opinions. The proposed system solves them by employing an opinion model {object name, attribute expression, evaluative expression} and information extraction techniques. The experimental result conducted with 100 articles on the car domain showed that the system performed 82% on precision and 52% on recall, and that both radar charts created by the system and by the hand are similar to each other.
著者
井上 宣子 大草 知子 名尾 朋子 李 鍾国 松本 奉 久松 裕二 佐藤 孝志 矢野 雅文 安井 健二 児玉 逸雄 松崎 益徳
出版者
山口大学医学会
雑誌
山口医学 (ISSN:05131731)
巻号頁・発行日
vol.54, no.4, pp.109-115, 2005-08-31
被引用文献数
2

心筋細胞間のギャップ結合の発現・分布はコネキシン蛋白の半減期が短いことにより様々な病態において直ちに変化しうる.高頻度電気刺激(RES)によるギャップ結合リモデリングへの効果はいまだ明らかにされていない.培養5日目のラット心室筋細胞に120分間3HzのRESを負荷した.RESによりCx43蛋白質および遺伝子発現量は60分後には有意に増加した.免疫染色においても同様の結果であった.心筋細胞中のangiotensin II (AngII)は15分後に約2倍に上昇した.MAPK系のリン酸化型ERKは2峰性に5分と60分で, またリン酸化型JNKも15分と60分で著明に活性化された.リン酸化型p38 MAPKは5分後に1峰性に活性化された.細胞外電位記録法により心筋細胞の興奮伝播特性の変化を解析したところ, RESにより伝導速度は有意に増加した.これらの変化はlosartanにより抑制された.RESによるCx43の発現増加はまたERK, p38の特異的阻害剤にても抑制された.RESは, 早期より心筋細胞内のAng II産生を増加し, MAPK系を活性化することによりCx43発現量を増加させた.その結果, 細胞間の刺激伝播異常を引き起こし, 不整脈基質の一つとなる可能性が示された.
著者
松本 久
出版者
社団法人日本気象学会
雑誌
天気 (ISSN:05460921)
巻号頁・発行日
vol.40, no.7, pp.493-498, 1993-07-31
著者
松本 吉史 小柏 靖直 甲能 直幸
出版者
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会
雑誌
日本耳鼻咽喉科学会会報 (ISSN:00306622)
巻号頁・発行日
vol.117, no.3, pp.184-190, 2014-03-20 (Released:2014-04-20)
参考文献数
22
被引用文献数
1

日本人の結核罹患率は人口10万人対21.0 (2010年) であり, 先進国と比較すると高く, 結核の中等度蔓延国といえる. また, 全結核症中における頸部リンパ節結核などの肺外結核症の比率は上昇傾向にある. 耳鼻咽喉科領域の結核症, 特に頸部リンパ節結核は肺外結核の中で胸膜炎の次に多い. 耳鼻咽喉科医が肺外結核症を診断する機会は決してまれではなく, 多彩な臨床像を呈することから診断に苦慮することも多い. そこで今回われわれは, 当科で経験した頸部リンパ節結核9例について, 診断に至るまでの臨床経過を詳細に検討し文献的な考察を加えた. 頸部リンパ節結核の9例の画像所見では膿瘍型が5例, 腫脹型が4例で認められた. クオンティフェロンを施行した4例に関しては全例で陽性であった. 9例中8例に穿刺吸引細胞診が施行され, 半数の4例に類上皮細胞がみられた. 結核症は多彩な臨床像を呈することがあるため, 非定型的な所見をみた場合にはまず本症を疑うことが重要である. 周囲への感染拡大を防止する観点から, 胃液や喀痰の培養検査やPCR, クオンティフェロン検査により周囲への拡散のリスクを十分に評価した上で超音波ガイド下の穿刺吸引細胞診を行い, 診断に難渋する場合にはリンパ節の開放生検を考慮することが重要である.
著者
前川 喜久雄 山崎 誠 松本 裕治 傳 康晴 田野村 忠温 砂川 有里子 田中 牧郎 荻野 綱男 奥村 学 斎藤 博昭 柴崎 秀子 新納 浩幸 仁科 喜久子 宇津呂 武仁 関 洋平 小原 京子 木戸 冬子
出版者
大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
雑誌
特定領域研究
巻号頁・発行日
2006

当初の予定どおりに、5000万語規模の現代日本語書籍均衡コーパスを構築して2011年に公開した。同時に構築途上のコーパスを利用しながら、コーパス日本語学の確立にむけた研究を多方面で推進し、若手研究所の育成にも努めた。現在、約200名規模の研究コミュニティーが成立しており、本領域終了後も定期的にワークショップを開催するなど活発に活動を続けている。
著者
佐藤 哲也 坂本 和子 森本 一成 浦川 宏 大谷 芳夫 松本 裕司 梶原 莞爾 石田 泰一郎
出版者
京都工芸繊維大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2009

本研究では,人間の視感覚によって感じる印象・感情,また,質感がどのようなものであるかを数量的に解析し,消費購買活動にどの程度寄与しているのか考察した.印象と質感ついては,人間の視感覚の本質的な部分の研究を行うとともに,計測手法や統計手法を用いることで,色彩,光沢感などの客観評価の可能性を見出し,生活者が受ける印象については,モノや生活空間から受ける印象の数量的な解析を行い,その特徴を見出した.たとえば,衣服の見た目の風合いは,衣服を見る角度によって変化し,変角分光光度計で計測される反射率や明度によって捉えられることを見出した.また,実際の消費購買活動の研究では,視感覚の消費購買活動への影響について実験・調査を行い,視感覚から得られる情報が消費購買活動に影響を与えていることを見出した.
著者
辻 保宏 掛川 寿夫 宮高 透喜 松本 仁 佐藤 利夫
出版者
公益社団法人日本薬学会
雑誌
Biological and Pharmaceutical Bulletin (ISSN:09186158)
巻号頁・発行日
vol.16, no.7, pp.675-678, 1993-07-15 (Released:2008-04-10)
参考文献数
19
被引用文献数
1 2

Formulations consisting of egg albumin, indomethacin (IND), and olive oil or fatty acids, were prepared by vigorous stirring using a high-speed homogenizer and subsequent freeze-drying. To confirm the anti-inflammatory properties and ulcerogenic effects of the formulatios, we examined the action of the formulations on carrageenan-induced edema in rats as well as their ulcerogenic actions in the same species. Compared with IND alone, albumin-IND-olive oil (9 : 1 : 4.3), albumin-IND-linolenic acid (9 : 1 : 4.3), albumin-IND-liolic acid (9 : 1 : 4.3), albumin-IND-oleic acid (9 : 1 : 4.3), albumin-IND-stearic acid (9 : 1 : 4.3), and albumin-IND-tristearin (9 : 1 : 4.3) formulations all exhibited a more potent inhibitory effect on carrageenan-induced edema. In addition, the inhibitory effects on edema formation of an albumin-IND (9 : 1) complex was as strong as that of IND alone. These results suggested that the biovailability of IND was increased by olive oil, fatty acid, and tristearin as absorbefacient agent. The increase in the bioavailability was evident from the fact that the mean plasma levels, maximum plasma levels (Cmax), and area under plasma concentration-time curve (AUC) values after oral administration of the albumin-IND-olive oil (9 : 1 : 4.3) formulation was significantly greater than that after administration of the drug alone. With respect to their ulcerogenic properties, the formulations were significantly less active than IND alone, suggesting that a reduction in the ulcerogenic activity of IND was by produced complexation with egg albumin.
著者
畑江 敬子 飛松 聡子 竹山 まゆみ 松本 重一郎
出版者
日本水産學會
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.52, no.11, pp.2001-2007, 1986
被引用文献数
30 134

Contribution of the connective tissue content on the meat texture of fish species was studied. Firmness of texturometer tests and collagen content of the raw and cooked dorsal muscles of five fish species were determined. Five species selected were skipjack, flying fish, common horse mackerel, plaice and channel rock fish. The firmness value of raw meat varied in a decreasing order: plaice, channel rock fish, flying fish, skipjack, and common horse mackerel. That of cooked meat varied in a decreasing order: skipjack, flying fish, common horse mackerel, plaiceand channel rock fish. The order of the above series was in reverse between raw meat and cooked meat. The species with softer raw meat textures, on cooking gave a firmer texture.<br> The amount of connective tissues as expressed by collagen content was determined on the muscle portion as the same with the texture measurements. Higher the collagen content, firmer the raw meat. There was a significant correlation (r: 0.697) between the collagen content and the firmness. The species with firmer raw meat texture contained higher collagen content than the species with softer texture. The amount of water soluble collagen at 20°C pH 7.0, assumed as an index of the exuding collagen during mustication, increased with the decrease of the firmness of raw meat (r: 0.650). The amount of water insoluble collagen gave higher correlation coe-fficient(r: 0.744) with the firmness. These results suggest that the properties and/or composition of collagen is varied by spies.<br> However, between the cooked meat and the collagen content, such relationships was hardly recognized, and this was attributed to the collagen which is solubilized during cooking. There was no appreciable correlation between the amount of water soluble collagen at 70°C and the fumness of cooked meat, though cooked beef muscle has been reported to give such correlation.<br> The connective tissue proteins must contribute to the raw meat texture, while the cooked meat texture does not depend upon the connective tissue proteins, but, probably on the other factors, like the muscle fiber characteristics as reported before.
著者
瀧口 正樹 松本 絵里子 松本 絵里子 岩瀬 克郎 大平 綾乃 有田 恵美子 平良 暁子
出版者
千葉大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2011

夜行性のマウスを通常食にて飼育すると,休眠絶食期である明期に,肝臓において,アミノ酸からグルコースを合成する糖新生系が活性化される。今回,高タンパク質食にてマウスを飼育すると,糖新生系酵素のmRNAレベルが,通常食に比べ活動摂食期の暗期を中心に,上昇することを明らかにした。また,コルチコステロンの血中レベルには著変が認められなかったのに対し,グルカゴンは高タンパク質食の摂食期に顕著な上昇を示し,食餌アミノ酸に応答した糖新生系酵素遺伝子の活性化を媒介する液性因子の候補と考えられた。
著者
小林 敦子 松本 ますみ 武 宇林 蔡 国英 馬 平 王 建新
出版者
早稲田大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2006

(1) 中国の少数民族地域である寧夏回族自治区においては、回族の女性教員の増加に伴い、女児・女子青年の教育レベルが向上している。(2) 日本のNGOの教育支援によって養成された回族女性教員は、結婚・出産後も小中学校教員として働き、地域における女性のエンパワーメントの上で貢献している。(3) 民族の特性を生かした女子アラビア語学校の卒業者である回族女子青年は、経済発展の著しい広州や義烏で通訳として活躍している。家庭の経済的困窮等の事情から、普通高校への進学を断念した回族女子青年にとって、アラビア語学校はセイフティネットとなっている。
著者
佐藤 英明 佐々田 比呂志 柏崎 直巳 梅津 元昭 星 宏良 舘 鄰 松本 浩道
出版者
東北大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
1998

1)トランスジェニックブタ作出の基礎技術、すなわち卵成熟・体外受精・受精卵の体外発生、核移植、胚凍結、胚移植などの技術を確立した。特に体外で作出した脱出胚盤胞がフィーダー細胞に接着して増殖し、胚由来細胞のコロニーを形成することを明らかにした。作製した胚由来細胞は凍結保存している。また、ブタ体外成熟卵子から核を除く顕微操作法を確立した。2)ブタ卵母細胞において減数分裂の再開始においてmitogen-activated protein kinase(MAPK)が減数分裂再開始誘起シグナルを細胞質から核に移行させる仲介作用をもつことを明らかにした。3)ヒアルロン酸の体外生産ブタ胚の発生への影響は卵の成熟・受精における条件によりその影響が異なることを明らかにした。4)脱出胚盤胞から作成したブタ胚由来細胞は長期間体外で維持することが可能で、除核未受精卵への核移植により脱出胚盤胞期胚まで発生した。5)緑色蛍光タンパク質(GFP)をコードする遺伝子を含むベクターを作成し、報告者が開発した胚由来細胞に導入し、導入細胞を選別する方法を開発した。GFP導入細胞は現在、凍結保存している。6)GFP発現胚由来細胞を除核成熟卵子に導入し、融合させ、活性化させる条件を明らかにした。現在、脱出胚盤胞期胚まで発生させることに成功している。
著者
松本 直樹
出版者
東京大学大学院教育学研究科
雑誌
東京大学大学院教育学研究科紀要 (ISSN:13421050)
巻号頁・発行日
vol.45, pp.325-334, 2006-03-10

This paper aims to investigate the budget making process of public libraries. The focus is not on the library in isolation, but in relation to various forms of local government level. I interviewed seven library administrators in Saitama Prefecture about factors affecting the budget making process. On the basis of the data collected, I conclude that not only the administrator's negotiation ability and available human network resources affect the allocation of budgets, but also the council, the local administrative chief, the long-term plan, and the level of citizen support each play a significant role in this process.
著者
松本 珠希
出版者
四天王寺国際仏教大学短期大学部
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2001

【目的】月経前に周期的に種々の症状が自覚される月経前症侯群(PMS)は、種類や程度を問わなければ生殖年齢にある女性の大半が経験する。PMSの病態に関してはまだ明らかにされていないが、PMSを伴う女性の愁訴には自律神経系の機能異常を疑わせる症状が多いことが報告されている。平成13年度の研究において、PMSの自覚症状が比較的少ない若年女性でも、卵胞期と比較した場合、黄体後期において身体的・精神的不快症状が有意に上昇し、また安静時の自律神経活動が顕著に低下していることを発見した。本年度の研究では、PMSと自律神経活動動態との関連をさらに探求するため、卵胞期と黄体期における安静時自律神経活動だけでなく、生理的負荷刺激に対する自律神経反応性もあわせて検討した。【方法】内科的・婦人科的疾患を有しておらず、喫煙習慣のない39名の女性が参加した。日誌的な方法による即時的記録法「PMSメモリー」を用い、実験期間3ヶ月を含む6ヶ月間に亘り、参加者全員に基礎体温と月経に伴う不快症状の程度を毎日記録してもらった。被験者の健康状況を詳細に検討した結果、正常月経周期をもち、且つ黄体後期において常に不快症状が上昇する健康な非肥満女性16名(20.4±0.4歳)のデータを解析対象とした。測定は、卵胞期と黄体後期に各3回、午前中の同一時間帯に行った。被験者は、起床時に床の中で舌下温を測定し、早朝第1尿を採取した後、実験室に来室した。10分間安静を保持した後、胸部CM_5誘導の心電図を連続的に仰臥位で17分間、その直後立位にて5分間測定した。自律神経活動動態の評価には、心拍変動パワースペクトル解析を用いた。【結果】基礎体温(ρ,<0.01)、クレアチニンで補正した尿中卵巣ホルモン値(ρ<0.01)、体重及びBMI(ρ<0.05)は黄体期において有意に上昇した。安静時の自律神経活動は、心拍数、Total power、Low及びVery low成分が黄体期において顕著に低下した(ρ<0.05)。体位変換による自律神経活動の変化率に関しては、黄体期で低下傾向が観察されたが、両周期間で有意な差は認められなかった。PMSメモリーから評価した月経周期に伴う不定愁訴(身体的・精神的・社会的)は、いずれの項目においても黄体期においてより多くの症状が出現し、スコアーの総計も有意に上昇していた(ρ<0.01)。【考察】20代後半から30代の女性と比較すると、月経前症候群の頻度や程度が比較的少ないと報告されている健康な若年女性においても、即時的記録法を用いることにより、黄体後期において不定愁訴の程度が顕著に増加することが確認された。PMSの発生機序に関しては、様々な仮説が報告されているが、本研究結果を考慮すると、自律神経活動及び体温・熱産生調節機能の低下もまた、黄体後期特有の複雑多岐な症状の発現に関与する可能性が示唆された。欧米と比較し、我が国ではPMSに対する認識も低く、PMS改善も含めたヘルスケア対策も十分とはいえない。本研究結果は、PMSの病態だけでなく、女性性を考慮した健康支援プログラムを究明するうえで有意義であると思われた。
著者
松本 幸男
出版者
立命館大学人文学会
雑誌
立命館文學 (ISSN:02877015)
巻号頁・発行日
no.145, pp.433-449, 1957-06