著者
片平 和俊 鈴木 秀人 岡田 昌巳 友田 陽 岩野 利彦
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
日本機械学會論文集. A編 (ISSN:03875008)
巻号頁・発行日
vol.64, no.622, pp.1475-1480, 1998-06-25
被引用文献数
7 1

To improve the fatigue reliability for SMn 435 steel by an environmentally sound surface modification, the influence of the modification on fracture mechanism was studied experimentally. The fatigue properties of SMn 435 are found to be obviously improved by gas soft-nitriding, so that they can no longer be estimated by using a concept of "S-N Globe"which has successfully been applied to many surface-treated materials. The detailed observations have revealed that fatigue crack initiation in a gas soft-nitrided SMn 435 specimen occurs in a hardened region near surface not in a subsurface region with virgin microstructure. The crack initiation is attributable to cyclic plastic deformation in the subsurface region. Such a crack initiation mechanism is different from that previously observed in other surface treated materials, explaining the reason why the S-N Globe concept can not be applied to the present case.
著者
小坂 俊文 金子 吉史 中田 陽子 松浦 光信 田中 茂男
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
The journal of veterinary medical science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
vol.58, no.10, pp.963-967, 1996-10-25
被引用文献数
3

イヌマクロファージおよび好中球介在性免疫応答に対する綿状キトサンの皮下埋没の影響について化学発光法(CL)を用いて検討を行った. 白血球数はコントロール群では術後120時間目まで有意に減少した(P<0.05). しかしながら, キトサン埋没群では白血球数,特に好中球数は24から96時間目まで増加した(p%lt;0.05). 全血におけるCL反応は, コントロール群では術後48時間目および96時間目に減少した(p<0.05)のに対し, キトサン群では埋没後120時間目まで高い活性が持続した(p<0.05). CL法によるマクロファージ活性の測定ではコントロール群では術後24, 48, 96時間目に著しく減少した(p<0.05). 5 mg/kgキトサン群では24および48時間目では減少した(p<0.05)が, 72時間目から120時間目までは高い活性が認められた. 10 mg/kgおよび20 mg/kgキトサン群では術後のマクロファージのCL反応の低下は認められず, 20 mg/kg キトサン群では術後120時間目まで高い活性が持続した(p<0.05). これらの結果よりキトサンは術後の免疫抑制に対する予防として有効で有用な免疫賦活物質であることが示唆された.
著者
小島 順治 牧野 昭二 羽田 陽一 島内 末廣 金田 豊
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会総合大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.1995, 1995-03-27

マルチメディア時代の到来を迎え、遠隔地と通信しているにもかかわらず、あたかも同一の室内にいにような会話ができることや、マイクロホンやスピーカーの位置を意識しないで会話ができるシームレスな音響空間の実現が望まれている。NTTでは、適応アルゴリズムなどの音響信号処理の研究成果を活かし、適応追随性や同時通話時の性能に優れた高性能音響エコーキャンセラを開発したので報告する。
著者
永井 聖剛 山田 陽平
出版者
日本認知心理学会
雑誌
日本認知心理学会発表論文集 日本認知心理学会第11回大会
巻号頁・発行日
pp.27, 2013 (Released:2013-11-05)

創造性には,広範かつ新しい枠組みから物事を捉え新規かつ独創的なアイデアを産み出す「拡散的思考」,制約や状況に基づきアイデアを産出する「収束的思考」の2成分が存在する。創造性を促進する要因として“気分状態”は主要な研究対象であるが,本研究では,認知情報処理は身体の状態や動作に影響を受けるとする“身体性認知(Embodied Cognition)”の枠組みに基づき,「腕を大きく回す動きが(小さく回す動きよりも)広範で拡散的な思考を導き,拡散的思考が促進されるか否か」を検討した。「実在しないコメの名前」を考えるという創造性課題を課し,事前に「○○ヒカリ」という典型的回答を5例提示した。実験の結果,腕回し動作の大小は回答総数には影響を与えなかったが,大きく回す群では小さな群よりも典型例に縛られない非典型的なアイデアの回答比率が高く,拡散的思考が促進されることが明らかとなった。
著者
神田 陽治 渡部 勇 三末 和男 平岩 真一 増井 誠生
出版者
社団法人人工知能学会
雑誌
人工知能学会誌 (ISSN:09128085)
巻号頁・発行日
vol.8, no.5, pp.601-610, 1993-09-01
被引用文献数
25 11

GrIPS is a groupware that aims to enhance people's creative abilities by assisting them in the creation and organization of ideas. The prototype of GrIPS works on three workstations connected by LAN and supports creative meetings, such as planning meetings. The methodological basis of GrIPS is diagram drawing, which consists of two stages, the idea divergence stage and the idea convergence stage. In the first stage, the participants of the meeting are encouraged to collect ideas in a brain-storming manner. In the second stage, they create a set of cards, each of which describes a collected idea, and draw a diagram that illustrates the groupings of the cards and the connections between them. The effective presentaion to the others could be done with the final diagram. GrIPS never substitutes the computation for human creativity, but it helps human activity, providing three new functions : associative keyword retrieval, automatic diagram drawing and individual-basis sound mixing. The associative keyword retrieval lists up lots of relative words, which can be picked up as elements of ideas in the first stage. The automatic diagram drawing converts a complex diagram into an easy-to-understand diagram that has the same structure as the original in the second stage. The redrawing is done by heuristics. The individual-basis sound mixing simulates the acoustic effects of a meeting room, by mixing the voice of each participant in appropriate proportion. It aims to compensate for the loss of communicating reality due to the distributed working environment.
著者
齋藤 仁弘 金子 和幸 堀江 康夫 小泉 寛恭 大谷 一紀 五十嵐 孝義 塩田 陽二 吉橋 和江 廣瀬 英晴 西山 實
出版者
一般社団法人日本歯科理工学会
雑誌
歯科材料・器械 (ISSN:02865858)
巻号頁・発行日
vol.20, no.2, pp.124-130, 2001-03-25
被引用文献数
12

フィラー含有量の多い歯冠用硬質レジン(高フィラー型硬質レジン)の4製品, エステニア(EE, ED), アートグラス(AE, AD), ベルグラスHP(BE, BD), グラディア(GE, GD)のそれぞれ2種類(エナメル用, デンチン用)について, それらの曲げ強さ, 曲げ弾性率, ヌープ硬さ, 吸水量および溶解量を測定した. 試験体の作製は, 製造者指示に従い, 測定結果はt-検定(危険率5%)で統計処理を行った. 曲げ強さは96.2〜210.6MPaを示し, エナメル用ではEE>BE>AE>GE, デンチン用では, BD,ED>AD>GDの順に大きな値であった. 曲げ弾性率は6,8〜24.6GPaを示し, エナメル用ではEE>AE, BE>GE, デンチン用ではBD>ED>AD>GDの順に大きな値であった. ヌープ硬さは42.7〜163.8を示し, エナメル用ではEE>BE>AE, GE, デンチン用ではBD>ED>AD, GDの順に大きな値であった. 吸水量は9.7〜28.1μg/mm3を示し, エナメル用ではGE>AE, BE>EE, デンチン用ではGD>AD>BD>EDの順に大きな値であった. 溶解量は0.2〜0.6μg/mm^3を示し, エナメル用およびデンチン用の両者で有意差は認められなかった. 以上の結果から, 高フィラー型硬質レジンは製品ごとの性質を理解した上で, 適切な症例や応用部位に用いるべきであることが示唆された.

1 0 0 0 OA 書評

著者
竜沢 周雄 久保田 陽人
出版者
一般社団法人 日本数学会
雑誌
数学 (ISSN:0039470X)
巻号頁・発行日
vol.27, no.4, pp.379-384, 1975-10-31 (Released:2008-12-25)
参考文献数
37
著者
藤田 陽也 佐久間 光治 飯島 遥 須藤 俊夫
出版者
一般社団法人エレクトロニクス実装学会
雑誌
エレクトロニクス実装学術講演大会講演論文集 第26回エレクトロニクス実装学術講演大会
巻号頁・発行日
pp.82-83, 2012 (Released:2014-07-17)

近年、ディジタル回路システムではGHz帯域の信号が使用され始めている。高速信号を取り扱う上で、タイミングマージンの減少は深刻な問題になるため、ジッタの解析は非常に重要である。また、ジッタの発生要因や特性を解析・評価することは、システムの問題点の切り分けに大きく貢献することができる。メモリではシングルエンド伝送が使用されており、バッファが同時に高速スイッチングすることにより、電源・グランド層に大きな電位の揺れが発生し信号品質を悪化させる要因となる。 そこで本報告は、FPGAの2つのパッケージ構造(QFP・BGA)による同時スイッチングノイズとジッタの差異を実測・解析の両面で評価する。
著者
梶原 悠介 前田 陽一郎
出版者
日本知能情報ファジィ学会
雑誌
知能と情報 : 日本知能情報ファジィ学会誌 : journal of Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics (ISSN:13477986)
巻号頁・発行日
vol.21, no.5, pp.792-803, 2009-10-15

本研究では,コンピュータによる作曲の手法として現代音楽の作曲技法である12音技法を用いた作曲システムを提案する.12音技法は,段階的に作曲する手法のためコンピュータでの作曲に適しているという利点がある.12音技法での作曲の第1プロセスである12音音列の生成は,曲の主題や雰囲気を決定付ける重要なプロセスである.ここでは,一般的な音楽理論である協音程・不協音程の関係を基にした適応度関数を設計し,GAによる響きのよい音列の探索により12音音列の自動生成を行う.12音音列を生成するシミュレータを作成し,シミュレータが生成した12音音列と人が作成した12音音列の比較アンケートを行うことで本システムの有効性検証を行った.
著者
舘野 寿丈 角田 陽 奥井 公太郎
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集C編 (ISSN:18848354)
巻号頁・発行日
vol.79, no.798, pp.203-214, 2013 (Released:2013-02-25)
参考文献数
10

This paper deals with an alignment device for micro parts, which have a size in the order of 100 micrometers, by using a board stage that is vibrated in the natural frequencies of the various vibration modes. Part alignment is important for manufacturing processes, such as the assembling of small parts and the inspection of parts. Since it is difficult to grip and handle micro objects, a simple and reliable method is required. In this paper, the design concept and guidelines to realize such a device are presented. In addition to the theoretical representation, an example stage was designed for the alignment of the micro parts. It was also analyzed by Finite Element Method (FEM) simulations. Also, the designed vibration stage was fabricated using a stainless steel thin plate. Experimental results showed that the actual vibration is similar to both the theoretical results and the simulation results. As an example of the alignment of the micro parts, some micro-seize electronics parts were tested.
著者
岩田 陽子 加藤 直樹 中川 正樹
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告. CE,[コンピュータと教育] (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.67, pp.33-40, 2002-12-13
参考文献数
5
被引用文献数
7 7

本稿では,遠隔地の生徒が電子ペンまたはタブレットPCを使って,先生が板書を行う電子白板と共有している描写画面に書き込みを行うことができるリアルタイムの遠隔授業システムについて述べる.遠隔地の生徒のディスプレイ上では,先生の代わりに先生用アバタを表示する.また,遠隔地の生徒が書き込みを行っているときには,電子白板と遠隔地の他生徒のディスプレイ上に生徒用アバタを表示する.これらのアバタにより,生徒の注意を筆記動作に向けさせることができる.遠隔地の生徒が筆記内容を電子白板側に送り,アバタによって授業に参加できることは,このシステムを使用した人達から好評を得た.今後の課題としては,実際の教育現場で評価を行う必要がある.
著者
坂田 陽子 口ノ町 康夫
出版者
一般社団法人 日本発達心理学会
雑誌
発達心理学研究 (ISSN:09159029)
巻号頁・発行日
vol.25, no.2, pp.133-141, 2014

本研究の目的は,対象物の特徴を抽出する能力が人の一生涯にわたってどのように変化するのかについて,幼児,大学生,高齢者を対象に同一の課題を用いて組織的に検討することであった。刺激として形,模様,色から成る幾何学図形を用い,2個もしくは8個を同時に実験参加者に呈示し,刺激間の共通した特徴を抽出させた。共通特徴は,形もしくは模様もしくは色のいずれか一つのみであった。その結果,形特徴に関しては,年齢による抽出成績差はなく,生涯を通して高水準で抽出が可能であった。一方,模様と色特徴に関しては,年齢による抽出成績に差が見られ,模様特徴に関しては加齢に伴うなだらかな逆U字曲線が,色特徴に関しては加齢に伴う,模様特徴よりも鋭角な逆U字曲線が見られた。これらの結果から,抽出能力は対象物の特徴によって異なる生涯発達的変化を示すことが分かった。その全体像から,形特徴抽出のような幼児期初期にはすでに獲得されている能力は高齢期後期まで残存し,模様や色特徴抽出のような幼児期後期に獲得した能力は高齢期初期に衰退するという現象が明らかとなり,この現象に対して,"first in, last outの原理"を適用できるのでないかと考察された。
著者
橋井 美奈子 樋口 善博 松川 茂 東田 陽博 東田 陽博 松川 茂
出版者
金沢大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2010

CD38は細胞内カルシウムイオン(Ca2+)上昇に働くセカンドメッセンジャーであるサイクリックADPリボース合成酵素としての働きを有する。質量分析によりCD38に結合するキナーゼ (PKと略) を見いだしたので、CD38により活性化する生理作用がPKの調節を受けるかを検討した。CD38発現細胞ではCa2+振動などCa2+シグナル増強作用がみられ、PK阻害によりこの効果は抑制された。よってCD38により増強する細胞内Ca2+シグナルにPKが関与していることがわかった。
著者
菱田 陽子
出版者
北陸学院短期大学
雑誌
北陸学院短期大学紀要 (ISSN:02882795)
巻号頁・発行日
vol.38, pp.203-218, 2006-12-01

男女共同参画社会に関する白山市民の意識調査について、家庭に関する事柄を中心に、性、年代、家族構成による回答傾向の比較を試みた。いわゆる家事については妻の役割であるとの認識が多く、いくつかの性差、白山麓地域の特徴も認められた。また、男女とも年齢が上がるにつれて妻の役割であるとする傾向が強い。3世代のように家族構成が複雑になるほど、家族で分担すべきと考え、妻の役割とする傾向が低下する。育って欲しい子どもの姿については、男女とも高齢者は女の子に対して家庭を大切にすることを挙げ、家族形態が複雑になるほど、協調性や他人から好かれることを重視する。「男は仕事、女は家庭」なる考え方に男性高齢者が肯定し、「女性の能力開発のための研修や社会参加」には、男女とも半数以上が「家事や育児に影響しない範囲」でとしている。少子化の原因については、男性の女性の生き方への理解が窺える一方で、若い世代は子育ての経済的負担、自分の余暇の充実が原因だとする等、年齢差が認められる。多くの高齢者は、女性の就業が少子化の原因であるとしている。女性が働き続ける条件として、女性は働き続けるための環境造りを、男性は子育て環境充実を考え、対照的である。これらの分析結果をふまえ、男女共同参画社会実現の課題について考察した。