著者
古関 大樹
出版者
The Association of Japanese Geographers
雑誌
日本地理学会発表要旨集
巻号頁・発行日
pp.100328, 2015 (Released:2015-04-13)

発表の目的本稿が対象とするマンボとは、木材や石材などで天井や壁を覆わない、素掘りの地下水路を指す呼称である。その独特な名称の起源には諸説あるが、中世の鉱山用語で坑道を指す「まぶ(間歩・間風)」が転訛したというのが有力視されており、戦国時代末から江戸時代初期にかけて著しく発達した鉱山技術が、新田開発や乏水地域の用水確保に応用されたと考えられてきた。全国的には、鈴鹿山脈東麓(三重県北部)や垂水盆地(岐阜県西南部)などで発達していたことが知られている。マンボの研究を深めた小堀巌編『マンボー日本のカナートー』(三重県郷土資料刊行会1988)の副題にみえるように、日本のマンボは縦坑を備えた事例が中心に報告されてきた。その独特な形態や、大規模なものになると数100m以上の長さを持つことから、掘削方法や地域文化財、ほかの灌漑方法との比較や地域開発との関わりなどに関心が集まってきた。これに対して本発表が対象とするマンボは、河岸段丘の段丘崖に沿って掘削され、竪坑ではなく横坑を備えた事例である。また、従来は、稲作が困難な地域でマンボが普及した様子が伝えられてきたが、ここでは河川環境の変化に注目して考察を進めたい。地域の概要本発表が対象とする佐久良川は、滋賀県湖東地域の主要河川である日野川の支流である。その上流域は、鈴鹿山脈西麓の丘陵地帯の谷水を集めており、谷間の耕地を基盤とする農村景観が展開している。 圃場整備が行われるまでは、丘陵の枝谷に構えた溜池と河川灌漑が中心を担ってきた。しかし、河川と耕地が展開する段丘面の高低差は少なくなく、深い所になると10m以上の切り立った段丘崖が形成されている。本来であれば、佐久良川からの取水が非常に困難な地域であるが、ここでは井堰のすぐ近くの段丘崖にマンボを通し、段丘上に灌漑用水を導いている。河川環境の変化とマンボの導入 古文書や古地図、聞き取り調査などから約15本の水路でマンボが導入されていたことが分かった。この中には、現在も活用されているものもある。明治の地籍図から起こした復原図と比較すると、これが導入された水路は、地域の中核的な水路である場合が多い。地元の伝承によると、江戸時代後半~近代にかけて導入が進んだという。資料が良好に残る事例では、マンボが導入される数年前に大洪水が発生し、深刻な渇水に見舞われたことが契機となったようである。マンボの掘削と並行して、井堰の位置が大きく上流に移されているが、「井堰が川底ごと流失」したという資料があり、河床の低下が問題視されたのだと考えられる。既存の耕地を維持するためには、従来よりもさらに高い位置に井堰を置く必要があり、そのために横穴を備えた段丘崖を通るマンボが開削されたのだと考えられる。隣村との対応を含めて考察したい。
著者
三本松 政之 関井 友子
出版者
文教大学
雑誌
人間科学研究 = Bulletin of Human Science (ISSN:03882152)
巻号頁・発行日
vol.16, pp.88-97, 1994-12-01

Political Correctness is a new vogue term in the U. S.. It rejects the traditions of the West and is used to refer to a correct ideological position on matters of race, gender, and sexual orientation. This paper is to describe characteristics of PC movement in the U. S.. PC movement is concerned with multiculturalism movement on campuses and a crisis in American higher education. We intend to make clear what is the PC movement, especially focussing on four aspects; language cleansing, cultural war, politicul struggle or empowerment and integrating nationalities.
著者
川上 裕司 関根 嘉香 木村 桂大 戸高 惣史 小田 尚幸
出版者
一般社団法人 室内環境学会
雑誌
室内環境 (ISSN:18820395)
巻号頁・発行日
vol.21, no.1, pp.19-30, 2018 (Released:2018-04-01)
参考文献数
20
被引用文献数
3

自分自身が皮膚から放散する化学物質によって,周囲の他人に対してくしゃみ,鼻水,咳,目の痒みや充血などのアレルギー反応を引き起こさせる体質について,海外ではPATM(People Allergic to Me)と呼ばれ,一般にも少しずつ知られてきている。しかしながら,日本では殆ど一般に認知されておらず,学術論文誌上での報告も見当たらない。著者らはPATMの男性患者(被験者)から相談を受け,聞き取り調査,皮膚ガス測定,着用した肌着からの揮発性化学物質測定,鼻腔内の微生物検査を実施した。その結果,被験者の皮膚ガスからトルエンやキシレンなどの化学物質が対照者と比べて多く検出された。また,被験者の皮膚から比較的高い放散量が認められたヘキサン,プロピオンアルデヒド,トルエンなどが着用後の肌着からも検出された。被験者の鼻腔内から分離された微生物の大半は皮膚の常在菌として知られている表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermidis)であった。分離培地上でドブ臭い悪臭を放つ放線菌(Arthrobacter phenanthrenivorans)が分離されたことはPATMと何か関連性があるかもしれない。また,浴室や洗面所の赤い水垢の起因真菌として知られている赤色酵母(Rhodotorula mucilaginosa)がヒトの鼻腔内から分離されたことは新たな知見である。この結果から,PATMは被験者の思い込みのような精神的なものではなく,皮膚から放散される化学物質が関与する未解明の疾病の可能性が示唆された。
著者
関 英男
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会誌 (ISSN:09135693)
巻号頁・発行日
vol.78, no.1, pp.10-15, 1995-01-25
参考文献数
8
被引用文献数
1
著者
関谷 直也
出版者
日本災害情報学会
雑誌
災害情報 (ISSN:13483609)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.78-89, 2003 (Released:2021-04-01)
参考文献数
20
被引用文献数
2

本論では、「風評被害」の実態とその発生メカニズムを論じることに目的がある。実態を反映させ、定義づけると「風評被害とは、ある事件・事故・環境汚染・災害が大々的に報道されることによって、本来『安全』とされる食品・商品・土地を人々が危険視し、消費や観光をやめることによって引き起こされる経済的被害」のことである。元々は原子力に限定され用いられていた。概括して、「風評被害」は次のような過程を経る。[1]「人々は安全か危険かの判断つかない」「人々が不安に思い商品を買わないだろう」と市場関係者・流通業者が想定した時点で、取引拒否・価格下落という経済的被害が成立する。[2]「経済的被害」「人々は安全か危険かの判断つかない」「人々の悪評」を政治家・事業関係者、科学者・評論家、市場関係者が考える時点で「風評被害」が成立する。この時点でいわば「『人々の心理・消費行動』を想像することによる被害」である。[3]①経済的被害、②事業関係者・科学者・評論家・市場関係者の認識、③街頭インタビューの「人々の悪評」などが報道され、社会的に認知された「風評被害」となる。[4]報道量の増大に伴い、多くの人々が「危険視」による「忌避」する消費行動をとる。事業関係者・市場関係者・流通業者の「想像上の『人々の心理・消費行動』」が実態に近づき、「風評被害」が実体化する。
著者
長谷 隆司 中山 武典 尾関 寿美男 坂西 敏之
出版者
公益社団法人 腐食防食学会
雑誌
Zairyo-to-Kankyo (ISSN:09170480)
巻号頁・発行日
vol.61, no.3, pp.93-97, 2012 (Released:2012-10-31)
参考文献数
11

超電導マグネットによる7.0 Tの磁束密度の磁場を印加することによって,通常の磁場を印加しない場合(NMT)に比べて,流動水中の普通鋼板のさびをより抑制できることが判明した.X線回折の定量分析結果は,さびの抑制に役立つと見られるアモルファスやナノサイズのさびの結晶の量の増加に,水の磁気処理(MT)が有効であることを支持している.NMTとMTの両方の場合で流動水が流れる配管の内部をモニタする実験を行って,MTの場合に配管内の鉄さびの付着をより抑制することがわかった.
著者
井関 竜也
出版者
日本比較政治学会
雑誌
比較政治研究 (ISSN:21890552)
巻号頁・発行日
vol.9, pp.1-29, 2023 (Released:2023-09-05)
参考文献数
43

近年、政治過程において、選挙を通じて選出されていない非党派的な専門家(テクノクラート)の果たす役割が拡大している。専門家の関与は専門知に基づき複雑な政策課題に対処することを可能にすることが期待されている。一方、選挙によって解任することのできない専門家による政策決定は、政府の有権者に対する選挙を通じたアカウンタビリティを棄損するとの懸念も示されている。そこで本研究は、ヨーロッパ21か国の選挙結果を対象に、テクノクラートである財務大臣が経済投票に与える影響を分析することを通じて、このような懸念が経験的に支持されるのかを検証する。分析の結果、通常の財務大臣のもとでは失業率の悪化が与党の得票減少につながる一方、テクノクラート財務大臣のもとでは失業率と選挙結果との関係が観察されないことが分かった。このことは、専門家の任用によって選挙を通じた責任追及が行われなくなり、アカウンタビリティが機能しない可能性があることを示唆している。
著者
宮崎 佑介 松崎 慎一郎 角谷 拓 関崎 悠一郎 鷲谷 いづみ
出版者
日本生態学会
雑誌
保全生態学研究 (ISSN:13424327)
巻号頁・発行日
vol.15, no.2, pp.291-295, 2010-11-30
参考文献数
27
被引用文献数
1

岩手県一関市にある74の農業用ため池において、2007年9月〜2009年9月にかけて、コイの在・不在が浮葉植物・沈水植物・抽水植物の被度に与えている影響を明らかにするための調査を行った。その結果、絶滅危惧種を含む浮葉植物と沈水植物の被度が、コイの存在により負の影響を受けている可能性が示された。一方、抽水植物の被度への有意な効果は認められなかった。コイの導入は、農業用ため池の生態系を大きく改変する可能性を示唆している。
著者
下村 裕子 徳本 廣子 関田 節子 佐竹 元吉 徳川 斉正 徳川 眞木 合田 幸広
出版者
日本生薬学会
雑誌
生薬學雜誌 : shoyakugaku zasshi : the Japanese journal of pharmacognosy (ISSN:13499114)
巻号頁・発行日
vol.67, no.2, pp.41-58, 2013-08-20
参考文献数
79

The gallipot found as the heirloom of the Mito-Tokugawa family has the unclear label "Usaien" and contains a small amount of dry black preparation. It is historically clear that Ieyasu Tokugawa, who was the founder of the Edo Shogunate, used it. Fortunately, the "Korean Wazaikyokuho", which was a formulary of natural medicines, has been found as one of the valuable possessions of Kunozan Toshogu, where Ieyasu Tokugawa is enshrined and the formulary contains the "Usaien" formula. It is of interest to reveal the components of the preparation from the viewpoints of historiography and pharmacognosy. Therefore, by utilizing the "Usaien" formula as a clue, we started microscopic analyses to reveal the crude drug components of the historical dry black preparation. First we found this preparation contained a lot of pollens which were thought to be of multiple origins. This indicated the preparation was a kind of honey paste. Furthermore, the successive analyses on the basis of the morphological characteristics of elements of the crude drugs led to the identification of 52 crude drugs (herbal origins: 35, animal origins: 14 and minerals: 3) as the components. The reference formula in the "Korean Wazaikyokuho" consisted of 58 crude drugs and of them 2 volatile ones, 2 sarcous ones, mercury and calomel have remained unidentified, because of difficulty of confirmation by microscopic analyses or insufficient information the origin of their crude drugs. Since most of the crude drug components of the "Usaien" formula were identified in the dry black preparation, we thought the shogun, Ieyasu Tokugawa, used the formula for his health care.
著者
関 駿平
出版者
日本労働社会学会
雑誌
労働社会学研究 (ISSN:13457357)
巻号頁・発行日
vol.23, pp.1-18, 2022 (Released:2023-04-05)
参考文献数
36

This paper aims to examine the case in which mobility within the same occupational category statistically has important implications for an individual. This paper examines this case using the occupation of the bartender as a case study. This paper focuses on bartenders who experienced mobility from “casual” bar to “authentic” bar. In this paper, the careers of 26 bartenders were investigated. This paper analyzes a selection of that data, particularly the narratives of bartenders who experienced mobility within the same category. The results revealed that mobility within the same category could sometimes have different meanings in terms of individual subjectivity. Bartenders positioned their experiences in what they called “casual” bars primarily as a motivator or a starting point for their labor to authentic bars.
著者
今関 美喜子 片岡 弥恵子 櫻井 綾香
出版者
一般社団法人 日本助産学会
雑誌
日本助産学会誌 (ISSN:09176357)
巻号頁・発行日
vol.29, no.1, pp.22-34, 2015 (Released:2015-08-29)
参考文献数
19

目 的 女性に対する暴力スクリーニング尺度(VAWS)は,日本で作成されたDVのスクリーニングツールである。より正確で臨床適用性の高いツールを開発するため,本研究は,妊娠期にDVスクリーニングで用いたVAWSの項目について産褥期にインタビュを行い,質問項目への回答と想起された状況を明らかにすることを目的とした。対象と方法 7項目で構成される原版VAWSに,精神的暴力に関する5項目を加え12項目の改訂版VAWS(案)を作成した。研究参加者は,妊娠期にDVスクリーニングを行った褥婦43名であった。産褥入院中に,改訂版VAWS(案)の質問項目から想起された女性とパートナーの状況等について半構成的インタビュを行った。分析は,内容分析の方法を用いた。本研究は,聖路加看護大学研究倫理審査委員会の承諾を得て実施した。結 果 改訂版VAWS(案)の項目のうち,精神的暴力を問う項目は多様な認識が認められた。「もめごとが起こったとき,話し合いで解決するのは難しいか」という質問項目に関しては2カテゴリ【言い争いになる】【話し合いができない】が抽出され,「話し合い」には,一方的とお互いにという両方の文脈で語られていた。「大きな声で怒鳴ったりすることはあるか」「パートナーとの関係性の中で安心が得られているか」「彼にコントロールされていると感じるか」「あなたの気持ちを無視するか」の精神的暴力を示した項目については,3つ以上のカテゴリが抽出され,開発者の意図とは異なる認識が含まれた。さらにこれらの項目には【選択肢を間違えた】【判断に悩んだ】が含まれているものがあった。一方,精神的暴力を示す「パートナーのやることや言うことを怖いと感じるか」は複数のカテゴリが抽出されたが怖いと感じた状況が語られた点で類似しており,「壁をたたいたり,物を投げたりすることはあるか」および身体的暴力と性的暴力を示す項目は,1つのカテゴリのみ抽出された。結 論 精神的暴力を示す質問項目については,研究参加者によって様々な認識があることがわかった。今後本研究結果に加えて,量的データから正確度を検討し,より臨床適用性の高いDVスクリーニングツールに改訂する必要がある。
著者
前田 奎 大山卞 圭悟 関 慶太郎 水島 淳 広瀬 健一 尾縣 貢
出版者
一般社団法人 日本体育学会
雑誌
体育学研究 (ISSN:04846710)
巻号頁・発行日
pp.18002, (Released:2019-01-21)
参考文献数
38

The purpose of this study was to investigate, using path analysis, causal relationships among motion factors for achieving a high release velocity in the male discus throw. The throwing motions of 61 male discus throwers were analyzed using three-dimensional motion analysis. Variables such as release velocity, velocities gained by each body segment, body segment velocity, body angle and angular velocity were obtained. The path model indicating the causal relationships among these factors was constructed by path analysis. The main results were as follows: Influences of velocities gained by each body segment on release velocity were largest for the arm, followed in order by the trunk and legs. Motion factors such as weight shift, acquisition of the velocity of the center of gravity, sweeping the legs, rotations of the hip and shoulder, twisting and untwisting of the trunk, acquisition of the velocity of the right knee and extension of the left knee had direct or indirect influences on the velocities gained by each body segment. Motion factors in the path model revealed causal relationships along the time sequence of the throwing motion. In addition, the path model in this study indicated the cause and effect structure of the throwing motion by which Japanese male discus throwers were able to achieve a high release velocity. The results of this study can be utilized for technical coaching of the discus throw based on causal relationships.
著者
関口 寛 Hiroshi SEKIGUCHI 四国大学 社会学研究室
巻号頁・発行日
vol.11, pp.29-40, 2005-12-25

The major department stores in Japan had been actively developed in the local cities in the early Showa Era. Under the Economic depression, conflicts arouse between the medium and small retailers who cherished traditional commercial styles and the department stores who held up modern management systems. Consequently, the retailers in the disadvantage position had to adapt themselves to the new age through various movements of the retail innovations. This paper analyzes the above-described problems in Tokushima City.
著者
関根 嘉香
出版者
東海大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2018-04-01

ヒト皮膚から放散される微量生体ガス(皮膚ガス)は体臭の原因となり、他者の快・不快感に影響することがある。一方、自分の皮膚ガスによって周囲の人がアレルギー様症状を発症すると主訴する人たちが存在する。このような現象・症状はPATM(People Allergic To Me)と呼ばれ、科学的・医学的には未解明であった。本研究では、PATM主訴者に特徴的な皮膚ガスの種類・放散量を明らかにすることを目的に、パッシブ・フラックス・サンプラー法による皮膚ガス測定を行った。その結果、PATM主訴者の皮膚ガス組成には健常者と異なる特徴があり、臭気を伴いながら他者に刺激を与える成分が存在することがわかった。