著者
白井 明志 有嶋 和義 政岡 俊夫 高木 博隆 山本 雅子 江口 保暢 赤堀 文昭
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
The journal of veterinary medical science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
vol.56, no.2, pp.413-414, 1994-04-15
被引用文献数
1

ラット胎子動脈管に対するパラコート(PQ)の作用を検索した.PQを25mg/kgの用量で妊娠19〜21日のラットに剖検前3時間に投与した.胎齢19日の午後1時に剖検した胎子では,動脈管の収縮はみられなかったが,胎齢19日の午後4時以降に剖検した胎子では有意な動脈管の収縮がみられた.これらの結果は,PQは胎子動脈管に対して収縮作用をもち,その収縮の臨界期は胎齢19日の前半であることを示すものである.
著者
川崎 敏生 荒川 芳輝 杉野 寿哉 光原 崇文 舟木 健史 菊池 隆幸 小柳 正臣 吉田 和道 国枝 武治 高橋 淳C 高木 康志 宮本 享
出版者
医学書院
雑誌
Neurological Surgery 脳神経外科 (ISSN:03012603)
巻号頁・発行日
vol.43, no.11, pp.1005-1010, 2015-11-10

Ⅰ.はじめに もやもや病は,両側内頚動脈終末部に慢性進行性の狭窄を生じ,代償的に脳底部に異常血管網が形成される原因不明の疾患である11).一方,川崎病は乳児および幼児において原因不明の系統的血管炎を主体とする疾患であり6),活動期に稀ながら脳梗塞を合併する4,7,12,15,17).川崎病活動期のもやもや病合併の報告はないが,川崎病罹患歴のあるもやもや病の報告がある1,3,8,9,13,14).今回,川崎病の既往があるもやもや病3例を経験したので,文献的考察を交えて報告する.
著者
浜地 歩 植村 慎吾 仲地 邦博 高木 昌興
出版者
特定非営利活動法人バードリサーチ
雑誌
Bird Research (ISSN:18801587)
巻号頁・発行日
vol.13, pp.S27-S33, 2017 (Released:2017-10-19)
参考文献数
21

2015年から2017年にかけて,宮古諸島でオオジュウイチとオニカッコウを記録した.オニカッコウは複数羽での長期滞在が確認されたことから,繁殖の可能性も考えられる.国内におけるこの2種の記録は増加傾向にあり,今後分布を拡大させる可能性がある.
著者
高木 雅昭 原 亮一 佐藤 敏之 大山 力
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌) (ISSN:03854213)
巻号頁・発行日
vol.125, no.12, pp.1177-1186, 2005 (Released:2006-03-01)
参考文献数
15

It is very effective to enhance the robustness of control over the faults occurred in power system in order to realize stable and reliable power supply. The sliding mode control based on the Variable Structure System (VSS) theory is paid attentions as one of the promising robust control scheme. In the sliding mode control, the structure of the control system is changed across the hyper plane (switching plane) in state space so that the state variables of the system are kept on the hyper plane.This paper proposes a novel control method of generator's excitation system in which the concept of sliding mode control is employed. More specifically, the proposed method switches the reference voltage used in AVR according to the sign of switching function. This paper also discusses the systematic design procedure of the optimal hyper plane. Performance and effectiveness of the proposed control method are investigated through both numerical studies and experimental tests using the single-machine infinite-bus system simulator. Both results show that the proposed control method can damp the transient swing caused by a fault effectively.
著者
金沢 康夫 中嶋 輝允 高木 哲一
出版者
The Society of Resource Geology
雑誌
資源地質 (ISSN:09182454)
巻号頁・発行日
vol.49, no.3, pp.203-216, 1999-12-31 (Released:2009-06-12)
参考文献数
35
被引用文献数
2

Recent geoscientific data and models for ore geneses of the Bayan Obo REE-Nb-Fe deposits, Inner Mongolia, China were reviewed. The rift system developed in the northern margin of the Sino-Korean massif during the Early-Middle Proterozoic era made a favorite tectonic setting for the depositions of Bayan Obo Group and the ore deposits. A variety of veins and dykes around the deposits occur in the footwall clastic rocks and the basement of migmatites. K-metasomatism and brecciation of hanging H9 shale indicate that the shale could serve as a sealing cap-rock for the deposits (DREW et al., 1992). Data of isotope ages from Sm-Nd, La-Ba, Rb-Sr, Th-Pb, Ar-Ar, and Re-Os methods suggest that there are at least three metallogenic periods: (1) 1, 700 - 1, 260 Ma (Middle Proterozoic); (2) 555 - 370 Ma (Caledonian); and (3) 343 - 298 Ma (Hercynian). In the three periods the first one is of the most important (BAI et al., 1996). C, O and S isotopic compositions together with mineral chemistry and field observations of the H8 dolostone and ore minerals indicate the following possibilities: (1) The dolostone belongs to normal sedimentary carbonate rocks and is not a magmatic carbonatite. (2) The original iron (hematite) ore bodies were formed syngenetically before REE-Nb mineralization. (3) The hydrothermal fluids with an alkaline-carbonatite chemistry were derived from the upper mantle, and printed the REE-Nb mineralization over the original iron bodies. The process of the above (2) and (3) is considered as a composite process of both crustal and mantle source mineralization (CAO et al., 1995). Many geochemical data and field observations are consistent with the composite model for the origins of the Bayan Obo deposit.
著者
高木 健志
出版者
山口県立大学
雑誌
山口県立大学学術情報 (ISSN:18826393)
巻号頁・発行日
vol.9, pp.119-124, 2016-03-31

本稿は、中山間地域等に関する定義の確認、精神科訪問看護に関する文献の検討、中山間地域等を対象とした精神科訪問看護の文献の検討、精神保健福祉士と精神科訪問看護に関する文献の検討を中心に行った。中山間地域等について、農林水産省による中山間地域等に関する定義と、社会学の領域における知見について整理した。また、精神科訪問看護については、看護師による文献があること、中山間地域等を対象とした精神科訪問看護に関する先行研究では実践に関する研究があり、理論的な研究の必要性について見出された。今後は、地理的な条件が不利と見られることの多い中山間地域等における精神保健福祉士による訪問型の相談支援についての調査に取り組んでいく必要が見出された。This study went mainly on the examination of documents about the confirmation of the definition about the intermediate and mountainous area, the examination of documents about the psychiatry temporary nursing at home, the examination of documents of the psychiatry temporary nursing at home for the intermediate and mountainous area, mental health welfare person and the psychiatry temporary nursing at home. About intermediate and mountainous area, I arranged it about there being a definition about there being a pioneer study in sociology, the intermediate and mountainous area by Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries. In addition, about the psychiatry temporary nursing at home, there was a study on practice in the precedent study on psychiatry temporary nursing at home for a thing, the intermediate and mountainous area where the documents by the nurse were found, and the need was found about the theoretical study from now on. Above all, in psychiatry temporary nursing at home in the intermediate and mountainous area, it was thought that the role that a mental health welfare person achieved was big, and the need that wrestled was found in future by an investigation about the visit-shaped consultation support by the mental health welfare person in the intermediate and mountainous area where there was many that I was seen if a geographical condition was disadvantageous.
著者
尾臺 珠美 市川 麻以子 宮坂 尚幸 高木 香織 西田 慈子 塗師 由紀子 中村 玲子 服部 早苗 遠藤 誠一 坂本 雅恵 島袋 剛二
出版者
一般社団法人 日本農村医学会
雑誌
日本農村医学会雑誌 (ISSN:04682513)
巻号頁・発行日
vol.65, no.2, pp.215-221, 2016-07-31 (Released:2016-09-24)
参考文献数
9

2009年から2014年の6年間に当院で妊娠22週以降に分娩した6,236件のうち,死産であった35症例(0.56%)を対象とし,周産期背景と子宮内胎児死亡(IUFD ; intra uterine fetal death)の原因について後方視的に検討した。35例の年齢中央値は34歳で,高年妊娠は17例(48.6%),初産婦18例,経産婦17例,高年初産は7例(20%),不妊治療後は5例(14.3%)であった。IUFD診断時の妊娠週数の中央値は30週で,飛び込み受診のため週数不明例が4例あった。6,236件のうち高年分娩は1,790例で,35歳未満のIUFDの割合0.40%に比し,0.95%と有意に高かった(p<0.05)。また,全飛び込み分娩例は109例あり,IUFDの割合は3.7%と有意に高かった(p<0.05)。受診契機はIUFDのため他院からの紹介6例,母体搬送3例,救急搬送5例,自己来院15例,入院中6例であった。IUFDの原因は臍帯因子10例,胎盤因子9例,胎児因子4例,外傷1例,原因不明11例であった。飛び込み受診例・高年妊娠でのIUFDの割合は高く,妊婦健診受診への啓発活動とより慎重な妊娠管理が求められる。約30%は原因不明であり,死因究明に対して積極的な姿勢が望ましい。
著者
森 信人 高木 友典 間瀬 肇 安田 誠宏 島田 広昭
出版者
Japan Society of Civil Engineers
雑誌
土木学会論文集B2(海岸工学) (ISSN:18842399)
巻号頁・発行日
vol.71, no.2, pp.I_457-I_462, 2015

日本海沖では,稀に冬季を中心に急速に発達し台風並みの暴風雨をもたらす温帯低気圧が発生する.一方,太平洋沖では,夏季に台風が接近または上陸し,両者は沿岸部に大きな被害をもたらす.近年の研究により,波浪のスペクトル形状から最高波高<i>H</i><sub>max</sub>の頻度や期待値を求めるという方法が提案されている.しかし,実際の気象条件下で,どの程度の精度で推定可能かは不明である.そこで本研究では,ここ数年で特徴的な気象擾乱である,2012年4月に発生した日本海低気圧と同年9月に発生した台風1216号,および2014年10月に発生した台風1418号を対象に,スペクトル型波浪モデルを用いて有義波高<i>H</i><sub>1/3</sub>および最高波高<i>H</i><sub>max</sub>の推計を行った.
著者
高木 絢加 谷口 彩子 駒居 南保 村 絵美 永井 元 森谷 敏夫 永井 成美
出版者
日本栄養・食糧学会
雑誌
日本栄養・食糧学会誌 (ISSN:02873516)
巻号頁・発行日
vol.67, no.1, pp.19-25, 2014
被引用文献数
1

炭酸水の口腔内刺激 (清涼感) に着目し, 炭酸水の飲水が実体温をどの程度変化させるのか, その反応は炭酸の口腔内刺激のみでも起こるのかどうかを明らかにするために, 等温・等量の炭酸水と水を用いた飲用試験と偽飲 (Sham-feeding;SF) による口腔内刺激のみの試験を行った。炭酸水の飲水 (炭酸水) , 水の飲水 (水) , 炭酸水の偽飲 (炭酸水SF) , 水の偽飲 (水SF) の4試行をrandomized crossover designで実施した。前夜10時より絶食した若年女性13名に, 室温を26℃に保持した実験室で異なる日の朝9時にサンプル (15℃, 250 mL) を負荷した。心電図 (心拍数, 心拍変動) をサンプル負荷前20分間および負荷後40分間測定し, 深部体温 (鼓膜温) , 末梢体温 (足先温) を高感度サーモセンサーで連続測定した。鼓膜温は水・炭酸水ともにSFでは変化せず, 飲水で一過性に低下した。足先温は, 飲水 (水, 炭酸水) で約2.5-3℃低下し, 水SFでは約1℃の低下であったのに対し炭酸水SFでは約2.5℃の低下を認めた。心拍数は, 炭酸水, 炭酸水SFで負荷直後に一過性に上昇した。結果より, 炭酸水の口腔内刺激 (味, 炭酸刺激) のみでも足先温や心拍数を変化させることが示された。
著者
高木 桂蔵
出版者
新潮社
雑誌
新潮45
巻号頁・発行日
vol.16, no.2, pp.60-68, 1997-02
著者
高木佐加枝 著
出版者
賢文館
巻号頁・発行日
vol.第1学年 上巻, 1935