Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
蚯蚓
蚯蚓 (
@aomidori1002
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
321
0
0
0
OA
「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較―
RT @yogiogino: 早期公開されました。決して画期的な結果とは言えないけれど「きれいな文字信仰」に小石くらいは投じられたらいいなと思います。 「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― https:/…
43
0
0
0
OA
発達障害児における文章理解の指導 : 情緒状態の「原因」を推論する行動の獲得(原著)
RT @mightynyannyan: こういうのやっておくと、SSTとかも通り一辺倒のクイズにならずに済むし、セルフマネジメントの足がかりにもなる。 発達障害児における文章理解の指導 : 情緒状態の「原因」を推論する行動の獲得(原著) https://t.co/wTGvpo…
29
0
0
0
OA
制止学習アプローチに基づいたエクスポージャーの研究動向
RT @smaeda_tw: 共著論文が早期公開されました。制止学習アプローチに基づいたエクスポージャーの有効性や研究動向についてまとめたレビュー論文です。 https://t.co/PNH0Bx0nAm
900
0
0
0
OA
HSPと発達障害は区別可能なのか?
RT @tep_kikuchi: 昨年のLD学会でも発表した研究『HSPと発達障害は区別可能なのか』が論文になりました。熊大リポジトリより、どなたでもご覧になれます。 web調査による900名を対象にしたデータより分析しています。 以下、結果の概要→ https://t.c…
73
0
0
0
OA
LDへの合理的配慮と医療機関での取り組み
RT @afcp_01: ある方に褒めていただいて嬉しかったので、ちょっと調子に乗ってご紹介。 自分が日本児童青年精神医学会の学会誌に、限局性学習症特集の依頼原稿として書かせていただいた2017年の論文。 LDへの合理的配慮と医療機関での取り組み https://t.co/…
916
0
0
0
OA
自閉症スペクトラム障害における過剰模倣と適応行動の関連性
RT @adhd11510717: この研究が面白かった。ASD児は定型児と比較して「最終的な目的を達成する為に不必要だと判断した動作は教えられても行わない」つまり、蓋を開ける前に2回叩いてから蓋を開けると教えられても蓋を開ける為に蓋を叩く動作は不必要だと判断できるので叩かない…
37
0
0
0
OA
心理学研究法としてのウェブ調査
RT @richkawa: よい教材になる論文だと思ったし、「おわりに」が特に素敵 心理学研究法としてのウェブ調査 https://t.co/oxgqmSNCgs
3
0
0
0
OA
感情体験の象徴化による感情調整に関する一考察
RT @shashunsho: Cl.さんの感情や涙に関しては、個人的にEFTがしっくりきてそれに基づく質問をしたりするのですが、もし自分が面接中に泣くことがあったら同じようにTh.の涙の意味について話したりするのかなと皆さんのつぶやきをみて感じました。山内志保先生の論文が分か…
13
0
0
0
OA
自閉症に対するエビデンスに基づく実践を我が国に定着させるための戦略(特集号 エビデンスに基づいた発達障害支援の最先端23巻1号追加論文)
RT @kenichi_ohkubo: 井上先生の2008年の論文。自閉症支援に関するエビデンスの「つくる」「つたえる」「つかう」。 J-STAGE Articles - 自閉症に対するエビデンスに基づく実践を我が国に定着させるための戦略(特集号 エビデンスに基づいた発達障害支…
44
0
0
0
OA
行動分析学における"パーソナリティ"研究(<特集>人間行動の実験的分析)
RT @kenichi_ohkubo: こういうの行動分析学知らなくて心理学やっている人に読んで欲しいよね。 →J-STAGE Articles - 望月要・佐藤方哉(2003)行動分析学におけるパーソナリティ研究(特集;人間行動の実験的分析) https://t.co/x1…
5765
0
0
0
OA
オフィスの温熱環境が作業効率及び電力消費量に与える総合的な影響
RT @yusai00: エアコンの設定温度を28℃にする根拠がない事はだんだん知られてきたけど、では何度が最適なのか?オフィスでの作業効率と電力消費を調べた論文によれば「作業効率が最大になるのは25.7℃」。設定温度じゃないぞ室温だぞ。それではご唱和下さい!「最も捗る室温は2…
35
0
0
0
OA
不安症状の再発―パヴロフ型条件づけの基礎研究と理論から―
RT @moe_zou: 中島定彦先生が不安症状の再発についての解説論文出してくれてた。臨床家のみなさまご一読を! https://t.co/IlLhgGytSR
21
0
0
0
OA
ハウツーではなくホワイとしての行動分析学を学校教育のスタンダードに
RT @kenichi_ohkubo: しかし、それがなぜ難しいのかを理解しておくことも重要。島宗先生のこの論文ではそういうことが論じられております。ていうかこの特集号面白いよ。 →J-STAGE Articles - ハウツーではなくホワイとしての行動分析学を学校教育のスタン…
612
0
0
0
IR
小学校通常学級担任教員における賞賛行動と応用行動分析の理解との関係
RT @kenichi_ohkubo: この論文面白かった。 1.教師の経験年数が多くなるほど、ABA理解度が低い 2.児童の問題行動の原因を個人要因に帰属する教師ほど、ABA理解度が低い 3.ABA理解度が低い教師ほど「児童管理傾向」が強くなる 4.「児童管理傾向」が強い教…
24
0
0
0
LDへの合理的配慮と医療機関での取り組み (特集 限局性学習症(学習障害)(2))
RT @afcp_01: 自分としても最近になく力を入れて書いてみた論文。日本児童青年精神医学会の特集号の一記事 https://t.co/fTpbC3y6F5 。読む機会のある方がいたら、読んでみて欲しい、かな。
8
0
0
0
心理臨床初回面接の進行 : 非言語行動と発話の臨床的意味の分析を通した予備的研究(<特集>相互作用のマルチモーダル分析)
RT @moe_zou: 論文だと,長岡先生の論文がすごいですよ。なんせ,初回面接の進行そのものの分析してるんですから。 http://t.co/mUOkaOS0Dc
8
0
0
0
心理臨床初回面接の進行 : 非言語行動と発話の臨床的意味の分析を通した予備的研究(<特集>相互作用のマルチモーダル分析)
RT @moe_zou: 論文だと,長岡先生の論文がすごいですよ。なんせ,初回面接の進行そのものの分析してるんですから。 http://t.co/mUOkaOS0Dc
19
0
0
0
OA
エクスポージャーの治療効果促進のための方略に関する最近の研究動向
RT @decostatw: エクスポージャーの治療効果促進のための方略に関する最近の研究動向 http://t.co/h2FKOtsfgk エクスポージャーの制止学習モデルについて勉強できる展望。Craske(2014)読むより手軽で嬉しい。
4
0
0
0
OA
MMPI尺度得点プロフィルと質問項目別回答パターンにみられる翻訳差
RT @RyuuTaka_psy: 古いけど,それらしいものがありました 宮原・池田・堤 高見堂・ 小口・ 三浦(1986)MMPI尺度得点プロフィルと質問項目別回答パターンにみられる翻訳差 http://t.co/fh8NP3Imhn RT @oshio_at: MMPIの…
84
0
0
0
IR
行動療法に寄せられる諸批判の整理と検討
http://t.co/8LdheAqh2z
お気に入り一覧(最新100件)
321
0
0
0
OA
「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較―
早期公開されました。決して画期的な結果とは言えないけれど「きれいな文字信仰」に小石くらいは投じられたらいいなと思います。 「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― https://t.co/ieiDron87E
24
0
0
0
OA
外来臨床における標的行動選定プロセスとその特徴の記述に向けた系統的レビュー
外来臨床における標的行動選定プロセスとその特徴の記述に向けた系統的レビュー(嶋・井上・本田・高橋,2023) https://t.co/LUffofwukj
70
0
0
0
OA
自閉スペクトラム症に随伴する性別違和傾向の質的検討 有効な支援アプローチの構築を目指して
自閉スペクトラム症に随伴する性別違和傾向の質的検討 有効な支援アプローチの構築を目指して 霜山 祥子 https://t.co/rZwwUL38a2
14
0
0
0
OA
軽度知的障害のある青年における障害受容の変容プロセス: 「ふつう」にこだわっていた青年は,なぜ「ふつう」にこだわらなくなったのか
確かに読み応えのある論文だった。 心理科学 。 https://t.co/mSwcqkLb7o https://t.co/ermaV7Uf5C
43
0
0
0
OA
発達障害児における文章理解の指導 : 情緒状態の「原因」を推論する行動の獲得(原著)
こういうのやっておくと、SSTとかも通り一辺倒のクイズにならずに済むし、セルフマネジメントの足がかりにもなる。 発達障害児における文章理解の指導 : 情緒状態の「原因」を推論する行動の獲得(原著) https://t.co/wTGvpoMnvL
1
0
0
0
OA
進行性非流暢性失語:今日の視点から
https://t.co/ZkGRBdqJSg 進行性失語の臨床って病理と失語症のタイプが必ずしも一対一対応しない。 大槻先生に、「流暢か非流暢かって分かりにくいですよね」って言われて、こう整理するとよいですよって言われたときは、目からうろこだった。
290
0
0
0
OA
ワーキングメモリトレーニングと流動性知能
某テストの講義を聞いて、ワーキングメモリーってトレーニングであがるんだっけ?と気になって検索。丁寧な総説の結果は「現段階ではワーキングメ モリトレーニングには実効性があるとは言えない」、予想通り J-STAGE Articles - ワーキングメモリトレーニングと流動性知能 https://t.co/abKaAcKNLE
29
0
0
0
OA
制止学習アプローチに基づいたエクスポージャーの研究動向
共著論文が早期公開されました。制止学習アプローチに基づいたエクスポージャーの有効性や研究動向についてまとめたレビュー論文です。 https://t.co/PNH0Bx0nAm
900
0
0
0
OA
HSPと発達障害は区別可能なのか?
昨年のLD学会でも発表した研究『HSPと発達障害は区別可能なのか』が論文になりました。熊大リポジトリより、どなたでもご覧になれます。 web調査による900名を対象にしたデータより分析しています。 以下、結果の概要→ https://t.co/6AwUUjNN7F
53
0
0
0
OA
子どもたちはときどきモノ忘れするロボット〈Talking-Bones〉とどのように関わるのか? - フィールドにおける調査結果とその考察 -
このようなロボットになんの意味があるのか興味ある方はコチラを読むと参考になります。 『子どもたちはときどきモノ忘れするロボット <Talking-Bones>とどのように関わるのか?』 https://t.co/J8tUWUptbS
7
0
0
0
OA
PC 用日本語版アイオワギャンブル課題の開発と英語版との同等性
「これらの結果は,日本語版IGTと英語版IGTが同等であることを示している。我々が作成した日本語版IGTの実行ファイル及びソースプログラムは,誰でも無償で利用可能である。」 おおー!! / PC 用日本語版アイオワギャンブル課題の開発と英語版との同等性 https://t.co/KXZ002bAeH
143
0
0
0
OA
Reliability and validity of the Japanese version of the psychological safety scale for workers
職場の「心理的安全性」を測定する日本語版尺度。筑波大学の落合先生・大塚先生が信頼性妥当性を検証した論文が、Industrial Healthに掲載されています。何と5項目で測定可能、しかも無償で研究利用可。使用する場合は一報入れて貰えると嬉しいとのことです(落合先生談)。 https://t.co/SF0oTtOmGB
158
0
0
0
OA
受動喫煙の健康影響とその歴史
たばこ産業の極悪ぶりがコンパクトにまとまっているのでみんなに広く読まれるべきと思った次第 片野田(2020)受動喫煙の健康影響とその歴史 https://t.co/dr1oyfodPZ
80
0
0
0
OA
ポジティブ行動支援(PBS)とは何か?
昨日のシンポジウムでも少し触れたのですが、ちょっとまえに「PBSとは何か?」ということを応用行動分析学(ABA)との対比を通して解説した論文を書いたのでもしよろしければ。結構いいことを書いているw →J-STAGE Articles - ポジティブ行動支援(PBS)とは何か? https://t.co/QcoRQVGBms
2883
0
0
0
OA
高齢者の熱中症による入院費用とエアコンの電気料金を用いたエアコン使用促進方法の検討
高齢者の熱中症による入院費用とエアコンの電気料金を用いたエアコン使用促進方法の検討/ 行動変容につなげるための興味深い研究。うちの老親は救急搬送されても行動変容に至らず頭を抱えている。何が本人に刺さるか検討する。 https://t.co/V9x0HkMURU
73
0
0
0
OA
LDへの合理的配慮と医療機関での取り組み
ある方に褒めていただいて嬉しかったので、ちょっと調子に乗ってご紹介。 自分が日本児童青年精神医学会の学会誌に、限局性学習症特集の依頼原稿として書かせていただいた2017年の論文。 LDへの合理的配慮と医療機関での取り組み https://t.co/VgFI4A7Ca7
1
0
0
0
認知行動療法を行う初任者セラピストを対象とした同盟の質の向上を促す訓練プログラム開発のためのパイロットスタディ
こういうテーマの研究、わくわくします~。 認知行動療法を行う初任者セラピストを対象とした同盟の質の向上を促す訓練プログラム開発のためのパイロットスタディ https://t.co/IdFkuSZfiO
8
0
0
0
OA
自閉スペクトラム症と知的障害児者に対するトイレットトレーニングのメタ分析
長い間取り組んできた展望論文が早期公開されました。 『自閉スペクトラム症と知的障害児者に対するトイレットトレーニングのメタ分析』 https://t.co/UYEY5qPYG9
12
0
0
0
OA
自伝的記憶の構造と測定課題
『認知心理学研究』最新号19-2 自伝的記憶の構造と測定課題 松本 昇 https://t.co/yyLTElJs34
916
0
0
0
OA
自閉症スペクトラム障害における過剰模倣と適応行動の関連性
この研究が面白かった。ASD児は定型児と比較して「最終的な目的を達成する為に不必要だと判断した動作は教えられても行わない」つまり、蓋を開ける前に2回叩いてから蓋を開けると教えられても蓋を開ける為に蓋を叩く動作は不必要だと判断できるので叩かないらしい。 https://t.co/XqbIgHnQrG https://t.co/QVnwKHGlUX
10
0
0
0
OA
周縁化された男性の生活体験の臨床社会学的探求 -「非モテ」現象にかかわる男性のナラティブをとおして-
西井さんの論文にMGTAの概念関係図はきれいに銃所や因果、影響関係を整理していて良いよ 周縁化された男性の生活体験の臨床社会学的探求 - 「非モテ」現象にかかわる男性のナラティブをとおして- https://t.co/L9UDtrW1ou https://t.co/MRAyIksyvI
5
0
0
0
OA
グレンツゲビート
匂いと心理療法、どうつながるかなとふと思ったら、とても先駆的な研究論文を見つけました。 『においによる心身症の治療法』長谷川直義(1973年) https://t.co/69Oee5UK9Y
188
0
0
0
OA
チョコレートの結晶学
チョコレートの結晶学(古屋野哲夫) https://t.co/2aKzZdibCC
14
0
0
0
OA
Parent-Mediated Toilet Training for a Child with Autism Spectrum Disorder through Teleconsultation: A Case Report
伊藤先生と共著の遠隔支援によるASDのある子どものトイレットトレーニングの論文が掲載されました。https://t.co/SivlSDTUrf
80
0
0
0
OA
ポジティブ行動支援(PBS)とは何か?
大久保・辻本・庭山 (2020). ポジティブ行動支援(PBS)とは何か?. 行動分析学研究, 34(2), 166-177. https://t.co/VpDUXRCopi フリーでダウンロードできる『行動分析学研究』すばらしい!
9
0
0
0
OA
言語の探究 : 科学的行動の科学として行動分析学
【言語の探求-科学的行動の科学としての行動分析学-】山本淳一先生の論文。様々な現代科学の領域を行動分析学の立場から俯瞰してみた論文。行動分析学をそこそこ学習した者をまだまだだと後押ししてくれる論文。故・佐藤方哉先生のの人となりもわかるhttps://t.co/qh1LsTzE0s
12
0
0
0
OA
論文作成に必要な知識 ―症例報告と観察研究論文に記載すべき事項―
@OlqLBp2j0SZ4fBs こちらが日本語で要点がまとまっているかもです(表2と図1)。 J-STAGE Articles - 論文作成に必要な知識 https://t.co/9XCgNCmOp0
14
0
0
0
大学生の先延ばしに対するアクセプタンス&コミットメント・セラピーの効果の検討
同志社大学 井森 萌子さんの筆頭論文「大学生の先延ばしに対するアクセプタンス&コミットメント・セラピーの効果の検討」が2021年度内山記念賞を受賞されました。 受賞コメントはこちら:https://t.co/1PmFb8RrHW 受賞論文はこちら:https://t.co/WpARmkviE4
37
0
0
0
OA
心理学研究法としてのウェブ調査
よい教材になる論文だと思ったし、「おわりに」が特に素敵 心理学研究法としてのウェブ調査 https://t.co/oxgqmSNCgs
98
0
0
0
OA
アダルト・チルドレン-私の物語をつくり直す-
日本語の論文探してみたら、すでに1997年に、臨床心理士の信田さよ子先生が、「『安易なレッテル』になるのを防ぎ、診断用語として医療の場に組み込まれるのを防ぎたいという動機」で記事を寄稿されていた。読んでみると、HSPの流行と似ていることがわかる。 https://t.co/X6UqsoW5CY https://t.co/tQONXe7ZmY https://t.co/REbOm8tccK
15
0
0
0
OA
認知行動療法研究に役立てるベイジアンアプローチ
よろしくどうぞー J-STAGE Articles - 認知行動療法研究に役立てるベイジアンアプローチ https://t.co/jIPvrmeYjj
23
0
0
0
OA
新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言期間における予防行動の関連要因:東京都在住者を対象とした検討
やっと出た~! J-STAGE Articles - 新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言期間における予防行動の関連要因:東京都在住者を対象とした検討 https://t.co/GfeIR6BfpT
75
0
0
0
発達障害のある子どもの家族への支援
自分はよく講演などで、家族支援は ・まずなによりもマンパワーの確保 ・そして知識とスキルの伝達(副作用に注意) ・それらを気持ちの支えとともに というお話しをしています。 このテーマはこの論文に書いているので、ご関心のある方はご覧頂けましたら幸いです。 https://t.co/AhnpTOmSE7
11
0
0
0
OA
精神疾患に対するパブリック・スティグマはアクセプタンス&コミットメント・セラピーによって改善するのか—顕在的・潜在的指標を用いた検討—
津田菜摘・武藤崇(2020) 精神疾患に対するパブリック・スティグマはアクセプタンス&コミットメント・セラピーによって改善するのか—顕在的・潜在的指標を用いた検討— 認知行動療法研究, 46, 167-177. https://t.co/CB0Hgigj5i
24
0
0
0
OA
持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs)としての遠隔認知行動療法の役割と限界
僕達の遠隔心理療法研究チームの考えをまとめた査読付き展望論文が早期公開されました。遠隔心理療法で無視されがちなデジタルデバイト等の問題に触れています。 持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs)としての遠隔認知行動療法の役割と限界 https://t.co/9eYRJls31I
15
0
0
0
OA
総説 : マインドワンダリングの理解と制御に関する研究動向
だいぶ前に書いたマインドワンダリングの総説が公開されてました(^^) 学部生とかが入り口として読んでくれたらいいなと思って書いたので何ていうか色々とお手柔らかにお願いします。。。。 https://t.co/H2f2dKdcjj
7
0
0
0
OA
保健医療分野への認知行動療法の適用と課題—うつ病・不安症/不安関連障害・摂食障害について—
認知行動療法研究の5月の月間ランキングで4位でした。RT:J-STAGE Articles - 保健医療分野への認知行動療法の適用と課題—うつ病・不安症/不安関連障害・摂食障害について— https://t.co/sLUQ1BXuNd
307
0
0
0
OA
心理学的研究における重回帰分析の適用に関わる諸問題
早期公開ではこれも気になる: 心理学的研究における重回帰分析の適用に関わる諸問題 吉田 寿夫, 村井 潤一郎https://t.co/9fCQkakYJm
6
0
0
0
OA
叫び声のチック様症状を示す40代女性に対するハビット・リバーサルを含んだ行動療法の効果―単一症例研究―
【掲載論文】柳澤 博紀, 杉浦 琢, 叫び声のチック様症状を示す40代女性に対するハビット・リバーサルを含んだ行動療法の効果―単一症例研究―, 認知行動療法研究, 2020, 46 巻, 1 号, p. 15-23 https://t.co/DY5EdCdlKY
9
0
0
0
OA
行動(心理)経済学(behavioral economics)と脳科学
行動と心理は置き換え可能であることが判明した。 https://t.co/exYU3cvC1V
1208
0
0
0
OA
キノコプロテアーゼを利用した肉軟化のための基礎的検討
日本調理科学会大会での研究発表記録があった。いろんなキノコで試した研究すばらしい。 キノコプロテアーゼを利用した肉軟化のための基礎的検討 伊藤 直子, 山崎 貴子, 岩森 大, 堀田 康雄, 村山 篤子 https://t.co/vm2DqC7oTw
14
0
0
0
人工知能技術を用いた心理療法のデータ知識循環システム構築
人工知能で心理療法を前進させる研究に取り組んでおります。一緒に挑戦してくれる仲間を探しています。 https://t.co/D6koWmK3vL
3
0
0
0
OA
感情体験の象徴化による感情調整に関する一考察
Cl.さんの感情や涙に関しては、個人的にEFTがしっくりきてそれに基づく質問をしたりするのですが、もし自分が面接中に泣くことがあったら同じようにTh.の涙の意味について話したりするのかなと皆さんのつぶやきをみて感じました。山内志保先生の論文が分かりやすいです。 https://t.co/fmk8x3TS9F
261
0
0
0
OA
罰なき社会
"結局のところ、犯罪をなくすためには、処罰するのではなく、犯罪を犯す条件を除去しなけばならないのです" "罰的なやり方をやめるだけで幸福な世界がもたらされるわけで はありません" 僕はわりとこれを本気で信じているんだがなあ。 "罰なき社会" B.F スキナー https://t.co/v7AOqSxv9T
16
0
0
0
IR
障害理解の視点--「知見」と「かかわり」から
この論文、自分の感覚に近くて参考になった。 CiNii 論文 - 障害理解の視点--「知見」と「かかわり」から https://t.co/mLFqN2wJSL #CiNii
4
0
0
0
OA
徹底的警句主義 : 開かれた随伴性の中で
これ初めて読んだけど良かった。行動分析学研究の佐藤方哉先生追悼集の中の1つ。文章上手いなあ。この追悼集は読み応えありますね。 →徹底的警句主義 : 開かれた随伴性の中で サトウ タツヤ, 渡邊 芳之 J-STAGE Articles https://t.co/F7JBBefaaB
13
0
0
0
OA
自閉症に対するエビデンスに基づく実践を我が国に定着させるための戦略(特集号 エビデンスに基づいた発達障害支援の最先端23巻1号追加論文)
井上先生の2008年の論文。自閉症支援に関するエビデンスの「つくる」「つたえる」「つかう」。 J-STAGE Articles - 自閉症に対するエビデンスに基づく実践を我が国に定着させるための戦略(特集号 エビデンスに基づいた発達障害支援の最先端23巻1号追加論文) https://t.co/7UWxuJCzwq
11
0
0
0
OA
支援のための"OS(Operation System)"開発に向けて : 平澤・藤原論文(2000)へのコメント
武藤先生が昔書いてた「支援のためのOS」って表現は今みても良いな。「従来の応用行動分析に基づく実践家はOSがない、あるいはOSが粗末な状態で、多様なアプリケーション・ソフトを動かして問題を解決してきたようなもの」 →支援のためのOS(Operation System)開発に向けて https://t.co/Hw9gGqMOWL
4
0
0
0
OA
知的傷害を持つ人の体重コントロールに関連する行動の成立 : 高畑・武蔵論文へのコメント
井上先生のコメント論文が素晴らしかった。 →J-STAGE Articles - 知的傷害を持つ人の体重コントロールに関連する行動の成立 : 高畑・武蔵論文へのコメント https://t.co/cBao9W0sH3
9
0
0
0
OA
知的障害者を対象とした食生活・運動習慣の形成と長期的維持 : 生活技能支援ツールによる日常場面での支援のあり方
相談されることが多いのでちょっと目を通してみた。 →J-STAGE Articles - 知的障害者を対象とした食生活・運動習慣の形成と長期的維持 : 生活技能支援ツールによる日常場面での支援のあり方 https://t.co/dxfZWm84oA
4
0
0
0
OA
中規模総合病院における患者および患者家族から職員に対するセクシュアルハラスメントの実態調査 ̶相談行動の阻害要因も含めた検討̶
早期公開でないバージョンがアップされました。 背景の模様?がないので,こちらのほうが読みやすい https://t.co/MlQJ0z0e06 https://t.co/R95YeSipwq
39
0
0
0
OA
中規模総合病院における患者および患者家族から職員に対するセクシュアルハラスメントの実態調査
病院スタッフが,患者や患者家族から受けるセクシュアルハラスメントの実態を調査した論文が早期公開中です! 性別や職種関係なく,約半数の人に被害経験があった一方で,かなり潜在化しやすいことが分かりました。 同じ問題を共有している方たちに読んでもらえますように。 https://t.co/a2FAF9qesn
1
0
0
0
IR
発達障害児およびきょうだいへの告知のあり方に関する一考察
2本目はこれ。 CiNii 論文 - 発達障害児およびきょうだいへの告知のあり方に関する一考察 https://t.co/vtIN5CSNqk #CiNii
14
0
0
0
OA
不安障害に対するエクスポージャー法と系統的脱感作法―基礎研究と臨床実践の交流再開に向けて―
さらに背景知識を欲する場合はこれがよさそう。 J-STAGE Articles - 不安障害に対するエクスポージャー法と系統的脱感作法―基礎研究と臨床実践の交流再開に向けて― https://t.co/bR2kzvwqC7
17
0
0
0
IR
鈴木ビネー知能検査改訂への道 : 心理検査出版社社員へのインタビューから
@marxindo 療育手帳判定における知能検査・発達検査に関する調査 https://t.co/vddsX4VLPM k式が盛んに使われていたり、地域差が大きく興味深かったです。 ご存知かもしれませんが、こんなのもあります。 鈴木ビネー知能検査改訂への道 : 心理検査出版社社員へのインタビューから https://t.co/25PRET8NYC
11
0
0
0
療育手帳判定における知能検査・発達検査に関する調査
@marxindo 療育手帳判定における知能検査・発達検査に関する調査 https://t.co/vddsX4VLPM k式が盛んに使われていたり、地域差が大きく興味深かったです。 ご存知かもしれませんが、こんなのもあります。 鈴木ビネー知能検査改訂への道 : 心理検査出版社社員へのインタビューから https://t.co/25PRET8NYC
20
0
0
0
OA
機能的アサーションに関する心理学的研究 : アサーションにおける機能と文脈
腕相撲のエクササイズが登場する論文は以下です 三田村仰・松見淳子. (2009). 発達障害児の保護者向け機能的アサーション・トレーニング. 行動療法研究, 35(3), 257-269. https://t.co/4f6vKzOtJ1 博士論文(付録にプログラムのスライドあり)が全文ダウンロードできます! https://t.co/AmiJ6aKIjw https://t.co/TNWCzLNKFo
28
0
0
0
OA
発達障害児の保護者向け機能的アサーション・トレーニング(実践研究)
腕相撲のエクササイズが登場する論文は以下です 三田村仰・松見淳子. (2009). 発達障害児の保護者向け機能的アサーション・トレーニング. 行動療法研究, 35(3), 257-269. https://t.co/4f6vKzOtJ1 博士論文(付録にプログラムのスライドあり)が全文ダウンロードできます! https://t.co/AmiJ6aKIjw https://t.co/TNWCzLNKFo
25
0
0
0
OA
児童養護施設職員の入所児支援におけるPDCAサイクルの確立-組織行動のマネジメントに基づく問題解決スキル促進システムの開発-
【今さらですが博論公開されました】 博士論文の全文が公開されました。 長いですが、もし良かったら見てください。 「児童養護施設職員の入所児支援におけるPDCAサイクルの確立-組織行動のマネジメントに基づく問題解決スキル促進システムの開発-」 https://t.co/n2T9Xbbpm9
9
0
0
0
IR
援助要請の認知行動的特徴,自尊感情と精神的健康の関連
CiNii 論文 - 援助要請の認知行動的特徴,自尊感情と精神的健康の関連 https://t.co/eNsDexQUr7 #CiNii
158
0
0
0
OA
児童生徒の行動問題に対する適正手続きとポジティブな行動支援
よしわかった。これは決してマウントを取るとかではなくて、恐らく我々の間には持っている知識の量に違いがあるので、議論が噛み合いにくいところがあると思うんです。自分で書いた論文なのですが、もしこの問題について興味を持ってくれるのであれば読んでみてください。https://t.co/kgPTxFOmCH https://t.co/eIenXdHjPh
65
0
0
0
OA
行動修正のコンテクスト
この論文、学生の時に読んでもいまいちピンと来なかったんやけど、今読むと最初から最後までめっちゃ刺さってくる。凄い論文です。 J-STAGE Articles - 行動修正のコンテクスト https://t.co/TRUub4Jy3t
4
0
0
0
自然科学は客観的か : 和文論文作りを通してコミュニケーションを考える その2「美しい」と「愛している」を読んで
三田村のアサーション論文を4つも引用してくださっているレビュー論文を発見! 李 盛熟 (2018) 日本人のアサーションにおける熟慮的自己表現. 金城学院大学大学院人間生活学研究科論集. 18, p.25-34. https://t.co/jsPvoNznXn …
35
0
0
0
OA
不安症状の再発―パヴロフ型条件づけの基礎研究と理論から―
中島定彦先生が不安症状の再発についての解説論文出してくれてた。臨床家のみなさまご一読を! https://t.co/IlLhgGytSR
20
0
0
0
OA
自己の利益と他者のコスト
この論文面白かったです(時間なかったので斜め読みですが)。 人に何かをしてもらった時に「お返ししなきゃ」と動機づけられるのは、欧米では「自尊心を保つため」であり、日本では「相手のコストに対して埋め合わせするため」という説。それで「すみません」なんやね。 https://t.co/9OgzLgnmHi https://t.co/HCpRpTUGtu
384
0
0
0
OA
資料のえじき ―ゾンビな文献収集
「先行研究を調べなさい」と言われて途方に暮れているそこのあなた!こちらの「資料のえじき ―ゾンビな文献収集」をぜひご覧ください(^_^)「ゾンビ」の先行研究探しを例に、詳細解説!!「ゾンビ」をあなたの好きな言葉に入れ替えれば、きっと先行研究が見つかるはず! https://t.co/pquTgA4ni4
1
0
0
0
OA
Time to wake up: reactive countermeasures to sleep inertia
睡眠慣性への対処法。一番良いのは睡眠前のカフェイン←いやいや眠れなくなるっしょ。レビュー。Time to wake up: reactive countermeasures to sleep inertia https://t.co/HmlMx4jTkL
21
0
0
0
OA
ハウツーではなくホワイとしての行動分析学を学校教育のスタンダードに
しかし、それがなぜ難しいのかを理解しておくことも重要。島宗先生のこの論文ではそういうことが論じられております。ていうかこの特集号面白いよ。 →J-STAGE Articles - ハウツーではなくホワイとしての行動分析学を学校教育のスタンダードに https://t.co/bGwR4K0Rhk
18
0
0
0
OA
Pavlovのノーベル生理学・医学賞について
パブロフのことについて簡潔に知りたい方へ(PDF注意)。KG名誉教授の宮田先生の論文。 https://t.co/4fDElSK3a9
12
0
0
0
OA
漢字迷路課題の妥当性の検討─非柔軟性と関係フレームづけの測定─
本日は,茂本由紀さんの博士学位論文公聴会が16時から,京田辺キャンパスの香柏館2階フリーラウンジで開催されます。「抑うつ的反すうに対する脱フュージョン手続きの効果―効果測定法の開発とその妥当性の検討―」という題目です。主要な研究は,以下の通り。 https://t.co/JthFZ5QZD2
7
0
0
0
OA
日常生活場面における先行条件と体験の回避の関連の検討
日常生活場面における「体験の回避」を,携帯端末でアセスメントする方法(=Ecological Momentary Assessment)を試行した研究。脱・質問紙&日常場面でのアセスメントは,ICT技術によって進化しつつありますね。https://t.co/eFUq8EVreS
3
0
0
0
OA
認知的フュージョンが否定的認知を媒介して外傷後ストレス症状に及ぼす影響
伊藤大輔先生の「認知的フュージョンが否定的認知を媒介して外傷後ストレス症状に及ぼす影響」がDL可能です(「不安症研究」最新号に掲載)。こちらから↓ https://t.co/dWEpQFzsCc
24
0
0
0
LDへの合理的配慮と医療機関での取り組み (特集 限局性学習症(学習障害)(2))
自分としても最近になく力を入れて書いてみた論文。日本児童青年精神医学会の特集号の一記事 https://t.co/fTpbC3y6F5 。読む機会のある方がいたら、読んでみて欲しい、かな。
24
0
0
0
小児期のADHDと成人期のADHDの連続・不連続 : 成人精神科医から (特集 ADHDをめぐる最近の動向)
子どもと大人のADHDの連続性の問題は、その後似たような研究がいくつか発表されて、それなりに話題になっています。日本語の関連文献をご紹介 https://t.co/AN6IbXMPja https://t.co/1eRgdrN330 https://t.co/ec8X140EAH
25
0
0
0
成人期ADHDは小児と同様の病態なのか? 同様に治療可能なのか? (特集 発達障害に対する薬物療法の新展開)
子どもと大人のADHDの連続性の問題は、その後似たような研究がいくつか発表されて、それなりに話題になっています。日本語の関連文献をご紹介 https://t.co/AN6IbXMPja https://t.co/1eRgdrN330 https://t.co/ec8X140EAH
24
0
0
0
小児期のADHDと成人期のADHDの連続・不連続 : 児童精神科医から (特集 ADHDをめぐる最近の動向)
子どもと大人のADHDの連続性の問題は、その後似たような研究がいくつか発表されて、それなりに話題になっています。日本語の関連文献をご紹介 https://t.co/AN6IbXMPja https://t.co/1eRgdrN330 https://t.co/ec8X140EAH
2
0
0
0
社交不安障害患者へのヒトの外観に酷似したロボットを用いた暴露療法の開発
これは面白そう⇒社交不安障害患者へのヒトの外観に酷似したロボットを用いた暴露療法の開発 https://t.co/el1Ab1Nc2N
8
0
0
0
リハビリテーション「意欲」を高める応用行動分析:-理学療法での活用-
【リハビリテーション「意欲」を高める応用行動分析ー理学療法での活用ー】山本淳一先生の論文。行動分析学が「意欲」をどう捉えるか、「意欲」を高める行動の法則について論じられているhttps://t.co/JhzXtbd9pR
8
0
0
0
リハビリテーション「意欲」を高める応用行動分析:-理学療法での活用-
【リハビリテーション「意欲」を高める応用行動分析ー理学療法での活用ー】山本淳一先生の論文。行動分析学が「意欲」をどう捉えるか、「意欲」を高める行動の法則について論じられているhttps://t.co/JhzXtbd9pR
11
0
0
0
OA
スクールカウンセリングにおける行動コンサルテーション
【スクールカウンセリングにおける行動コンサルテーション】米山直樹先生の論文。スクールカウンセリングで活用できる行動論的コンサルテーションについて、わかりやすく説明されている。https://t.co/9kjIhA3ARK
13
0
0
0
IR
行動分析学からみたTEACCHプログラム
【行動分析学からみたTEACCHプログラム】島宗理先生の論文。行動分析学とTEACCHプログラムの違い、構造化のアイディアのABC分析、など。 https://t.co/mNs4LIFCNp
13
0
0
0
IR
行動分析学からみたTEACCHプログラム
【行動分析学からみたTEACCHプログラム】島宗理先生の論文。行動分析学とTEACCHプログラムの違い、構造化のアイディアのABC分析、など。 https://t.co/mNs4LIFCNp
8
0
0
0
OA
パニック障害(パニック症)の認知行動療法マニュアル
不安症研究特別号は認知行動療法マニュアルだらけ 強迫症⇒https://t.co/SdT71TEkCD 社交不安症⇒https://t.co/hOvt9oqwrD パニック症⇒https://t.co/Jmh3NpKmg0 PTSD⇒https://t.co/V7GsUqCDwK
8
0
0
0
OA
強迫性障害(強迫症)の認知行動療法マニュアル
不安症研究特別号は認知行動療法マニュアルだらけ 強迫症⇒https://t.co/SdT71TEkCD 社交不安症⇒https://t.co/hOvt9oqwrD パニック症⇒https://t.co/Jmh3NpKmg0 PTSD⇒https://t.co/V7GsUqCDwK
10
0
0
0
OA
PTSD(心的外傷後ストレス障害)の認知行動療法マニュアル
不安症研究特別号は認知行動療法マニュアルだらけ 強迫症⇒https://t.co/SdT71TEkCD 社交不安症⇒https://t.co/hOvt9oqwrD パニック症⇒https://t.co/Jmh3NpKmg0 PTSD⇒https://t.co/V7GsUqCDwK
9
0
0
0
OA
社交不安障害(社交不安症)の認知行動療法マニュアル
不安症研究特別号は認知行動療法マニュアルだらけ 強迫症⇒https://t.co/SdT71TEkCD 社交不安症⇒https://t.co/hOvt9oqwrD パニック症⇒https://t.co/Jmh3NpKmg0 PTSD⇒https://t.co/V7GsUqCDwK
13
0
0
0
IR
認知科学と行動分析学との<対話>は可能か
【認知科学と行動分析学の〈対話〉は可能か】佐藤方哉先生の記事。https://t.co/2Lx423MrEh
13
0
0
0
IR
認知科学と行動分析学との<対話>は可能か
【認知科学と行動分析学の〈対話〉は可能か】佐藤方哉先生の記事。https://t.co/2Lx423MrEh
5
0
0
0
専門職であることの否定から専門性の限定的な肯定あるいは資格の重視へ:日本臨床心理学会の1970/80年代
https://t.co/ambB9bF9rz いかなる状況であっても資格に反対する「原理原則路線」に対しては,より 柔軟に対応する必要があると考える. 宮脇は,医療心理職が精神障害者の社会復帰のための支援により関われるようになるためにも,心理職の国家資格を肯定する.
4
0
0
0
OA
教育の臨床心理学の動向
厳密性の追及 https://t.co/wtxStU8ilp や心理臨床学 http://t.co/6kAVbnnXtW 心理治療 http://t.co/mHpNLaQDyE の専門資格化を目指したのと専門性を薄めた http://t.co/o7pg7q4wcF のが共闘
フォロー(1459ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(142ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)