著者
中村 幸代 堀内 成子 柳井 晴夫
出版者
公益社団法人 日本看護科学学会
雑誌
日本看護科学会誌 (ISSN:02875330)
巻号頁・発行日
vol.33, no.4, pp.4_3-4_12, 2013-12-20 (Released:2013-12-26)
参考文献数
31

目的:冷え症の妊婦と,そうではない妊婦での,微弱陣痛および遷延分娩の発生率の相違の分析および,因果効果の推定を行うことである.方法:研究デザインは後向きコホート研究である.調査期間は2009年10月19日~2010年10月8日までの12ヵ月であり,病院に入院中の分娩後の女性2,540名を分析の対象とした(回収率60.8%).調査方法は,質問紙調査と医療記録からのデータ抽出である.分析では,共分散分析と層別解析にて傾向スコアを用いて交絡因子の調整を行った.結果:冷え症であった女性は41.9%であった.微弱陣痛では,冷え症の回帰係数0.69,p<0.001,オッズ比2.00であった(共分散分析).遷延分娩では,冷え症の回帰係数0.83,p<0.001,オッズ比2.38であった(共分散分析).結論:微弱陣痛では,冷え症である妊婦の微弱陣痛発生率の割合は,冷え症ではない妊婦に比べ,2倍であり,遷延分娩では約2.3倍であった.因果効果の推定では,冷え症と微弱陣痛ならびに遷延分娩の間で因果効果の可能性があることが推定された.
著者
中村 隆志
出版者
情報文化学会
雑誌
情報文化学会誌 (ISSN:13406531)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.60-65, 2011-07-31

公共空間において「ケータイのディスプレイを見る行為」が目立ち始めた時期,ならびにその増加傾向を探るための調査を行った。今回の調査対象として,恋愛ドラマを活用することの意義を検討し,その上で恋愛ドラマ内に登場するエキストラに注目して調査を行った。1996年から2010年までに放映された恋愛ドラマを調査した結果,「ケータイのディスプレイを見る行為」を行うエキストラは,2000-2001年の間に目立って増え始めたことと,2008-2010年の間に顕著に増加することの2点の確認できた。この2つの増加傾向を引き起こすための条件として,当時の通信環境,ケータイ端末,サービスなどの変化があったことを考察した。
著者
尾野 嘉邦 石綿 はる美 三輪 洋文 横山 智哉 中村 航洋 松林 哲也 粕谷 祐子 木村 泰知 河村 和徳
出版者
東北大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2020-04-01

本研究の目的は、人々のジェンダーバイアスとその政治的影響を包括的に検証し、「指導的地位」に占める者の間に大きな男女格差が生じる要因と解決策を明らかにすることである。それにより、政治や社会において男女共同参画をさらに進めるだけでなく、男女それぞれが個人として、多様な選択やキャリアの実現を可能とするための方策を考える。そのために、①議事録などのテキストデータを機械学習によって分析するテキストマイニング、②サーベイ実験などの実験的手法により因果関係の解明を目指す行動実験、③世界各国の専門家を対象とした大規模なサーベイによる国際比較調査、という複数の手法を用いて、学際的かつ国際的に研究を行う。
著者
濱田 信夫 藤田 忠雄 中村 正樹
出版者
Osaka Urban Living and Health Association
雑誌
生活衛生 (ISSN:05824176)
巻号頁・発行日
vol.46, no.3, pp.85-90, 2002-05-30 (Released:2010-03-11)
参考文献数
9
被引用文献数
2

The sterilizing effects of laundry detergent and oxygen and chlorine bleach on fungal spores were examined. Bleach did not appreciably kill spores of common fungi such as Penicillium and Cladosporium species in water at 25°C, but, increase in water temperature accelerated the sterilizing effect of bleach. Hot water, higher than 30°C, with bleach was effective for killing fungal spores.Bleach is more effective than detergent for washing cloth samples contaminated with the species of Cladosporium used in 25°C water, although fungal spores are not effectively killed. Fungal mycelia are more sensitive to bleach than their spores, so mycelia on fabric are bleached more easily than their spores.
著者
梅津 亮冴 西端 友里 阿部 純子 鈴木 悠起也 原 英彰 永澤 秀子 紀ノ定 保臣 中村 光浩
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.134, no.2, pp.299-304, 2014 (Released:2014-02-01)
参考文献数
22
被引用文献数
11 17

Hypoglycemia due to treatment with oral anti-hyperglycemic agents (OHAs) is a major clinical problem in patients with type 2 diabetes mellitus. The aim of the present study was to evaluate the risk of hypoglycemia due to OHA use by using the Japanese Adverse Drug Event Report (JADER) database. To this end, reports of hypoglycemia events included in the JADER database between 2004 and 2012 were analyzed by calculating the reporting odds ratio (OR). The Medical Dictionary for Regulatory Activities Preferred Terms was used to identify hypoglycemia; 254392 reports were found in the JADER database, of which 13269 were excluded because the age and sex of the patient were not reported. Finally, 241123 reports were analyzed. Among OHAs, sulfonylureas showed the highest adjusted OR (adjusted OR, 10.13; 95% confidence interval, 9.08-11.26). The adjusted ORs for meglitinides, biguanide, thiazolidinedione, alpha-glucosidase inhibitors, and dipeptidyl peptidase-4 inhibitors were significantly lower than that of sulfonylureas. The adjusted OR of meglitinides (3.17; 95% confidence interval, 2.23-4.36) was significantly higher than that of alpha-glucosidase inhibitors or thiazolidinedione. We observed no difference between the adjusted ORs for biguanide, thiazolidinedione, alpha-glucosidase inhibitors, and dipeptidyl peptidase-4 inhibitors. Data mining of the JADER database was useful for analyzing OHA-associated hypoglycemia events. The results of our study suggested a low risk of hypoglycemia associated with biguanide, thiazolidinedione, alpha-glucosidase inhibitors, and dipeptidyl peptidase-4 inhibitors in clinical practice.
著者
和田 玲子 中村 栄
出版者
一般社団法人 情報科学技術協会
雑誌
情報の科学と技術 (ISSN:09133801)
巻号頁・発行日
vol.70, no.7, pp.366-372, 2020-07-01 (Released:2020-07-01)

経営層に戦略的IP情報を資するIPランドスケープを遂行する知財アナリストには,調査・解析ツールの機能を使いこなすデータ解析能力と,経営層にインパクトを与える事業課題を浮き彫りにし,その解決手段の候補を導き出す解析シナリオ構築力が特に求められる。AI時代は,データ解析がAIによってレベルアップし,それを用いる解析シナリオに広がりや深みを出せる,アナリストにとって追い風の時代である。本稿では,旭化成における戦略的な知財情報の活動の歴史を振り返りながら,最近のIPランドスケープの活動を紹介し,AI時代のアナリストに求められる解析シナリオ構築力とそのレベルアップについて述べる。
著者
山中 伸一 中村 泰人
出版者
日本生気象学会
雑誌
日本生気象学会雑誌 (ISSN:03891313)
巻号頁・発行日
vol.34, no.1, pp.45-52, 1997-04-01 (Released:2010-10-13)
参考文献数
10
被引用文献数
1

北海道, 東京都, 京都市, 和歌山県, 沖縄県の5地域における肺炎・気管支炎死亡率について, その経年変化の回帰曲線から算出した値を基準に, 月別粗死亡率の偏差 (%で表示, 過剰死亡指数と呼ぶ) を用いて, 平均気温, 平均湿度, 降水量との関係を重回帰分析により検討した.その結果, (1) 5地域すべてにおいて説明変数は一つであり, 死亡指数 (正規化後過剰死亡指数) は平均気温と負の有意の相関を示した.しかも散布図によれば高温側では正の相関に変化する傾向が見られた. (2) 月別に平均した15年間の死亡指数と平均気温の関係をプロットしたスプライン曲線の観察から, 冬季の低温とともに夏季の高温が危険因子であることが明らかとなった. (3) 向暑期における死亡指数極小点に相当する気温は, 北海道: 15.0, 東京都: 22.0, 京都市: 23.0, 和歌山県: 22.5, 沖縄県: 23.5.Cで, 北海道では極小点気温が他の地域に比して低く, その差は平年気温の差にほぼ対応していた.
著者
中村 千賀子
出版者
日本医学教育学会
雑誌
医学教育 (ISSN:03869644)
巻号頁・発行日
vol.46, no.4, pp.299-307, 2015-09-25 (Released:2017-03-03)
参考文献数
37

行動科学について, その起源, 大学設置基準の大綱化などから, 現在の医学教育におけるその意味や役割を考える. 現代の疾病構造をふまえ, 全人的医療を支える人間関係を視点として, 行動科学教育の基本的要素を整理し, ラボラトリー・トレーニングを利用した態度学習の具体例についても述べる.
著者
野寺 綾 中村 信次
出版者
人間環境学研究会
雑誌
人間環境学研究 (ISSN:13485253)
巻号頁・発行日
vol.15, no.2, pp.127-133, 2017 (Released:2017-12-30)

In this study, we examined the effects social networking service (SNS) applied in academic education on the facilitation of students' positive attitude toward their university. In the targeted class, both the students and teachers were encouraged to use SNS to exchange information. The students' attitudes toward their university were measured by using implicit and explicit methods at the beginning and at the end of the academic period. The results revealed that participants exhibiting low SNS usage tended to have poorer attitudes as evident from both implicit and explicit measures. This suggested that they formed a negative attitude by the end of the session. On the other hand, the worsening of the pro-university attitude was not observed in participants exhibiting high SNS use. The psychological process underlying the positive effects of active SNS usage was discussed.
著者
中村 覚 大和 裕幸 稗方 和夫 満行 泰河 鈴木 淳 吉田 ますみ
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.59, no.2, pp.267-277, 2018-02-15

近年,デジタルアーカイブの普及にともない,インターネットを介した歴史資料(以下,史料)へのアクセスが容易となっている.一方,研究者が研究対象とする史料のすべてがインターネット上で公開されているとは限らず,また実証的な歴史研究が現存するすべての関係史料を検討することを基本にするため,実際に文書館や図書館に赴き,史料の収集を行う例も多い.本研究では史料収集や整理に多大な労力を要する歴史研究の支援を目的とし,複数の研究者の共同作業による史料収集・整理プロセスの効率化,および異なる専門知識を有する研究者の協調的な史料分析を支援するシステムを開発する.また,外交文書の送付先の決定過程に関する歴史研究を行い,開発したシステムの有用性を評価する.
著者
中村 雅子
出版者
一般社団法人 経営情報学会
雑誌
経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 2019年春季全国研究発表大会
巻号頁・発行日
pp.276-279, 2019-08-31 (Released:2019-08-30)

国内のクラウドファンディングサイト・ユーザを対象に2018年5月に実施したオンライン調査のデータをもとにユーザ行動を分析・類型化した。①複数サイトにまたがる利用、②提案と支援の両方でのサイト利用、③利用サイトや、提案・支援テーマ等による提案の成功率の違い、④支援者層(友人・知人、活動中に知り合った人、未知の人)の比率、⑤ユーザのクラウドファンディングに対する態度・判断基準 など、特定サイトでの調査データやログでは把握できないユーザ側からみた多面的な行動を明らかにした。
著者
上城 憲司 井上 忠俊 村田 伸 小浦 誠吾 納戸 美佐子 中村 貴志
出版者
三輪書店
巻号頁・発行日
pp.376-381, 2018-04-15

Abstract:本研究では地域在住高齢者を対象に,認知課題ゲーム(以下,Pゲーム)の実施方法の違いと認知機能別の特徴について検討した.Pゲームは25マスの図案の上に数字をランダムに記し,1〜25の番号が書かれたペットボトルのキャップをできるだけ早く,対応する図案の番号の上に置いたり取り出したりするゲームである.Pゲームの実施方法の違いについて比較した結果,「取り出す」パターンは,「置く」パターンよりも遂行時間が有意に短かった.また,Trail Making Test(TMT),Pゲームを認知機能別に比較した結果,「置く」パターンはすべての群間に有意差が認められた.一方,「取り出す」パターンは,TMTが健常群と認知機能低下群,認知症疑い群,Pゲームが健常群と認知症疑い群との間に有意差が認められ,認知機能低下に伴い遂行時間が長くなる傾向が示された.本研究の結果から,Pゲームは心理的ストレスが低く,簡易に認知機能の程度を判定する評価ツールとして有用性が高いと推察する.
著者
菅野 敦 正宗 淳 花田 敬士 真口 宏介 清水 泰博 植木 敏晴 長谷部 修 大塚 隆生 中村 雅史 竹中 完 北野 雅之 菊山 正隆 蒲田 敏文 吉田 浩司 佐々木 民人 芹川 正浩 古川 徹 柳澤 昭夫 下瀬川 徹
出版者
日本膵臓学会
雑誌
膵臓 (ISSN:09130071)
巻号頁・発行日
vol.32, no.1, pp.16-22, 2017-02-25 (Released:2017-03-17)
参考文献数
16
被引用文献数
5 3

膵癌早期診断研究会が主導して行った,早期診断された膵癌の実態調査について報告する.40例のStage 0膵癌と119例のStage I膵癌が集積された.膵癌全体に占めるStage 0膵癌とStage I膵癌の割合は約2%であり,Stage 0膵癌は0.6%であった.症状を認めたために医療機関を受診した症例は38例(23.9%)と少なかったのに対して,検診にて異常を指摘され受診した症例は27例(17.0%),他疾患の経過観察中に異常を指摘された症例は85例(53.5%)と無症状で医療機関を受診した症例が多かった.検診にて異常を指摘された27例中,膵管拡張を指摘された症例が19例と画像における副所見の指摘から精査を行った症例が多かった.術前の病理診断では,超音波内視鏡下穿刺吸引法を用いた症例(30.8%)と比較して,内視鏡的逆行性胆管膵管造影下にて病理検体を採取した症例(77.8%)が多かった.予後は良好であったが,14.5%の症例で術後の残膵に膵癌が新たに発生した.今回の調査が,膵癌の早期発見ならびに予後改善に寄与をすることが期待される.