こばと (@columba_minor)

投稿一覧(最新100件)

RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒池田 峻 「行政組織の制度的独立性」 『年報行政研究』57 (2022) https://t.co/6vOzhW8p6Y
RT @mshrhsk: 書評対象は法制史研究者の業績ですが、実定法研究にありがちな資料操作を問題にしているので、実定法研究をされる方はこちらも手元に置くと良いのかもしれませんね。 https://t.co/C8Cr2xlweH
RT @nekonoizumi: PDFあり。 プルードンが「最高の道徳」として語る帳簿の習慣・会計の精神。 ⇒金山 準 「友愛と会計──七月王政期のアソシエーショニズム」 『フランス哲学・思想研究』28 (2023) https://t.co/d2Op9M3AaH
RT @s1ok69oo: 「マーケティングの統計モデル」等を書いてる佐藤さんのペーパー。時間を見つけて読まなきゃ。 J-STAGE Articles - 経営学のためのデータサイエンスの周辺:計量経営学のすすめ https://t.co/ogASH3ignc
RT @ttya70: 『学術の動向』に、民主主義理論に関する盛山和夫先生の論考が出ていました。 https://t.co/vqc1Z212xw
RT @nagano_1123: 因果推論についての総復習のような論文。 https://t.co/KaoZqL8e2B
@Raprto https://t.co/X354J2QWkH シュミットの繋がりだと例えばこういう論考ですかね。 あとは人間の尊厳みたいなテーマと国家みたいな論点もあるかなとは思います。ヨンパルトさんの書いた本とか、俺が関わってたプロジェクトの報告書とかに書かれてはいますかね。
RT @tomo_econ: 今日は院生とこちらの論文を読みました。とても重要なことが書いてありますのでナッジに興味のある方は読んでみてください。>山根承子(2022)ナッジ研究における諸課題—倫理的観点から— https://t.co/JYPA7BSSwl
RT @mshrhsk: さらに読む。苑田亜矢「ベケット論争と二重処罰禁止原則 」 https://t.co/XRb6pzq7fH
RT @chidorij: 田中実「不動産の用語をめぐるロレンツォ・ヴァッラとその後」 (多田元教授退職記念号) (2012) https://t.co/Oa58nSTkuC
RT @Kei__Takeuchi: 前田亮介先生の論文「「史学統一」の夢 : 戦前(一九二三―一九四五)の大久保利謙」(『史苑』82-1、2022年3月)。立教大学のリポジトリでPDFファイルで読める。https://t.co/auosG3BLqZ
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒倉田 稔 「教皇ボニファティウス8世」 『小樽商科大学人文研究』第143輯 (2022/3) https://t.co/K8jYvsVB2q
RT @yuki_history: 『立教史学』5号に「御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き」を書きました。以前、学部のゼミで扱って試訳をつくったのですが、どうにも難しくて、どうして難しいのか、自分なりに考えたことのメモです。リンク…
RT @Rinya23695792: 論文「近世近代転換期におけるスペインの太平洋貿易に関する研究動向」が掲載されました。研究動向を纏めた論文です。 https://t.co/DG7EHCAxG6
RT @chidorij: 鈴木庸夫「松下圭一「市民自治の憲法理論」はなぜ学界から無視されたか(上) ― ケルゼンvsスメント ―」(2021) https://t.co/zi1hm6F5yb (下) https://t.co/S9QWrT42Hp
RT @chidorij: 鈴木庸夫「松下圭一「市民自治の憲法理論」はなぜ学界から無視されたか(上) ― ケルゼンvsスメント ―」(2021) https://t.co/zi1hm6F5yb (下) https://t.co/S9QWrT42Hp
RT @Woofer30: J-STAGE Articles - 現代的貨幣論の構造と租税論・予算論からの検討 https://t.co/4nQ51Mkgy2
RT @nekonoizumi: 下畠知志 「筧克彦と南原繁 : 「日本的民主主義」の位相」 日本史学集録 (42), 25-38, 2021-07 https://t.co/hufYlQp8Vx
@chayka2 この書評は有名ですが、彼の学風を順当に言い当てていると思います。https://t.co/1wGeWDrzIF ちなみに長尾先生ももろもろの翻訳においてなんともいえないんですよねえ。
@hinuberdunkeln https://t.co/4wfQ02anpC これですね。
RT @getoiletten: 未明にむさぼるように読んだ。 森山(2008):「[書評]ジョナサン・ブラウン著『ブハーリーとムスリムの正典化:スンナ派ハディース正典の形成と機能』」『東洋学報』90, 162-70. https://t.co/xwEyWes2pM
田中実「グロティウス『戦争と平和の法』第3巻第20章第11節を読む 国際法の占有理解のために」https://t.co/dOaUioLoNn ふーん
一応修士時代の業績を貼っておこう。先走った感はあるけども、ひとまずこの時点で何ができたかの証拠として、今後との対比材料にもなる。 https://t.co/Z1YbsSdRzZ https://t.co/EKrmJk5Uz2 https://t.co/r37PO66ERr
一応修士時代の業績を貼っておこう。先走った感はあるけども、ひとまずこの時点で何ができたかの証拠として、今後との対比材料にもなる。 https://t.co/Z1YbsSdRzZ https://t.co/EKrmJk5Uz2 https://t.co/r37PO66ERr
RT @studyweb5: 「今の若手・中堅の諸氏は、平井博士と内田教授との緊張関係しか知らないかも知れませんが…平井博士の怒りの核心部分は、 《平易化教科書を書くことは東大民法教授のやるべきことではない》という点にあり…近時の民法学の激変の一端を…叩いた」 https://…
大川 四郎 "ロベ-ル・ジョセフ・ポティエの邪利息論についての一試論-1- Etude de la doctrine de l'usure chez Robert Joseph Pothier (1)" https://t.co/yhAjXpwlfi 邪利息って表現とてもいいですね(Usura?)。
松谷昇蔵"官僚任用制度展開期における文部省 文部官僚と専門性" https://t.co/Rl2UApZEBQ
出雲孝, カント『法論』における著作権の萌芽:「出版権(Verlagsrecht)」を巡る議論を中心に https://t.co/PssEq2O8vj
添谷 育志, ユリアヌス帝の変貌 ―「背教者」から「哲学者,ローマ皇帝」へ(1) https://t.co/qpvARcnygC
あと、邦語でかつオンラインで気軽に読めるものとして(もちろんkindleなり印刷なりでオフラインでも読める)、以下のクヌート・ネルの講演の小川先生による邦訳をおすすめします。 中世教会における法発展の担い手 https://t.co/uuSa6Nwa1Q https://t.co/0AI3J45uLd
あと、邦語でかつオンラインで気軽に読めるものとして(もちろんkindleなり印刷なりでオフラインでも読める)、以下のクヌート・ネルの講演の小川先生による邦訳をおすすめします。 中世教会における法発展の担い手 https://t.co/uuSa6Nwa1Q https://t.co/0AI3J45uLd
荒木先生のはここらへんの論文を下敷きにしたやつかな。 https://t.co/PXzRHBNmen https://t.co/3INVGHQcCo https://t.co/PmqTDZjMd2 https://t.co/2ae6Ir6BBV
荒木先生のはここらへんの論文を下敷きにしたやつかな。 https://t.co/PXzRHBNmen https://t.co/3INVGHQcCo https://t.co/PmqTDZjMd2 https://t.co/2ae6Ir6BBV
荒木先生のはここらへんの論文を下敷きにしたやつかな。 https://t.co/PXzRHBNmen https://t.co/3INVGHQcCo https://t.co/PmqTDZjMd2 https://t.co/2ae6Ir6BBV
荒木先生のはここらへんの論文を下敷きにしたやつかな。 https://t.co/PXzRHBNmen https://t.co/3INVGHQcCo https://t.co/PmqTDZjMd2 https://t.co/2ae6Ir6BBV
久保田忠利,"アリストパ ネース 『鳥」解題, 翻訳,1" https://t.co/NAInxCduWK
清水悠"古典期ローマ法における占有者保護 -買主保護の観点から- (1)" https://t.co/4viZ5fIwgW
加納修, フランク時代の仮装訴訟とは何か : メロヴィング朝後期の国王法廷の役割に関する一考察 https://t.co/WS469wustJ
水戸 博之. スペイン語キリスト教文献における存在表現の他言語との比較に関する考察 (1) : スペイン語文法から見たキリスト教哲学 https://t.co/juNxjI4xzD
深山 洋平, 初等トポス理論の射程 : 集合・圏・論理 https://t.co/3Xa8B0iJtW これ文学研究科の博論なのですね。
RT @shunsukekosaka: おそらく私家版だと思われるが、家入先生がナジアンゾスのグレゴリオスの著作をどんどん翻訳しているようだ。詩集だけは以前に取り寄せて拝読した。意義ある訳業だと思う。 https://t.co/tO6jGtP0BA https://t.co/…
RT @shunsukekosaka: おそらく私家版だと思われるが、家入先生がナジアンゾスのグレゴリオスの著作をどんどん翻訳しているようだ。詩集だけは以前に取り寄せて拝読した。意義ある訳業だと思う。 https://t.co/tO6jGtP0BA https://t.co/…
"Il significato di “segno” nell’interpretazione biblica di Clemente Alessandrino" https://t.co/iXpOXUdAvb
RT @shunsukekosaka: 戸田聡先生によるマニ教超重要史料の翻訳。北海道大学のリポジトリからダウンロード可。CiNii 論文 -  マニ教資料翻訳集成(2) : ケルン・マニ・コーデックス https://t.co/gES7dcA5xr #CiNii
@hegelschen https://t.co/lnSna9gDE7 とっかかりはここからだと思います。
@orz_ted そうして結局、ここに戻ってくるわけですね https://t.co/Ep2puNHWTY
秋山学"古典エチオピア語文法形態論覚え書き" https://t.co/l9UrhlX8MR
いわゆる「自画撮り」行為の刑事規制に関する序論的考察 (1) : 児童ポルノの自画撮りを題材として https://t.co/wWNyAPntJ9
RT @nekonoizumi: CiNii 論文 - レニングラードの福者(ブラジェーンナヤ)クセーニヤ : 社会主義体制下の聖人崇敬 https://t.co/vvJzj1gUpJ  CiNii 論文 - ブッダの世界の小さな花 : エレーナ・ガンの『ウトバーラ』が描く…
RT @nekonoizumi: CiNii 論文 - レニングラードの福者(ブラジェーンナヤ)クセーニヤ : 社会主義体制下の聖人崇敬 https://t.co/vvJzj1gUpJ  CiNii 論文 - ブッダの世界の小さな花 : エレーナ・ガンの『ウトバーラ』が描く…
RT @nekonoizumi: ちなみにこれも160ページ以上。PDFあり。 石坂尚武「黒死病でどれだけの人が死んだか : 現代の歴史人口学の研究から」(2012) https://t.co/zSyhTZbHrJ
RT @monogragh: 今野元「東京大学法学部のドイツ政治史研究--批判的回顧と建設的提言(一) 」https://t.co/0Dr1eyqQKE (二)https://t.co/M2a0nbtHMf 二も公開されていた。
RT @monogragh: 今野元「東京大学法学部のドイツ政治史研究--批判的回顧と建設的提言(一) 」https://t.co/0Dr1eyqQKE (二)https://t.co/M2a0nbtHMf 二も公開されていた。
RT @mmktn: 西洋古典叢書、満を持して山沢先生登場。(西脇順三郎のラテン語詩の韻律をいけずに分析する論文でも知られる方です) CiNii 論文 -  エレゲイアにならなかったエレゲイア : 韻律法よりみた西脇順三郎自作のラテン詩 https://t.co/bVHfVI1…

1 0 0 0 OA 雑報

https://t.co/Y7PB2haheF ローマ法やってると本人も短く明晰に文を書けるようになるのかな。これは内容としても文体としても良すぎる
@tatsuhiko_law https://t.co/mCGVUjnAT1 これを読めばパズル得意になるよ(大嘘)
https://t.co/mbN7BXPeWi 自分の主題に近いので読み返していたけど、本文5pで注釈33pとかいう論文書ける力と丁寧さが欲しいなあ
https://t.co/6syNPLk0cn 第二次テクスト論の射程 : 『神の子どもたちはみな踊る』と『薬指の標本』における翻訳・原作・流通
RT @heero108: 今野元先生の「東京大学法学部のドイツ政治史研究:批判的回顧と建設的提言(1)」『愛知県立大学大学院国際文化研究科論集』17号(2016年)208-189頁(https://t.co/NFoFrd9RBw)読了。東大法学部を中心とした、日本のドイツ政治…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 質料に宿る量と力 : フランシス・ベイコンにおける諸学の統一性(<小特集>新しいベイコン像を求めて-神学,萬話解釈,物質理論-)(坂本 邦暢),2011 https://t.co/Ry0u6SUsTc
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? レディー・ガガ対マドンナ : 21世紀の本質主義は構築主義の仮面をかぶる(その1)(福田 泰子),2012 https://t.co/nEia5XhmIY
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 容姿と社会的不平等 : キャリア形成、家族形成、心理にどう影響するのか (文学部創立50周年記念号)(小林 盾ほか),2016 https://t.co/RQMduuJ3aQ
RT @saisenreiha: アルトゥジウスの著作の序文と1章の翻訳。樅木 貞雄訳。「政治学 : 一定の方法に従って体系化され,しかも,神聖なる例と世俗なる例とで明らかにされた」https://t.co/BlEfsD5lnU
秋山学 ヘロドトスの射程 : 普遍史・他者性・予型論 https://t.co/1WwKaGEP6G
秋山学 「古典古代学」開題 : 学の円頓性を求めてhttps://t.co/zbTPlFNdga
https://t.co/aj2IRYw5Uy 秋山学 慈雲と華厳思想 : 「古典古代学基礎論」のために
https://t.co/pUKEWt41bt パウル・ヨハン・アンゼルム・フォン・フォイエルバッハ法学原典批判理論綱要 : 原典批判は実務家が利用できるものか
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? アベラール『Dialogus』の成立年代について(一)(西洋史,第五〇巻記念号)(三上 朝造),1980 https://t.co/BKpriFKZXs
RT @takumi_itabashi: 成瀬治先生と言えば、『伝統と啓蒙:近世ドイツの思想と宗教』(法政大学出版局、1988年)に収録されている「ゲンツの反革命思想:ドイツ「啓蒙主義」政治理念への一視角」(初出1951年)が、もともと卒論だと知ったときは驚嘆しました(http…
RT @morita11: "CiNii 論文 -  遺跡調査の社会学 : 漫画と考古学" https://t.co/1rxWi6COKR
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ベッテルハイム著『琉訳聖書』の分析 : 『ヨハネ福音書』(『欽定訳聖書』ギュツラフ日本語訳・ベッテルハイム琉球語訳)比較対照(伊波 和正),1997 https://t.co/5N6Bo04Wr5
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ロールプレイングゲーム(RPG)のバランスとは何か:分析およびその調整に関する提案(高木 幸一郎ほか),2001 https://t.co/RnbKAqV3R8
西洋における宗教生活のゆくえ : チャールズ・テイラー著『世俗の時代』をめぐって https://t.co/LpSvZFLAcf
歴史叙述と歴史的構想力 : J.G.ドロイゼンのHistorik https://t.co/ATpq1sZEQi 明日読む
ヘラー"国家学の危機" https://t.co/3EZZdGrym9
RT @ttya70: 小野耕二「ニクラス・ルーマンにおける政治システム論の形成過程」『法政論集』第89号、1981年、には、確かに当時の西ドイツ等の国家/政治システムの特徴と重ね合わせてルーマンを理解しようとする志向性が見られる。http://t.co/rfFXddQ6Ys
RT @nekonoizumi: 研究ノート : 役割語と「属性表現」の検証 : アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』を用いて http://t.co/vUMqsX138M `魔法少女まどか☆マギカ'における喪の作業について http://t.co/2A7wVAzjci
RT @nekonoizumi: 研究ノート : 役割語と「属性表現」の検証 : アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』を用いて http://t.co/vUMqsX138M `魔法少女まどか☆マギカ'における喪の作業について http://t.co/2A7wVAzjci
http://t.co/sO4IP17Ecl http://t.co/R01yIXqHKV だれかこれらをコピってきてくれ
http://t.co/sO4IP17Ecl http://t.co/R01yIXqHKV だれかこれらをコピってきてくれ
https://t.co/ICMEFARDS3 まあそういう読み方もできるかなあってくらいかな。アーレント独自の視点から生じるコロラリーを十分にカバーできるのかは論証されていないしなあ
RT @katatemaru: 相変わらず、ふはーっなるほど感満載。CiNii 論文 - 石田京子「カント法哲学における立法と自由」 http://t.co/K2j1bWdXFD #CiNii
RT @KoichiTaniguchi: 先の件に関する宣教師による記録についての論文をご教示頂いたのだが、この内容はいったい・・・ううう。 教会史料を通してみた張献忠の四川支配 http://t.co/LkSiixzr1s
解釈学と歴史主義 : A・ベークとJ・G・ドロイゼンを中心に(退職記念) http://t.co/twCyG6LH6U こういうのも
RT @ceekz: 「1年ほど前に私は神に気付いてしまった」から始まる研究報告(紀要論文) http://t.co/3CwLOS1eTx

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 ⇒池田 峻 「行政組織の制度的独立性」 『年報行政研究』57 (2022) https://t.co/6vOzhW8p6Y
書評対象は法制史研究者の業績ですが、実定法研究にありがちな資料操作を問題にしているので、実定法研究をされる方はこちらも手元に置くと良いのかもしれませんね。 https://t.co/C8Cr2xlweH https://t.co/iXZ74yCby6
PDFあり。 プルードンが「最高の道徳」として語る帳簿の習慣・会計の精神。 ⇒金山 準 「友愛と会計──七月王政期のアソシエーショニズム」 『フランス哲学・思想研究』28 (2023) https://t.co/d2Op9M3AaH
組織科学に掲載予定の論文「ダイバーシティ部署の設置は企業の女性管理職比率を高めるか?」が会員向けに早期公開されました。 多様な人材の能力活用・登用を目的とした専任部署の設置が、その後の女性管理職比率に与える効果を、国内大企業のパネルデータで検証しています。 https://t.co/F9C3VqJouM
せっかくなら、これも読みましょう。アンダース・ウィンロース「教皇の二つの仕事 : 普遍的教会の最高裁判官、そして司牧者」https://t.co/OZinbXTExb
『三菱経済研究所 経済研究書』シリーズは難しそうなの多いけど脇田先生のは素人でも読みやすい上にツイッターの経済論客にも有益なのでは。 経済学の視点 https://t.co/WhHQFGwxnY エコノメトリックスの基礎 https://t.co/yehwJlL4ak

33 0 0 0 OA 経済学の視点

『三菱経済研究所 経済研究書』シリーズは難しそうなの多いけど脇田先生のは素人でも読みやすい上にツイッターの経済論客にも有益なのでは。 経済学の視点 https://t.co/WhHQFGwxnY エコノメトリックスの基礎 https://t.co/yehwJlL4ak
「マーケティングの統計モデル」等を書いてる佐藤さんのペーパー。時間を見つけて読まなきゃ。 J-STAGE Articles - 経営学のためのデータサイエンスの周辺:計量経営学のすすめ https://t.co/ogASH3ignc
IMRADについて調べてて見つけた「学術論文の構成要素と構造」面白い。 https://t.co/tdm6KZmg72 それ関連調べてたら大島先生もそういう論文書かれてた。 https://t.co/d8zVjUlB1A
拙論「カントにおける価値の問題」が公開されました。 https://t.co/pzV77QH8Tq
話題のヨビノリの話(https://t.co/eSqkHr6Urw)については、ヨビノリ当人はわりと抑制的に話しているのに、外野が騒いでいる感は感じる。あと、ヨビノリは教育系YouTuberの中でもトップに近い質であり、それと(自分が受けている)平均的な質の教授の講義を比較するのは公平でないかなとも。
不覚にも今日まで存在を把握していなかった研究書。中世哲学でもお馴染みのrerum naturaに出てくるようなnaturaについても説明してくれているらしい(未見)。 CiNii 図書 - Natura : étude sémantique et historique du mot latin https://t.co/AaPMPWwEjg
『学術の動向』に、民主主義理論に関する盛山和夫先生の論考が出ていました。 https://t.co/vqc1Z212xw
因果推論についての総復習のような論文。 https://t.co/KaoZqL8e2B
(参照先) 主報告「法的思考様式」を求めて -35年の回顧と展望 : 北海道大学 学術成果コレクション - HUSCAP https://t.co/lPjfURFJjZ 報告内容は、PDFファイルでダウンロード・閲覧できます。 https://t.co/pQwjq2vXiK
松浦 純「『相対する二体のケルビム』─ルターの解釈原則「聖書は自らの解釈者」の成立とそのテクスト解釈学的内実について」『日本学士院紀要』76 巻 1 号 2021 年 、p. 21-53 DOI https://t.co/aCY6mZp6lh よき!
今日は院生とこちらの論文を読みました。とても重要なことが書いてありますのでナッジに興味のある方は読んでみてください。>山根承子(2022)ナッジ研究における諸課題—倫理的観点から— https://t.co/JYPA7BSSwl
数理社会学会論文賞をいただきました。本論文の執筆や査読、および論文賞の選考に関わってくださったすべての方々に、感謝と御礼を申し上げます。これを励みに、引き続き頑張ります。https://t.co/rbDh2A3FMM
「スピノザ無限数属性論の背後(スピノザにおける観念とコナトゥス・そのVI)」、ようやくオンラインで読めるようになりました! https://t.co/w5SuMpcy7H 「シリーズ完結編」であると共に、前から触れ回っていた「スピノザ無限数属性論の完全に納得できる整合的な解釈」がここで読めます!!!
諸田先生に書いていただいた書評。懐かしい。J-STAGE Articles - 上條敏子著, 『ベギン運動の展開とベギンホフの形成-単身女性の西欧中世-』, 刀水書房, 2001年2月, 315頁, 8,400円 https://t.co/mQjXma57Aj
前田亮介先生の論文「「史学統一」の夢 : 戦前(一九二三―一九四五)の大久保利謙」(『史苑』82-1、2022年3月)。立教大学のリポジトリでPDFファイルで読める。https://t.co/auosG3BLqZ
フーゴー・プロイス『自治行政、ゲマインデ、国家、主権』(1908年)の翻訳も読んでいたな。  https://t.co/c4eJ2DXcbv
PDFあり。 ⇒倉田 稔 「教皇ボニファティウス8世」 『小樽商科大学人文研究』第143輯 (2022/3) https://t.co/K8jYvsVB2q
これを先週見つけておけば…https://t.co/lfnekLCGsB
これぞ紀要という魔窟感。論題、主として引用されている文献から見ても、これ、40年前からタイムスリップしてない?という疑念が。 ⇒高嶋裕一 「国体と非常時局―史的唯物論から見た第二次世界大戦前夜」 『岩手県立大学総合政策学会 Working Papers Series』149 (2021/3) https://t.co/ZYwztTcvVy
『立教史学』5号に「御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き」を書きました。以前、学部のゼミで扱って試訳をつくったのですが、どうにも難しくて、どうして難しいのか、自分なりに考えたことのメモです。リンク先にPDF。https://t.co/VHdvurxfwQ
論文「近世近代転換期におけるスペインの太平洋貿易に関する研究動向」が掲載されました。研究動向を纏めた論文です。 https://t.co/DG7EHCAxG6
読んだ。主にグラープマンの業績を紹介する記事。その業績は多岐にわたるが、アクィナス『ボエティウス「三位一体論」注解』に関する研究書があったことはあまり意識していなかったなぁ CiNii 論文 -  グラープマンとジルソン https://t.co/1IDA7io7sw #CiNii
鈴木庸夫「松下圭一「市民自治の憲法理論」はなぜ学界から無視されたか(上) ― ケルゼンvsスメント ―」(2021) https://t.co/zi1hm6F5yb (下) https://t.co/S9QWrT42Hp
鈴木庸夫「松下圭一「市民自治の憲法理論」はなぜ学界から無視されたか(上) ― ケルゼンvsスメント ―」(2021) https://t.co/zi1hm6F5yb (下) https://t.co/S9QWrT42Hp
会社に入って一番感じたのは、出世力の少なくない部分は作文力だったということことですよね…。 CiNii 論文 -  言語資本の獲得と読書習慣――フランス人エリートの語りから―― https://t.co/wis2U6F4WB #CiNii
J-STAGE Articles - 現代的貨幣論の構造と租税論・予算論からの検討 https://t.co/4nQ51Mkgy2
田中実「サヴィニー (1779–1861) と重利についての覚書」(2021) https://t.co/aLt63liXQ2
下畠知志 「筧克彦と南原繁 : 「日本的民主主義」の位相」 日本史学集録 (42), 25-38, 2021-07 https://t.co/hufYlQp8Vx

14 0 0 0 OA 継承と拡散

それが誤りだからではなく、それに対し「まあそうなんだろうけどね」としか言えないからである」(柏端達也、「継承と拡散——「形而上学」は再興するか——」、2010年、54頁)。https://t.co/gRVRQzD1QV
Arts Cantus Mensurabilisの全訳が存在している! CiNii 論文 -  ケルンのフランコ著「計量音楽論」全訳 https://t.co/k0B609lSvU #CiNii
【お知らせ】拙論「神の祭と国の祭 ―第三共和政初期のボルドーにおける祝祭のライシテ化」が『日仏歴史学会会報』36号に掲載されました。歴史学の学術誌に掲載していただけてとても嬉いです。政治と祝祭の関係をライシテの観点から論じました。リンクからご覧いただけます。 https://t.co/7wvg0H7Zxy
4月に採択された代表を務める基盤研究(A)「共和政の再検討:近代史の総合的再構築をめざして」2021~25年度(https://t.co/qZ3rF6JoWh)の第1回会合を先々週開催しました。大きな手応えがありました。研究成果は随時公開し、主宰するWINE(@WineWaseda)や早稲田高等研とも合同企画を展開してゆきます。

1 0 0 0 魂について

CiNii 図書 - 魂について https://t.co/5BnJIODj68 #CiNii
CiNii 図書 - コロンブスに習うスペイン語 : ことばの自転 https://t.co/QrHf2ZWqDh #CiNii
内村直之「この30年間に日本関連の自然科学系ノーベル賞受賞者は 18人になるが,そのタネはいずれも個人の興味から出てきたもので,国家に導かれてはいない.どうすれば個々の研究者が自分のタネを育てられるようにするか,研究システムの是非をもっと議論すべきだろう」https://t.co/LWhQGYjE46
CiNii 論文 -  K.ヴァスマンスドルフ著『マルクス兄弟と羽剣士の6つの剣術興行』(1870)に関する一考察 https://t.co/UXONUD5z7W CiNii 論文 -  16世紀ドイツにおける剣士団体「羽剣士団」の成立事情 : 「マルクス兄弟団」と「自由剣士」の対立 https://t.co/Q6Es2Qr7Kz
CiNii 論文 -  K.ヴァスマンスドルフ著『マルクス兄弟と羽剣士の6つの剣術興行』(1870)に関する一考察 https://t.co/UXONUD5z7W CiNii 論文 -  16世紀ドイツにおける剣士団体「羽剣士団」の成立事情 : 「マルクス兄弟団」と「自由剣士」の対立 https://t.co/Q6Es2Qr7Kz
紀要論文「スピノザにおける観念形成と行為者因果(スピノザにおける観念とコナトゥス・そのII)」 がようやくウェブ上に掲載。 https://t.co/U4kgzXhonq 前の「そのI」 https://t.co/pwe8ZlbfHs だけだと、何がしたいのか分かりにくかったと思うけど、こちらを読めば多少分かるようになると思う。
紀要論文「スピノザにおける観念形成と行為者因果(スピノザにおける観念とコナトゥス・そのII)」 がようやくウェブ上に掲載。 https://t.co/U4kgzXhonq 前の「そのI」 https://t.co/pwe8ZlbfHs だけだと、何がしたいのか分かりにくかったと思うけど、こちらを読めば多少分かるようになると思う。
未明にむさぼるように読んだ。 森山(2008):「[書評]ジョナサン・ブラウン著『ブハーリーとムスリムの正典化:スンナ派ハディース正典の形成と機能』」『東洋学報』90, 162-70. https://t.co/xwEyWes2pM
某氏が紹介されていて、今更読んだ。 インタヴュー:樺山紘一教授に訊く/訊き手:千葉敏之 : 世界を俯瞰する眼 https://t.co/1d7tOTSt8g #CiNii
これパッとしか読んでないけど面白かった。個人的にオスマン研究には一種のロマンを感じる CiNii 論文 -  ギリシア東方の歴史地理 : オスマン正教徒の小アジア・カフカース表象 (特集 革命前後ロシア周辺諸国における歴史叙述) https://t.co/RDxt2jQUCe #CiNii
法のインテグリティについては,ルーマンを参照しつつ,法システムの自己言及性・自己参照性に基づく自己正統化として解釈する尾崎一郎「トートロジーとしての法(学)?法のインテグリティと多元分散型統御」が,いろいろ腑に落ちるところが多く,好きな論文。 https://t.co/JMLABaQv0h
田中実「不動産の用語をめぐるロレンツォ・ヴァッラとその後」 (多田元教授退職記念号) (2012) https://t.co/Oa58nSTkuC
「今の若手・中堅の諸氏は、平井博士と内田教授との緊張関係しか知らないかも知れませんが…平井博士の怒りの核心部分は、 《平易化教科書を書くことは東大民法教授のやるべきことではない》という点にあり…近時の民法学の激変の一端を…叩いた」 https://t.co/6WxeApGkCY
法政の文学部紀要第79号掲載「スピノザの決定論的な「判断の意志説」(スピノザにおける観念とコナトゥス・そのI)」がウェブで読めるようになっていたのでリンク貼ります。 https://t.co/pwe8ZlbfHs 一応完結していますが、「そのIII」くらいまで通して読まないと「???」かもしれない…
CiNii 論文 -  規範性の要件 : 近親交配回避からインセスト・タブーへ? https://t.co/7lTJ321nIz #CiNii
見崎史拓さん(名古屋大学大学院・法哲学)より、論文「憲法的機能は国家のみに見出せるのか?(1)(2完)」(名古屋大学法政論集281、282号、2019年)抜刷をご恵投いただきました。立憲主義的人権保障における「社会」の役割を論じる意欲的な論考です。 https://t.co/0imkommHdm https://t.co/ztvxHxRo1i https://t.co/RPA1MFAJ9k
見崎史拓さん(名古屋大学大学院・法哲学)より、論文「憲法的機能は国家のみに見出せるのか?(1)(2完)」(名古屋大学法政論集281、282号、2019年)抜刷をご恵投いただきました。立憲主義的人権保障における「社会」の役割を論じる意欲的な論考です。 https://t.co/0imkommHdm https://t.co/ztvxHxRo1i https://t.co/RPA1MFAJ9k
ドゥンス・スコトゥス『命題集註解』第二巻第三区分第一部第七問の試訳が公開されていました。ぜひ。https://t.co/0TZTZQnaAh
井上先生も負けじと応戦しています。今の穏やかな井上先生を知っている者にとっては意外に思えるほど。 https://t.co/FIThq0wHPp

2 0 0 0 OA 山梔 : 小説

ちなみに『山梔』はインターネットから読める https://t.co/MF3Aq0sYla
訳者の田口先生からいただいた。これ、とても重要なのではないか。 フランク・レックスロート「学問の身体と精神 1070年ごろ以降の初期スコラ学の学校についての観察」田口正樹訳『北大法学論集』69巻5号、2019年。 https://t.co/7OTRamhD4X
CiNii 論文 -  トルコの書籍・書店事情(2009年度) https://t.co/F9T9dpJo7d #CiNii そういえば古本屋ツアー in トルコみたいな記事よんだ おもしろかった
法哲学者による正義論の見取り図。無料。古いもの(1981年)だけど役に立つと思う。大物なので、終りの方ではフロイトとか援用して勝手に書いてる。 J-STAGE Articles - 正義論議スケッチ https://t.co/aOGREyhw4M
PDFあり。 山川仁子,天野成昭「スキー場の拡声放送に使用される単語の出現頻度・単語親密度・難聴取音素数の調査」 尚絅大学研究紀要 A.人文・社会科学編 2018年50巻 https://t.co/t46NW5zuSB
CiNii 論文 -  ローマ帝政成立前後の「インペリウム」 : imperium domi militiaeque をめぐって https://t.co/7cflBi5QDG #CiNii
補足:なお、「近大の加藤=辻本訳」とは ヴェルナー・ボイルケ著(加藤克佳=辻本典央訳) 『ドイツ刑事訴訟法』 のこと。近畿大学のリポジトリーで、無料公開されているのがうれしい。 その1 ( https://t.co/MJlZa8KcIh )からその8・完( https://t.co/WB8rSQPZZA )までダウンロード可能 。 #読書
補足:なお、「近大の加藤=辻本訳」とは ヴェルナー・ボイルケ著(加藤克佳=辻本典央訳) 『ドイツ刑事訴訟法』 のこと。近畿大学のリポジトリーで、無料公開されているのがうれしい。 その1 ( https://t.co/MJlZa8KcIh )からその8・完( https://t.co/WB8rSQPZZA )までダウンロード可能 。 #読書
CiNii 論文 -  ディエゴ結城の1615年8月2日付クラウディオ・アクアヴィーヴァ宛書簡(ARSI Jap.Sin. 36.245r.-246v.) : ラテン語原文と注解 https://t.co/FuOezHEnQL #CiNii
CiNii 論文 -  13世紀における『教師論 De magistro』 の受容についての一考察: トマス・アクィナス、ボナヴェントゥラを中心に https://t.co/EETNjmRQ2J #CiNii
JAIST Repository: 議論理論に基づく推理小説の犯人推理 教えて頂いた論文。「隅の老人」モノを題材に、議論論理と呼ばれる論理体系の一種を用いて形式化して、計算機に犯人を当てさせようとしている。 https://t.co/IObihaeb25

フォロー(191ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1390ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)