匿名Aさん / しいぎ(椎木)P (@tokumeiAsan)

投稿一覧(最新100件)

RT @okapia_feb01: 第二次大戦だと、軍用車両のバッテリーの電解液に使う硫酸がなくてラバウルで必死に現地生産したという話がありますが、ポストアポカリプスでも誰かが作らないと、車やバイクのエンジンがかからなくて死ぬ。 #今日の論文 『ラバウルの薬剤官』 https:…
RT @DontendonY: この件についてもっと詳細に知りたい方は、おすすめの論文がありますので、ぜひ参照してください。皆さまの大体の疑問点について、詳細に書かれています。 事故調査を巡る情報の取り扱いを巡って https://t.co/XIlxmMWihV 日本とアメ…
RT @monkey_across: 写真1枚目(ゐのくち式渦巻ポンプ)は日本機械学会·機械産業遺産より https://t.co/xiKxqmYKii 写真2枚目(井口在屋先生)は荏原製作所HPよりお借りしました https://t.co/bEMOn4BgTB 以下参考文献…
RT @ottsyideti: 中野 毅 (書評)秋庭裕著『アメリカ創価学会〈SGI-USA〉の55年』 川端亮・稲場圭信著『アメリカ創価学会における異体同心―二段階の現地化―』 https://t.co/fGtg8g5D14 ここがアメリカで受けたのかー!! 人種、セクシャ…
RT @shinx55: 不十分新自由主義の小泉内閣が退陣した17年前 社会主義者は「新自由主義の 限界と福祉国家の可能性(2006年 岡本英男氏 )」で福祉国家を推進 17年後2023年 福祉国家の失敗(ほぼ50%の高負担、年金医療介護費用の急拡大少子化、円安物価高)が証…
RT @simizu706: 院生さん(@Mizuno_K5 )の論文が、社会心理学会で奨励論文賞に選ばれました。ありがとうございます。 社会的ジレンマにおける罰の逆効果を検討した論文です。 https://t.co/eAzoZIQanJ
RT @Miy0Masa: 福井市西部の貫入岩類(火山岩)を記載した論文が地質学雑誌に公開されてました。福井市の中心部に比較的近い場所で日本海形成直後の火山活動の痕跡をみることができます。これは福井大から車で約20分の場所にある吹付けを免れた露頭(F井さん撮影)。柱状節理がイケ…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文…
RT @mishiki: 自転車が登場したときなんて上流階級の皆様からめちゃくちゃ怒られてるし、女性が自転車乗り出したりしたときもめちゃくちゃ怒られてて、それこそ真っ当だったフェミニスト達が「女性が自転車に乗ってもいいんだ」という運動をやってきたわけですよ。 https://t…
RT @Jiraygyo: テレビゲームの産業・技術史(第一部) https://t.co/t2mVIohek2 上村 雅之 とビデオゲーム黎明期をきっちり論じた論文もあるのに「網羅的な歴史がない」とか言い出すオタクはオタクとして不勉強すぎる。自分の怠慢を棚において、偽史を弁護…
RT @Perfect_Insider: 選挙のたびに一票の格差の問題は話題となるが、例えば2006年の衆議院の小選挙区の場合、区割りが ・県境をまたがない ・特別な場合を除いて市は分割しない ・飛び地は作らない を満たすようにすると、どういう選挙区割りでも一票の格差が2以上に…
RT @akupiyocco: この論文はもっと読まれるべきだと思うんだけど、Twitter上で数件の言及しかなかったので、長々と引用してみたよ。 落合恵美子 2015「つまずきの石としての 1980 年代 ――「半圧縮近代」日本の困難――」https://t.co/MJqr…
RT @akupiyocco: 失われた20年の原因 「男性稼ぎ主型の世帯を前提とした労働レジームと税・社会保障レジームを再強化して固定した「85 年体制」が、客観的条件が変化した 1990 年代以降も呪縛的な効果を発揮した」+「2000 年代の保守化とバックラッシュが始まり、…
RT @akupiyocco: "日本や他のアジア諸国では家族的責任は義務とされるばかりで支援は薄いかほとんど無い。中国やシンガポールの老親扶養の法的義務化はその例…こうした「義務的家族主義」とでも言うべきものとヨーロッパ諸国で見られる支援付の「積極的家族主義」とを混同してはい…
RT @akupiyocco: 家族政策への公的支出 ×女性就業の充実度 男性雇用志向型(日) 市場志向 型(米等) 一般家族支援型(旧独等 家族手当比重大) 両性(就労)支援 型(瑞等 サービス給付比重大) "どれかを志向するグループが他のグループと対立し、交渉し、方向…
RT @akupiyocco: "不条理を改める機会…民主党の子ども手当導入...ひとり親 と子ども 2 人の世帯の税・社会保障の純負担率はこの時期、はっきりと低下...マスメディアまで「バラマキ」批判に唱和した… 民主党やそれを支持する研究者がこの政策の意義を説得的に説明す…
RT @akupiyocco: "つまり日本政府による所得再分配では、ひとり 親世帯や共働き世帯から徴収した税や社会保障支出を「男性稼ぎ主」世帯に与えているのである。" https://t.co/MJqrIxf0g7 https://t.co/cEYqckYr2g
RT @akupiyocco: "(橋本首相は)「家族の機能を社会的にバックアップしていく必要」を痛感したと 1996 年の国会答弁…フェミニスト研究者、 厚生省などのフェミニスト官僚、「高齢社会をよくする女性の会」な どの女性運動など、いわゆる「ビロードの三角形」の影響力も強…
RT @akupiyocco: "男性稼ぎ主 ― 女性主婦型の家族は、けっして日本の伝統では ないということである。日本の伝統は共働き家族であった。日本女性の労働力率は明治 初期には現在のスウェーデン並みに高く、その後低下したものの、1970 年まではほと んどの欧米諸国よりも…
RT @akupiyocco: 日本ではこれを文化論にしたい人の声がでかすぎ。ある種の宗教なんだと思うよね。"エスピン=アンデルセンは「初期の段階では現代福祉国家はいずれも家族主義を前提としていた...変化がもたらされたのは1970 年以降" / “落合恵美子 2015 つまず…
RT @yhimeoka: ニセ科学で有名な『水からの伝言』は教育現場に一部浸透し、物理学会誌に批判文が載る事態にまで発展しました 誤った進化論を教えられたら、それを正せるのは大学で生物学を学んだ場合だけです。なぜ「間違っている」とプロから指摘されているのに持論を押し通そうとす…
RT @kazzuaki: 田上孝一(2011)「マルクスの物象化論と廣松の物象化論 」 石塚先生の論考から飛んで読んだが、平易な文体で分かりやすい説明。 https://t.co/v4COeobhFN
RT @yoshiasakawa: もっと詳しく知りたい方は 日本の資料 https://t.co/8W3UtOlEyR アメリカの資料 https://t.co/5rueWU4z12 国際トウモロコシ・コムギ改良センター(CIMMYT)の資料 https://t.co/…
RT @Hidetoshi_H_: 釈迦に説法かと存じますが、質問のたび専門家に外注できる予算もないし、またインハウスの専門家を抱えられる制度もありません。
RT @HosakaSanshiro: 空気読む、棲み分けが普通の「同業者」間での率直な批判は少ないように見受けられる。例外は、2014年ロシア東欧学会パネルディスカッション「ウクライナ危機をめぐる国際関係」でのフロアの袴田茂樹先生のコメント。今回露呈した研究者の認識論的問題を…
RT @ShaneMatsuo: 2年前にSatoshiによるビットコイン論文を過激に解説した情報処理学会誌の問題作がオープンアクセスになりました。後程こんな記事を書いた理由を解説します。 5分で分かる ! ? 有名論文ナナメ読み:Satoshi Nakamoto : Bit…
RT @stepney141: (準)公共財としてのOSSにフリーライダーと過少供給が発生せず、むしろ開発者による自発的供給が観察されるのはなぜか、という理論経済学的研究 https://t.co/G1LbVrONT0 ただ、「OSSとコンピュータに強い補完性がある」という前…
RT @suzukimasatomo: まずは「情報法制研究」の高木論文を読んでみよう。 そこからまた議論しよう。 https://t.co/nMiBza56kQ https://t.co/JLzNVT44g0 https://t.co/N303trvRmg https://t…
RT @suzukimasatomo: まずは「情報法制研究」の高木論文を読んでみよう。 そこからまた議論しよう。 https://t.co/nMiBza56kQ https://t.co/JLzNVT44g0 https://t.co/N303trvRmg https://t…
RT @suzukimasatomo: まずは「情報法制研究」の高木論文を読んでみよう。 そこからまた議論しよう。 https://t.co/nMiBza56kQ https://t.co/JLzNVT44g0 https://t.co/N303trvRmg https://t…
RT @suzukimasatomo: まずは「情報法制研究」の高木論文を読んでみよう。 そこからまた議論しよう。 https://t.co/nMiBza56kQ https://t.co/JLzNVT44g0 https://t.co/N303trvRmg https://t…
RT @genkuroki: #超算数 添付画像①②は https://t.co/mmeQ91Opgf 小学校低学年児童の算数語彙力の調査研究 志水廣 2015 より。③は東京書籍小2算数教科書より。 「4この2つ分」の意味の正解率が突出して低いのに、教科書ではその言い回…
RT @yukinoshibari: たしかに、公的に供給すべきだという思い込みを白紙に戻して一つ一つ考えることには価値がありそう。 たとえば、司法や警察についてよく検討されている文献がこれ。警察についても民営の方が良さそう。 https://t.co/rnF808Iclv
RT @takepresident: 論文は無料で読めるのでどうぞ モバイルゲームにおける女性キャラクターの魅力的要素の分析 https://t.co/TKJEJmdKfn
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
RT @dragoner_JP: エヴァの明朝体表現といえば、こんな論文があるようで→ CiNii 論文 -  『新世紀エヴァンゲリオン』の明朝体表現 ―映像におけるタイポグラフィの構造分析IV― https://t.co/TpBU3vKelV #CiNii
RT @KimK91fw: 自衛隊竹島侵攻シナリオ、これか…(前ツイは間違ってたので消しました) https://t.co/46eYkZFAQS
RT @MValdegamas: 田母神論文といえばプッシュしたいのが、全編グダグダの田母神論文騒動を回想している、当時の防衛事務次官だった増田好平氏のオーラルヒストリーです。https://t.co/yeACaJbEyc
RT @paramilipic: 模型についての興味深い論文見つけた 模型に潜むメッセージ性や批評性に関する論考 当然ながら不謹慎だから悪影響があるから規制すべきという話にはなってない 模型は果たしてそういう批判に耐えうるのか、という https://t.co/DQ8b4Us…
RT @sakino_haka: いいね飛んできてTLに投げてなかったこと思い出したんですけど、これはじゃむさんによる海水中のウランを波力で吸着して回収する船の案です(1981年)。(※除染とかじゃなく核燃料の原料としての回収) https://t.co/NoCYH5xpsN…
RT @sakino_haka: J-STAGE Articles - 海の国のアトム https://t.co/lz5hPL0Cdf https://t.co/9XyaFbIyva
RT @nori76: アメリカ企業で経営管理を経験すると、「株主価値を最大化する」というテーマが、企業行動をいかに根底から規定しているのか良く理解できる。その国家や社会に与える影響の大きさも含めて。 ググってみつけたこれとか「金融化」の構造と歴史について簡潔に整理してて良い…
RT @Farman12We18WdT: 『今後の航空燃料対策について』という戦前・戦時中の航空燃料に関する資料を見つけた その資料で「オクタンの高低のみが性能を決定するものではなく、各気筒への燃料分布の均一性が重要」と記述してあって、マジ驚いた https://t.co/…
RT @J_Steman: まだまだ理系研究者の側もデュアルユースの議論を表層的にしか捉えていない感があるので、入門に「科学技術コミュニケーション」Vol.19 (2016)の特集をオススメさせて頂きたい: https://t.co/HIslblGVPx 下の方にある「パネルデ…
RT @takanoriida: 進化論を社会科学に持ち込む挑戦は、社会ダーウイン主義が全体主義と同化した反省との戦いであった。今でも完全に払拭できたかのかどうか。進化経済学を真面目に学びたい人向けとても良い教材。 https://t.co/3AV5vAjQCb
RT @shoemaker_levy: 戦争神経症/PTSDを題材に、病のとらえ方が文化によって異なるということを、バークを援用しつつ明快に論じたのが高林陽展(2016)「戦争神経症の「歴史」から「文化史」へ : 戦争と神経症はなぜ結びついたのか」『精神医学史研究』20(1)で…
RT @nautical_mile74: J-STAGE Articles - 戦争研究における合理的選択アプローチと心理学アプローチ https://t.co/SJssp1TUhf
こちらも CiNii 論文 - 「貨幣の非国有化」論--ハイエクにおける「信頼」と「管理」 https://t.co/owiulTMHBP #CiNii
J-STAGE Articles - ハイエクと大恐慌 https://t.co/Onz5fprK0d 思い出すのに時間かかった。 「ハイエクの理論と観察のギャップがどこから生じたのか」という主題の論文ではあるが、理解への助けにはなるかな。
RT @genmaysan: そして享年49歳、没年が1940年:昭和15年とするなら、恐らくはここが終点でしょう。 美川秀信さん。 朝鮮総督府・京畿道・産業部産業課・産業技師。 これが正しい最後の肩書きになるかと。 #いだてん 朝鮮総督府及所属官署職員録.昭和14年 -国…
RT @genmaysan: ふわぁ!!見つけたよう!!見つけたよう!! 美川秀信さんが朝鮮の水産試験場にいた証拠!! この時はまだ技師だけど。 #いだてん 朝鮮総督府及所属官署職員録. 大正15年 :水産試験場 - 国立国会図書館デジタル https://t.co…
RT @genmaysan: い、い、い、いた!! 美川秀信さん!! 昭和13年の時点で美川秀信さん、朝鮮は仁川のある、京畿道の職員でした。 産業部産業課産業技師、だそうです。 #いだてん 朝鮮総督府及所属官署職員録. 昭和13年8月1日現在 - 国立国会図書館デジタル…
RT @MValdegamas: 川島先生は一年前の論文でも、日本政府は「2008年」の状態に戻すのをニューノーマルだと思っているが、中国政府は「2012年」以後の尖閣に侵入しまくり、挑発しまくりの状態がニューノーマルだと思ってるぞ、それでええのかと問題提起してましたが、ますま…
J-STAGE Articles - 中国の経済成長と「分散型の開発体制」 https://t.co/pYAvhTWm0m
面白そうな論文 CiNii 論文 -  グローバリゼーションと「中国モデル」 https://t.co/YZWvqxTsN8 #CiNii
RT @nautical_mile74: 概説としてはこちらをどうぞ↓ 集団間紛争の発生と激化に関する社会心理学的研究の概観と展望https://t.co/LZwTHgAaVz

44 0 0 0 OA 海軍制度沿革

RT @tamaya8901: @momi_man2 @sudo_simoigusa そうです。たとえばこれ、私の持っている日本海軍の47mm薬莢なんですが、底面を見ると➕印があります。海軍の砲用薬莢の取り扱い規定を見ると常装薬包で1回使用した印です。再使用ごとにこの刻印が増え…
RT @chageimgur: いつでもこの大開口フェイズドアレイレーダを推していく所存 画像のネタ元はこれ。pdf注意。 宇宙大型アレイアンテナとその応用 https://t.co/CK8vBSMMbp

お気に入り一覧(最新100件)

この件についてもっと詳細に知りたい方は、おすすめの論文がありますので、ぜひ参照してください。皆さまの大体の疑問点について、詳細に書かれています。 事故調査を巡る情報の取り扱いを巡って https://t.co/XIlxmMWihV 日本とアメリカの責任追及の違い、NTSBの役割など細かに書かれています。
写真1枚目(ゐのくち式渦巻ポンプ)は日本機械学会·機械産業遺産より https://t.co/xiKxqmYKii 写真2枚目(井口在屋先生)は荏原製作所HPよりお借りしました https://t.co/bEMOn4BgTB 以下参考文献 畠山 一清,ポンプ五十年の回顧,日本機械学会誌(1959 年 62 巻 485 号 p. 819-821) https://t.co/26L0gzS2ad… https://t.co/nXsz0eXXlI
不十分新自由主義の小泉内閣が退陣した17年前 社会主義者は「新自由主義の 限界と福祉国家の可能性(2006年 岡本英男氏 )」で福祉国家を推進 17年後2023年 福祉国家の失敗(ほぼ50%の高負担、年金医療介護費用の急拡大少子化、円安物価高)が証明された https://t.co/aoNu5sDpTA
文献を教えてもらいました。現在トリチウムは自然生成量の10倍程度が核実験起源であるとのこと。降雨中のトリチウム濃度は核実験前のレベルにもどっていますが、これは核実験起源のトリチウムの大半が海洋にあり、大気循環のトリチウムにはほとんどないためのようです。 https://t.co/dA24Ef8Fqx https://t.co/sXHEQDhCKU
院生さん(@Mizuno_K5 )の論文が、社会心理学会で奨励論文賞に選ばれました。ありがとうございます。 社会的ジレンマにおける罰の逆効果を検討した論文です。 https://t.co/eAzoZIQanJ
ソ連、ロシアが、廃棄する原子炉を燃料棒ごと日本海に40数基投棄した影響の論文くらい読みましょうよ。恥ずかしいですよ。 https://t.co/aswmhfRppP https://t.co/zfJ4mvKz6V
福井市西部の貫入岩類(火山岩)を記載した論文が地質学雑誌に公開されてました。福井市の中心部に比較的近い場所で日本海形成直後の火山活動の痕跡をみることができます。これは福井大から車で約20分の場所にある吹付けを免れた露頭(F井さん撮影)。柱状節理がイケてます。 https://t.co/8BL3GBVTaW https://t.co/oXytgL6TR7
「極右」という概念、「すごく右翼」程度の意味で用いられる場合もあるが、政治学的には極右は既存の左右軸とは質的に異なるがゆえに「極右」概念が導入されている面もある。このフランスの例では、極右は「新自由主義的でなく、宗教にも傾倒しない」点で右と区別されている。https://t.co/CRT7D0LjeY https://t.co/ltH4o5yQjF
自転車が登場したときなんて上流階級の皆様からめちゃくちゃ怒られてるし、女性が自転車乗り出したりしたときもめちゃくちゃ怒られてて、それこそ真っ当だったフェミニスト達が「女性が自転車に乗ってもいいんだ」という運動をやってきたわけですよ。 https://t.co/rUpIxOXY4q https://t.co/GP6KsmDM3E
テレビゲームの産業・技術史(第一部) https://t.co/t2mVIohek2 上村 雅之 とビデオゲーム黎明期をきっちり論じた論文もあるのに「網羅的な歴史がない」とか言い出すオタクはオタクとして不勉強すぎる。自分の怠慢を棚において、偽史を弁護する輩は歴史研究者の端くれとして許せんわ。
選挙のたびに一票の格差の問題は話題となるが、例えば2006年の衆議院の小選挙区の場合、区割りが ・県境をまたがない ・特別な場合を除いて市は分割しない ・飛び地は作らない を満たすようにすると、どういう選挙区割りでも一票の格差が2以上になる、という話があるらしい。 https://t.co/mQD05SOvGV
CiNii 図書 - ペグマタイトの記憶 : 石川の希元素鉱物と『ニ号研究』のかかわり https://t.co/Po5Ql8UR83 #CiNii
田上孝一(2011)「マルクスの物象化論と廣松の物象化論 」 石塚先生の論考から飛んで読んだが、平易な文体で分かりやすい説明。 https://t.co/v4COeobhFN
もっと詳しく知りたい方は 日本の資料 https://t.co/8W3UtOlEyR アメリカの資料 https://t.co/5rueWU4z12 国際トウモロコシ・コムギ改良センター(CIMMYT)の資料 https://t.co/pAmosmOgb4 3者の記録は一致。 「日本の小麦は戦後アメリカ文化」という参政党の主張だけ、史実の反する。
釈迦に説法かと存じますが、質問のたび専門家に外注できる予算もないし、またインハウスの専門家を抱えられる制度もありません。
J-STAGE Articles - 矛盾を抱えたまま加速する国家プロジェクト https://t.co/6a09inryRk 昨晩もおすすめしたテクノスーパーライナーの事例の論文だけど、失敗学のよみものとしてすごく興味深く読めるからみんなにおすすめしたい。なんでこれで!ゴーサインが出ちゃったんですか!?
空気読む、棲み分けが普通の「同業者」間での率直な批判は少ないように見受けられる。例外は、2014年ロシア東欧学会パネルディスカッション「ウクライナ危機をめぐる国際関係」でのフロアの袴田茂樹先生のコメント。今回露呈した研究者の認識論的問題を鋭く突いている。https://t.co/o8MlTkYBat https://t.co/cY5NyxFnea https://t.co/q1xySH2zYt
2年前にSatoshiによるビットコイン論文を過激に解説した情報処理学会誌の問題作がオープンアクセスになりました。後程こんな記事を書いた理由を解説します。 5分で分かる ! ? 有名論文ナナメ読み:Satoshi Nakamoto : Bitcoin : A Peer-to-Peer Electronic Cash System https://t.co/StVIIBLcYT
(準)公共財としてのOSSにフリーライダーと過少供給が発生せず、むしろ開発者による自発的供給が観察されるのはなぜか、という理論経済学的研究 https://t.co/G1LbVrONT0 ただ、「OSSとコンピュータに強い補完性がある」という前提の妥当性が気になる
中野 毅 (書評)秋庭裕著『アメリカ創価学会〈SGI-USA〉の55年』 川端亮・稲場圭信著『アメリカ創価学会における異体同心―二段階の現地化―』 https://t.co/fGtg8g5D14 ここがアメリカで受けたのかー!! 人種、セクシャリティの面でマイノリティを包摂し、かつマジョリティとの橋渡しとなる信仰かあ。 https://t.co/wfuFfzgPTa
まずは「情報法制研究」の高木論文を読んでみよう。 そこからまた議論しよう。 https://t.co/nMiBza56kQ https://t.co/JLzNVT44g0 https://t.co/N303trvRmg https://t.co/Wck6dVpAVV
まずは「情報法制研究」の高木論文を読んでみよう。 そこからまた議論しよう。 https://t.co/nMiBza56kQ https://t.co/JLzNVT44g0 https://t.co/N303trvRmg https://t.co/Wck6dVpAVV
まずは「情報法制研究」の高木論文を読んでみよう。 そこからまた議論しよう。 https://t.co/nMiBza56kQ https://t.co/JLzNVT44g0 https://t.co/N303trvRmg https://t.co/Wck6dVpAVV
まずは「情報法制研究」の高木論文を読んでみよう。 そこからまた議論しよう。 https://t.co/nMiBza56kQ https://t.co/JLzNVT44g0 https://t.co/N303trvRmg https://t.co/Wck6dVpAVV
#超算数 添付画像①②は https://t.co/mmeQ91Opgf 小学校低学年児童の算数語彙力の調査研究 志水廣 2015 より。③は東京書籍小2算数教科書より。 「4この2つ分」の意味の正解率が突出して低いのに、教科書ではその言い回しが平気で使われている。 我々は社会全体でこういう行為を非難するべき。 https://t.co/eYvilMHLZM
たしかに、公的に供給すべきだという思い込みを白紙に戻して一つ一つ考えることには価値がありそう。 たとえば、司法や警察についてよく検討されている文献がこれ。警察についても民営の方が良さそう。 https://t.co/rnF808Iclv https://t.co/FRN07FJeNa
論文は無料で読めるのでどうぞ モバイルゲームにおける女性キャラクターの魅力的要素の分析 https://t.co/TKJEJmdKfn
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
『社会心理学研究』書評 古田徹也(著)『不道徳的倫理学講義:人生にとって運とは何か』(評者・村山綾)https://t.co/zQMHGQnDXR ★書誌情報https://t.co/ndsJE7xzL2
@Hyokonoko @uchujin17 @Mk_GTi LIFLEXについてはhttps://t.co/MmG6pn4ALK 2010年度で凍結の様子もさね。レーザー高度計実験とかを除くと「米ロのリフティングボディ実験の追試にも至っていない」もさ。
エヴァの明朝体表現といえば、こんな論文があるようで→ CiNii 論文 -  『新世紀エヴァンゲリオン』の明朝体表現 ―映像におけるタイポグラフィの構造分析IV― https://t.co/TpBU3vKelV #CiNii
自衛隊竹島侵攻シナリオ、これか…(前ツイは間違ってたので消しました) https://t.co/46eYkZFAQS
模型についての興味深い論文見つけた 模型に潜むメッセージ性や批評性に関する論考 当然ながら不謹慎だから悪影響があるから規制すべきという話にはなってない 模型は果たしてそういう批判に耐えうるのか、という https://t.co/DQ8b4Ustm5
いいね飛んできてTLに投げてなかったこと思い出したんですけど、これはじゃむさんによる海水中のウランを波力で吸着して回収する船の案です(1981年)。(※除染とかじゃなく核燃料の原料としての回収) https://t.co/NoCYH5xpsN https://t.co/gDH9176CTx
J-STAGE Articles - 海の国のアトム https://t.co/lz5hPL0Cdf https://t.co/9XyaFbIyva
YS-11やC-1の開発リーダーしてた東條輝雄さんってメッチャ東條英機さんに似てるなと思ったら息子さんか。なるほど。この人は本とかは…出してないか… https://t.co/qPbKY6fa69
アメリカ企業で経営管理を経験すると、「株主価値を最大化する」というテーマが、企業行動をいかに根底から規定しているのか良く理解できる。その国家や社会に与える影響の大きさも含めて。 ググってみつけたこれとか「金融化」の構造と歴史について簡潔に整理してて良い。 https://t.co/0K5bgnjWPU

22 0 0 0 OA 【翻訳】養蜂家

『SFマガジン』に書いた中国SFブックガイドこぼれ話その1。 王晋康(山本範子訳)「養蜂家」(『北星学園大学文学部北星論集』53-1、2015年)は、こちらから無料で読めます。https://t.co/dPQ2G0tNMX 繰り返します。無料です。科幻四天王の一人の代表作が無料で読めるのです。大学紀要恐るべし。
"…政治家が税金を無駄遣いしていると思いますか?」という質問に対して、91%近くの回答者が「賛成」と回答していたのである" デンマーク国民党による排外主義的福祉・税制 -2004 年税制改革をめぐって- 倉地真太郎 https://t.co/Ye4LZWIkaB
まだまだ理系研究者の側もデュアルユースの議論を表層的にしか捉えていない感があるので、入門に「科学技術コミュニケーション」Vol.19 (2016)の特集をオススメさせて頂きたい: https://t.co/HIslblGVPx 下の方にある「パネルディスカッション」から読んで、関連する記事を読むのがわかりやすいです。
そしてベレンコ中尉事件と言えばやはり忘れちゃいけない夏目晴雄オーラルヒストリーであります。(当時防衛庁官房審議官)https://t.co/wbP1SKe7Lf
https://t.co/zTq9Orhav2 この科研費プロジェクト(https://t.co/97DgbguhYU)を基にした本のようだ。
進化論を社会科学に持ち込む挑戦は、社会ダーウイン主義が全体主義と同化した反省との戦いであった。今でも完全に払拭できたかのかどうか。進化経済学を真面目に学びたい人向けとても良い教材。 https://t.co/3AV5vAjQCb
この論文はもっと読まれるべきだと思うんだけど、Twitter上で数件の言及しかなかったので、長々と引用してみたよ。 落合恵美子 2015「つまずきの石としての 1980 年代 ――「半圧縮近代」日本の困難――」https://t.co/MJqrIxf0g7 『創発する日本へ: ポスト「失われた20年」のデッサン』に再録。
失われた20年の原因 「男性稼ぎ主型の世帯を前提とした労働レジームと税・社会保障レジームを再強化して固定した「85 年体制」が、客観的条件が変化した 1990 年代以降も呪縛的な効果を発揮した」+「2000 年代の保守化とバックラッシュが始まり、家族主義が再強化された」https://t.co/MJqrIxf0g7
"日本や他のアジア諸国では家族的責任は義務とされるばかりで支援は薄いかほとんど無い。中国やシンガポールの老親扶養の法的義務化はその例…こうした「義務的家族主義」とでも言うべきものとヨーロッパ諸国で見られる支援付の「積極的家族主義」とを混同してはいけない。"https://t.co/MJqrIxf0g7
家族政策への公的支出 ×女性就業の充実度 男性雇用志向型(日) 市場志向 型(米等) 一般家族支援型(旧独等 家族手当比重大) 両性(就労)支援 型(瑞等 サービス給付比重大) "どれかを志向するグループが他のグループと対立し、交渉し、方向が決められていった" https://t.co/MJqrIxf0g7
"不条理を改める機会…民主党の子ども手当導入...ひとり親 と子ども 2 人の世帯の税・社会保障の純負担率はこの時期、はっきりと低下...マスメディアまで「バラマキ」批判に唱和した… 民主党やそれを支持する研究者がこの政策の意義を説得的に説明することができな かった" https://t.co/MJqrIxf0g7
"つまり日本政府による所得再分配では、ひとり 親世帯や共働き世帯から徴収した税や社会保障支出を「男性稼ぎ主」世帯に与えているのである。" https://t.co/MJqrIxf0g7 https://t.co/cEYqckYr2g
"(橋本首相は)「家族の機能を社会的にバックアップしていく必要」を痛感したと 1996 年の国会答弁…フェミニスト研究者、 厚生省などのフェミニスト官僚、「高齢社会をよくする女性の会」な どの女性運動など、いわゆる「ビロードの三角形」の影響力も強かった。" https://t.co/MJqrIxf0g7
"男性稼ぎ主 ― 女性主婦型の家族は、けっして日本の伝統では ないということである。日本の伝統は共働き家族であった。日本女性の労働力率は明治 初期には現在のスウェーデン並みに高く、その後低下したものの、1970 年まではほと んどの欧米諸国よりも高かった" https://t.co/MJqrIxf0g7 https://t.co/4BUAtq22fq
日本ではこれを文化論にしたい人の声がでかすぎ。ある種の宗教なんだと思うよね。"エスピン=アンデルセンは「初期の段階では現代福祉国家はいずれも家族主義を前提としていた...変化がもたらされたのは1970 年以降" / “落合恵美子 2015 つまずきの石としての 1980 年…” https://t.co/MJqrIxf0g7
田母神論文といえばプッシュしたいのが、全編グダグダの田母神論文騒動を回想している、当時の防衛事務次官だった増田好平氏のオーラルヒストリーです。https://t.co/yeACaJbEyc
@hkxloverq V32の純正OSはTRONならぬリアルタイム拡張SVR Unix, RX-UX832でした( ˘ω˘) コンパイラは…たぶん、当時NEC本社の下にうじゃうじゃ群れていた「NECなんたらソフトウェア」みたいな子会社に丸投げじゃないかな? https://t.co/uzQEuQOzJp
関西学院大学の三浦教授らの研究なのですが、選挙カーでの名前連呼は集票に効果があると言えます。 地方選挙における有権者の政治行動に関連する近接性の効果: 空間統計を活用した兵庫県赤穂市長選挙の事例研究 https://t.co/tDBwu5HweS
ニュージーランドの福祉・税制は色々と興味深い 諸外国の付加価値税(2018年版) https://t.co/Wp5fKbd53T
全ての問題を網羅的に指摘していて良かった。自分が適当なこと言うよりもこれを読んでくれ。ゲームにも同じことが起こっている。>>「インターネット依存」研究の展開とその問題点 小寺 敦之 東洋英和女学院大学『人文・社会科学論集』第 31 号(2013 年度) https://t.co/HuR2bU0K7K
J-STAGE Articles - 戦争研究における合理的選択アプローチと心理学アプローチ https://t.co/SJssp1TUhf

40 0 0 0 OA 鉄道技術発達史

1067mmゲージの単端、 車輌じゃなくて保線機械扱いだけど熊本のアレよりずっと体裁が良い。 https://t.co/IeSzFTJZct https://t.co/QqeC7TXX1f
い、い、い、いた!! 美川秀信さん!! 昭和13年の時点で美川秀信さん、朝鮮は仁川のある、京畿道の職員でした。 産業部産業課産業技師、だそうです。 #いだてん 朝鮮総督府及所属官署職員録. 昭和13年8月1日現在 - 国立国会図書館デジタル https://t.co/a9v8uywAHg https://t.co/Zh9X6nQPp6
で、ここで問題が。 昭和5年を最後に、美川秀信さん、水産試験場から名前の記載が無くなってました。 美川さんどこ行っちゃったんだろう? 後でもうちょっと掘ってみますね。 #いだてん 朝鮮総督府及所属官署職員録.昭和5年 -国立国会図書館デジタル https://t.co/52zvG412qq https://t.co/tkEnZhWjwd
CiNii 論文 -  セルフコントロールの行動経済学 https://t.co/q8VBgIorOV #CiNii

13 0 0 0 OA 海の国のアトム

個人的にエモかったのがJAMSTECの人が原子力学会誌に寄稿した三部構成の「海の国のアトム」… 1.宝の海へ大冒険 https://t.co/NWQsiVK1yP 2.モナリザは地球の肖像画 https://t.co/zia1nuZ2Cm 3.海を観て絵に描く https://t.co/XrXsix6P3u

13 0 0 0 OA 海の国のアトム

個人的にエモかったのがJAMSTECの人が原子力学会誌に寄稿した三部構成の「海の国のアトム」… 1.宝の海へ大冒険 https://t.co/NWQsiVK1yP 2.モナリザは地球の肖像画 https://t.co/zia1nuZ2Cm 3.海を観て絵に描く https://t.co/XrXsix6P3u
個人的にエモかったのがJAMSTECの人が原子力学会誌に寄稿した三部構成の「海の国のアトム」… 1.宝の海へ大冒険 https://t.co/NWQsiVK1yP 2.モナリザは地球の肖像画 https://t.co/zia1nuZ2Cm 3.海を観て絵に描く https://t.co/XrXsix6P3u
『今後の航空燃料対策について』という戦前・戦時中の航空燃料に関する資料を見つけた その資料で「オクタンの高低のみが性能を決定するものではなく、各気筒への燃料分布の均一性が重要」と記述してあって、マジ驚いた https://t.co/P6rgEYFbqE
投票行動研究の分野でしたら、学習院大の平野先生が熱心に取り組んでらっしゃるので、氏の論文を読むのもいいと思います。 メディア接触・政治意識・投票行動 https://t.co/242TwYt846
参考に CiNii 論文 -  「ノーはノー」から「イエスがイエス」へ : なぜ性的同意の哲学的分析が必要か https://t.co/oCBAzeoxvK #CiNii
山田孝雄『年号読方考証稿』は「国立国会図書館デジタルコレクション」にも入っているのですが、閲覧は館内及び図書館送信参加館限定のようです。https://t.co/BvlmrGjmRB
概説としてはこちらをどうぞ↓ 集団間紛争の発生と激化に関する社会心理学的研究の概観と展望https://t.co/LZwTHgAaVz
いつでもこの大開口フェイズドアレイレーダを推していく所存 画像のネタ元はこれ。pdf注意。 宇宙大型アレイアンテナとその応用 https://t.co/CK8vBSMMbp
ちなみに自ら隊とか機捜隊を武装化させようというのはフランスに範をとった発想でして、FIPN・GIGNといった対テロ特殊部隊と一般警官とのあいだを埋める「中間的介 入」(L'intervention intermédiaire)を担当するため、所定の訓練とG36とかの配備が進んでおるそうで https://t.co/RhRFBS0lpy
日本的経営システム(日本的労使関係)の原型は満鉄調査部が考え出し、満洲国政府の中で実践され、それが『一九四〇年体制』の起源になり、さらに戦後へとつながって」いった / “(PDF)岸信介と「満洲経営」|摂南大学経営情報学部” https://t.co/a6ModYHJYb
日本的経営システム(日本的労使関係)の原型は満鉄調査部が考え出し、満洲国政府の中で実践され、それが『一九四〇年体制』の起源になり、さらに戦後へとつながって」いった / “(PDF)岸信介と「満洲経営」|摂南大学経営情報学部” https://t.co/a6ModYHJYb

155 0 0 0 OA 明月記

国立国会図書館で1912年の国書刊行会版がデジタル化されていますので、SN1006やSN1054のくだり(日記が書かれた日付は寛喜2 (1230) 年11月8日)がすぐに読めますのよ。便利な世の中ですことねえ。https://t.co/JfqoNyUZ8I
日本語のprocessing fluency関連の論文 中山 真孝,齊藤 智 『どうか名前で判断しないでください:―名前の印象判断に項目内音韻類似性と音素配列頻度が与える影響―』 https://t.co/0hyy3NbwEr

フォロー(1450ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(786ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)