著者
加藤 正 北村 岩雄 村井 忠邦 池田 長康
出版者
富山大学
雑誌
富山大学工学部紀要 (ISSN:03871339)
巻号頁・発行日
vol.48, pp.17-23, 1997-02

Electric field on the ground in various charges situations under thundercloud model are calculated for estimation of electric structure of dynamic thundercloud. The real thundercloud has a convection of air current called a cell. It is thought to consist of the upward air current occurring the charge separation and the downward air current with the positive charge. The thundercloud model we proposed is constructed by three dynamic groups of the point charges. First group is negative polarity generated at the lower part of the cloud and stays at the generating position, second group has positive polarity and goes to the top of the cloud and third group goes down partially from the second group charge arrived at the top the cloud and the charge accumulates at some height above the ground. It is found from the parameter survey of the thundercloud model calculation that the amount of the accumulation charge and the height of it are effective parameters for strong electric field on the ground and there is strong electric field enough to cause thunderbolt.北陸の冬季の雷は, 強い季節風に雷雲が流され,夏季の雷とは違って独特の電気的構造を持っているようである。特に雷の持つエネルギーが大きく,ひとたび落雷が起これば,甚大な機器の破壊や停電が発生する。冬季の落雷事故は雪害を伴っていることもあり,何らかの対策を講じる必要があるが,一発雷という特徴もあるため,予測がしにくく,雷雲や雷のメカニズムの解明が求められている。現在,ドップラーレーダーやドップラーソーダーによる降水域のエコーの観測,地上での電界の測定などが行われているが,実際,雷雲がどのような状態の時に落雷が発生するかはまだはっきりと分かつていない。しかし,現在,本稿中の図1に示したような電荷分布が雷雲内にあると考えられている。雷雲内には上昇気流と下降気流が存在し,正負の電荷が上下に分布している。冬季の雷雲は外気温が低くまた,上昇気流がそれほど強くなく,雲頂高度が低い。負電荷の周りとその下の部分は下降気流部であり,強い降雨,降雪を発生するこの部分が強いレーダーエコーの出る部分である。
著者
南部 公孝 北村 岩雄 村井 忠邦 池田 長康
出版者
富山大学
雑誌
富山大学工学部紀要 (ISSN:03871339)
巻号頁・発行日
vol.49, pp.9-13, 1998-02
被引用文献数
1

Observations and measurements of discharge phenomena at falling of water drops are examined for understanding of the lightning discharge at early stage. Since there is seldom investigation about the discharge phenomena, the investigation of this field is very important.The experiments are carried out with very simple apparatus which consists of a funnel with applied voltage and two needle electrodes. It is found that water drops spread like a cone shape at applying voltage and breakdown voltage with falling water drops decreases to 20 percent of that without falling them.我々は,落雷があった後激しい降雨があることを度々経験している。しかし雷に関する成書には,落雷への進展はストリーマの先端での電離作用によるとしており,落雷と降雨の関係を述べたものは見当たらない。我々はこの関係を明らかにしたいとこの研究を始めた。この研究は,より一般的には気体と液体の2相における一様非連続媒質での絶縁破壊現象ということになり,まだ未開拓の分野である。

1 0 0 0 臨床病態学

著者
北村聖総編集
出版者
ヌーヴェルヒロカワ
巻号頁・発行日
2006
著者
北村 四郎
出版者
日本植物分類学会
雑誌
植物分類・地理 (ISSN:00016799)
巻号頁・発行日
vol.23, no.1, pp.1-19, 1968-08-31

東南アジアおよびヒマラヤのキク科植物の研究のうち,日本に関係の深い植物について,摘要する.ヤマノコギリソウ Achillea alpina L. var. discoidea (PEGEL) KITAMURA が北ベトナム,チヤパに産することがわかった.従来印度支那植物誌ではセイヨウノコギリソウ A. Millefolium L. にあてられていたが,セイヨウノコギリソウは葉が3回羽裂し,葉が2回羽裂するヤマノコギリソウとちがう.セイヨウノコギリソウは,ヨ-ロッパからシベリアに広く分布するが,ヒマラヤでは西からクマオンまであるがネパ-ル以東と東南アジアには野生していない.ヒマラヤのセイヨウノコギリソウは葉に綿毛が多く,日本で時に野生化しているセイヨウノコギリソウとは少し異なる.セイヨウノコギリソウは変異が多いので,綿毛の多いものも同一種に含むべきものと思う.北ベトナムのチヤパは高地で,ヤマノコギリソウのほかにヤマニガナ,ムラサキニガナも日本と同じものがあり,この高地は日華区系の中に含まれるのであろう.然し北ベトナムの低い所は勿論東南アジア区系である.これらは,早田文蔵博士が1917年に当時の仏印で採集された資料にもとずく.ヤマノコギリソウの学名は従来 Achillea sibirica var. discoidea REGEL であったが,ソ聯の APHANASEV (1961) によると,それより古い A. alpina L. (1753) があるので,A. sibirica LEDEB. (1811) は用いられないという.私は A. alpina L. の type は見ていないが,IDC の micro-edition の type 写真で見るとノコギリソウである.Type locality は Siberia であるし,原記載も短いがノコギリソウに一致するので,ノコギリソウの学名に,A. alpina L. を用いるのが正しいと思う.それにもとづいて,ヤマノコギリソウの学名を変更し,また,シュムシュノコギリソウ A. alpina subsp. camtschatica (HEIMERL) KITAMURA,アソノコギリソウ A. alpina subsp. subcartilaginea (HEIMERL) KITAMURA,ホロマンノコギリソウ A. alpina subsp. japonica (HEIMERL) KITAMURA,アカバナノコギリソウ A. alpina subsp. pulchra (KOIDZUMI) KITAMURA その他の学名を更新した.
著者
松尾 晃 北村 佳之 合田 公一 大木 順司 友永 文昭
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
年次大会講演論文集 : JSME annual meeting
巻号頁・発行日
vol.2005, no.1, pp.541-542, 2005-09-18
被引用文献数
1

For the purpose of applying biomass sources to various industrial products, a bamboo powder composite was developed by injection molding. The matrices used for the composite were a cornstarch-based biodegradable resin (CP) and polypropylene (PP). To improve compatibility between the powder and matrices, alkali-treatment using NaOH solution was carried out for the powder. The results showed that tensile strength of the PP matrix composite increases largely if the alkali-treated powder is used as reinforcement, as compared to the composite reinforced by the untreated powder. The CP matrix composite was also improved in strength, though the degree of increase was not so effective. There may be an optimal NaOH concentration to increase mechanical properties.
著者
宮元 章次 石河 利寛 北村 虎雄 押川 紘一郎
出版者
一般社団法人 日本体育学会
雑誌
体育学研究 (ISSN:04846710)
巻号頁・発行日
vol.44, no.6, pp.493-499, 1999

The present study was conducted to examine the effect of relatively low-impact exercise on declining bone mineral density, which is a cause of fractures in aged women. Twelve female participants aged 64-76 years before training began to practice gateball for 100-150 min every day, 4-6 days a week for four years. A control group comprised six women aged 66-75 years before training. Dual X-ray absorptiometry was used to measure body composition and bone mineral density (BMD). There were significant differences in BMD (femoral neck, Ward's triangle, trochanter, and lumbar vertebra) before training between the gateball group and the control group. BMD in the control group was below the threshold for increased danger of femoral neck fracture. The rate of change in BMD (femoral neck, lumbar vertebra) in the training group (-0.8% per year, -0.8% per year) was smaller than that in the control group (-1.2% per year, -1.1% per year), and each respective difference was significant, A significant increase was found in the rate of change in lean tissue mass in the training group (0.6% per year). Therefore regular low-impact exercise (gateball) can play an important role in preventing bone fracture in elderly women.
著者
北村 邦太郎
出版者
京都府立医科大学
雑誌
京都府立医科大学雑誌 (ISSN:00236012)
巻号頁・発行日
vol.3, no.1, pp.B153-B166, 1929

一九二一年Hopkinsニヨリ發表セラレタルちすていん及ビぐるたみん酸ヨリナルDipepud-Glutathionハ生體組織内ニオイテ水素受容質トシテ作用シ.又水素寄與質トシテ働ク。換言スレバ酸化型ノ時ハ水素受容質トシテ容易ニ水素ヲトリ.還元型ノ時ハ水素寄與質トシテ容易ニ水素ヲ與フ。コレ生物學ノ領域ニ於テ組織ノ酸化及ビ還元現象ヲ究ムルニアタリ極メテ興味アル事實ニゾクス。Hopkinsハ更ニ酵母及ビ組織ソ機能旺盛ナルモノハ還元型ぐるたちよんノ多量ヲ含有スルヲ報告セリ。カクシテコノ問題ハ今ヤ化學者及ビ生理學者ノ興味ノ中心トナレリ。而シテ一九二五年Funnicliffeニヨリぐるたちよん定量法ノ發表セランテヨリ此種ノ研究更ニ益々微ニ入ラントス。飜テ血液ノぐるたちよんニ就テ見ルニHoldenハ山羊.羊.家兎ノ血球ニハぐるたちよんヲ證明シ得ルモ.血漿ニハ認メズト云フ。Uyeiノ業績亦Holdenニ一致ス。本邦ニ於テ近時立花ハ動物ニ諸種ノ利尿劑ヲ作用セシムル時ハ腎靜脈血球ノちすていん及ビちすちんノ増量ヲ來シ.ぴうかるぴん.あどれなりんヲ唾液腺ニ作用セシムレバ同腺靜脈内血球ノちすていん及ビちすちん量ハ増加スト云フ。サレドイマグ健康邦人ノ血液ニツイテ論ゼルモノナシ。コノ故ニ著者ハ先ヅ健康邦人血液ぐるたちよんヲ檢索シ次デ新陳代謝異常ナル糖尿病及ビ脚氣患者ノ血液ぐるたちよん量ガ如何ナル關係ニアルカ.又コレ等兩疾患ニ於テ葡萄糖投與ガ血液ぐるたちよんニ如何ナル影響ヲ與ブルカ.此間ノ消息ヲ知ラントシテ恩師飯塚教授指導ノ下ニ本研究ヲ企圖セリ。ケダシぐるたちよんガ酸化機轉ニ關與ストセバ從來ノ文献ノ示スガ如キ酸化機轉ノ減弱セル上記疾患ニ於テ血液ぐるたちよん量ニハ必ズヤ變化アルベキヲ豫想セラルレバナリ。又葡萄糖投與ニヨルモ必ズヤ正常人トコトナル關係ヲ期待セラルレバナリ。而シテ著者ハTunnicliffeノ方法ニヨリ次ノ結果ヲ得タリ。一.健康邦人血液中ニぐるたちよんヲ確證ス。血漿.滲出液.滲漏液及ビ腦脊髓液ニハTunnicliffe氏法ヲ以テシテハコレヲ證明シ得ズ。而シテ女子ハ男子ヨリ一般ニソノ量少シ。男子ハ最少〇・〇二〇最大〇・〇三二%平均〇・〇二六%ニシテ女子ハ最少〇・〇一八最大〇・〇三〇%平均〇・〇二三%也。二.糖尿病患者血液ぐるたちよん量ハ減少セリ.而シテ其度一般ニ病症ノ輕重ニ從フ。治療ニヨリ病機正常ニ近ヅクニ從ヒぐるたちよん亦増量ス。三.糖尿病患者ニ經口的ニ葡萄糖三十瓦ヲ投與セバ投與後一時聞ニシテ殆ンド常ニ血液ぐるたちよん量ノ減少ヲ招來ス。四.輕症脚氣患者血液ぐるたちよん量ハ健康者ト大差ナケレドモ重症患者ニアリテハ減少乃至減少ノ傾向ヲ示ス。サレド重症トイヘ共ぐるたちよん減少セザル例外アリ。五.脚氣患者ニ葡萄ヲ投與スレバ輕症者.健康人ノ如ク血液ぐるたちよん増量スレド重症患者ハ減少乃至減少ノ傾向ヲ示ス。サレド重症患者ニオイテモ増加スル例外アリ。
著者
北村 次一
出版者
関西学院大学
雑誌
經濟學論究 (ISSN:02868032)
巻号頁・発行日
vol.46, no.2, pp.21-37, 1992-07-20
著者
北村 智 橋元 良明 是永 論 辻 大介 木村 忠正 森 康俊 小笠原 盛浩
出版者
東京経済大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2014-04-01

本研究は、現代における情報行動の変容について、加齢効果・時代効果・コーホート効果を弁別して明らかにすることを目的とした。2015年に「日本人の情報行動」調査を実施し、2005年調査および2010年調査のデータと合わせて分析を行なった。分析の結果、テレビ視聴時間に関しては、有意な年齢効果と世代効果は確認されたが、時代効果は認められなかった。インターネット利用時間においては、PCインターネット利用時間に関しては2005年から2010年にかけて増加する時代効果のみが確認された一方、モバイル・インターネット利用時間に関して世代効果と一貫して増加を示す時代効果が認められた。
著者
長田 若奈 酒向 慎司 北村 正
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) (ISSN:03854221)
巻号頁・発行日
vol.134, no.4, pp.581-586, 2014 (Released:2014-04-01)
参考文献数
13

Though violin has been widely used in classical music, violin performance involves a problem that how to determine fingering from a musical score. In fingering determination, beginners often consider the ease for playing, but intermediates take account of expressiveness as well according to their skill level grown. Therefore, we aim to develop an automatic fingering estimation method to assist both beginners and intermediates in finding their appropriate fingering. The problem of fingering estimation is basically to find a most probable state sequence, where a state represents a pattern of left hand corresponding to a musical note from the score. We define the state of left hand as a combination of four parameters. The appropriateness of states is locally defined as a state transition cost and pressing string cost. The problem is how to set the model parameters to adjust the desired skill level. We focused on that the note length affects the difference in violin fingering. In our method, appropriate fingering according to the skill level can be estimated by changing relation between the note length and expressiveness. By comparing estimated fingering with textbook's fingering and subjective evaluation, we confirmed that our method can estimate appropriate fingering for a desired skill level.
著者
諸山 正則 今井 陽子 唐澤 昌宏 木田 拓也 北村 仁美 横溝 曠子 三上 美和 金子 賢治 内藤 裕子 服部 文隆
出版者
独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2010

明治期に万国博覧会が開催された地域の主要美術館のコレクションの調査を平成22年度はヨーロッパ、同23年度はアメリカにおいて、工芸作品の所在及び実地の調査を実施した。イギリスのアシュモリアン美術館と大英博物館(担当:唐澤昌宏、服部文孝)、フランスのチェルヌスキ美術館とギメ美術館、装飾美術館、エルリー美術館(担当:北村仁美、三上美和)、ドイツ、チェコ、オーストリアではハンブルグ工芸美術館、マインフランケン美術館、ナープルステク・アジア・アフリカ・文化博物館、プラハ国立美術館、オーストリア国立応用美術館、ウィーン民族学博物館、ゲルマン博物館(担当:今井陽子)、アメリカではフィラデルフィア美術館とウォルターズ美術館、フリーア美術館、国立自然史博物館(担当:諸山正則)、フィールド・ミュージアムとミシガン大学美術館、サン・アントニオ美術館(担当:横溝廣子)、ポートランド美術館とロサンゼルス・カウンティ・ミュージアム、サンフランシスコとシアトルのアジア美術館(担当:木田拓也)で各種の明治期工芸の収蔵作品調査を実施した。追加調査として、横溝が、ロンドンのヴィクトリア・アンド・アルバート美術館で漆工や金工作品等の調査を行った。そうした明治期に各地で開催された万国博覧会に出品された工芸作品や海外の有力なコレクションとして流出した近代工芸の優れた作品資料の実地調査が達成され、データの収集及び撮影に基づく記録が作成された。各担当で整理しその特質を研究して調査成果を論考にまとめ、報告書『明治期に流出した近代工芸作品の調査』を編集発行、統一されたデータとして整理し、データベース化を検討した成果を掲載した。
著者
北村 充
出版者
九州工業大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2009

グアニジノジアゾニウム塩はグアニジンの電子供与性により強力に共鳴安定化されていると考えられる化合物であり,ジアゾニウム塩とアジドの両者に由来する特徴的な反応性を示すと期待される。そこで,本研究ではグアニジノジアゾニウム塩の合成と,これを用いる反応開発に取り組んだ。その結果,グアニジノジアゾニウム塩の調製法を開発することに成功し,また,グアニジノジアゾニウム塩がジアゾ化剤やアジド化剤として利用出来ることを明らかにした。
著者
北村 潔和
出版者
日本体力医学会
雑誌
体力科學 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.30, no.5, pp.240-245, 1981-10-01

本実験では,電気刺激を適用して,右下腿の律動的作業を行わせた際の左右の大腿と下腿血流量を水銀ラバーストレインゲージプレチスモグラフを用いて同時測定した。作業終了直後(10秒以内)の右下腿血流量は,安静時に比べて約3.00倍に増大した。一方,非活動部位の右大腿および左大腿と下腿血流量には,安静時に比べて有意な変化が認められなかった。
著者
市川 正人 大久保 史郎 倉田 原志 倉田 玲 北村 和生 渡辺 千原 和田 真一 吉村 良一 松宮 孝明 山田 希 毛利 透 木下 智史 渡辺 康行 田村 陽子 須藤 陽子 斎藤 浩 森下 弘 佐上 善和 渕野 貴生 村田 敏一 多田 一路 水野 武夫
出版者
立命館大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2011-04-01

最近の最高裁判決を分析した結果、法分野ごとに最高裁の役割が異なり、また、最高裁の人的構成の影響が異なることが、明らかになった。最高裁裁判官の選任のありようについて、下級裁判所裁判官人事(「司法官僚」の形成)と関連させながら検討する必要性が明らかになったため、最高裁裁判官データベースの作成を進めた。アメリカ、カナダ、ドイツ、韓国、フランス、オーストラリア、イギリスに対する実地調査を行った結果、日本の最高裁・司法制度の特質と、他方、現代国家の司法・裁判所の共通点が明らかになった。以上を踏まえ、最高裁について人的、制度的な改革案をまとめた。
著者
北村 勝朗 生田 久美子
出版者
東北大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2009

本研究の目的は, スポーツ指導者の熟達化過程のモデル構築および育成プログラム開発である。日本で優れた指導実績を残しているエキスパート指導者を対象とし, 1対1, 深層的, 半構造的インタビューにより調査を行った。同時に, 調査対象指導者による指導を受けた経験を持つ選手を対象とし, 選手の視点から捉える指導者の思考・行動について調査を行った。得られたデータは質的データ分析法を通して多角的に指導熟達化モデルとして構築された。分析の結果, 最終的に指導熟達化モデルは, 前年度までの研究成果を受け,(1)指導者としての意識変革,(2)関係再構築への認識, および(3)指導役割の取り込み, の3つのカテゴリーから構成されることが明らかとなった。