著者
山中 智省 田島 悠来 中川 裕美
出版者
日本出版学会
雑誌
出版研究 (ISSN:03853659)
巻号頁・発行日
vol.47, pp.41-64, 2017

<p>2015年10月から放送されたTVアニメ『おそ松さん』(制作:studioぴえろ)は,"社会現象化"するほどの大ヒット作に成長した.その最中,『おそ松さん』を特集した雑誌が相次いで完売・重版を果たしたのはなぜなのか.本稿では『おそ松さん』のファンが見せた作品の受容姿勢を踏まえつつ,アニメ雑誌や一般向け雑誌に掲載された特集内容の分析を行い,各雑誌に見受けられた掲載情報や戦略性の違いを明らかにして,その背景に迫った.</p>
著者
長田 庸平 山中 浩 吉武 啓
出版者
THE LEPIDOPTEROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN
雑誌
蝶と蛾 (ISSN:00240974)
巻号頁・発行日
vol.72, no.1, pp.11-15, 2021-04-04 (Released:2021-04-04)
参考文献数
10

第三著者の吉武が,西表島古見の海岸に打ち上げられたサキシマスオウノキ(アオイ科)の種子から多くの小蛾を羽化させた.これらの蛾は,斑紋や交尾器よりメイガ科マダラメイガ亜科のAssara seminivalisであると同定された.これまで日本からはAssara属が9種記録されていたが,本種は知られていなかったため,今回日本初記録種として報告した.
著者
山中 裕樹 源 利文 高原 輝彦 内井 喜美子 土居 秀幸
出版者
一般社団法人 日本生態学会
雑誌
日本生態学会誌 (ISSN:00215007)
巻号頁・発行日
vol.66, no.3, pp.601-611, 2016 (Released:2016-12-28)
参考文献数
58
被引用文献数
19

大型水棲動物を対象とした環境DNA分析は、野外調査時には水を汲むだけで済むという簡便性から、広域的かつ長期的な生態学的調査や生物相調査への適用が期待されている。環境DNA分析は種の分布や生物量、そして種組成の解析にまで利用され始めているが、大型水棲生物を対象とした研究が行われるようになってからまだ日が浅く、野外調査などへの適用に当たっては当然知っておくべき基礎情報の中にも、環境DNAの水中での分解や拡散の過程など、未だ明らかとなっていないブラックボックスが残されているのが現状である。本稿ではこれまでの多くの野外適用例をレビューして、環境DNA分析の野外調査への適用の場面で想定される様々な疑問や課題について解説し、今後の展望を述べる。環境DNA分析から得られる結果は採捕や目視といった既存の調査で得られた知見との比較検討の上で適切に解釈する必要があり、この新たな手法が今後各方面からの評価と改善を繰り返して、一般的な調査手法として大きく発展することを期待したい。
著者
山中 潤一 丸茂 克美 廣上 清一 土屋 秀二 高瀬 尚人 山田 優子
出版者
一般社団法人日本地球化学会
雑誌
日本地球化学会年会要旨集 2014年度日本地球化学会第61回年会講演要旨集
巻号頁・発行日
pp.330, 2014 (Released:2014-09-12)

富山市の土壌中には大気圏内核実験由来のセシウム137のみが含まれ、深度25cmの深さまで移行している。セシウム137は有機体炭素とともに地下に移行している可能性がある。カドミウム土壌汚染対策でカドミウムとともに地下に埋設されたセシウム137は現在も地下に残留しており、客土工法が放射性セシウム汚染土壌処理に有効であることが明らかにされた。
著者
山中 千恵
出版者
仁愛大学
雑誌
仁愛大学研究紀要. 人間学部篇 (ISSN:21853355)
巻号頁・発行日
vol.10, pp.69-77, 2011-12-30

近年,マンガやアニメなどのポピュラー文化を博物館,美術館,図書館などの文化施設におさめ,その集客力をもって地域活性化を図ろうとする動きがすくなくない.だが,これらの施設は,なにをもって「成功」したとみなせるのだろうか.今後こうした施設の設立を検討している人々は,何を目指し,先行の施設を参照すべきなのか.本稿では,こうした問題意識に基づき,韓国において設立されたマンガ関連施設「韓国漫画映像振興院」(富川市)を事例としてとりあげ検討する.当該施設がいかなる政策的背景のもと設立されたのかを概観し,それがマンガの雑種性や多様性を引き出すというよりは,「近代的なミュージアム」の思想にのっとって運営されていることを指摘する.
著者
足達 直 平野 健一 疋田 久子 山中 敦 田中 恵美
出版者
プロジェクトマネジメント学会
雑誌
プロジェクトマネジメント学会誌 (ISSN:1345031X)
巻号頁・発行日
vol.13, no.2, pp.24-29, 2011-04-15

アジャイル開発は計画を重視するウォーターフォール開発に比べ,人と人との交流と協調,動作するソフトウエアなどを重視するソフトウエア開発手法である.ウォーターフォール開発よりも近年に考案され,重厚長大な開発手法よりも軽量で,システム構築に発生しがちな変化に対応しやすいと言われている.しかしながら,今後ミッションクリティカルなシステム構築にアジャイル開発を適用していくためには,ウォーターフォール開発での品質管理と同様にアジャイル開発でも品質管理を成熟させ,顧客満足を獲得していく必要がある.現状ではアジャイル開発における品質管理手法として体系化されているものは少ないと思われるため,まずはウォーターフォール開発における品質管理のプラクティスを適用できないかどうか検証する.本稿ではプロジェクト適用の実例を通し,オフショア連携における品質管理の取り組みについて説明する.また,ウォーターフォール開発の品質管理で利用されるメトリクスと今回実施した管理手法で算出されたメトリクスを比較し,評価する.
著者
清水 栄司 佐々木 司 鈴木 伸一 端詰 勝敬 山中 学 貝谷 久宣 久保木 富房
出版者
日本不安障害学会
雑誌
不安障害研究 (ISSN:18835619)
巻号頁・発行日
vol.5, no.2, pp.116-121, 2014-03-31 (Released:2014-05-02)
被引用文献数
1

日本不安障害学会では,日本精神神経学会精神科用語検討委員会(日本精神神経学会,日本うつ病学会,日本精神科診断学会と連携した,精神科病名検討連絡会)からの依頼を受け,不安障害病名検討ワーキング・グループを組織し,DSM-5のドラフトから,不安障害に関連したカテゴリーの翻訳病名(案)を作成いたしました。ご存知のように,厚生労働省は,地域医療の基本方針となる医療計画に盛り込むべき疾病として指定してきた,がん,脳卒中,急性心筋梗塞,糖尿病の四大疾病に,新たに精神疾患を加えて「五大疾病」とする方針を決め,多くの都道府県で2013年度以降の医療計画に反映される予定です。精神疾患に関しては,「統合失調症」や「認知症」のように,common diseasesとして,人口に膾炙するような,馴染みやすい新病名への変更が行われてきております。うつ病も,「大うつ病性障害」という病名ではなく,「うつ病」という言葉で,社会に広く認知されております。そこで,DSM-5への変更を機に,従来の「不安障害」という旧病名を,「不安症」という新名称に変更したいと考えております。従来診断名である,「不安神経症」から,「神経」をとって,「不安症」となって短縮されているので,一般に馴染みやすいと考えます。ただし,日本精神神経学会での移行期間を考え,カッコ書きで,旧病名を併記する病名変更「不安症(不安障害)」とすることを検討しております。そのほかにもDSM-5になって変更追加された病名もあるため,翻訳病名(案)(PDFファイル)を作成しました。翻訳病名(案)については,今後も,日本精神神経学会精神科用語検討委員会の中での話し合いが進められていく予定です。どうぞよろしくお願い申し上げます。
著者
山中 裕樹 崔 恩瀞 吉田 則裕 井上 克郎 佐野 建樹
雑誌
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2012論文集
巻号頁・発行日
vol.2012, pp.1-8, 2012-08-21

ソフトウェア保守における大きな問題の一つとしてコードクローンが指摘されている.コードクローンとは,ソースコード中に,互いに一致または類似した部分を持つコード片のことである.コードクローンに対する主な保守作業として,クローンセット(互いにコードクローンとなっているコード片の集合)に含まれる全てのコード片を一貫して編集する同時修正と,クローンセットを1つのサブルーチンにまとめる集約が挙げられる.本研究では,コードクローンに対する保守作業を支援することを目的としたコードクローン変更管理システムの開発を行った.そして,企業で行われているソフトウェア開発に適用することによって,本システムの有用性を確かめることができた.
著者
山中 聡
出版者
日本森林学会
雑誌
森林科学 (ISSN:09171908)
巻号頁・発行日
vol.85, pp.26-27, 2019-02-01 (Released:2019-03-13)
参考文献数
3
著者
石井 択径 別府 成 中西 あゆみ 森木 啓 安田 研 田原 則雄 山中 典子
出版者
公益社団法人 日本獣医師会
雑誌
日本獣医師会雑誌 (ISSN:04466454)
巻号頁・発行日
vol.65, no.5, pp.355-359, 2012-05-20 (Released:2017-05-26)
参考文献数
15
被引用文献数
1 1

繁殖雌牛200頭を飼養する黒毛和種牛繁殖農場で,腐敗したサツマイモを給与された妊娠牛45頭中30頭が呼吸器症状と下痢を呈し,2頭が死亡した.死亡牛は,肉眼的に肺のうっ血と水腫,間質の肥厚,肝臓表面の出血斑が,組織学的に肺血管周囲のリンパ球集簇が認められた.また,発症牛の血清検査成績から,肝機能低下が示唆された.死亡牛の主要臓器から有意な細菌及びウイルスは検出されなかった.給与されたサツマイモからは,Fusarium属菌様の菌糸と胞子が検出された.また,サツマイモ抽出物の薄層クロマトグラフィーにより,イポメアマロンが検出された.以上のことから本症例については腐敗甘薯中毒が強く疑われた.薄層クロマトグラフィーは,特殊な測定機器が不要であり,腐敗甘薯中毒の迅速な診断に有用であると考えられた.
著者
藤原 啓次 林 正樹 山中 昇
出版者
日本口腔・咽頭科学会
雑誌
口腔・咽頭科 (ISSN:09175105)
巻号頁・発行日
vol.22, no.1, pp.39-42, 2009 (Released:2010-06-01)
参考文献数
11
被引用文献数
3

掌蹠膿疱症 (Palmo-plantar pustulosis: PPP) は病巣疾患として, 耳鼻咽喉科医, 皮膚科医とも, その認識は非常に高い. 実際, 扁摘効果はアンケート法により80-90%と報告されていたが, 客観的な評価法であるPPPスコアを用いて評価してみると, 91%というさらに高い効果が得られることが判明した. 残念ながら, 術前の病巣診断法についてはエビデンスとなるものはないことから, PPPに対する扁桃摘出術 (扁摘) の適応は皮膚科医が確定診断している中等症以上のPPPであり, 扁桃誘発検査は参考項目とされている. しかし, 扁摘実施率についてみてみると, PPP症例は扁桃誘発検査の結果により, 扁摘実施が判断されていることから, この扁摘適応基準を皮膚科医にも広める必要があると考えた.
著者
藤原 啓次 酒井 章博 保富 宗城 山中 昇
出版者
耳鼻咽喉科臨床学会
雑誌
耳鼻咽喉科臨床 (ISSN:00326313)
巻号頁・発行日
vol.97, no.7, pp.599-604, 2004-07-01 (Released:2011-10-07)
参考文献数
15
被引用文献数
2 3

We clinically studied the effectiveness of nasal nebulizer therapy with cefmenoxime hydrochloride (CMX) and nasal drops of povidone iodine for acute rhinosinusitis in children. We evaluated the results using the standard for new antibiotics of the Japanese Society of Chemotherapy. The subjects were 50 children with acute rhinosinusitis. By the standard for total evaluation, consisting of clinical and bacteriological study, the cure rate of the CMX nebulizer group was 68%, that of the group using nasal drops of povidone iodine was 23.1%, and that of the controls was 38.5%. The cure rate with nasal drops of povidone iodine was not higher than that with CMX nebulizer therapy. However, with the nasal drops of povidone iodine, in 2 of 3 cases, PISP (penicillin intermediately resistant S. pneumoniae) disappeared and in 2 of 2 cases, MRSA (methicillin-resistant S. aureus) disappeared. The nasal drops of povidone iodine were found to be effective for drug-resistant organisms such as PISP and MRSA.