著者
齊藤 忠彦 田島 達也 岩﨑 博道 岡本 隆太 高橋 幸三 財満 健史 大脇 雅直
出版者
日本音楽教育学会
雑誌
音楽教育学 (ISSN:02896907)
巻号頁・発行日
vol.51, no.1, pp.25-35, 2021 (Released:2022-08-31)
参考文献数
4

2019年12月に報告された新型コロナウイルスの影響は学校教育においても深刻である。特に音楽科では歌唱などの表現活動において飛沫拡散の可能性があるため, その対策を講じることが急務とされているが, 科学的な知見に基づく研究が遅れている。そこで, 本研究では, 飛沫可視化による検証実験を通して, 定量的なデータを得ながら, 歌唱の活動における飛沫感染対策に関わる検討を行うこととした。飛沫可視化によるマスク等の飛沫防護具の比較では, 「不織布マスク」「ガーゼマスク」「合唱用マスク」「マウスシールド」「フェイスシールド」の5種類の飛沫防護具を取り上げ, それらの中で最も飛沫抑制効果が高いのは「不織布マスク」であることを確認した。その他に, 「ハミング」「歌詞唱」「朗読」の比較検討, 「日本語」「ドイツ語」の比較検討なども行った。なお, 飛沫防護具着用による音響的な変化を捉えるために, 音声分析による検証実験を行った。
著者
上山 和子 岡本 直行 金山 時恵 松本 百合美 芝﨑 美和 山本 智恵子 井上 信次 斎藤 健司
雑誌
新見公立大学紀要
巻号頁・発行日
vol.42, no.2, pp.43-48, 2021-12-25

本研究は、2020年度に入学した保健医療福祉系の学生を対象に新型コロナウイルス感染症による新しい生活様式とマスク着用を取り入れた学修生活に対する生理的(体温・経皮的動脈血酸素飽和度・脈拍)変化を明らかにすることを目的に準実験調査を実施した。その結果、A大学の学生は坂を利用して登下校を行っており、特にマスク着用中の登校で大学内の各建物の到着時には、体温、経皮的動脈血酸素飽和度の値の変化は見られなかったが、脈拍数は上昇していた。このことより、マスクの着用による生理的影響は少ないものも、今後も新しい生活様式の中で適切なマスクの着用を促す必要性が示唆された。
著者
佐鹿 万里子 森田 達志 的場 洋平 岡本 実 谷山 弘行 猪熊 壽 浅川 満彦
出版者
日本野生動物医学会
雑誌
日本野生動物医学会誌 (ISSN:13426133)
巻号頁・発行日
vol.14, no.2, pp.125-128, 2009 (Released:2018-05-04)
参考文献数
16

2005年2月,北海道北広島市にて腰部から尾部にかけ著しい脱毛と痂皮を形成したアライグマProcyon lotor雄幼獣一個体が捕獲され,当該病変部から多数の小型ダニ類が検出された。形態および2nd internal transcribed spacer(ITS-2)の塩基配列から,これらのダニ類はSarcoptes scabieiと同定された。本症例は日本産アライグマのS.scabieiによる疥癬の初報告となった。
著者
岡本 大輔 浦田 尚巳 冨吉 浩雅 藤原 英利 浮草 実
出版者
Japan Surgical Association
雑誌
日本臨床外科学会雑誌 (ISSN:13452843)
巻号頁・発行日
vol.63, no.1, pp.71-74, 2002-01-25 (Released:2009-01-22)
参考文献数
12
被引用文献数
4 1

巨大植物胃石による胃壁の圧迫が原因と考えられる潰瘍形成から穿孔に至った稀な症例を経験したので報告する.症例は67歳男性,市販の干し柿を数個摂取した翌日から嘔吐,翌々日から食欲不振が出現し,摂食から1週間後に胃透視および胃内視鏡にて巨大な胃石を指摘された.保存的治療中,穿孔をきたしたため緊急手術にて胃切除術を施行し軽快した.胃石が胃に停滞した場合は潰瘍を併存することが多く,稀に穿孔をきたす場合があり,胃石の大きさにもよるが内科的治療に抵抗性の場合はすみやかに外科的処置をとる必要があると思われた.
著者
岡本 伸弘 増見 伸 山田 学 有久 恵美子 兒玉 隆之
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.27, no.2, pp.103-107, 2012 (Released:2012-06-13)
参考文献数
18
被引用文献数
13 3

〔目的〕当回復期リハビリテーション病院における自宅復帰に必要な因子を「FIM」を用いて検討した.〔対象〕当院に入院した患者226名とした.〔方法〕対象者の退院先を自宅(自宅群)と施設(施設群)の2群に分け,入院時および退院時FIM各項目得点を比較した.さらに,自宅群および施設群を目的変数としたロジスティック回帰分析を行った.〔結果〕自宅群では,食事を除く運動11項目で退院時に有意な増加が認められた.一方,施設群では,有意差が認められた項目はなかった.退院時FIM得点の比較では,食事を除く運動11項目および問題解決・記憶の認知2項目において自宅群が有意に高値であった.ロジスティック回帰分析の結果では,トイレ移乗・更衣下に有意なオッズ比が認められた.〔結語〕トイレ移乗および更衣下が重要な自宅復帰因子の可能性が示唆された.
著者
小林 宏康 岡本 佳久 筒井 義冨
出版者
社団法人 農業農村工学会
雑誌
農業土木学会論文集 (ISSN:03872335)
巻号頁・発行日
vol.2000, no.208, pp.469-475,a1, 2000-08-25 (Released:2011-08-11)
参考文献数
8

流水音の心理イメージ空間を構成する主要な評価軸とその音響因子を明らかにするため、10種類の流水音を84名の被験者に聞かせて評価させる官能検査と流水音の音響解析を行った。その結果、(1) 流水音の心理イメージ構造は、静動性と旋律性という2つの音響評価軸によって構成された心理イメージ空間で表現できること、(2) 静動性の音響因子はサウンドレベルであり、旋律性の音響因子はスペクトル包絡であること、(3) 周波数帯域の中で、500Hz~4kHzの音圧レベルが100Hz~300Hzの音圧レベルと比較して強調された流水音は、高音性の流れとして認知されること、等を明らかにした。
著者
仕幸 三郎 岡本 一生 渡辺 章三
出版者
The Iron and Steel Institute of Japan
雑誌
鉄と鋼 (ISSN:00211575)
巻号頁・発行日
vol.54, no.13, pp.1353-1366, 1968-11-01 (Released:2010-10-12)
参考文献数
21
被引用文献数
22 21

Effect of metallographical factors on the rolling fatigue life of 1%C-1.5%Cr bearing steel was investigated, and the most profitable component for the bearing life was discussed.The results obtained are as follows:(1) Metallographical factors affected on the rolling fatigue life of bearing steel were not amount and size of residual cementite but the chemical compositions soluted in fhe matrix.(2) The most effective factor affected on the rolling fatigue life was carbon content soluted in the matrix and the most desirable carbon content in the matrix was about 0.5 percent.(3) It was recognized that the mechanism of flaking was related to the third stage of the tempering of martensite. This was deduced from the observation of the micro-structure of cyclic stressed area by the transmission electron microscopy and the result of bearing life test of a new type steel with higher silicon of which the starting temperature of the third stage was rised by silicon.
著者
岡本 義久 栗原 和幸
出版者
一般社団法人 日本アレルギー学会
雑誌
アレルギー (ISSN:00214884)
巻号頁・発行日
vol.61, no.5, pp.652-658, 2012-05-30 (Released:2017-02-10)
参考文献数
22

症例は関東地方に居住する15歳女児. 2歳時にアレルギー性鼻炎と診断され, 5歳時に,口腔アレルギー症候群(oral allergy syndrome, OAS)を発症し,広範な果物・野菜に反応するようになった.アレルギー性鼻炎を主訴に当科を紹介され, 15歳時にシラカバ・ブタクサ・スギ花粉の急速皮下注射免疫療法(rush subcutaneous immunotherapy, rush SCIT)を行った.急速期前後で一重盲検リンゴ経口負荷試験を行い,口腔違和感・掻痒はnumerical rating scale (NRS)で治療前3/10点に対して,治療後は陰性化した.オープン法リンゴ負荷試験の結果,症状なく摂取可能な量は1.5gから50g以上に増加した.その後,各種果物・野菜の負荷試験を行ったところ,いずれも臨床症状の改善または消失が認められた.シラカバ花粉に対する免疫療法がpollen-food allergy syndrome (PFAS)に対して有効である可能性が示唆された.
著者
村井 史香 岡本 祐子 太田 正義 加藤 弘通
出版者
一般社団法人 日本発達心理学会
雑誌
発達心理学研究 (ISSN:09159029)
巻号頁・発行日
vol.30, no.3, pp.121-131, 2019 (Released:2021-09-30)
参考文献数
31
被引用文献数
1

本研究の目的は,自認するキャラを対象とし,キャラ行動をすることによって,キャラを受容していくという過程が成立するかどうかを検討すること,さらにキャラ行動およびキャラの受け止め方と承認欲求,評価懸念との関連を明らかにすることであった。質問紙調査によって,中学生434名と大学生219名のデータを得て分析を行った結果,以下の3点が示された。第1に大学生は中学生よりも自認するキャラを有する者が多く,学校段階に関わらず,賞賛獲得欲求はキャラのある者の方が高かった。第2に,因子分析の結果,自認するキャラの受け止め方は“積極的受容”,“拒否”,“無関心”の3つが得られ,キャラ行動をすることでキャラを受容する過程が成立することが明らかとなった。第3に,賞賛獲得欲求だけがキャラ行動と正の関連を示し,賞賛獲得欲求に基づくキャラ行動が,キャラの積極的受容を促進することが示された。一方,評価懸念はキャラの積極的受容には負の関連を示し,キャラへの拒否には正の関連を示した。この過程は学校段階に関わらず,成り立つことが示された。賞賛獲得欲求に基づくキャラ行動は,“見られたい自分”を主体的に演出する行為であり,以上の結果はキャラが持つ肯定的な側面にも目を向けるべきであることを示唆するものであると考えられる。
著者
岡本 大輔 礒部 美也子 大澤 香織
出版者
日本応用心理学会
雑誌
応用心理学研究 (ISSN:03874605)
巻号頁・発行日
vol.46, no.2, pp.186-187, 2020-11-30 (Released:2021-02-28)
参考文献数
5

We examined the effects of mother's negative and positive emotions related to parenting on occurrence frequency of their child-rearing behaviors among 114 mothers of infants. From the results of this study, it was revealed that mothers' feeling of burden on children's manners and behaviors decreases their satisfaction and enjoyment of childcare, their responsive childcare behaviors and increases their controlled childcare behaviors. Limitation of the present study and direction for future research were discussed.
著者
李 仕剛 岡本 直大
出版者
芸術科学会
雑誌
芸術科学会論文誌 (ISSN:13472267)
巻号頁・発行日
vol.2, no.3, pp.87-88, 2003 (Released:2008-07-30)
参考文献数
3

画像の抽象化には、注視される対象を背景から分ける必要がある。本研究では、抽象化される画像を含む画像列を、コンピュータビジョンの手法を利用して解析し、動物体を画像から分割する。その結果をフィルターとして画像の階層的記述に適用することにより、画像の抽象化を行う。
著者
岡本 節子 古明地 夕佳 髙田 健人 長瀬 香織 苅部 康子 堤 亮介 谷中 景子 長谷川 未帆子 榎 裕美 大原 里子 加藤 すみ子 田中 和美 遠又 靖丈 小山 秀夫 三浦 公嗣
出版者
一般社団法人 日本健康・栄養システム学会
雑誌
日本健康・栄養システム学会誌 (ISSN:24323438)
巻号頁・発行日
vol.21, no.2, pp.10, 2022 (Released:2022-09-26)
参考文献数
13

目的:令和3 年度介護報酬改定の6 か月後の介護老人福祉施設(特養)及び介護老人保健施設(老健)における栄養ケア・マネジメント(NCM)を担う常勤管理栄養士の業務時間調査から、NCM の課題を整理し、検討することを目的とした。 方法:介護保険施設220 施設の常勤管理栄養士を対象に、3 日間の10 分間ワークサンプリング方式の自記式業務時間調査票を令和3 年9 月に依頼をした。 結果:有効回答は特養34 施設の管理栄養士44 人、老健17 施設の管理栄養士27 人であった。1 施設あたりの平均常勤管理栄養士数は特養1.4 人、老健2.0 人となっていた。特養及び老健常勤管理栄養士の一日一人当たりの業務時間において『NCM に関する業務』が最上位の業務として位置づけられ、『給食に関する業務』は上位の2 割程度であった。 結論:管理栄養士の業務は従来の給食からNCM へと大きく転換していた キーワード:特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、栄養ケア・マネジメント、業務時間調査、給食