著者
今本 健児 加藤 博一 川本 佳代 橘 啓八郎
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.101, no.594, pp.31-36, 2002-01-17
被引用文献数
3

本報告ではHMD装着型の拡張現実感システムにおける共同作業について, ユーザ間のコミュニケーションの観点から検討を行った.一般的には, HMD装着ユーザの表情が視認できない, HMD非装着者が状況を認識できない, 仮想物体と実物体の隠蔽関係の逆転現象が生じるなどの問題が発生する.これらの点に関して, 我々が今回試作した複数人用の仮想物体操作システムを用いて共同作業がなされる.際に, どのような問題がコミュニケーションに影響を与えるのかについて議論した.また, 簡単な評価実験からは, 隠蔽関係の逆転現象, および非立体視での映像提示方式が, ユーザの指差し行為を大きく阻害するということがわかった.
著者
川本 明人
出版者
ニュージーランド学会
雑誌
ニュージーランド研究 (ISSN:18815197)
巻号頁・発行日
vol.28, pp.1-14, 2022 (Released:2023-11-29)

New Zealand is the country where the people prefer cashless payments by using debit or EFTPOS card, credit card and online or internet banking. Most popular method by New Zealanders is EFTPOS payment which accounted for 56 per cent in 2020. The number who prefer to use cash is going down to ten per cent or less. The Reserve Bank of New Zealand has launched the programme on the future of cash system and published some reports and reviews. The Bank has taken into account the public benefits of cash use, but at the same time indicated the increasing costs for maintaining the cash system. COVID-19 has accelerated the adoption of cashless payments and increased the use of contactless method which need not to make physical contact with shared devices. So, cash is used less and less as the COVID-19 pandemic spread. However, the survey of the Research New Zealand said that about 70 per cent of the population used cash as one of the payment ways for everyday things in 2020. Moreover, there is the fact that the amount of cash in circulation keeps going up in the last ten years in New Zealand. The people in New Zealand have probably demanded some amount of cash in case the unexpected occurs. The evolvement of cashless society in New Zealand could affect some people who do not have access to digital payment mechanisms. As a result, the Reserve Bank of New Zealand should keep considering the need for preserving access to cash as well as improving digital financial inclusion.
著者
川本 徹
出版者
一般社団法人 色材協会
雑誌
色材協会誌 (ISSN:0010180X)
巻号頁・発行日
vol.87, no.11, pp.398-402, 2014-11-20 (Released:2015-02-20)
参考文献数
49

プルシアンブルーは長年使用されてきた青色顔料の一つである。プルシアンブルーと,その一部金属原子を置換したものなどを含むプルシアンブルー型錯体が,顔料としてだけではなく,放射性セシウム吸着剤,色変化素子,二次電池正極,バイオセンサ等,非常に多様な用途での応用が検討され始めており,一部は実用化されている。また,プルシアンブルー型錯体をナノ粒子化することで,さらなる機能向上を目指す試みもある。本解説では,プルシアンブルー型錯体の構造制御に焦点を当て,現状検討されている用途展開に加え,ナノ粒子化の展開について紹介する。
著者
杉森 正義 川本 義海 本多 義明
出版者
The Japanese Society of Snow and Ice
雑誌
雪氷 (ISSN:03731006)
巻号頁・発行日
vol.67, no.2, pp.179-189, 2005-03-15 (Released:2009-08-07)
参考文献数
9

1945年(昭和20)の地方新聞の記事から,同年寒候期の雪および雪と社会との関わりを調べた.年最大積雪深は161cmで,当時では既往5位,現在では7位である.歴史的には,太平洋戦争の末期で,社会状況は現在からみると異常なものであった.収録の対象は,雪に関係する記事すべてとし,145件あった.記事の特性を調べるため,地域,雪との関係(雪の記事とした根拠),内容,記事のヒーロー,および記事の動機の5個の軸項目で整理し,さらに軸項目間のクロス集計をとった.雪との関係の割合は,雪害発生(6.2%),雪害予防(4.8%),雪対策(35.2%),で,他は雪が介在または背景の記事であった.内容分類では,鉄道,居住地および道路,農業,林業の順で多かった.記事の中で注目を集める誰かをヒーローとすると,地域住民,行政,児童生徒の順であった.記事の動機は,勤労奉仕,事実の報道,職務精励の順であった.以上から,鉄道や農業などの雪対策において,地域住民や児童生徒の勤労奉仕が賞賛されているパターンのものが多く,雪の記事は当時の社会状況を強く反映していることがわかった.また,本報告の解析方法により今の雪問題の議論との接点ができた.
著者
投野 由紀夫 三宅 登之 周 育佳 パルマヒル フロリンダ 川本 渚凡 根岸 雅史 西畑 香里 藤縄 康弘 秋廣 尚恵 ティプティエンポン コシット 王 ウェイトン 山田 洋平 望月 圭子 加藤 晴子 森田 耕司
出版者
東京外国語大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2022-04-01

本研究は、ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)を我が国の外国語教育に応用するため開発された CEFR-J の開発成果を応用し、多言語教育資源をコーパス言語学や自然言語処理の手法を援用して組織的に整備する手法の考案と、その資源を具体的な教育システムに結びつけるための言語共通の汎用シラバスを開発、実際のコースコンテンツを開発し東京外国語大学の28言語専攻のうち、実験的に実装をいくつかの言語で試みるものである。特に汎用のCan-Do リストと汎用シラバスを組み合わせた教材を開発し、その教授結果を測定評価する Can-Do テストをセットで考案することで、国際的に価値のある言語教育資源の開発を目指す。
著者
川本 弘一 江口 英利 西田 尚弘 今野 雅允 小関 準 石井 秀始 森 正樹 広津 崇亮 杉本 昌弘
出版者
大阪大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2016-04-01

膵癌の予後は極めて不良であり、新規診断・治療法の開発が急務となっている。本研究では野生型線虫の嗅覚を応用したN-NOSE法を用いることで癌の匂いを科学的に検討し線虫が膵腫瘍発生を組織学的に確認された膵腫瘍自然発生モデルマウスの尿に対してもヒト同様の誘引行動を呈することを示した。線虫の行動をげっ歯類で再現できたことの重要性は、これまではヒトの臨床検体を用いていたため、サンプルの多様性も影響し、原因物質の同定までは至らなかった可能性も示唆されるが、このマウスモデルを利用することで、走行性を惹起する物質の同定が可能となることが期待され、N-NOSE法が膵癌の早期診断の一助になる可能性も示唆された。
著者
川本 思心 鈴木 努 種村 剛 杉山 滋郎 田中 幹人 石井 哲也
出版者
北海道大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2016-10-21

文献・インタビュー・質問紙調査等によって、日本におけるデュアルユース概念の特徴は以下のように概括された。1)用途両義性と軍民両用性の連続性がない。2)軍民両用研究ではなく軍事研究に着目している。3)資金出資組織によって軍事研究か否かを判断する「入口議論」に傾いている。4)「両義性がある」ことが、軍民両用研究を肯定(追認)する根拠にも、否定する論拠にもなっている。5)核兵器や化学兵器、バイオテロといったイメージが中心。これらの成果は学会・シンポジウムで10回発表し、論文6本、書籍5冊、一般記事等3本として公開した。また、一般向けイベント主催・登壇5件を行い、本件に関する議論を広く社会に発信した。
著者
川本 崇雄
出版者
日本文化人類学会
雑誌
民族學研究 (ISSN:24240508)
巻号頁・発行日
vol.41, no.1, pp.57-74, 1976-06-30 (Released:2018-03-27)

This is one of the attempts to present lexical evidence relating Japanese to the Austronesian languages. Most of the Old Japanese (OJp.) kinship terms are, according to the author, derivative from or cognate with Proto-Austronesian (PAN) or its branches Proto-Indonesian (PIN), Proto-Eastern-Oceanic (PEO), and Proto-Polynesian (PPN), as follows : 1.1. OJp. titi, ti 'father, forefather' <*tu-i (*i=suffix forming the independent form of a noun) : PAN tuqa 'old ; father, forefather.' 1.2. OJp. fafa, fa 'mother' ; cf. ModJp. paipai 'mother's breast' : PAN bayi 'mother ; motherly. ' 2.1. OJp. omo 'mother,' the nasal form (n. f.) of OJp. ofo- 'grand-' : Malay (Ml.) empuan 'woman', probably : PAN e(m)pu 'grandmother, grandfather.' 2.2. OJp. ofodi 'grandfather' <*ofo-ti, ofoba 'grandmother' <dfolfa : PAN e (m)pu 'grandmother, grandfather.' 3.1. OJp. kaso 'father': Ml. ketua 'elder,' Maori katua 'full-grown, adult, of animals' : PAN ka- prefix, PAN tuqa 'old ; father.' 3.2. OJp. iro- 'maternal' ; cf. OJp. ira 'descent from a royal family' : the Banks Island languages iro 'personal article feminine,' ira 'personal article plural.' 4.1. ModJp, toto 'father' <*tu (reduplicated) : PAN tuqa 'father.' 4.2. ModJp. kaka 'mother': PAN kaka 'elder sister.' Cf. Fiji (Fi.) tua-ha 'elder brother, elder sister': PAN tuqa-kaka. 5.1. OJp. oya 'parent' <*oyo-a (-a=noun-forming suf.) <*moηtua : Ml. me-nua-kan 'let s. t. grow older, riper' <*meη-tua-han (*meη-=verbalizing pref., *.-kan transitive suf.) 5.2. OJp. ko 'child, son, ago 'dear child, dearest,': PAN a (η)ken 'mine' ; cf. Dayak aken 'nephew, niece.' 5.3. OJp. mago 'grandchild' : PAN makempu 'grandchild.' 6.1' OJp. mama 'step-', n. f. of *fafaru : PIN balu 'step-.' 6.2. OJp. mama 'foster mother', ModJp. child 1. mama 'food' : PAN mamaq: PPN mama 'food which, after being chewed, is to be fed to a baby.' 7.1. OJp. ani 'elder brother' : PAN Rani 'manly.' 7.2. OJp. ane 'elder sister' <*anne <*manne <*mamine, n. f. of *fafi,ee : PlN babi 'womanly,' PAN binay 'woman' : PPN fafine 'woman.' 8.1. OJp. ye 'elder brother of a man, elder sister of a woman' <*yd <*ntua : Ml. tua 'elder of the two' : PEO tuaka 'elder brother of a man, elder sister of a woman.' 8.2. OJp. oto 'younger brother of a man, younger sister of a woman' <*uto by vowel alternation (v. a.) <*uta : PAN uda 'young' ; Ml. muda 'younger of the two' <m-uda. 9. 1. OJp. se 'brother of a woman, husband' <*so : PAN tuqa : PEO tua 'father, man.' Cf. OJp. se, so 'the back ; remoter side' : PEO tua 'the back ; remoter side.' 9.2. OJp. imo 'sister of a man ; wife,' n. f. of *ifo : PAN ibu 'mother.' 10. OJp. tuma 'spouse' : PAN teman 'companion' 11.1. OJp. wo 'man, husband' <*mpu : PAN pu 'gentleman' 11.2. OJp. me 'woman, wife' <?*mi, n. f. *fi : PAN binay 'woman' 12.1. OJp. wotoko 'man, husband,' woto <*mputo 'young, marriageable,' v. a. of *mputa ; -ko 'man' : PAN buza 'young, marriageable, 12.2. OJp. wonna, womina 'girl' <mpomina : PPN fafine 'woman' 13.1. OJp. tozi 'mistress' <*tunsi: PAN tu(n) zuk : PPN tusi 'to bewitch s. o. by pointing at him ; sorcery, priest' 13.2. OJp. nusi 'master, minister,' n. f. of *tusi : PAN tu (n)zuk : PPN(View PDF for the rest of the abstract.)
著者
川本 朓万
出版者
社団法人 物理探査学会
雑誌
物理探査 (ISSN:09127984)
巻号頁・発行日
vol.58, no.6, pp.589-597, 2005 (Released:2007-11-02)
参考文献数
21
被引用文献数
3 4

There are many abandoned coal and lignite mines, underground shelters excavated during the Second World War, hastily filled underground rooms and pipes during the re-construction following the Second World War all over Japan. Due to degradation of these cavities, sinkholes or ground subsidence resulting in casualties and damages to residential areas properties have been increasing in recent years. In addition, torrential rains and/or earthquakes make necessary to investigate the instability of such abandoned underground cavities.The behavior of rock mass between the ground surface and shallow underground openings is very complex and it is affected by the mechanical behavior (deformation, local failures, loosening), weathering, and deterioration, following the excavation, underground water seepage. In this article, the author describes damages caused by ground subsidence, sinkholes and their mechanism associated with environmental factors, the collapse risk of abandoned mines. Furthermore, the importance of the development of exploration and surveying techniques to detect the location and geometry of abandoned underground cavities is disccused.
著者
水川 展吉 冨永 進 木股 敬裕 小野田 友男 野宮 重信 杉山 成史 川本 知明 山近 英樹 植野 高章 高木 慎
出版者
岡山医学会
雑誌
岡山医学会雑誌 (ISSN:00301558)
巻号頁・発行日
vol.119, no.3, pp.267-272, 2008-01-04 (Released:2008-07-04)
参考文献数
10
被引用文献数
2 2

There is a medical team approach used in many hospitals for oral cancer patients. The members are head & neck surgeons and plastic surgeons, or oral surgeons and plastic surgeons. However, in Japan, it is very difficult for oral surgeons to cooperate with head & neck surgeons, except in the case of extractions and oral health care, because both surgeons treat oral carcinomas and there is therefore a conflict in their scope of practice. We believe it desirable for head & neck surgeons to treat oral cancer patients with tumors extending to other regions, and oral surgeons should be in charge of occlusion in head and neck carcinomas. We treated two patients with oral carcinomas in collaboration with head and neck surgeons and plastic surgeons, with head & neck surgeons resecting the tumors, plastic surgeons reconstructing, and oral surgeons (dentists) taking charge of the occlusion for patients in the operating room. This collaboration resulted in patients having good position of the temporomandibular joint and occlusions after the operation. We therefore conclude that this collaborative team approach may be of benefit to the patients.
著者
川本 稔己 山崎 天 坂田 亘 佐藤 敏紀
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 93回 (2021/11) (ISSN:09185682)
巻号頁・発行日
pp.131-136, 2021 (Released:2021-11-20)

本稿では、対話システムライブコンペティション4のシチュエーショントラックに提出した対話システムについて述べる。本システムはTransformerをベースとした言語モデルの「HyperCLOVA」を用いて応答生成を行った。言語モデルには対話履歴だけでなく、状況や発話者のペルソナをFew-Shotのプロンプトとして入力することでシチュエーションに沿った応答生成を可能にした。また、シチュエーションに沿わない応答を生成した場合に備えて、応答開始語句を指定した後に再度生成を行う機構を備えている。その結果、本システムは予選で2位の成績を収め、日本語の大規模言語モデルがシチュエーションに沿ったタスク指向対話の応答生成に有用であることを確認した。一方で、生成文には時折Hallucinationが起こることにより、発話の信頼性や対話の一貫性に未だ課題が残る。本稿では、予選の対話ログを参照し課題の議論を行う。
著者
川本 勝
出版者
尚美学園大学総合政策学部
雑誌
尚美学園大学総合政策研究紀要 = Bulletin of policy and management, Shobi University (ISSN:13463802)
巻号頁・発行日
vol.31, pp.17-39, 2018-03-31

前回(川本勝2017b)に続き、「株価<前回の買値 かつ 株価≦資金であれば、株を買い増す」という追加条件の下で、東京証券取引所が公表している2013年のTOPIXCore30中の銘柄28社について、更に「株式売買のシミュレーション」を行った。その結果、前回(川本勝2017b)に比べて売り回数と成功率の改善は僅かであった。この事実は、他の改善要素が未だ残っていることを示唆している。これは、今後の重要な研究課題である。なお、この結果が東京証券取引所に上場している全ての企業について同様に当てはまるかどうかは、別途、調査が必要である。これらの結果は、筆者が既に発表している6本の論文(川本勝2014、2015、2016a、2016b、2017a、2017b)の結果とも矛盾しない。
著者
髙橋 将 佐藤 真太郎 白石 聖 川本 竜史
出版者
特定非営利活動法人 国際エクササイズサイエンス学会
雑誌
国際エクササイズサイエンス学会誌 (ISSN:24337722)
巻号頁・発行日
vol.5, no.1, pp.15-22, 2022 (Released:2023-01-24)

[目的]本研究では野球の投球速度に関連する因子として肩関節や股関節の筋力・可動域に着目し, 球速の因子を明らかにすることで投手の投球パフォーマンス向上に役立つ科学的知見の提供を目指した.[対象と方法]対象は部活動に所属し, 試合で実践的に投球している大学生野球投手20名であった. 測定では, 徒手筋力計測器および撮影画像を用いて肩および股関節の可動域, 筋力を測定した.[結果]ステップワイズ法を用いて重回帰分析した結果, 支持脚の股関節外旋可動域と股関節外旋筋力の2変数を独立変数とする有意な回帰式が得られ, その寄与率は51%であった.[結語]球速の51%は支持脚股関節の外旋筋力, 外旋可動域の要因で説明できることが明らかとなった.
著者
川本 正知
出版者
東洋史研究会
雑誌
東洋史研究 (ISSN:03869059)
巻号頁・発行日
vol.70, no.4, pp.768-738, 2012-03

The eponymous and ancestral founder of the Naqshbandiyya, a Sufi order (tariqa), was Baha' al-Din Naqshband (H.718-91), who was a Sufi spiritual master of many disciples in Bukhara in Central Asia during the 14th-century A.D .. Khalil Ata, his Turkish spiritual master who appears in Anis al Talibin wa 'Uddat al-Salikin, an hagiography of Baha' al-Din Naqshband that was written by Salah b. Mubarak Bukhari, is none other than Qadan Sultan, whom Baha' al-Din was alleged to have served as an executioner (jalladi) in Maqamat-i Amir Kulal, another hagiography written by Shihab al-Din b. bint Amir f.Hamza. Baha' al-Din served Khalil Ata for 12 years from the age of approximately 18 (circa 736), and it is clearly written that during the last six of those years he served his master, who under the name of Khalil Sultan became the ruler of Ma wara' an-Nahr. Baha' al-Din was probably a member of the group of close associates (khassa), who would even have had to carry out executions. On the basis of the number of years that Baha' al-Din served Khalil Ata and his estimated age, I employed previously underutilized studies of the coinage issued by the Chaghatay khanate to prove that this Khalil/Qadan was Qazan Sultan, the son of the rebel Yasaur, who was in practical terms the last Chaghatay Khan and who was killed in the second battle with Amir Qazaghan of Qaraunas in 747 (1346) and his reign lasted five or six years from either 741 or 742 to 747. Then, I infer the reason why that in the historical chronicles written during the Timurid dynasty the period of his rule is erroneously recorded as lasting either 12 years from 735 or 14 years from 733, and I was able to clarify that the present-day scholars who have accepted these dates have depicted a mistaken portrait of the final period of the Chaghatay khanate.
著者
奥田 慶太郎 原 弘道 川本 浩徳 竹越 大輔 内海 裕文 和久井 大 皆川 俊介 沼田 尊功 荒屋 潤 桑野 和善
出版者
特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
雑誌
気管支学 (ISSN:02872137)
巻号頁・発行日
vol.43, no.6, pp.595-601, 2021-11-25 (Released:2021-12-17)
参考文献数
15

背景.外因性リポイド肺炎は,脂質成分を含む物質の吸入で起こる肺炎で有効な治療法はない.Mycobacterium massiliense感染症はM. abscessus complexに属する稀な抗酸菌感染症である.両者の報告は近年増加しているが,合併の報告は少ない.症例.25歳女性.発熱,胸痛,呼吸困難を主訴に当院を受診した.胸部CTにて多発浸潤影を認め,同部位で回収した気管支肺胞洗浄液(bronchoalveolar lavage fluid;BALF)のDiff-Quick染色では多数の脂肪貪食マクロファージを認めた.経気管支肺生検(transbronchial lung biopsy;TBLB)では多数の油滴,油滴周囲の形質細胞浸潤を認め,リポイド肺炎と診断した.病歴より食用サラダ油の誤嚥が原因の外因性と考えられた.また喀痰,BALFの抗酸菌塗抹,培養が繰り返し陽性となり,質量分析にてM. massilienseが同定されたことから,外因性リポイド肺炎にM. massiliense感染を合併したと考えられた.リポイド肺炎に対しては,気管支鏡下区域洗浄,短期ステロイド投与,M. massiliense感染に対しては多剤併用化学療法を行ったが,改善,増悪を繰り返し,明らかな改善までに約9か月を要した.結論.我々はリポイド肺炎にM. massiliense感染を合併した1例を経験した.リポイド肺炎に抗酸菌感染を合併すると抗酸菌治療がより困難となる可能性がある.