著者
赤林 英夫 敷島 千鶴 島田 夏美 竹ノ下 弘久 加藤 承彦 井深 陽子 稲葉 昭英 野崎 華世 川本 哲也 中村 亮介 直井 道生 佐野 晋平 田村 輝之 栗野 盛光
出版者
慶應義塾大学
雑誌
基盤研究(S)
巻号頁・発行日
2021-07-05

新型コロナパンデミックは、子供の教育格差研究に対し、取り組むべき課題と研究手法との双方に、変革の必要性を迫っている。社会のオンライン化に伴い、家庭環境が子供に与える影響が強まることが懸念されている。また、教育格差拡大を防ぐために、世界各国で、新たな政策的対応の必要性が議論されている。そこで、本研究では、全国の子供を対象とし、オンラインにより、ポストコロナの新たな課題に対応した調査や実験による研究手法を考案する。それらを通じ、コロナ禍が子供の学力や日常生活に及ぼした影響を厳密に分析し、国際比較も行うことで、コロナ後の研究と政策のあり方を提示する。
著者
田中 佐織 宮治 裕史 井上 加菜 田中 享 谷野 美智恵 加藤 昭人 金山 和泉 西田 絵利香 村上 秀輔 川本 康平 宮田 さほり
出版者
北海道大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2013-04-01

歯根破折歯接着治療法の予知性向上を目的として,封鎖材料のレジン表面を改変し培養細胞シートを貼ることでレジン上に歯周組織再生を目指した.レジン表面をカーボンナノチューブ(CNT)とナノβ-TCPでコーティングした.細胞付着試験では,CNTコートした試料に付着した細胞はコントロールと比較すると多く,細胞伸展が良好であった.また細胞増殖性試験でも高い細胞増殖性がみられた。皮下埋植試験では著明な炎症反応は認められず,CNTコートした試料に培養細胞シートを貼った試料周囲に骨様組織形成が認められた.以上よりレジン表面を改変することにによりレジン上に歯周組織再生の可能性が見出された.
著者
川本 輝明
出版者
Japan Society of Corrosion Engineering
雑誌
防食技術 (ISSN:00109355)
巻号頁・発行日
vol.33, no.8, pp.478-479, 1984-08-15 (Released:2009-10-30)
参考文献数
4
著者
川本 拓治 上村 明男
出版者
公益社団法人 有機合成化学協会
雑誌
有機合成化学協会誌 (ISSN:00379980)
巻号頁・発行日
vol.80, no.6, pp.554-562, 2022-06-01 (Released:2022-06-09)
参考文献数
28

Vinyl triflates are valuable precursors for vinyl cations, vinyl carbenes, and electrophiles for transition-metal-catalyzed cross-coupling reactions. However, in these reactions, the trifluoromethyl group is not installed in the final products. The radical reactions of vinyl triflates were limited until our beginning. We initially achieved the synthesis of α-trifluoromethylated ketones from vinyl triflates using triethyl borane as a radical initiator. Since the reaction proceeds chemoselectivity toward the conjugated vinyl triflates, we achieved the chemo- and regio-selective trifluoromethylation of 1,3-bis(vinyl triflates). We developed one-pot trifluoromethylation from aryl alkynes with perfluoroalkanesulfonic acids in the presence of AIBN as a radical initiator. In addition, a crossover experiment and DFT calculations support that the reaction proceeds through an intermolecular pathway. The radical reaction of vinyl triflates in the presence of alkenes afforded γ-trifluoromethylated ketones. We also developed a one-pot triflation-trifluoromethylation-triflation of imines leading trifluoromethyl-substituted vinyl trifluoromethanesulfonic amides.
著者
片上 隆史 藤原 悟 秋山 智明 清水 祐里 原 重雄 川本 未知
出版者
日本神経学会
雑誌
臨床神経学 (ISSN:0009918X)
巻号頁・発行日
pp.cn-001645, (Released:2021-10-16)
参考文献数
8

症例は53歳女性.来院3ヶ月前に頭痛,倦怠感を発症してから歩行障害,異常行動,幻覚等が階段状に出現した.入院時は傾眠傾向で,頭部MRIで両側脳室周囲白質に造影効果を伴う広範なFLAIR高信号病変を認めた.月単位の経過から腫瘍との鑑別を目的に定位脳生検を行うと,血管周囲性に炎症細胞浸潤がみられ,免疫治療への反応性は良好であった.その後髄液中の抗glial fibrillary acidic protein(GFAP)抗体が陽性と判明し,自己免疫性GFAPアストロサイトパチーと診断した.本疾患の報告はまだ少なく,緩徐な経過をとった点や脳生検による病理学的な評価を行った点は希少であるため報告する.
著者
熊井 正貴 加藤 信太郎 小柳 遼 敦賀 健吉 伊藤 陽一 山田 武宏 武隈 洋 菅原 満 川本 泰之 小松 嘉人
出版者
日本緩和医療学会
雑誌
Palliative Care Research (ISSN:18805302)
巻号頁・発行日
vol.17, no.2, pp.51-58, 2022 (Released:2022-04-15)
参考文献数
26

【目的】緩和ケアに携わる医療提供者のターミナルケア態度の実態とそれに関連する要因を明らかにすることを目的とした.【方法】がん治療医と緩和ケア医を含む緩和ケアに携わる医療提供者を対象にFrommelt Attitude Toward Care Of Dying Scale Form B日本語版(FATCOD B-J)を用いて質問紙調査を実施した.【結果】解析対象は223例であった(回収率42.2%).FATCOD B-J総得点を目的変数とした重回帰分析の結果,偏回帰係数は年代で40代と比較して30代以下が低く(−3.8),業務から得られる満足感を感じているほうが高く(+5.7),緩和ケアへの関心が強いほうが高かった(+6.2).【考察】緩和ケアへの関心と業務から得られる満足感がターミナルケア態度の涵養に重要である可能性がある.
著者
川本 俊三
出版者
埼玉大学社会調査研究センター
雑誌
政策と調査 (ISSN:2186411X)
巻号頁・発行日
no.19, pp.9-14, 2020

新型コロナウイルスの感染拡大によって、対面式調査である出口調査は大きな困難に直面した。マスク着用や消毒液携行などの対応に追われ、感染の危険性を考慮して調査を中止した例もあった。警戒態勢の長期化の中で、各自治体選管による投票所対応を参考に、対応の仕方は定式化してきたように思われる。調査対象者も、特に調査に神経質になる傾向は見られない。ただしつねに、地域の感染発生状況を考慮しつつ、委託調査の場合は委託先会社と緊密な連携を取って、スタッフ、調査員、対象者それぞれに感染の危険がないよう明確な対応と指示を行うことが重要である。Due to the proliferation of the novel coronavirus disease, the exit pollーa face-to-face surveyーwas difficult to carry out due to the need to wear masks and use sanitizers. In one case, the investigation was stopped due to the risk of infection. As the situation has prolonged, the response method has been formulated with reference to the response of the polling place in each local government's jurisdiction. The respondents were not nervous about coming in contact with the investigator. However, it is necessary to cooperate work closely with the outsourcing company based on epidemic situation of the area. It is important to give clear measures and instructions to each staff member, investigator, and respondent so that there is no risk of infection.1.はじめに2.これまでの安全管理の実態3.コロナ下での安全管理策4.コロナは投票に影響を与えているか5.対象者の変化はあったか6.今後どう向き合うべきか
著者
山本 万里 佐野 満昭 松田 奈帆美 宮瀬 敏男 川本 恵子 鈴木 直子 吉村 昌恭 立花 宏文 袴田 勝弘
出版者
公益社団法人 日本食品科学工学会
雑誌
日本食品科学工学会誌 (ISSN:1341027X)
巻号頁・発行日
vol.48, no.1, pp.64-68, 2001-01-15 (Released:2010-01-20)
参考文献数
12
被引用文献数
24 26

本縞では,茶葉中の抗アレルギー作用が期待されるカテキンであるエピガロカテキン-3-O-(3-O-メチル)ガレート(EGCG3”Me)含量の品種,摘採期,製造法による変動を検討した.EGCG3”Meは,品種別では,'べにほまれ'およびその後代である'べにふうき','べにふじ'に多く含まれ,二番茶以降に増加することがわかった.また,製造法では,緑茶(不発酵茶),包種茶(軽発酵茶)では大きな差異はなかったが,紅茶(発酵茶)にすると消失した.これらにより,EGCG3”Meを活用するためには,'べにほまれ','べにふうき','べにふじ'の二番茶以降の茶葉を使用し,緑茶もしくは包種茶に製造する必要があることが示唆された.
著者
川本 正幸 柳楽 知也
出版者
一般社団法人 日本鉄鋼協会
雑誌
鉄と鋼 (ISSN:00211575)
巻号頁・発行日
vol.100, no.4, pp.472-484, 2014
被引用文献数
10

The continuous casting technology of steels in Japan has been well-developed over the past 60 years since the introduction of a continuous casting machine and its technology from Europe. The continuous casting ratio of steels has reached over 98%. A large number of researchers have been conducted on fundamental researches for the improvement of continuous casting technologies. Some of the development histories are summarized in the book, entitled ìHistory of Steel Continuous Casting Technology in Japanî in 1996. In recent years, a near-net-casting has been also developed for higher efficiencies and productivity in many countries. This paper reviews the histories of development in the continuous casting in Japan on technologies regarding (1) Pouring to mold, (2) mold lubrication, (3) cooling of a solidifying shell, (4) machine type, (5) reduction of casting defects, (6) tundish, (7) measurement and control processes and (8) different types continuous castings. The fundamental researches on the major casting defects including macrosegregation, cracking and inclusions that are formed in a continuous casting are also reviewed. Some brief comments on the further development of continuous casting in the future are described.
著者
佐々木 汐 岡本 航昇 大里 虹平 川本 一彦
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第35回 (2021)
巻号頁・発行日
pp.2Yin509, 2021 (Released:2021-06-14)

強化学習によるロボット制御では,シミュレーション環境で方策を獲得し,それを現実環境に適用することが一般的になりつつある.シミュレーション環境と現実環境にはギャップがあるため,それを埋めるために,さまざまなシミュレーション環境で学習させておく方法が提案されている.本研究では,歩行ロボットのために,シミュレーション環境の地形形状を徐々に複雑にしていくカリキュラム強化学習を提案する.提案方法では,地形形状をイジングモデルで表現し,その相互作用パラメータを地形形状の複雑さの決定に用いる.イジングモデルの性質から,相互作用パラメータが大きいとき地形は平らになり,小さくしていくと凹凸が発生する.評価実験では,この地形パラメータ化によるカリキュラム強化学習の有効性を示している.
著者
兵頭 圭介 勝又 宏 川本 竜史 只隈 伸也 田中 博史 中間 和男 中村 正雄 宮城 修
出版者
大東文化大学
雑誌
大東文化大学紀要. 社会科学・自然科学 (ISSN:09122338)
巻号頁・発行日
vol.44, pp.209-228, 2006-03-31

Educational and research activity of physical education teaching staffs in Daito Bunka University were assessed by Corporation of the University Physical Education (Japan). Data for assessment were obtained from reports published in The Bulletin of Daito Bunka University and other published reports by Daito Bunka University. Physical education teaching staffs in Daito Bunka University were highly evaluated and awarded a prize of model for promoted faculty development in physical education. The performance of physical education teaching staffs were well improved by establishment of the Department of Sports and health sciences at Daito Bunka University in 2005.
著者
川本 義海 田辺 毅 川上 洋司 KAWAMOTO Yoshimi TANABE Takeshi KAWAKAMI Yoji
出版者
福井大学工学部
雑誌
福井大学工学部研究報告 (ISSN:04298373)
巻号頁・発行日
vol.46, no.2, pp.163-172, 1998-09

This paper aims to grasp and evaluate the present condition of the main streets in central Taipei City that was once under the occupation of japan. At frrst,the way of utilization, the structure and so on of each street are investigated by the field surveys. Then, the streets are evaluated from the viewpoints of safety,smoothness,scenery,location etc. based on japanese and Taiwanese students' consciousness. As the results, it is made clear that japanese students tend to regard "location" as more important factor and Taiwanese students tend to regard "safety" as more important factor in the evaluation of the streets.
著者
川本 美奈子 大西 秀典 川本 典生 森田 秀行 松井 永子 金子 英雄 深尾 敏幸 寺本 貴英 笠原 貴美子 白木 誠 岩砂 眞一 近藤 直実
出版者
一般社団法人日本小児アレルギー学会
雑誌
日本小児アレルギー学会誌 (ISSN:09142649)
巻号頁・発行日
vol.23, no.1, pp.49-55, 2009-03-01 (Released:2009-06-03)
参考文献数
14

乳児栄養法とアレルギー疾患発症との関連を明らかにするために,母乳栄養に焦点をしぼり,アレルギー疾患発症頻度や発症機序について検討した.生後6ヶ月時の保護者アンケートによる疫学調査の結果,完全母乳栄養であってもアレルギー疾患を発症している症例を認めた.母乳中のサイトカインや食物抗原について検討した.母乳中には TGF-β1,2 が高濃度に存在していた.母乳中に,卵白アルブミン,カゼイン,グリアジンなどの食物抗原が検出された.母乳中のサイトカインや食物抗原が児の抗原感作や免疫寛容誘導に関わっている可能性が示唆された.また,完全母乳栄養であるにも関わらず乳児期にアレルギー疾患を発症する症例では,母乳中の一部の蛋白が内因性にアレルゲンとして作用している可能性が示唆された.