のぐち (@drtwitting1)

投稿一覧(最新100件)

RT @Fizz_DI: 販売中止となった後発医薬品は「10円未満」や「販売企業が4社以上」のものが多く、その理由の78.8%は”諸般の事情”、5.7%は”安定供給困難”、3.7%が”需要変化”だった、という報告。 薬学雑誌.143(12):1069-1073,(2023)…
RT @kentaron1971: 使用中のインスリンは細菌の増殖を防ぐために室温に保管することを原則とする必要がある https://t.co/uqDiB0lrvJ
RT @YukiyaMEDICAL: この論文、めっちゃ面白かった。筆者がXやっていないか検索してしまうほどに。 「薬剤を適正に使う、とはある種の正義をまとっているように思えるが、高齢者において、BZDを中止しようがしまいが、転倒や骨折、肺炎、がん、認知症などのイベントは発症…
RT @georgebest1969: 「生活習慣病」の命名者は日野原重明先生だが、これは日野原先生の数少ない失態だったと僕は思っている。特に健康を「目的」にした健康観は厚労省の管理主義と相性が良くて実にヤバかった(やばい)。 https://t.co/s7RsFRdXWZ
RT @Fizz_DI: 複数の人間が”同質の確認作業”を行う場合の精度。 一重:65% 二重:理論上は87% →実際は80% 三重:理論上は95% →実際は65% 四重:理論上は98% →実際は55% 品質.33(3):104-112,(2003) https://t.c…
RT @kuriedits: コミュニケーション学を専門とする東大の奥原剛准教授の「行動変容のためのヘルスコミュニケーション —COVID-19 の教訓—」を読みました。非常に良い。役立つ人にとっては、必ず役立つはずなのでシェアします。 ・知識偏重 ・知の呪縛 ・メッセージ疲労…
RT @ph_lelouch: 薬学部6年生の読解力と学内試験及び薬剤師国家試験成績の関連を検証。結果、読解力の低さが学内成績と国家試験の不合格と関連し、教育において重要な能力であることが示された。 薬学部学生の読解力と学内成績および薬剤師国家試験成績との関係https://…
RT @ph_lelouch: 薬剤師なら知っておいて損はない症例報告。 トラムセット→問題なし カロナール500に変更→薬疹 カロナール200に変更→問題なし (カロナール500の添加物にポビドン含有) GEは添加物が異なるから〜という医師への説明事例になりそうです。 h…
@HokkeLotus @vivanichiren 若本さんの問題提起、優陀那日輝のことが参考になるような気がします。私には難し過ぎますが。 岡田栄照「優陀那日輝の摂折進退論について」『印度學佛敎學硏究』通号 35(1969-12-25) https://t.co/1RX3eBZqsN
@HokkeLotus @meganehead1 これが参考になりそうです。 関戸堯海「『一代五時継図』と『注法華経』 : 女人成仏を端緒として」、『東洋文化研究所 所報』2号(1998) https://t.co/SNyClZC8xU

16 0 0 0 OA プレフェミン

RT @yuho_arai: プレフェミンは登録販売者さんも扱えるようになったということで プレフェミンについて勉強される方は以下を読むのをお奨めします☺️ https://t.co/lM9nGnVAwX チェストベリーは、スイスやオーストリアなどヨーロッパを中心に多くの国…
RT @ph_lelouch: 興味深い研究ですので、皆さん読んで。私は読んでません(まだ) J-STAGE Articles - 疑義照会を躊躇する心理に影響を与える薬局薬剤師の個人的要因に関する調査研究 https://t.co/xyWYCosH9s
RT @kuriedits: 本研究の薬剤性頭痛の離脱成功率は高く、専門医への受診勧奨は大事だと再認識しました。薬剤性頭痛47名のうち65%は原因薬剤がOTC。治療による離脱成功は89%。なお、アミトリプチリン等予防薬の使用の有無で離脱成功率の有意差はなし。漢方薬は(続 日本…
RT @ph_lelouch: このあたりもなんかできないかなと思ってしまう。 J-STAGE Articles - 患者と薬局薬剤師を対象としたCKDシールによる腎機能情報共有の有用性に関するアンケート調査 https://t.co/obpBLMsrA5
RT @kojima_aponet: 若い人は知らないかもしれないが、2001年3月までは療養担当規則の規定に基づき、 てんかんや甲状腺疾患などの一部の疾患を除き外来患者への薬剤の投与日数は30日分が限度だった 【医療マネジメント学会雑誌2003年4巻3号】 外来慢性疾患患者…
RT @kuriedits: 非常に実践的で意味のある報告。市販薬の乱用に対する病棟からの介入方法。研究の限界にも触れつつ、患者心理を把握したり、アプローチを考える上で、必見です。 摂食障害患者の下剤乱用に対する病棟薬剤師介入の有効性(2020.8) https://t.co…
ベースランニングの右足触塁と左足触塁はどちらが有利か https://t.co/claSgMSFaC
安心してください、にほんごですよ。 https://t.co/KP3tdmlL62
RT @kuriedits: 薬剤師自身の関心が薄く情報も少ない 地域薬剤師50名の内、 「依存や中毒が疑われる患者を目撃・発見したことがある」(50%) 「依存や中毒が疑われる患者に対して薬局内で対策がされていない」(90%) 「流行している中毒やその対応方法などの情報を入…
RT @kuriedits: 「ところが、この売薬法をめぐっては,医師,薬剤師,売 薬業者の三者が対立することとなる」「薬剤師無用論までが出てくる ほどであった」 いつの時代も・・・ 大正~昭和初期におけるセルフメディケーションとしての配置薬~薬史学雑誌 https://t…
RT @ent_univ_: 耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる…
RT @kojima_aponet: 現在も世界各国で肝疾患などに広く用いられているウルソデオキシコール酸(UDCA)が世界で初めて発売されたのは,今から 60 年以上も前の日本においてであった 【薬史学雑誌 55(1) p13-20, 2020】 日本生まれの肝 ・ 胆 ・…
RT @k_u_goblin: 漢方薬の煎液およびエキス製剤の成分分析 -カンゾウ配合漢方薬中のグリチルリチン酸量- https://t.co/oxAPrIa383
RT @Fizz_DI: 薬局やDSに「風邪」を自称してOTCを購入しに来た人のうち、薬剤師のアセスメントで「受診勧奨」したものには、後に結核や脳梗塞が判明した症例も含まれていた、という報告。 日本プライマリ・ケア連合学会誌.42(2):98-102,(2019) https…
@mizuho_kampo 参考:赤丸料の適応病態に関する一考察 https://t.co/TGXLBE6d7H

1 0 0 0 OA 妙行日課

@hokkebu1 本当だ、国会図書館のデジタルコレクションにありますね(これ印刷しやすくて便利ですね)。https://t.co/cEJo3SkLrU 私、教学方面詳しくないので、少しでも日蓮聖人の教えに触れる機会を増やせればと、勤行のときに活用しようと思います。
清水信子「資料紹介 二松學舍大学附属図書館蔵佐久間峻斎旧蔵書目録(医書之部)」『日本漢文学研究』14号、 2019 https://t.co/JVN8FKfxHI https://t.co/wyvUVACRPc
手指消毒用エタノールを自施設で調整する方法。ゲル化へのこだわりがすごい。 ゲルは液剤の1/3で同等の殺菌効果を示すという報告もあるらしい。(日本環境感染症学会誌2011:26:8-12)https://t.co/AjnJD2qEc2 https://t.co/skbGl4voOv
RT @kuriedits: 著者は千葉大のデザイン科学専攻。こういうデザイン学の研究は薬剤師だけではできないので貴重ですね。アカデミアでクロスさせると面白い研究がたくさんできそう(自分が大学にいたらAIで何かやりたいなあ)。 日本人とアメリカ人における OTC 医薬品選択時…
RT @yokogawa12: J-STAGE Articles - かしわもちとちまきを包む植物に関する植生学的研究 https://t.co/98OstOsP4E 参考文献 #柏餅調査
RT @kuriedits: 【2020/2/6市販薬情報】花粉症薬で迷ったら店頭でご相談を。ここから先は医療従事者向け情報になりますが、日本耳鼻咽喉科学会総会ランチョンの内容はめちゃくちゃまとまっているので復習も兼ねて必読かと アレルギー性鼻炎治療における鼻噴霧用ステロイド…
RT @kuriedits: 薬剤師または登録販売者の受診勧奨が奏功した6例。 タネを明かせば誰でも理解はできますが、これを実地でできるのは素晴らしいですね。各エピソードを読むだけでも勉強になります(気が引き締まります) https://t.co/o2J9o4P8U9
漢方薬で蘇った金魚の治験例 https://t.co/W9tuQQ5BL2 たしか瞑眩で金魚1回死んだんじゃなかったっけ?『方伎雑誌』
RT @kojima_aponet: 日本の頻回配送の現状は,医薬分業が不完全で卸の取引先の多さが原因 医療機関及び保険薬局における余剰の配送回数を極力減少させる努力をしていく必要がある 【日本医療経営学会誌】 病院・医薬品卸売事業者の連携による医薬品購入価の見直しに関する…
RT @a4lg: 段氏叢書 (国立公文書館 370-0002): 眞壁 (2012) [https://t.co/7b3c8yhIbq] によればこの本の入庫は文政9年であり、同治以降の補刻本の成立以前。現物確認したところ……原刻本。今年のデジタル化対象で年度末には公開される…
RT @kuriedits: 良い研究なのでシェアします。甘草による偽アルドステロン症の頻度について、今後多くの調査が必要としながらも 1g→1% 2g→1.7% 4g→3.3% 6g→11.1% という頻度推定値の暫定使用を提案。 甘草の使用量と偽アルドステロン症の頻度に関す…

23 0 0 0 OA 古事類苑

RT @mtmtlife: >碁盤の足の山、梔子形なるは、助言をいましむる所以なりとはかねて聞ぬ。琅邪代酔(ろうやたいすい)に、盤の裏面の切子形は血溜にて、助言せし者の首を切てすゆる処なりといへり。(1801年『橘庵漫筆』五) https://t.co/OPX89LPIPa
RT @drtwitting1: J-STAGE Articles - Social Capital and Dietary Intakes Following the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami ● 女性において…
J-STAGE Articles - Social Capital and Dietary Intakes Following the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami ● 女性においてソーシャル・キャピタルが低いことは、食事摂取不良と関連していた。 ●離婚、死別、独身の被災者は、食事摂取不良であった。 https://t.co/fkB4aGztGW
RT @kojima_aponet: フリーになって読めるようになりました 【ファルマシア 2018 年 54 巻 3 号 p. 212-216】 審査報告書・医薬品リスク管理計画書(RMP)を読んでみよう https://t.co/rhmIFzJzOI
RT @kuriedits: 市販薬ではチョコラBBが50mg/dです。 “その結果,ビタミンB6摂取量が50mg/日以上でレボドパの薬効が減弱する可能性が高くなると考えられた./”J-STAGE Articles - レボドパの薬効に影響を与えるビタミンB6摂取量に関する系統…
RT @EARL_Med_Tw: 咽頭の診察所見(インフルエンザ濾胞)の意味と価値の考察(日大医誌 2013;72:11-8) インフルエンザ疑いの患者を診察する時は必ず喉を見ましょう。感度特異度は非常に高いです https://t.co/GGNuTp5aXd https:…
RT @EARL_Med_Tw: 咽頭の診察所見(インフルエンザ濾胞)の意味と価値の考察(日大医誌 2013;72:11-8) https://t.co/GGNuToNzyD インフルエンザ疑いの患者を診察する時は必ず喉を見ましょう。迅速キット陰性の早期でも見られることは多い…
RT @a_ri_no_ri: CiNii 論文 -  水戸徳川家の宝物「鳥○圓」の内容物の解明 https://t.co/FofYvvuoAw #CiNii 家康が作ったとされる「烏○圓」の内容物を、久能山東照宮の家康遺品『和剤局方』の「烏犀圓」の処方(材料)と実際に比較して…
RT @89089314: 横に離すとかえって間違いやすくなる可能性が指摘されてます。まあ一般化はどうなんだろ?という気もしますけど貴重な研究です。 「医薬品の棚配置が調剤過誤に及ぼす影響」 医薬品情報学.2014;16(2):63-69 https://t.co/oJGroy…

お気に入り一覧(最新100件)

販売中止となった後発医薬品は「10円未満」や「販売企業が4社以上」のものが多く、その理由の78.8%は”諸般の事情”、5.7%は”安定供給困難”、3.7%が”需要変化”だった、という報告。 薬学雑誌.143(12):1069-1073,(2023) https://t.co/rzEJIFFZMr
こういう研究好き^^社会の動きをよくとらえているよね。 販売中止となった後発医薬品の特徴に関する調査 https://t.co/tIIKz6kPcs
使用中のインスリンは細菌の増殖を防ぐために室温に保管することを原則とする必要がある https://t.co/uqDiB0lrvJ
「ジェネリック医薬品は、先発医薬品と外観が似ている方が良い」と回答したのは、患者の約16%に留まる。 ⇔医師の5割、薬剤師の8割は「似ている方が患者にとって良い」と考えている 医薬品情報学.19(2):43-49,(2017) https://t.co/G1ZLJU8LSy
この論文、めっちゃ面白かった。筆者がXやっていないか検索してしまうほどに。 「薬剤を適正に使う、とはある種の正義をまとっているように思えるが、高齢者において、BZDを中止しようがしまいが、転倒や骨折、肺炎、がん、認知症などのイベントは発症しうる」 https://t.co/W5O5ALGjv8 https://t.co/wXUkR3NV2u https://t.co/ra8kgUqFuR
「生活習慣病」の命名者は日野原重明先生だが、これは日野原先生の数少ない失態だったと僕は思っている。特に健康を「目的」にした健康観は厚労省の管理主義と相性が良くて実にヤバかった(やばい)。 https://t.co/s7RsFRdXWZ https://t.co/gvHilNmkKv
小林信彦「空海のサンスクリット学習」 https://t.co/JDtUU1yPz4 空海は、サンスクリット語をほとんど学習していなかったし、読めもしなかったと論じる火の玉ストレートすぎる論文を読んでいます(論文の趣旨とはズレる注の補足箇所などには、小林先生自身の極端な主張も目につきますが……)。
@ph_lelouch @a_w_329 今回これを参考にしてました。色んな研究あるので色々参考にしたいです。 個人的にるるさんのブログにもあるようにユニバーサルカラーを意識できたら良いなと思っております! https://t.co/7pBiLMT0Eu
複数の人間が”同質の確認作業”を行う場合の精度。 一重:65% 二重:理論上は87% →実際は80% 三重:理論上は95% →実際は65% 四重:理論上は98% →実際は55% 品質.33(3):104-112,(2003) https://t.co/T0uwo0WNiA
コミュニケーション学を専門とする東大の奥原剛准教授の「行動変容のためのヘルスコミュニケーション —COVID-19 の教訓—」を読みました。非常に良い。役立つ人にとっては、必ず役立つはずなのでシェアします。 ・知識偏重 ・知の呪縛 ・メッセージ疲労 ・二重課程理論 https://t.co/t9fQAQgKeP
薬学部6年生の読解力と学内試験及び薬剤師国家試験成績の関連を検証。結果、読解力の低さが学内成績と国家試験の不合格と関連し、教育において重要な能力であることが示された。 薬学部学生の読解力と学内成績および薬剤師国家試験成績との関係https://t.co/uFT0G3uVdt
薬剤師なら知っておいて損はない症例報告。 トラムセット→問題なし カロナール500に変更→薬疹 カロナール200に変更→問題なし (カロナール500の添加物にポビドン含有) GEは添加物が異なるから〜という医師への説明事例になりそうです。 https://t.co/GACmhfkCuu
「霊山同聴」の語を知らなくて、いろいろ調べたのですが、理屈抜きに感動が込み上げてきました。 https://t.co/RxsfrEBxPS https://t.co/oCujMF7CD5

16 0 0 0 OA プレフェミン

プレフェミンは登録販売者さんも扱えるようになったということで プレフェミンについて勉強される方は以下を読むのをお奨めします☺️ https://t.co/lM9nGnVAwX チェストベリーは、スイスやオーストリアなどヨーロッパを中心に多くの国々(承認当時15カ国)で市販薬として販売されてきた西洋ハーブです。 https://t.co/sb5Yo0DzPg
ミヤBMによる気腫性胃炎の報告もあり、副作用は無いですが高齢者や免疫抑制の場合、極々稀で非常に起こりにくいとはいえ(個人的には凄まじく低い確率だと判断しています)、こうした可能性を頭の片隅に置いておくと良いのかなと思ってます https://t.co/78BIxxvG7L https://t.co/kN6Cfe66O7
古い文献だが昆虫経由で水鳥にボツリヌス菌が感染するという記述を見つけた。なおサケの13%、カニの18.1%、カキの31%からボツリヌス菌が検出されたという話からすると、まぁ世の中ボツリヌス菌だらけだと分かる https://t.co/WUXSD0ybK6
オキサロール軟膏(マキサカルシトール) 高Ca血症による急性腎不全を起こした報告があるとのこと…知らなかった 内服だけでなく外用の活性型VD3製剤も注意! https://t.co/e0b9MasDdK https://t.co/tNmjEYBr3u
保険調剤では役立つケースリストですね。 "全ての職種で経験年数1年未満が一番多く、年数を重ねるに従い減少する" 医療安全委員会報告(2020)~漢方製剤に関する医療機関からの医療事故情報及びヒヤリ・ハット事例~ https://t.co/japWlBGv7c
水虫の耐性菌、少し気になるところですね。 "2020年に東京,埼玉,千葉,静岡,兵庫,山口,熊本における 210名の白癬患者から分離した T. interdigitale(82株)およ び T.rubrum(128株)の210株から TRF 耐性株を5株分離" テルビナフィン耐性皮膚糸状菌の疫学(2022) https://t.co/ribZanKm1G
お盆が中国で生まれたので産地偽装云々というのは既に覆っていると申しておきましょう 「お盆」の語源は「お盆」!? 仏教学者・辛嶋静志先生を偲んで https://t.co/ChC0ZCPRtz 『仏説盂 蘭盆 経』 の 源流 PetavatthuII.2 「舎利弗母餓 鬼事」 との 比較考察 https://t.co/uTgSoHWl5j https://t.co/71ZSkox13z
最近j-stage公開された、小〜高校教員による研究(2016)。示唆に富む内容で、女性ケアに取り組む薬剤師さんのコメントもききたいところです @shimofuripha @pmsattttton 月経痛のある女子中高生の対処行動とコントロール感 ―鎮痛剤使用に焦点を当てて―日本教育保健学会年報 https://t.co/fXbiubcwrq
興味深い研究ですので、皆さん読んで。私は読んでません(まだ) J-STAGE Articles - 疑義照会を躊躇する心理に影響を与える薬局薬剤師の個人的要因に関する調査研究 https://t.co/xyWYCosH9s
最近、血糖連続モニターの普及で本薬の食後血糖、血糖変動抑制作用が再評価され、CVD抑制につながることが期待されている。体重増加を来たさないことも好感される。 日本ならではの介入研究が必要と思われる。 日本内科学会雑誌 106巻 5号  https://t.co/SEQiuPrOnj
本研究の薬剤性頭痛の離脱成功率は高く、専門医への受診勧奨は大事だと再認識しました。薬剤性頭痛47名のうち65%は原因薬剤がOTC。治療による離脱成功は89%。なお、アミトリプチリン等予防薬の使用の有無で離脱成功率の有意差はなし。漢方薬は(続 日本頭痛学会誌2021.3 https://t.co/HujbGvn8Wo
※リンク先から全文読めます 4症例についても詳しく書いてあります。 鍼治療により発生した気胸 古東 司朗, 中本 和夫 全日本鍼灸学会誌 1994 年 44 巻 3 号 p. 233-237 https://t.co/7osy8XHl1K
70枚制限となるより前の古い研究(2012年)ですが 処方された NSAIDs 貼付剤の量に対する患者の意見(n=618) 治療にちょうど必要な量:41% かなり多め・やや多め:40% やや少なめ・かなり少なめ:18% NSAIDs 貼付剤の処方に対する患者意識と 自宅残薬の取り扱い実態 https://t.co/SxTJFOUxpT
このあたりもなんかできないかなと思ってしまう。 J-STAGE Articles - 患者と薬局薬剤師を対象としたCKDシールによる腎機能情報共有の有用性に関するアンケート調査 https://t.co/obpBLMsrA5
若い人は知らないかもしれないが、2001年3月までは療養担当規則の規定に基づき、 てんかんや甲状腺疾患などの一部の疾患を除き外来患者への薬剤の投与日数は30日分が限度だった 【医療マネジメント学会雑誌2003年4巻3号】 外来慢性疾患患者における投薬日数制限の緩和の影響 https://t.co/U9aS8Z34GP
非常に実践的で意味のある報告。市販薬の乱用に対する病棟からの介入方法。研究の限界にも触れつつ、患者心理を把握したり、アプローチを考える上で、必見です。 摂食障害患者の下剤乱用に対する病棟薬剤師介入の有効性(2020.8) https://t.co/SuUcVL8Xd2
民間薬および健康食品による肝障害の調査。全117件中29例(24.8%)が「ウコン」、9件(7.7%)が「アガリクス」、その他にプロポリス、杜仲茶、フコイダン、霊芝など。 初発症状で多いのは倦怠感、横断、食欲不振、掻痒感など。34.8%は無症状。 肝臓.46(3):142-8,(2005) https://t.co/KQ3z4jGEWb
日薬の学術大会のレベルはこの時と比較してあがっているのだろうか? J-STAGE Articles - Analysis of Actual Pharmacist Research Activity at Japan Pharmaceutical Association (JPA) Congress of Pharmacy and Pharmaceutical Science https://t.co/r53Ek9lsAS
承前)上記は厚労省の外郭団体PMDAの公開情報から、私が算出、引用したものですが、同じ資料を使ってさらに詳細にまとめた報告が今年出ています。ご参考までに。 一般用医薬品適正使用促進のための医薬品副作用被害救済給付の決定に関する情報の解析(2021.1) https://t.co/wMiIv77AQW
市販の解熱薬が相変わらず売れていますが、アセトアミノフェンという名前だけに注目し、他の有効成分を一切見ないで買うことはお勧めしません。ワクチン副反応+解熱薬副作用のWパンチを受ける可能性があるからです イソプロピルアンチピリンによる蕁麻疹型薬疹の1例(2019) https://t.co/fTdgkkUAJI
激熱のウイルス用語史 https://t.co/oqBvoTDQ9z https://t.co/qPXeupzmZ2
常深医師の報告。フルで読みたいですね。 ”多くの医師は軽症の場合には医療費も意識してセルフメディケーションを活用することや,美容目的には処方しないようにしているなど,保険診療の枠組みも意識” 皮脂欠乏症(乾皮症)に対する保湿剤の処方実態調査  日本皮膚科学会https://t.co/xvGRV0ICiu
@oikawamaru いや、それがソメイヨシノばかり植えてると野生のヤマザクラと交雑するんですよ…… https://t.co/cGWrZZPW4g
東日本大震災の発生後1~2ヶ月は1型DM患者のHbA1cが悪化したという報告。食事内容の偏りやインスリン製剤不足の影響、sick day対応も困難だった可能性。 糖尿病.57(1):16-21,(2014) 「東日本大震災による 1 型糖尿病患者の血糖コントロール悪化に関わる因子の検討」 https://t.co/PZuGRMujwo
机下が同等、侍史が目上っていう言説については、大正時代の本に、書いてあるものがあった。とはいえ机下と侍史で対象を区別しないものも見つかった。裏は取れないことはないが、現在受け手でこだわるひとがどれほどいるかわからないし、区別しなくてもいいんじゃないか。 https://t.co/3IuiwXERSj https://t.co/mUHZoOsjhx
薬剤師自身の関心が薄く情報も少ない 地域薬剤師50名の内、 「依存や中毒が疑われる患者を目撃・発見したことがある」(50%) 「依存や中毒が疑われる患者に対して薬局内で対策がされていない」(90%) 「流行している中毒やその対応方法などの情報を入手する機会がない」(78%) https://t.co/KfEFhTXVd8
喫煙者の方が生涯医療費は安くなると https://t.co/usaVQw89TE
@penguin_pharm 商品名はもう忘れてかけていますが ご参考まで 【ファルマシア(43)11,p1097-1102,2007】 市場撤退した医薬品 : 副作用の諸相 https://t.co/GnnEMOaYTh これ以降では、アンダーム(ブフェキサマク)なども
「ビタミンB6欠乏症を引き起こす銀杏中毒に関する研究」 薬学雑誌.139(1):1-6,(2019) https://t.co/TzHYQXjHFy
メトホルミン750mg/日で服用中の患者が、日常的な焼酎2合/日の飲酒量から年末年始に2升/4日に増えた結果、乳酸アシドーシスを起こした症例(15日目に退院)。 糖尿病.49(12):941-5,(2006) https://t.co/TxeDueG651 ・・・普段の焼酎2合/日も結構な量の気がしますがφ(..)
この組み合わせに関する質問は結構ありますので、ご参考までに。 フィナステリドとミノキシジルを服用中に 出血性脳梗塞を発症した若年男性の 1 例 脳卒中2020 年42 巻 4 号 https://t.co/Jdr8YcyHq2
こうした研究はもっと欲しいな。 ”「コスパの良い」という表現は「安い」という表現に比べて,小売店舗に関する口コミ行動を促し,また対象店舗での購買促進にもつながる” J-STAGE Articles - “コスパの良い”は消費者の口コミと購買を促すのか? https://t.co/pVeVkokgvI
「ところが、この売薬法をめぐっては,医師,薬剤師,売 薬業者の三者が対立することとなる」「薬剤師無用論までが出てくる ほどであった」 いつの時代も・・・ 大正~昭和初期におけるセルフメディケーションとしての配置薬~薬史学雑誌 https://t.co/ut3Ms4iHWI

11 0 0 0 OA 廻国雑記

『廻国雑記』の「廻」字好き。 https://t.co/RZyqApK0mF https://t.co/h0G3aEoN6d
耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる症状も出ます https://t.co/xu2RHIyn8J https://t.co/sviLaTBwun
現在も世界各国で肝疾患などに広く用いられているウルソデオキシコール酸(UDCA)が世界で初めて発売されたのは,今から 60 年以上も前の日本においてであった 【薬史学雑誌 55(1) p13-20, 2020】 日本生まれの肝 ・ 胆 ・ 消化機能改善剤 ウルソデオキシコール酸開発の歩み https://t.co/4ptpV7mxIb
・1/17~2/26:「怖」の占める割合が高い ・2/27~3/29:「怖」が減少 ・3/30~4/5:「怖」と「哀」の極大値 ・4/6~4/30:「怖」が減少、「安」と「怒」が増加 ソーシャルメディアを用いた新型コロナ禍における感情変化の分析 人工知能学会論文誌.35(4):F-K_1-7,(2020) https://t.co/GAQbqJf6FT
新田元規「喪礼における「祔祭」「遷廟」の解釈論 : 鄭玄と朱熹の所説を中心として」 https://t.co/SrWjH1fVFe 専門外の人が読んでも「経学とは何ぞや」ということが伝わる素晴らしい論文だと思います。 https://t.co/j1DvqAlZ0a
薬局薬剤師による疑義照会の実態 ・疑義照会の発生率:2.6~2.7%  →形式的内容:21.9%、薬学的内容:78.1% ・薬学的疑義照会による処方変更率:74.9%  →変更により薬剤費は減少 薬学雑誌.136(9):1263-73,(2016) https://t.co/29qYpoygSB
つぶあんよりこしあんのほうが優れているというエビデンスがあるのに見苦しい(こしあん過激派) https://t.co/0Qx7DEE7L0 https://t.co/uI28qajsZv
腎不全患者に集中発症したスギヒラタケ脳症 日本内科学会雑誌.95(7):1310-5,(2006) https://t.co/HBI1MZ4RFj …味噌汁や炒め物として食用されていたスギヒラタケの摂取と強く関連した、腎不全患者で起こる致死率の高い脳症…φ(..)
著者は千葉大のデザイン科学専攻。こういうデザイン学の研究は薬剤師だけではできないので貴重ですね。アカデミアでクロスさせると面白い研究がたくさんできそう(自分が大学にいたらAIで何かやりたいなあ)。 日本人とアメリカ人における OTC 医薬品選択時の視線の比較 https://t.co/DzTA3lOFrr
J-STAGE Articles - かしわもちとちまきを包む植物に関する植生学的研究 https://t.co/98OstOsP4E 参考文献 #柏餅調査
ciniiさんは余嘉錫をヨ カセキと読んでるな。 https://t.co/H1esxQmuWr 私はヨ カシャクと読んでるけど、みなさんはヨ カシャク派?ヨ カセキ派? 昔劉禹錫でも似たようなこと問題(錫の読みが一定しない)をフォロワーさんと話した記憶がある
ciniiさんは余嘉錫をヨ カセキと読んでるな。 https://t.co/H1esxQmuWr 私はヨ カシャクと読んでるけど、みなさんはヨ カシャク派?ヨ カセキ派? 昔劉禹錫でも似たようなこと問題(錫の読みが一定しない)をフォロワーさんと話した記憶がある
アボルブカプセルにおいて、PTPシート内外とカプセル表面においてデュタステリドの汚染が確認された報告 https://t.co/zvP4WxHvin
【2020/2/6市販薬情報】花粉症薬で迷ったら店頭でご相談を。ここから先は医療従事者向け情報になりますが、日本耳鼻咽喉科学会総会ランチョンの内容はめちゃくちゃまとまっているので復習も兼ねて必読かと アレルギー性鼻炎治療における鼻噴霧用ステロイド薬の新たな位置づけ https://t.co/DsnTQb0CJy
いや、例外もあるかもしれない。それはネオシーダー®の名で販売されている鎮咳去痰薬だ。 https://t.co/AEC9AcckQs https://t.co/olXeiEjlCF https://t.co/ltdZFb3BL4
いや、例外もあるかもしれない。それはネオシーダー®の名で販売されている鎮咳去痰薬だ。 https://t.co/AEC9AcckQs https://t.co/olXeiEjlCF https://t.co/ltdZFb3BL4
いや、例外もあるかもしれない。それはネオシーダー®の名で販売されている鎮咳去痰薬だ。 https://t.co/AEC9AcckQs https://t.co/olXeiEjlCF https://t.co/ltdZFb3BL4
【2019/11/14市販薬情報】禁煙補助剤ガム(ニコレットやニコチネル)を、通常1回30~60分のところ、1回3~4時間口の中に置き6か月使用した男性が口腔粘膜潰瘍に。正しく使う事が大切。 ニコチンガムの不適切な使用によって生じたと考えられた難治性口腔粘膜潰瘍の1例 https://t.co/ATzxXmEr7U
突然ですが、生薬の国内栽培をやっている自治体情報を集めたい!まずこれから読んでみる。 https://t.co/nAzqqQJECN その他、よい情報あればご教示くださいませ。
日本の頻回配送の現状は,医薬分業が不完全で卸の取引先の多さが原因 医療機関及び保険薬局における余剰の配送回数を極力減少させる努力をしていく必要がある 【日本医療経営学会誌】 病院・医薬品卸売事業者の連携による医薬品購入価の見直しに関する共同研究の事例報告 https://t.co/qiaIiGgj6z
昨年アクセプトされた僕の総説論文、J-stageに登載されました。フリーアクセスです。 J-STAGE Articles - 高齢者におけるベンゾジアゼピン系薬剤の適正使用とは何か https://t.co/CYK6u6Vnss
段氏叢書 (国立公文書館 370-0002): 眞壁 (2012) [https://t.co/7b3c8yhIbq] によればこの本の入庫は文政9年であり、同治以降の補刻本の成立以前。現物確認したところ……原刻本。今年のデジタル化対象で年度末には公開されるので、Web で自由に使える説文解字注原刻本の画像になるのではと期待。 https://t.co/t7rH4g7GjR
ネオシーダーですね。懐かしい・・・。 日本禁煙学会から製造販売中止の要請が出されたことがありました(2014年) https://t.co/ee1qtIGgdV ネオシーダーのニコチン含有状況から見た医薬品としての妥当性の検討 https://t.co/PXvAVdzvJo https://t.co/SiF3NZMwXP
【お勉強】 病院における持参薬確認で一包化後に気が付く事があるみたい☺ J-STAGE Articles - テルミサルタン錠との一包化によりアスピリン腸溶錠は成分量および溶出率が低下する配合変化を起こす https://t.co/JVHOraAw1d
無事に終了いたしました!会場にお越しいただきました先生方、ありがとうございました! 座長の先生より『いろいろな意味で興味深い研究』との評価を頂きしあわせです! 第10回日本プライマリ・ケア連合学会/頭髪の抜け毛は春に少なく夏から秋にかけて増えるかもしれない https://t.co/kONB5sKxDh
13時30分からです! WONCA APR Conference 2019/第10回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会/頭髪の抜け毛は春に少なく夏から秋にかけて増えるかもしれない https://t.co/kONB5sKxDh

2 0 0 0 OA 杏林叢書

佐藤方定『奇魂』巻1「医薬名義」(富士川游、小川剣三郎、唐澤光徳、尼子四郎 編集『杏林叢書 第4輯』 吐鳳堂書店 大正14年8月19日印刷 8月22日発行) https://t.co/R89VV5PLfA "病を癒す動植を、くすり、と云 原義は、令和(ナグシ)の意なり、其は神を和(ナゴ)し、人を和(ナゴ)め、風の和(ナギ)、
@syuichiao89 フルテキストみたけど、市販薬については考慮されていないとなっているから、どうなんだろうと思う。 https://t.co/xRa9w2em8g

23 0 0 0 OA 古事類苑

>碁盤の足の山、梔子形なるは、助言をいましむる所以なりとはかねて聞ぬ。琅邪代酔(ろうやたいすい)に、盤の裏面の切子形は血溜にて、助言せし者の首を切てすゆる処なりといへり。(1801年『橘庵漫筆』五) https://t.co/OPX89LPIPa

23 0 0 0 OA 古事類苑

古事類苑(1896-1914) https://t.co/yrBVNnb8vV 囲碁・将棋文化史の代表的なタネ本。まずはここに記述があるかどうか。
ステロイド軟膏と白色ワセリンの許容限界を得るために適切な混合を達成するために少なくとも60秒の混合時間が必要であることを示した ふーん、面白いな☺ J-STAGE Articles - ステロイド軟膏と白色ワセリンの等量混合における自転・公転式ミキサーの適正な混合時間の検討 https://t.co/9Y8lpwBUik
Pubmed で検索したら、結構症例報告があった 【日本消化器病学会雑誌 2006年】 リン酸オセルタミビル(タミフル®)が誘因と考えられた急性出血性腸炎の1例 https://t.co/SewIBXGLdw
市販薬ではチョコラBBが50mg/dです。 “その結果,ビタミンB6摂取量が50mg/日以上でレボドパの薬効が減弱する可能性が高くなると考えられた./”J-STAGE Articles - レボドパの薬効に影響を与えるビタミンB6摂取量に関する系統的レビュー https://t.co/OccQnsno7d
フリーになって読めるようになりました 【ファルマシア 2018 年 54 巻 3 号 p. 212-216】 審査報告書・医薬品リスク管理計画書(RMP)を読んでみよう https://t.co/rhmIFzJzOI
1967年に小太郎漢方の6品目が初めて薬価収載 1976年に津村順天堂42処方60品目が追加収載 【日本東洋医学雑誌 61(7) 881-888,2010】 医療用漢方製剤の歴史 https://t.co/mupxvXP3IQ https://t.co/OgIYqCRZeg
1967年に小太郎漢方の6品目が初めて薬価収載 1976年に津村順天堂42処方60品目が追加収載 【日本東洋医学雑誌 61(7) 881-888,2010】 医療用漢方製剤の歴史 https://t.co/mupxvXP3IQ https://t.co/OgIYqCRZeg
黄帝内経と本草綱目はユネスコの世界記憶遺産だそうです。 ところで黄帝内経は素問と霊枢の二部構成で霊枢は実践的な記載が多く、古くは鍼経と呼ばれていたという話…この話の信憑性はどの程度なのか実際の霊枢とはなんだ? という訳で丸山昌朗先生の論説を貼ります↓↓ https://t.co/BSBSnAviXM
Z-drugs の転倒リスクは低いわけではない 【薬学雑誌】 高齢者におけるベンゾジアゼピン受容体作動薬の半減期と転倒との関連性:観察研究のメタアナリシス https://t.co/bvfRkgn5Lk
使用者は好んでカフェイン摂取してるわけではないということです。24時間営業、ネット社会、ネット通販社会になり、昼夜逆転生活者は増えているのかもしれません。実際、深夜労働者が増えているとの統計もあります。”カフェイン危ない”の掛声だけでは解決しません。 https://t.co/SxXw9pfRkj https://t.co/ozApfJ4im0
横に離すとかえって間違いやすくなる可能性が指摘されてます。まあ一般化はどうなんだろ?という気もしますけど貴重な研究です。 「医薬品の棚配置が調剤過誤に及ぼす影響」 医薬品情報学.2014;16(2):63-69 https://t.co/oJGroyzCwB
CiNii 論文 -  水戸徳川家の宝物「鳥○圓」の内容物の解明 https://t.co/FofYvvuoAw #CiNii 家康が作ったとされる「烏○圓」の内容物を、久能山東照宮の家康遺品『和剤局方』の「烏犀圓」の処方(材料)と実際に比較してみたもの。薬学からのアプローチ。
咽頭の診察所見(インフルエンザ濾胞)の意味と価値の考察(日大医誌 2013;72:11-8) インフルエンザ疑いの患者を診察する時は必ず喉を見ましょう。感度特異度は非常に高いです https://t.co/GGNuTp5aXd https://t.co/vvkD5JdBQM

フォロー(2387ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1056ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)