ときの ふう (@fu_tokino)

投稿一覧(最新100件)

RT @kachabusters: 論文が公表されました!ここ数年、熱帯性のウシエビ(=食用エビのブラックタイガー)が茨城県各地で相次いで採れています。証拠標本に基づいて分布の北上(東京湾→茨城沿岸)を示しつつ、茨城沿岸で強まる黒潮影響との関わりも検討。県内フィールド研究者の合…
RT @Kaz_mktg: すごい論文が出た、、 MBSとTOKYO MXのアニメ担当者に取材してて、両社のテレビ局としての戦略が良く分かる。 鈴木克実(2023)「組織学習から考える民間地方テレビ局の『大人アニメ』編成戦略」映像情報メディア学会誌 Vol. 77 https…
RT @Mushi_Kurotowa: 森林病害虫等防除法?農薬取締法? https://t.co/YfxuF3lP0M 関西国際空港にバッタが大発生したときは殺虫剤散布の許可とりに苦労した、という話を聞いたことが会ったなと。
RT @naoyukinkhm: 定期的にツイートしていますが、もうそろそろ夏本番も近いので。日本生態学会誌の「フィールド調査における安全管理マニュアル」を張り付けておきます。ページ数が多いですが、ざっと読んでおき、印刷してフィールドにお持ちするなどすれば、いざというときも安心…
RT @BB45_Colorado: NHK特集 想定ドキュメント 「輸入食糧ゼロの日」 1978年03月23日(木) 午後07:30 〜 午後08:49 昭和53年 https://t.co/IL2u6LVFvT
RT @okapia_feb01: 語りがなくても、採卵のヤバさはかなり伝わってくる。タイトルが既につよい。 #今日の論文 「人体収奪の新形態」 https://t.co/NDY865pBdo https://t.co/tqAhBztriX
RT @hayakawa2600: @amazon 全国のおみくじの70%を製造していると言われる「女子道社」についての論文を発表なさっていた小平美香さんも、コラム「近代神社の「巫女」をめぐって」を寄稿している。:「機関誌『女子道』の発行をめぐって : 山口県における近代女子教…
RT @oikawamaru: 海岸の漂着ごみというと、海外からのものが目立つので注目されがちですが、こうした研究にもあるように実は陸域からの供給が主です。日本由来のごみ。つまり我々がごみを捨てない、きちんと捨てる、きちんと拾うということがまず何よりも重要です。 https:/…
RT @okapia_feb01: 少し古いけど2015年の研究だと、テレビに影響受ける層と維新への投票行動には相関がある、となってますね。 #今日の論文 『地方行政をめぐる人々の支持意識、投票行動と接触メディアの関係分析』 https://t.co/TDYtmalU6m ht…
RT @okapia_feb01: 日本女性学会の2021年の論文では「搔爬法が多用されてる」と明言されており、自説の論拠となる出典を丁寧に説明した方が良いのでは。 #今日の論文 『日本の中絶の安全性は確認されたのか』 https://t.co/JSA8ylCYgR https…
RT @saichuta: 沖縄島北部やんばる地域におけるイエネコによる固有鳥類の捕食被害とその対策 https://t.co/KuL8FBfdKT
RT @okapia_feb01: 少なくとも1980年代初頭の関西のいくつかの地域では節分に巻寿司を食べてたし、恵方を向くケースもあった、という辺りまでが確実な事実でしょうか。 #今日の論文 『食卓の縁起に関する研究(1)恵方巻の受容とその背景』 https://t.co/Y…
RT @hollyhockpetal: リンク先で全文読めるやつだけど、直に引用されてないとずっとこの手の歴史修正がかかると思うので引用する…。学会側が問われた問題点を真正面から議論してその後も真摯に向き合って大事にしてくれていることを無かったことにするのは、この表紙自体に対し…
RT @reiwanekotomo: 財政赤字に関するMMTの主張を「概ね正しい」とする数理化の試み。 田中靖人「財政規律の誤謬:数理分析によるMMTの精神」 https://t.co/naDgrlTNtw
RT @zarigani03: https://t.co/lCQhrTsk13 ・被害や問題を知るきっかけは「テレビ」が大きい ・イノシシ被害は優位に良く知られ、駆除すべきと思われてる ・アライグマは、良く知られてるが、被害を知ってる人が少なく、駆除すべきでないと思う人が多い
RT @oikawamaru: 「生物多様性豊かなゴルフ場」てそんなのあるのかよ!とお怒りの方がおられると困るので、例えばこういう研究もあります。ゴルフ場内の池はアメリカザリガニ等の侵略的な外来種の人為的な持ち込みが比較的少なく、在来の水生植物の生育場所として悪くないのでは、と…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 「軍艦島」崩壊へのカウントダウン : 日本最古のRC造アパートで進む崩落(出水 享),2021 https://t.co/mE8vyJdyYO 軍艦島で崩壊へのカウントダウンが始まった─。2020年3月、世界文化遺産・軍艦…
RT @DN_networks: 松永伸太朗・永田大輔 フリーランスとして「キャリア」を積む アニメーターの二つの職業観から https://t.co/GEFOq248Us 松永さんとの共著論文が電子公開されました。フリーランス労働・キャリア・アニメーターに学術的関心がある方は…

お気に入り一覧(最新100件)

論文が公表されました!ここ数年、熱帯性のウシエビ(=食用エビのブラックタイガー)が茨城県各地で相次いで採れています。証拠標本に基づいて分布の北上(東京湾→茨城沿岸)を示しつつ、茨城沿岸で強まる黒潮影響との関わりも検討。県内フィールド研究者の合作です https://t.co/cdb6erWMjc https://t.co/s8bv0MdYIH
@Mushi_Kurotowa カイコやユスリカ、ゴキブリなどが宇宙空間で飼育された実績あるようです。一部は蛹から成虫になっています。 宇宙における動物性タンパク質源としての昆虫の可能性 - J-Stage https://t.co/bGDlvX6wwF
@zarigani03 また、一時被害が大きかった神戸市でも、捕獲と並行して餌やり禁止条例が制定されています。 神戸のイノシシ被害激減 20年度は2件のみ、ピーク時の5%に https://t.co/zxt5bOI6C8 イノシシ餌付け禁止条例施行前後におけるイノシシ出没状況の変化と住民意識 https://t.co/ebwNbkSM4y
すごい論文が出た、、 MBSとTOKYO MXのアニメ担当者に取材してて、両社のテレビ局としての戦略が良く分かる。 鈴木克実(2023)「組織学習から考える民間地方テレビ局の『大人アニメ』編成戦略」映像情報メディア学会誌 Vol. 77 https://t.co/PiQSqXZp6l https://t.co/8qyqpsM4FU
「ラバウルは物資のある流通基地だから収穫までの数ヶ月を食いつなげてかなり良かったけど、それがないニューギニアとかブーゲンビルはほぼ全滅した」という回想があり、南方戦線はマジで地獄。 #今日の論文 『ラバウルの薬剤官 』https://t.co/CzrskakCpo https://t.co/p3UY3iNGa9 https://t.co/lIgvPykrrN

71 0 0 0 OA 寄稿

Twitterらしい面白エピソードでいいんだけど、実際の戦前日本はエンジンのOリングに使うニトリルゴムすら生産できないのに「大和魂で作れるだろ!」と言い出したり、しょんぼり技術エピソードには事欠かない。 #今日の論文 『神原周とその時代』 https://t.co/EqLY7fb1SK https://t.co/CdJ4IhHfJo https://t.co/1gocLPdbCg
大量のビールの常飲、金銭コストや社会の生産キャパを考えても厳しそう。ちなみにそこそこ良いもの食べてた中世初期ヨーロッパの修道院は「パンとごった煮スープを食べ、水かビールが付いてた」とか。スープで安全な水分も補給している? #今日の論文 『修道院とビール』 https://t.co/b9CER5lS02 https://t.co/gGdz6ZzLcy https://t.co/MIequ6B1mJ
懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説があるのですが,それをさしおいて. https://t.co/JlReNiXCX3
近代貴族制社会で、妾の存在が婚約破棄・離婚の正当事由になることの確認を求めていく転生系裁判作品の可能性が…? #とは #今日の論文 『近代日本における妾の法的諸問題をめぐる考察 (二・完)』 https://t.co/gceFEbKDmx https://t.co/VMtolsww5o https://t.co/6TV6V8zwTE
知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv https://t.co/SaYfn1FrwG
お話として上品にまとまってて読後感もいいけど、ほとんどの性器露出は性的興奮を得るための強烈な衝動に基づいていて、現実はそんなに形而上的なきれいな想像の話ではない、となってしまう。 #今日の論文 『男性露出犯の犯行特徴と犯人像に関する分析』 https://t.co/Y9wphdKrfi https://t.co/qykAlhaHp1 https://t.co/MRHiSgUFYs
ヒトは古代中国でも中世ヨーロッパでも沖縄や台湾でも、人のうんこ食べさせた豚をおいしく食べてきたので、ダンゴムシぐらいなら、まあ。 #今日の論文 『農業に於ける下肥(ナイトソイル)の利用』 https://t.co/0kLPEm7ShN https://t.co/5OAEr4VbE7 https://t.co/93OF7BMoQK
森林病害虫等防除法?農薬取締法? https://t.co/YfxuF3lP0M 関西国際空港にバッタが大発生したときは殺虫剤散布の許可とりに苦労した、という話を聞いたことが会ったなと。
NHK特集 想定ドキュメント 「輸入食糧ゼロの日」 1978年03月23日(木) 午後07:30 〜 午後08:49 昭和53年 https://t.co/IL2u6LVFvT
語りがなくても、採卵のヤバさはかなり伝わってくる。タイトルが既につよい。 #今日の論文 「人体収奪の新形態」 https://t.co/NDY865pBdo https://t.co/tqAhBztriX
@amazon 全国のおみくじの70%を製造していると言われる「女子道社」についての論文を発表なさっていた小平美香さんも、コラム「近代神社の「巫女」をめぐって」を寄稿している。:「機関誌『女子道』の発行をめぐって : 山口県における近代女子教育と宗教」https://t.co/06A0zSzCAa
海岸の漂着ごみというと、海外からのものが目立つので注目されがちですが、こうした研究にもあるように実は陸域からの供給が主です。日本由来のごみ。つまり我々がごみを捨てない、きちんと捨てる、きちんと拾うということがまず何よりも重要です。 https://t.co/92TjObQoJs
麦や稗との混食じゃなくて米を食べてる辺り、これは当時としては農村の平均より良い食事なんですよね。雨ニモマケズが1931年に書かれて、その3年後の岩手の農村調査ではだいたい米・稗を半々で混ぜて食べてる。 #今日の論文 『農村の「食」の変容からみた近代史』 https://t.co/Mpd3iyO1gn https://t.co/ITi0yUTYgE https://t.co/Y1co6ucrkN
少し古いけど2015年の研究だと、テレビに影響受ける層と維新への投票行動には相関がある、となってますね。 #今日の論文 『地方行政をめぐる人々の支持意識、投票行動と接触メディアの関係分析』 https://t.co/TDYtmalU6m https://t.co/9V5RtCYBoK https://t.co/RCutJgG61G
【論文公開(追記)】なお、J-STAGEではソノラマ文庫に関する論文のほかに、『出版研究』第49号(2018)掲載の拙稿「徳間書店の雑誌と文庫レーベルの歴史的位置―1980年代の『アニメージュ』とアニメージュ文庫の軌跡から」も公開中です。こちらもよろしければぜひに。 https://t.co/SsM8gUYavX https://t.co/Umv2Z4CA6K
【論文公開】『出版研究』第52号(2021)に掲載されました拙稿「「ライトノベル」が生まれた場所―朝日ソノラマとソノラマ文庫」が、J-STAGEにてPDF公開されました。ご笑覧頂けましたら幸甚です。 紙幅の都合で図版は少ないのですが、関連資料は以下の画像のものになります。 https://t.co/iP1FOKXKf2 https://t.co/VCHYm9bC9e
日本女性学会の2021年の論文では「搔爬法が多用されてる」と明言されており、自説の論拠となる出典を丁寧に説明した方が良いのでは。 #今日の論文 『日本の中絶の安全性は確認されたのか』 https://t.co/JSA8ylCYgR https://t.co/yFt22o3NAT https://t.co/YVO6BPxstX
沖縄島北部やんばる地域におけるイエネコによる固有鳥類の捕食被害とその対策 https://t.co/KuL8FBfdKT
@dragoner_JP ググって思い出したんですけど、地下鉄サリン事件でも911でもなくて、イラク戦争に伴う爆破テロであるスペインのマドリード列車爆破テロが契機っぽいです 主要国における公共交通機関のテロ対策 https://t.co/8IPStTRgAD JRの通達 https://t.co/C2D10v6Hi3 https://t.co/I9Ubbtk8KO
・しかし、キチナーゼ活性には、発がん性の問題がある。キチナーゼ(キチン分解酵素)が増加した場合、上皮性がんの発生率が有意に高いと示されている https://t.co/AbEdqLXTn2
すごく凡庸な陰謀論で逆にグッとくるものがあるので、デビアスは冷戦期のソ連もコントロールしてたんだよ!なんだってー!というキバヤシ理論をもっと頑張って洗練させてほしい。 #今日の論文 『宝石概念の将来における変化』 https://t.co/lNTyscVY42 https://t.co/rIrq7ev8NA https://t.co/pAe9y9UmBP
少なくとも1980年代初頭の関西のいくつかの地域では節分に巻寿司を食べてたし、恵方を向くケースもあった、という辺りまでが確実な事実でしょうか。 #今日の論文 『食卓の縁起に関する研究(1)恵方巻の受容とその背景』 https://t.co/YDyEKMOoxJ https://t.co/C2yytaIgyd https://t.co/ruork4oCVY

610 0 0 0 OA 生物コーナー

2002年に鹿児島で海洋投棄されたマッコウクジラについては、その後2003-2005年にかけて、無人探査機ハイパードルフィンによる調査が行われ、鯨骨生物群集の形成に関する研究の一端を担ったそうです。今回のマッコウも、その後の経過観察ができるといいですよね。 参考文献→https://t.co/j1dbizjGlP https://t.co/2yjMExskhS https://t.co/HzsCivtOWS
Suicaすげー!好き!という気持ちが全面に出てるという点で、良いブログ記事だと思った。ここで触れてない技術的に大事な点を上げると、他社と共同運用するために機密性と高速処理を両立させたところですね。 #今日の論文 『非接触ICカード·Suica出改札システムの導入』 https://t.co/1eItdYMPd9 https://t.co/6l1oytZQNT https://t.co/v99qBHSnGe
https://t.co/oyQIfgbxEv でもさすがにこれは耐えられなかった 『このことはこっそり行われたというが,A 女史の話ではまた,明治年間まで同様の風習が存したという』 ちなみにごんぎつねの舞台は特定されてまして、現愛知県の中山城近辺です…
同書は、国立国会図書館デジコレ個人送信でタダで読めるので、ホンモノの翼賛川柳をぜひ堪能していただきたいものです。https://t.co/8IfuDfCdbc
リンク先で全文読めるやつだけど、直に引用されてないとずっとこの手の歴史修正がかかると思うので引用する…。学会側が問われた問題点を真正面から議論してその後も真摯に向き合って大事にしてくれていることを無かったことにするのは、この表紙自体に対して無礼だと思う。 https://t.co/q8PENeBkJk https://t.co/Vj8cnSIxh4 https://t.co/quZxGOBYWk
>これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD https://t.co/7GILPvS09Q
まず、たとえば次世代影響への不安は、利用するメディアと有意差があるとの論文があるわけですね。 https://t.co/5YN8EggBvC 報道が、風評や人々の偏見に影響を与えているエビデンスがある。 その上で、朝日新聞のこれまでの報道姿勢を確認してみましょうか? https://t.co/CsljTZkIu9
なるほど…と調べてみると、古事記に書かれた倫理的な罪のリストには「鶏婚」や「馬婚」、「犬婚」などの獣姦があるらしく、古代大和民族すごいな…と思いました。 #古事記にもそう書かれている #アイエエエ #今日の論文 『オホハラヘの成立に関与した異文化文献 』 https://t.co/UdvscxaowC https://t.co/feO6hmxTNN https://t.co/r1vZ66IbVz
冷凍にすれば寄生虫はまず死ぬとは思うけど、E型肝炎ウイルスはそのままで感染性を保っているので、いずれにせよジビエの生食はやめて焼こうな。 https://t.co/UW4iHfPBjx 冷凍シカ肉が原因で集団でE型肝炎になった事例もある。 https://t.co/m37TPs2Rz0
@ebihey41 冷凍によって寄生虫は死ぬ可能性は高いですけど、E型肝炎ウイルスは感染性を保ったままなので加熱したほうが安全かと思います。 2003年には冷凍シカ肉が原因となったE型肝炎食中毒も起きています。 https://t.co/m37TPs2Rz0
玉ねぎの収穫は重くて大変な上、田植えの直前の時期なので効率化が切実な問題→農民車の爆誕、という流れがあったとか。なるほど。 #今日の論文 『淡路型機械化・省力化体系の構築によるたまねぎ産地の強化に向けて』 https://t.co/dDHwo5LpFa https://t.co/0I2Wg924Co https://t.co/nhnWRZGQ38
前掲の共同研究の第1章「語り物の概念化へむけて」では、語り物の口頭性が書記文化・演劇的要素との交流で薄まっていったこと、語り物と歌い物の二項対立への疑問などが予告されており、能楽における「語り」や「音楽」とはそもそも何なの、というのは今後勉強していきたい。 https://t.co/I5Ey7t9bFg
財政赤字に関するMMTの主張を「概ね正しい」とする数理化の試み。 田中靖人「財政規律の誤謬:数理分析によるMMTの精神」 https://t.co/naDgrlTNtw
小学校教員から教育学部の教員になったひとだそうな。おそろしい。 『逆上がりができることで、体育ばかりか他の分野でも良い影響があった子供を多数見てきた』 『子供の「勲章」ともなりえる逆上がりを達成させ、向上意識や自己肯定感を高めたい』 https://t.co/U22X3CF1JO https://t.co/c3l6swOv6W https://t.co/JMaTZtpNbF
『リーダーズダイジェスト』1946~1986年 https://t.co/KgPJrQiueC 『新住宅』1947~1992年 https://t.co/x7eROVJpxB 『小説club』1969~1999年 https://t.co/1cy8DckFyX 建築系『10+1』1994~2000年 https://t.co/weIZBDngZI 『ニフティsuper internet』1999~2000年 https://t.co/XlNpQFtzvq

69 0 0 0 小説club

『リーダーズダイジェスト』1946~1986年 https://t.co/KgPJrQiueC 『新住宅』1947~1992年 https://t.co/x7eROVJpxB 『小説club』1969~1999年 https://t.co/1cy8DckFyX 建築系『10+1』1994~2000年 https://t.co/weIZBDngZI 『ニフティsuper internet』1999~2000年 https://t.co/XlNpQFtzvq
『リーダーズダイジェスト』1946~1986年 https://t.co/KgPJrQiueC 『新住宅』1947~1992年 https://t.co/x7eROVJpxB 『小説club』1969~1999年 https://t.co/1cy8DckFyX 建築系『10+1』1994~2000年 https://t.co/weIZBDngZI 『ニフティsuper internet』1999~2000年 https://t.co/XlNpQFtzvq
『リーダーズダイジェスト』1946~1986年 https://t.co/KgPJrQiueC 『新住宅』1947~1992年 https://t.co/x7eROVJpxB 『小説club』1969~1999年 https://t.co/1cy8DckFyX 建築系『10+1』1994~2000年 https://t.co/weIZBDngZI 『ニフティsuper internet』1999~2000年 https://t.co/XlNpQFtzvq

78 0 0 0 10+1

『リーダーズダイジェスト』1946~1986年 https://t.co/KgPJrQiueC 『新住宅』1947~1992年 https://t.co/x7eROVJpxB 『小説club』1969~1999年 https://t.co/1cy8DckFyX 建築系『10+1』1994~2000年 https://t.co/weIZBDngZI 『ニフティsuper internet』1999~2000年 https://t.co/XlNpQFtzvq

92 0 0 0 映画評論

『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映画ストーリー』1952~1966年 https://t.co/CDO7OXjLpn 『世界芸能画報』1953~1954年 https://t.co/qAVBOzHpKA

83 0 0 0 映画情報

『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映画ストーリー』1952~1966年 https://t.co/CDO7OXjLpn 『世界芸能画報』1953~1954年 https://t.co/qAVBOzHpKA
『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映画ストーリー』1952~1966年 https://t.co/CDO7OXjLpn 『世界芸能画報』1953~1954年 https://t.co/qAVBOzHpKA
『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映画ストーリー』1952~1966年 https://t.co/CDO7OXjLpn 『世界芸能画報』1953~1954年 https://t.co/qAVBOzHpKA

84 0 0 0 スタア

『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映画ストーリー』1952~1966年 https://t.co/CDO7OXjLpn 『世界芸能画報』1953~1954年 https://t.co/qAVBOzHpKA

95 0 0 0 武蔵野美術

『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6uqL 『武蔵野美術』1964~2000年 https://t.co/aV0jCFc2yb 『新日本文学』1946~2000年 https://t.co/u02Zby7Xqs

82 0 0 0 広告

『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6uqL 『武蔵野美術』1964~2000年 https://t.co/aV0jCFc2yb 『新日本文学』1946~2000年 https://t.co/u02Zby7Xqs

90 0 0 0 広告批評

『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6uqL 『武蔵野美術』1964~2000年 https://t.co/aV0jCFc2yb 『新日本文学』1946~2000年 https://t.co/u02Zby7Xqs

85 0 0 0 新日本文学

『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6uqL 『武蔵野美術』1964~2000年 https://t.co/aV0jCFc2yb 『新日本文学』1946~2000年 https://t.co/u02Zby7Xqs
『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6uqL 『武蔵野美術』1964~2000年 https://t.co/aV0jCFc2yb 『新日本文学』1946~2000年 https://t.co/u02Zby7Xqs
『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfqndm2G 戦前クラシック系『レコード』1932~1933年 https://t.co/d2HKvgb61c
『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfqndm2G 戦前クラシック系『レコード』1932~1933年 https://t.co/d2HKvgb61c
『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfqndm2G 戦前クラシック系『レコード』1932~1933年 https://t.co/d2HKvgb61c
『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfqndm2G 戦前クラシック系『レコード』1932~1933年 https://t.co/d2HKvgb61c

228 0 0 0 OA 畫本古鳥圖賀比

国立国会図書館、#キュレーターバトル 第2弾に参戦します! インターネットでご覧いただける当館所蔵資料から、お題に関する資料をご紹介していきます。 画像は、障子の間から顔を覗かせた妖怪です。窮屈そうな割に余裕の表情、いったいどんな体勢なのか… #ナゾすぎる。 https://t.co/KKqkJpQOYA https://t.co/8AIgxNxiJp
マウリポリの製鉄所が毎日ニュースに出てますが、ウクライナは世界有数の製鉄が盛んな国だったんですよね。ただ、西側では数十年前に滅びた平炉という生産方式が残ってたり、コスト競争力が低かったのでジリ貧に… #今日の論文 『ロシア・ウクライナの鉄鋼業の比較』 https://t.co/qLQvr1R4AR https://t.co/rqw32xvuOC https://t.co/prDbXIYRLp
https://t.co/lCQhrTsk13 ・被害や問題を知るきっかけは「テレビ」が大きい ・イノシシ被害は優位に良く知られ、駆除すべきと思われてる ・アライグマは、良く知られてるが、被害を知ってる人が少なく、駆除すべきでないと思う人が多い
調べたら「玄米の状態で販売される米がある」という事を知って、なるほど…と思った。農家と親戚が使うだけじゃないんだ…。 #今日の論文 『地域ブランド米「あさか舞」に対する農協の取り組み』 https://t.co/6O4XoGGDv9 https://t.co/9kyPhza3MJ https://t.co/LYquBpscvy
東南アジアではないけど、例えばインドでは物件ごとに発電機が必須で、あまりに数が多いので発電機の煙突高さにもしっかり法規制が。ついでに発電機への切替の前にPC電源が落ちるのを防ぐためにUPSが付くみたいですね。 #今日の論文 『インドにおける電気設備の考え方』 https://t.co/QDb6CM2AVt https://t.co/ndFU3n6lYy https://t.co/9jxx4KrveN
ウクライナの代理母出産ビジネスの存在は知ってたし、結構な市場になってること(も、負の側面の話)も聞いたことはあったけど、やっぱ日本人にも””利用者””はいるんだね https://t.co/XL3OamJ1bK
「生物多様性豊かなゴルフ場」てそんなのあるのかよ!とお怒りの方がおられると困るので、例えばこういう研究もあります。ゴルフ場内の池はアメリカザリガニ等の侵略的な外来種の人為的な持ち込みが比較的少なく、在来の水生植物の生育場所として悪くないのでは、という論文。https://t.co/2CqRiMQego
@hakukazi 済みません。 やはり私の先のツイートは「図書館の自由に関する宣言」に反しているように思えます。 こちらを改めてよく読んでみた感想です。 https://t.co/AtW3KJU0w3
マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://t.co/syYj33sKnU https://t.co/aMr3zzhfmc
リモネンに対する猫の中毒量について詳しくはわかっていません。 また、皮膚に規定量の5倍で使用した際に中毒症状を起こしたり、リモネンを含む犬用の皮膚用剤を使用した猫が死亡した報告もあります。 また、個体差も大きいため、中毒量を特定するのは容易ではありません。 https://t.co/YK5g6G07CB
アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
ちなみに日本の医学クラスタはサリドマイドの「光」が結構好きで、「あの時は高邁な私たちでもうまく扱えなかったけど、本当は良い薬なんだよ!」みたいな方向を強調するポジティブさがある。医学系、先輩の批判しないからな…。 #今日の論文 『サリドマイド : 光と影』 https://t.co/VhOL3AeL1q
論文は、東京工芸大学芸術学部紀要に掲載されています。 楊焮雅・伊藤剛 『「ページ」はいかにして解体したか』 https://t.co/366vdrxy8k
でソースを見ると"そこで,インフルエンザをウイルスという「モノ」ではなく「現象」として認識し,漢方薬を治療選択に加えた診療意思決定モデルを開発した"何を言ってるかわからない >インフルエンザ診療における意思決定モデルの開発 現象と治療に立脚した診断方針の試案 https://t.co/dj5leSEYBS
00年代初頭くらいから、なぜか事実に反して、日本の治安はすごく悪くなったと認識する人が増えたんですよ。これを治安悪化神話といいます。それ以前は、日本は治安のいい国という認識が一般的でした。この論文が参考になります。/日本の治安悪化神話はいかに作られたか https://t.co/gHvNfwKrpx
「チャウシェスクの子供たち」はマスターキートンにも出てくる孤児問題。少し救いがあるのは、体制崩壊後に国外で養子となったケースで、自閉症からの快復が一定の比率で報告されていることか… #今日の論文 『子どもの虐待と認知に関する研究: 発達障害的な特徴に着目して』 https://t.co/lMSg0wgV3g https://t.co/nfOz7LMxW8
頂上の管理人が許可したからといって、採集が許可されるわけではありません。分別のある大人なら、正式な手続きを取って行動しましょうね。 詳しい解説はこちらをご覧ください。 https://t.co/fDBzeQsVjV
こんな論文どうですか? 「軍艦島」崩壊へのカウントダウン : 日本最古のRC造アパートで進む崩落(出水 享),2021 https://t.co/mE8vyJdyYO 軍艦島で崩壊へのカウントダウンが始まった─。2020年3月、世界文化遺産・軍艦島(…
新種のゴキブリを発表しました! イツツボシルリゴキブリEucorydia asahinai 今回はタイから見つかったゴキブリで、『日本産ゴキブリ類』の著者、朝比奈正二郎博士が残した標本群から発見し、記載しました!学名も朝比奈先生に献名させていただいています! 論文はこちら! https://t.co/97csv0HQnI https://t.co/i00FmzwtER
私のところの院生だった楊焮雅さん(現・学習院大学身体表象文化学専攻博士後期課程)との共著論文で縦スクロールマンガについて考察しています。いちぶ私のアイディアで書かれているなどの理由で共著ですが、基幹部分は楊さんの手によるものです。 https://t.co/366vdrxy8k

3 0 0 0 OA 油脂代替物

@carrion_crow バラムツ大人気なので他の案を探すと、脂肪酸を小腸でミセル化しないようにして吸収を阻害させる油脂、というのは実際にあるみたいです。 #今日の論文 『油脂代替物』 https://t.co/ONrNYeRTZW
自然観察会で誤って食べて中毒した例があります。幸い死人は出なかったものの。事故例報告の考察は手厳しいけど、全ての野外活動指導者が肝に銘じるべき。 https://t.co/N8hm1ft746 https://t.co/ZAdfpe15PL
太陽熱発電、日本ではオイルショックの頃にサンシャイン計画で研究が始まったんですが、砂漠みたいな少雨で低湿度じゃないと発電効率が厳しい。21世紀になって中東でも試作してたけど、ゴビ砂漠も環境的には向いてそう。 #今日の論文 『太陽熱発電について』 https://t.co/Kvy54igCb9 https://t.co/qLbEhyHLVz

65 0 0 0 OA 北斎漫画

NDL所蔵は色が無いので少しさみしいが、北斎漫画は見ているだけでも楽しい。 https://t.co/pz4ada8oMU https://t.co/Ol9JnNtfTE
日本農村医学会雑誌の昔のバックナンバーをたぐると、いくつかの疫学調査で、女性の回虫陽性率が高い集落があったことを学ぶ。山仕事/水田/畑作の違いなどいくつかの要因が推定されている。:塚田俊郎「農村における回虫・鉤虫の疫学的研究」(1960年)https://t.co/WSFYo8mtGn
また、植林した「広葉樹」が他地域のものだと地域系統の遺伝子かく乱を引き起こす。それよりは針葉樹二次林を伐採して、萌芽更新と実生から自然に広葉樹林へ誘導する、こちらのやり方の方が無難だと思う。 「都市近郊二次林における小面積伐採直後の木本植生の多様性の変化」 https://t.co/sHOx7lajBF
ところで大正15年に出版された『裸一貫生活法 : 生活戦話』という起業マニュアルで、当時東京の大塚で営業していた「デブ軒」というワンタン・支那そば屋台に触れられてるんですよ。これは私の妄想なんですけど、岐阜と丸デブとこのデブ軒は何かしら関わりがあるのでは、と。 https://t.co/pakwpYh7F1 https://t.co/xVYiiJu4Ww
こちらにヒゲタ醤油の研究者による論文が https://t.co/liNwKT0R2L
東北地方の国有林比率がすごく高いの、薩長が入会地を国有林にしやがったな?という蓋然性の高い話。もっと突っ込むと面白そう。 #今日の論文 『明治維新150年 未解明のままの林政史の謎(やまがら) 』https://t.co/R9j71RaTSz https://t.co/EBHelkmhMU
竹も笹も毎年県内のどこかで開花してるので、いちいち凶作が起きてたら農業とか壊滅してる。「竹や笹の開花は、古くは瑞徴、後に凶兆とされたが、黒点と同じく、文献上の開花と凶作は一致しない」と86年前には明言されてる。 #今日の論文 https://t.co/GykhksF000 https://t.co/ALqmNpUzwt
戦前は朝鮮を筆頭に、台湾から満州まで日本酒を作ってておもしろい。満州は1910年から現地生産を始めてて、大同2年(1933年)には17,000石の日本酒生産能力があったとか。 #今日の論文 『満州国に於ける醸造業の調査(十二)』 https://t.co/7tWyQqTKwA https://t.co/zO7zUBlfg9
CiNii 論文 -  公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に https://t.co/yie4Cq2GsG #CiNii コロナ禍の未来はこうなる。渡辺が執筆した時点ではカドミ腎症は公害病と認めていなかった。この後、加害企業と示談和解となるが、それは半世紀後であり、被害者の寿命が無くなるからだった。
「遺伝」について初めて習うのは中3、「生存に有利な形質」「集団の中で頻度の高い形質」を選ぶ誤答が多く、4問とも正答したのは7%。用語切り替えだけでなく後者の誤解への手当てが必要とのこと。2019年の論文。 / “中学生は優性劣性について誤った認識をしているのか” https://t.co/3iFCEX5f66
この論文とか思い出した。鮪は本来チョウザメだった、という話。 『江戸期には鮪はマグロ類を示すようになったが,一部の本草学者は,本来の鮪が日本産魚類に合致しないことに気がついた』 「日本における鮪のマグロ類への比定の歴史」 https://t.co/5GOk8smS27 https://t.co/XhzWN87h1I
鹿児島大学の髙嶋博教授の記事。 パーキンソン病の患者と、HPVワクチン接種後に副反応を示した女子高生の両者について、医師がどのように症状を解釈するかという、この表が圧倒的でございました。 https://t.co/jdQuy0RNCA https://t.co/jwypsvAstA
会話が続かない人は、「アナロジー」「コールドリーディング」「ネタの事前準備」で停滞を回避。初対面の会話の停滞が失敗につながるのは論文でも実証されている。 初対面異性間における対人魅力と会話行動が親密化願望に及ぼす影響 https://t.co/TSXoheGDto

フォロー(5025ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1269ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)