白河清周 (@shirakawa_kiyo)

投稿一覧(最新100件)

RT @marukwamy: 最近キャンセルに遭った牟田先生も佐々木力元東大教授をこのように厳しく批判なさっていますが、科学史と科学哲学を間違えてるのが笑えるポイント。O岐某の修士までの指導教員でフランス留学を手配したのがこの佐々木力で、他責・自己免罪思考が瓜二つなのはもはや芸…
RT @iloha_train: なお、あきたこまちが「全量」カドミウム低吸収性品種に切り替える、という決断をしたのは、現在も主産地の秋田県にカドミウム汚染土壌が散在している事が大きいように思うのです。 忘れられたカドミウム汚染地─秋田県の農家におけるカドミウム経口曝露とその健…

4 0 0 0 愛媛県史

RT @ke_ukai: 模型界でおなじみの井門義博さんの祖父にあたる井門富士逸氏、愛媛県史にもその名を残しています。 そして、緑屋・丸興・丸井・大丸(井門)、いずれも元を辿ると田坂善四郎という人に行きつくと。 ↓ 愛媛県史. 社会経済 4 (商工) 第二節 愛媛県の商業社会…
RT @tjmlab: 物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義) 関野 恭弘 https://t.co/LGnwCAuwaz 拓殖大学工学部でこれは……怖い https://t.co/636t8dCuiP
RT @hyyro: 初期パソコン市場における競争について、まともな情報を知りたい方は、こちらを参照されると良いでしょう https://t.co/99rQHDmy2W https://t.co/MUjwdEhyZ1
RT @hyyro: 初期パソコン市場における競争について、まともな情報を知りたい方は、こちらを参照されると良いでしょう https://t.co/99rQHDmy2W https://t.co/MUjwdEhyZ1
RT @Rsider: 戦後の優生保護法はその「完成版」と理解することができます。日本民族衛生学会は当初の優生学的な面を次第に弱め、人口、疫学、環境研究に舵を取り、2017年には日本健康学会となりました。その際、優生思想を後押ししてしまった時期についての検証と反省をしていますh…
RT @Rsider: また、問題の背景をもっと幅広く知りたい方には、日本健康学会での講演を文字にしたプチ論文のようなものがあります。日本健康学会は、かつて優生学を日本に導入した日本民族衛生学会だった頃から大きく変貌を遂げた学会で、そこでの話なのでかなり突っ込んでいます。htt…
RT @NDLJP: 『客車略図 上巻』には、様々な客車の図面が掲載されています。御料車や一等車の図面から、当時の車両に思いを馳せてみてはいかがでしょう。 三木理史氏「国立国会図書館資料にみる鉄道関係資料―鉄道を調べる―」 #国立国会図書館月報 https://t.co/IBd…
RT @mamiananeko: 断片的な情報しか拾えんが… 少なくとも2000年前後に矯風会(百人町)が、WWCTUから離れたのは間違いなさそうだ。   https://t.co/NzumDkNLSJ https://t.co/KVsSxYGUfd

153 0 0 0 OA きしゃでんしゃ

RT @awanokana: 9月30日は、1968年に東京都トロリーバス〔東京都無軌条電車〕(https://t.co/TqLtYTCvrR)が全廃された日。 廃止された101系統(今井〜亀戸〜押上〜鶯谷〜上野公園)は今の上26&亀26だとか。 今こそ再評価される乗り物のよう…
RT @okapia_feb01: 近代どころか、1960年代に入っても佐賀県とかで「ハレの日以外は白米は貴重で食べられない」農村が普通にありますね。うっかりしてると忘却されていく。 #今日の論文 『農村の「食」の変容からみた近代史』 https://t.co/Mpd3iz54…

3 0 0 0 車両技術

RT @Library_Yasu: むしろ問題は側扉の戸ジメ回路をどうするかという問題。12系客車試作車の登場時、客車にも関わらず自動扉を採用したことにかなりの反発があって、結構複雑なすったもんだをしている。このあたりは景山允男『別冊・急行形客車説明書』車両技術116号(197…
RT @polan9009: またこのサイトが参考にしている、上野達弘さんの『情報解析と著作権──「機械学習パラダイス」としての日本』では、具体例を用いて単刀直入に説明しているのでリプライに引用しておきます。 https://t.co/McgH1zQUNh
RT @itaru_ohyama: そういえば、なかなか面倒なことがあってですね、ベルリン国立図書館さんが、わしの架空戦記小説を架蔵しておられるのですが、それがCiNiiに引っかかってしまう。「イヤ、これ学術書じゃないしって」いわなくて良いのかと思うのですが、わしドイツ語はサッ…
RT @ke_ukai: 昭和45年の産経会社年鑑. 第9版では「磐梯電鉄不動産」で掲載されており、設立が昭和41年7月14日。 ということで、沼尻鉄道改め磐梯急行電鉄の倒産(S43)後、東京信販コーポ保証が商号変更して磐梯電鉄不動産となった…ということですね。 (ログイン必要…
RT @ke_ukai: そして、この8465号は昭和44年の時点では「東京信販コーポ保証(株)」でした。 ↓ 宅地建物取引業者名鑑. 関東地方版 昭和44年度版(ログイン必要) https://t.co/44033hF1XE

2 0 0 0 日本会社録

RT @ke_ukai: ミランダカメラ、狛江に工場があったのはよく知られていますが、狛江の前は祖師ヶ谷大蔵(祖師谷2-461)に工場があったのですね。 昔の地図で該当番地を見ると、祖師谷小学校の隣の様です。 https://t.co/wqK0lSs8we (ログイン必要) h…
RT @SaTMRa: https://t.co/oyQIfgbxEv でもさすがにこれは耐えられなかった 『このことはこっそり行われたというが,A 女史の話ではまた,明治年間まで同様の風習が存したという』 ちなみにごんぎつねの舞台は特定されてまして、現愛知県の中山城近辺です…
RT @yoshiasakawa: もっと詳しく知りたい方は 日本の資料 https://t.co/8W3UtOlEyR アメリカの資料 https://t.co/5rueWU4z12 国際トウモロコシ・コムギ改良センター(CIMMYT)の資料 https://t.co/…
RT @Rsider: 戦後の優生保護法はその「完成版」と理解することができます。日本民族衛生学会は当初の優生学的な面を次第に弱め、人口、疫学、環境研究に舵を取り、2017年には日本健康学会となりました。その際、優生思想を後押ししてしまった時期についての検証と反省をしていますh…
RT @ke_ukai: ミニカーの「国際スケール」の話、1967年発行のカラーブックス「世界のミニカー」では 「鉄道模型のHOゲージのような国際的な統一規格といったものがない」 「だいたい1/42~1/43前後のスケールを用いているメーカーが最も多く、このあたりが世界的な標準…
RT @ilovegrupan: 明治初期の鉄道、バラストを枕木の上まで敷き詰めているのが前から気になっていたんだけど、「規程を中心にしてみる我が国の鉄道保線の歴史」によると枕木の劣化防止が目的だったが保守の容易化の為に明治後期には廃止されたらしい。(明日から使える無駄知識)…

40 0 0 0 OA 鉄道技術発達史

RT @denenline: しかしやはり根拠が乏しく憶測の域を出ないんだよなあ…ちなみに「鉄道技術発達史」のほうはNDLデジタルライブラリーで誰でも見れるので必読の事 https://t.co/JAmEUR6kpK
RT @ke_ukai: 登別温泉軌道の電車、図面はこちらです (最新電動客車明細表及型式図集 P.71) https://t.co/yDVMbHpsIb https://t.co/ut1DN3uvx4
RT @marupetclinic: リモネンに対する猫の中毒量について詳しくはわかっていません。 また、皮膚に規定量の5倍で使用した際に中毒症状を起こしたり、リモネンを含む犬用の皮膚用剤を使用した猫が死亡した報告もあります。 また、個体差も大きいため、中毒量を特定するのは容易…
RT @marsh3na: フルーツの細胞壁が、電解質のセパレータ https://t.co/erdr9UIMBh の様なイオン交換膜の役割をして。 フルーツのシロップの糖質低下(炭化が進めば糖質が低下する事で浸透圧は変化する)により、浸透圧の関係で、フルーツ外に糖質が徐…

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

RT @marsh3na: 対して。 紙容器のジャムは、28年も無事です。 https://t.co/BGJ7RIdI5H 結果、常温保管かつ、缶詰めの鉄(腐食無しでは進まない)が無い状態では炭化は起きない事がわかりました。 この事は論文にもあり。 https://t.…

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

RT @marsh3na: 本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネ…
RT @nandaumanosuke2: @iloha_train >これに対して客車の製造所は詳細な記録が残っていないが、台枠に取り付けられた銘板から、メトロポリタン社とオールドベリー社だけが明らかになっている 明治期の官設鉄道工場における木製客車の製造と日本人技術者の養成…
RT @watajp24: P10編成以降の川崎重工製のE4系の先頭部はアルミ合金では無く炭素繊維のCFRP製と今更ながら知りました… P10,P13,P15,P18,P19,P21,P22,P51,P52,P82の10編成が該当するのかな https://t.co/nSwg1…
RT @io302: 今でこそ、舌下免疫療法でダニ・スギが行えるけど、治験もしない民間療法で似たような実験をして、アナフィラキシー起こした事があった 生兵法は大怪我のもと スギ花粉入りカプセル服用後にアナフィラキシーショックを呈した症例 https://t.co/gc3cV…
RT @RinBTsumeSyo: これですね。根府川の311列車然り、震災の時は活断層+温泉余土+急傾斜の3要素が重なって海まで運ばれてしまったんだろうか。 鉄道震害調査書 https://t.co/RMjCt7DSOf (P.74に熱海軌道) https://t.co/S…

5 0 0 0 OA 味覚とGPCR

RT @food_juggle: 昨晩この話を嫁から教えてもらって、我が家で大いに盛り上がりました
RT @nekonoizumi: ちなみに削除されたのは、この紀要掲載のやつ。 平山朝治「〈論説〉NGT48問題・第四者による検討結果報告」 『筑波大学経済学論集』72 (2020-03) https://t.co/5wt4pvpnHC https://t.co/twHWtF…
RT @nandaumanosuke2: 鉄道院の展示目録 東京大正博覧会出品目録 国立国会図書館デジタルコレクションより https://t.co/v4vCM53NyP https://t.co/iafwAhmZEk

4 0 0 0 OA 鉄道災害記事

RT @tamrono157: @3rd_coach_16 ホロハフ22651ですね https://t.co/2j9jFIT8jz  鉄道災害記事. 大正8年度
RT @VoQn: ロマンティックラブイデオロギー自体は衰退したのに、結婚に関しては未だにロマンティックマリッジイデオロギーが強い、みたいな2016年の論文も紹介しておきます https://t.co/aYGylvHrYE
RT @konamih: 消石灰は口蹄疫の流行地で大量に散布されて消毒に使われました。強塩基性ですから生物やウイルスを構成する成分は分解されてしまう。ところが防疫作業者にも被害をもたらしたことが,2011年ごろに大流行した宮崎の皮膚科医成田博美さんによって報告されています。 h…
RT @latlon360: @yurinan90 地元集中方式、同和教育の一環としての位置づけだった様ですね。 リンク先のサイトに、添付画像を含むPDFファイル(全13ページ)をダウンロードできるボタンがついています。 https://t.co/Qt72JzBxAs 添付画…
RT @darbyz80: @Cla_blogger 当時島隆氏にどれだけ発言力が有ったか知りませんが、あの頃の国鉄には高価な特急用電車は新造してもローカルは首都圏に103・113突っ込んで玉突きで吊り掛けの使いまわしってのが普通だったので案外作っちゃったかも、でもローカルは中…

35 0 0 0 OA 雅俗山荘漫筆

RT @darbyz80: 小林一三が1933年1月1日に500部自費出版した【雅俗山荘漫筆. 第3】「地下鐵道の時代は旣に去れり」https://t.co/f0Hmmzdtpyは、日本電鉄史における私鉄経営のカリスマ小林一三バンザイ史観にちょっと異を唱える資料。逸翁は地下鉄の…

35 0 0 0 OA 雅俗山荘漫筆

RT @darbyz80: 東宝は言わずと知れた阪急系なのだが、創始者が鉄道事業者のトップなのに地下鉄嫌いだったのを受けたのか何故か営団銀座線受難映画を2本(ノストラダムスの大予言&地震列島)も作って、そのたびに営団にそうはなりませんと抗議を受けたのは東映の #新幹線大爆破 よ…
RT @SEI_YASUMA: https://t.co/5Q6NlXRg8P 1956年当時の現況報告なのだけど、あそこで使われていたディーゼル機関車の情報(6.5t 30HP 日立製8両・フンボルト製2両)とか色々興味深い。
RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/7DrokS3I50 https://t.co/kDVKk8xocD https://t.co/FhPrxCpn1d https://t.co/6WOlgkkczd https://t.co/P9Ycmmr9…
RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/7DrokS3I50 https://t.co/kDVKk8xocD https://t.co/FhPrxCpn1d https://t.co/6WOlgkkczd https://t.co/P9Ycmmr9…
RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/7DrokS3I50 https://t.co/kDVKk8xocD https://t.co/FhPrxCpn1d https://t.co/6WOlgkkczd https://t.co/P9Ycmmr9…
RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/7DrokS3I50 https://t.co/kDVKk8xocD https://t.co/FhPrxCpn1d https://t.co/6WOlgkkczd https://t.co/P9Ycmmr9…
RT @canthari_majyo: @toyosh 0.01ppm程度の二酸化塩素の疫学的効果と限界はCOVID19以前から報告されています https://t.co/vmA85nbmMe https://t.co/FIB6tV5yqd 学校の講堂にこんな設備を付けてまで…
RT @canthari_majyo: @toyosh 0.01ppm程度の二酸化塩素の疫学的効果と限界はCOVID19以前から報告されています https://t.co/vmA85nbmMe https://t.co/FIB6tV5yqd 学校の講堂にこんな設備を付けてまで…

20 0 0 0 OA 鉄路

RT @nandaumanosuke2: 鉄道開業前後の話や開業当日の乗車体験記などもあり、その辺の状況に関するエピソード、更には西太后のお召し列車に関する話など元日本鉄道から鉄道省を勤務された方の述懐録。 鉄路 清 計太郎著 https://t.co/1P9lzqkiq4
RT @yuukakubu: 女性史研究家の村上信彦が『奇譚クラブ』の常連執筆者だったらしい。 https://t.co/I68jujq00y

10 0 0 0 OA 自動車総覧

RT @ChillReactor: キャブトン号のみづほ自動車、戦前の一時期、四輪車用のエンジン部品を作っていたようです。昭和11年の自動車製造事業法でオートバイは生産困難になったのです。イラスト左下はフォードV8用のシリンダーヘッドですね。 自動車総覧. 昭和15年版(工業…
RT @haruharu_food: 農薬は危険というイメージを持つ人に対して、ただ安全である科学的根拠を説明するよりも、農薬の開発や管理等に携わる人々が見える・想像できるような形で説明する方が、受け入れられやすく不安感も軽減されるのでは、というのすごくおもしろい。個人的にも納…

26 0 0 0 OA 国産機械図集

RT @darbyz80: 5)採用前から失敗が危惧されていた三菱・マイバッハ・メキドロを採用した謎 6)輸出車輌で採用実績が多い筈の海外機関、経験有る車体メーカー側から地方私鉄へお勧めは無かったのか? 7)池貝館山(FUJI)の果たした役割? (国会図書館は此の頁が欠落してる…

26 0 0 0 OA 国産機械図集

RT @darbyz80: 5)採用前から失敗が危惧されていた三菱・マイバッハ・メキドロを採用した謎 6)輸出車輌で採用実績が多い筈の海外機関、経験有る車体メーカー側から地方私鉄へお勧めは無かったのか? 7)池貝館山(FUJI)の果たした役割? (国会図書館は此の頁が欠落してる…

8 0 0 0 OA 全国工場通覧

RT @darbyz80: ロクサンを作っていたわけでもないのに、この広告・・・https://t.co/LD8eNOsk8m

102 0 0 0 OA ソ連の鉄道輸送

RT @Tamon0703: ソ連・東欧学会年報に載っていた「ソ連の鉄道輸送」という資料を紹介したツイートが面白かった。 https://t.co/WZC4Pa6CCl ここで全文を読める。これだと、バム鉄道はやはり経済的には成り立たないもので、軍事的観点のみから推進されたんだ…

102 0 0 0 OA ソ連の鉄道輸送

RT @Tamon0703: ソ連・東欧学会年報に載っていた「ソ連の鉄道輸送」という資料を紹介したツイートが面白かった。 https://t.co/WZC4Pa6CCl ここで全文を読める。これだと、バム鉄道はやはり経済的には成り立たないもので、軍事的観点のみから推進されたんだ…
RT @darbyz80: 自分が編集した「大正帝の霊柩列車の編成表」(出典 大正天皇御大喪奉送記録https://t.co/pgGbq4eAQI)だけど、お粗末なので後に作り直したのを貼っておきます。 https://t.co/6mUZiIIdmG
RT @darbyz80: 大正帝の霊柩列車の編成表(出典 大正天皇御大喪奉送記録https://t.co/pgGbq3WZZa) https://t.co/4aG4PZHi62
RT @rei10830349: 人間は社会的に成功した個体は「成功は環境や遺伝ではなく努力!」と言いたがるし、社会的に敗北した個体は「成功は環境や遺伝に大きくバインドされてる!」と言いたがるけど、とりあえず学力は双子研究において「遺伝と家庭環境で7割程度は決まる」事が示唆され…
RT @darbyz80: 鉄道ファン1970年10月号で紹介されていた川車の新免義彰技師考案の蒸気機関車蓄勢運轉方式の元論文(1941年 https://t.co/kxeQMAhkts )てっきり巨大フライホイールに蓄勢するんだと思ったら全然違った。【バスじゃねえよ】 htt…
RT @tanji_y: ドイツでは、野放しだった教育機関での生徒への体罰が禁止された。それを先導したのがアリス・ミラーの著書群だったのは間違いない。 彼女はヒトラーを被虐待児としてみてドイツ社会を震撼させた──私が松本智津夫をそうみたのはその応用。 (出典・翻訳者の山下公…
RT @K_akiya: @_f205_11j 京急所属の丸山信昭氏が収集、分析した事例があります。「標準軌かつ先頭が制御電動の場合、進行方向から向きはほとんど向きが変わらない」という結論を得ているそうです。迷列車【京浜横三編】#7 京急 2人の電鉄マン(2) https://…
@s0Cu6gx3de24RjE @YusukeFUNAKI 京急の先頭車電動車主義を「丸山イズム」と呼ぶ向きもありますが、同社の技術者、丸山信昭氏へのインタビューがあります。 https://t.co/M9v2b90wWU
RT @YusukeFUNAKI: ちなみに僕の大学4年のときの研究は、原子炉が事故ってメルトダウンしたときどう冷却すれば最悪を避けられるか、だったのだけど、昔から興味があったのは『どうすれば完全無欠にできるか』ではなく『どうすれば問題が起きても大丈夫にできるか』ということだっ…

8 0 0 0 OA 全国工場通覧

RT @darbyz80: @tamrono157 ああ、この広告こんなとこにあったのか https://t.co/EuMO0muutF
RT @papadenchi: @kashidahideki https://t.co/L77QRTdYDk 土岐花崗岩のウラン含有量より少ない というかほぼ六甲山系並…

6 0 0 0 OA 官報

RT @SEI_YASUMA: @gobanyak https://t.co/aVWHBG3Ark 大正8年の公布時の官報に地方鉄道建設規定全文が掲載されていました。ご参考まで。
RT @darbyz80: #3軸バスが需要あると聞いて とりあえずイニシエの3軸バスの画像を貼って観測気球?省営自動車十年史(1940年)から https://t.co/kQ6x7KC9JW(競泳水着じゃねーよ!) https://t.co/jPi4KSZL7F

4 0 0 0 OA 警世放言

RT @subject_hyosube: 中江兆民の『警世放言』(1902)にある「啖人鬼を減ず、吸血魔を減ず (https://t.co/cWwDdH5KCL)​」の「吸血魔」はマルクス『資本論』のvampireと同じような感じで使われてるのかな。
RT @noyorin: 『妻たちの新幹線』の田辺誠一さんの役名、今回の記事で判明したけど読み方がわからなくて本人が書いた論文の英訳でやっとわかった。 http://t.co/597eCQ9rmr
RT @ExpressNiseco: 2001年まで採掘を続けていた九州最後の炭鉱「池島炭鉱」は多数の近代化が行われていたのですが、鉄道に関しても… ・一部ロングレール化 ・旅客列車の最高時速が20km/hアップ ・石炭列車と客車列車が走る線路の分離 …とローカル私鉄以上の近代…
RT @nazomizusouti: 「無重力と無重量」の説明。短いからすぐ読めます。 https://t.co/UG1M293nLE
RT @darbyz80: 青木栄一氏に拠って単なる伝説昔話とされた鉄道忌避https://t.co/AgILKogq5wなのだが、昔から鉄道忌避伝説の代表のように言われる岡崎駅に次に出てくる(?)近江八幡駅が何故市街地から遠く離れた場所に出来たのかの謎を解こうと云うのだから伝…
RT @kaorurmpom: 函館大学の先生が北海道新幹線について開業前から継続的に意識調査を行っていて、最新の調査結果では開業フィーバーこそ落ち着いたものの地元民から概ねプラス評価ということなのだけど、市民の殆どが「もうちょっと期待していた」というのは何か根拠があってのこと…

25 0 0 0 OA 電氣鐵道

RT @darbyz80: 井上昱太郎著 電氣工學講習會刊『電氣鐵道』(出版年月日不詳1917年?)は国立国会図書館デジタルコレクションでネット閲覧できます。なかなか興味深い本で時間泥棒です。https://t.co/pLKgRhE9hg 台車の部分名称は翻訳されてない。図内番…
RT @shirakawa_kiyo: @tvk_yokohama @policedoog1971 反合成洗剤運動には合成洗剤を排除すれば儲かる石鹸販売業者も絡んでいて、本来ならそういう売り方はバイブル商法・悪徳商法と糾弾されるはずだけど、一部の消費者運動も、利害が一致するから…
RT @darbyz80: 青木栄一氏に拠って単なる伝説昔話とされた鉄道忌避https://t.co/AgILKogq5wなのだが、昔から鉄道忌避伝説の代表のように言われる岡崎駅に次に出てくる(?)近江八幡駅が何故市街地から遠く離れた場所に出来たのかの謎を解こうと云うのだから伝…
@tvk_yokohama @policedoog1971 反合成洗剤運動には合成洗剤を排除すれば儲かる石鹸販売業者も絡んでいて、本来ならそういう売り方はバイブル商法・悪徳商法と糾弾されるはずだけど、一部の消費者運動も、利害が一致するからそういう悪徳商法を批判できないという自浄能力のなさ。 https://t.co/rgtDgA9jOh
RT @iloha_train: 実はそうとも言い切れないんですよ…。 東急さん、田都・新玉川線の建設費の回収を急ぐ為に、80年代に開発のペースを早めちゃった時期がありまして、理想とかけ離れたと五島会長がマジ切れしたことがあります。 https://t.co/z45Jb48x5…
RT @tanji_y: ドイツでは、野放しだった教育機関での生徒への体罰が禁止された。それを先導したのがアリス・ミラーの著書群だったのは間違いない。 彼女はヒトラーを被虐待児としてみてドイツ社会を震撼させた──私が松本智津夫をそうみたのはその応用。 (出典・翻訳者の山下公…

16 0 0 0 OA 内燃電氣車

RT @darbyz80: つづきの論文https://t.co/BaVwGHpVtuの方が内燃すきな私には興味深かった。こりゃすごいDD10・キハニ36450の詳細を始めて見れたよ。相鉄キハ1001の電装品、東洋以外に日立も参加は新事実か? https://t.co/Bu1b…

30 0 0 0 OA 電車の話

RT @Yomo_Kodan: https://t.co/1UjvdmvSQJ 国会図書館デジタル資料、宮本政幸著『電車の話』(1944年)が興味深かった。太平洋戦争後期の発行ながら、219-221頁の「米国の電車」の項で、アメリカの電車が非常に先進的であることを解説している。
RT @darbyz80: @LOCKE00 いつころダブルになったか正確な時期を京都市営電気事業沿革誌https://t.co/y9QkrTZa8Dを精査して確定したいけど大著故に放棄です。すみません。よって架線がNGか電車がNGは微妙です。
RT @darbyz80: なぜジレットなのか、両刃交換式の安全剃刀を発明したKing Camp Gillette(1855年1月5日~1932年7月9日)の話、最近知った琵琶湖の湖畔で安全剃刀の研究を続けた晩年の川北栄夫と三男宇夫氏(「墜落事故のあと」の著者)の論文https…

66 0 0 0 OA 征虎記

RT @hkazano: @hkazano 「どうだ明るくなったろう」の山本唯三郎は朝鮮半島に遠征して虎や豹を狩り、帰国後は帝国ホテルで盛大な試食会を開いたという。写真集「征虎記」は近代デジタルライブラリーで読める。http://t.co/4giQ80k1Ph http://t…
RT @darbyz80: 才賀藤吉ほど有名じゃないし人気もないけどWikipediaに川北栄夫(https://t.co/E8OFX0hx3i)の記事が無いことを知って驚く。この二人を取り上げた興味深い研究(https://t.co/54qIylmE7F)も有るというのに(じ…
RT @kurosawa6502: 東京BBSのあと、スピリチュアルに目覚めた小泉さんは、精神世界に同人誌即売会のやり方を持ち込んだイベント「すぴこん」を成功させ、定期開催するようになる。が、成功と同時に詐欺師や新興宗教が入り込むようになると、あっさり(?)手を引いた http…
RT @darbyz80: (続き)鉄道車輛ノ連結器ヲ自動連結器ニ取替ニ関スル記録 : 大正14年7月実施(1928(昭和3)年3月鉄道省刊) https://t.co/xBNY62jcSR … 国立国会図書館デジタルコレクションから https://t.co/xUKuIXca…
RT @darbyz80: 今回の元ネタ:鉄道車輛ノ連結器ヲ自動連結器ニ取替ニ関スル記録 : 大正14年7月実施(1928(昭和3)年3月鉄道省刊) https://t.co/xBNY62jcSR 国立国会図書館デジタルコレクションから https://t.co/6kocDLG…
RT @darbyz80: DMF31の先祖とも云える戦前の機関の情報の方が 国立国会図書館デジタルアーカイブで閲覧できて拾いやすい、480馬力電気式ヂーゼル動車説明書(鉄道省工作局 編1938年10月28日発行)https://t.co/SCcptXoNk0 https://…

30 0 0 0 OA 電車の話

RT @Yomo_Kodan: https://t.co/1UjvdmvSQJ 国会図書館デジタル資料、宮本政幸著『電車の話』(1944年)が興味深かった。太平洋戦争後期の発行ながら、219-221頁の「米国の電車」の項で、アメリカの電車が非常に先進的であることを解説している。
RT @armyghobby: トキ900側面に見られる「上部半固定/下部アオリ戸」という構造は国鉄じゃ殆ど見かけないけど、満鉄・鮮鉄等の大陸では比較的多く採用されてた印象。 https://t.co/dMueSyGDgA https://t.co/VUEbJdqZqx
RT @tamrono157: 明治43年信濃鉄道免許申請の際の発起人17人の中に千葉胤義の名前があった。しかし明治44年会社創立の発起人には千葉の名はなくなり代わりに才賀藤吉とその仲間たちが加わり才賀色になっていく 信濃鉄道設立と初代社長才賀藤吉 長野県立歴史館研究紀要 ht…

43 0 0 0 OA 淪落の女

RT @FanTaiyo: 「淪落の女」 https://t.co/eRnWmOOXP7 「十二階下は最も凄惨な私娼窟」 同じ浅草の私娼街でも「五区の陰気」「六区の騒擾」「十二階下の凄惨」 「十二階下の銘酒屋と新聞閲覧所には1200人の女がいる」 https://t.co/b7…
RT @FanTaiyo: 【堀淳一さん追悼】 故・堀淳一さんがデザインに参画していた日本道路公団の高速道路地図 https://t.co/PyCdt0bql2 https://t.co/AqRMTMsYvS https://t.co/TUMdotEuR0

35 0 0 0 OA 添付地図その2

RT @FanTaiyo: 【堀淳一さん追悼】 故・堀淳一さんがデザインに参画していた日本道路公団の高速道路地図 https://t.co/PyCdt0bql2 https://t.co/AqRMTMsYvS https://t.co/TUMdotEuR0
RT @sgsdogrun: EM菌投入の問題を指摘する論文。『沖縄県名護市内を流れる屋部川で,微生物資材(「EM団子」)を市民に投入させるイベントが実施された前後に3回, 3地点において河川水を採取し,塩分・全有機炭素濃度(TOC)・SSを測定した』微生物資材投入イベントの河…

お気に入り一覧(最新100件)

最近キャンセルに遭った牟田先生も佐々木力元東大教授をこのように厳しく批判なさっていますが、科学史と科学哲学を間違えてるのが笑えるポイント。O岐某の修士までの指導教員でフランス留学を手配したのがこの佐々木力で、他責・自己免罪思考が瓜二つなのはもはや芸術の域。 https://t.co/LMjrvBeACm https://t.co/6jP4RODCmJ
なお、あきたこまちが「全量」カドミウム低吸収性品種に切り替える、という決断をしたのは、現在も主産地の秋田県にカドミウム汚染土壌が散在している事が大きいように思うのです。 忘れられたカドミウム汚染地─秋田県の農家におけるカドミウム経口曝露とその健康影響の現状 https://t.co/ZClOBNaue0
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義) 関野 恭弘 https://t.co/LGnwCAuwaz 拓殖大学工学部でこれは……怖い https://t.co/636t8dCuiP
また、問題の背景をもっと幅広く知りたい方には、日本健康学会での講演を文字にしたプチ論文のようなものがあります。日本健康学会は、かつて優生学を日本に導入した日本民族衛生学会だった頃から大きく変貌を遂げた学会で、そこでの話なのでかなり突っ込んでいます。https://t.co/o5JcIzrkoP
『客車略図 上巻』には、様々な客車の図面が掲載されています。御料車や一等車の図面から、当時の車両に思いを馳せてみてはいかがでしょう。 三木理史氏「国立国会図書館資料にみる鉄道関係資料―鉄道を調べる―」 #国立国会図書館月報 https://t.co/IBdZdtq50S https://t.co/IW24p7r4Bp

4 0 0 0 愛媛県史

模型界でおなじみの井門義博さんの祖父にあたる井門富士逸氏、愛媛県史にもその名を残しています。 そして、緑屋・丸興・丸井・大丸(井門)、いずれも元を辿ると田坂善四郎という人に行きつくと。 ↓ 愛媛県史. 社会経済 4 (商工) 第二節 愛媛県の商業社会 https://t.co/tfjWPgyQAY
断片的な情報しか拾えんが… 少なくとも2000年前後に矯風会(百人町)が、WWCTUから離れたのは間違いなさそうだ。   https://t.co/NzumDkNLSJ https://t.co/KVsSxYGUfd

153 0 0 0 OA きしゃでんしゃ

9月30日は、1968年に東京都トロリーバス〔東京都無軌条電車〕(https://t.co/TqLtYTCvrR)が全廃された日。 廃止された101系統(今井〜亀戸〜押上〜鶯谷〜上野公園)は今の上26&亀26だとか。 今こそ再評価される乗り物のように思えたりします… #トロリーバス https://t.co/PjoOPwMwon #今日は何の日

3 0 0 0 車両技術

むしろ問題は側扉の戸ジメ回路をどうするかという問題。12系客車試作車の登場時、客車にも関わらず自動扉を採用したことにかなりの反発があって、結構複雑なすったもんだをしている。このあたりは景山允男『別冊・急行形客車説明書』車両技術116号(1970年12月)を参照のこと https://t.co/J3pMcsQrE2
そういえば、なかなか面倒なことがあってですね、ベルリン国立図書館さんが、わしの架空戦記小説を架蔵しておられるのですが、それがCiNiiに引っかかってしまう。「イヤ、これ学術書じゃないしって」いわなくて良いのかと思うのですが、わしドイツ語はサッパリなんですわ https://t.co/TAFtA7HC8J
昭和45年の産経会社年鑑. 第9版では「磐梯電鉄不動産」で掲載されており、設立が昭和41年7月14日。 ということで、沼尻鉄道改め磐梯急行電鉄の倒産(S43)後、東京信販コーポ保証が商号変更して磐梯電鉄不動産となった…ということですね。 (ログイン必要) https://t.co/cXkGQ0AK1f
そして、この8465号は昭和44年の時点では「東京信販コーポ保証(株)」でした。 ↓ 宅地建物取引業者名鑑. 関東地方版 昭和44年度版(ログイン必要) https://t.co/44033hF1XE

2 0 0 0 日本会社録

ミランダカメラ、狛江に工場があったのはよく知られていますが、狛江の前は祖師ヶ谷大蔵(祖師谷2-461)に工場があったのですね。 昔の地図で該当番地を見ると、祖師谷小学校の隣の様です。 https://t.co/wqK0lSs8we (ログイン必要) https://t.co/HC415Q6ZX6
https://t.co/oyQIfgbxEv でもさすがにこれは耐えられなかった 『このことはこっそり行われたというが,A 女史の話ではまた,明治年間まで同様の風習が存したという』 ちなみにごんぎつねの舞台は特定されてまして、現愛知県の中山城近辺です…
もっと詳しく知りたい方は 日本の資料 https://t.co/8W3UtOlEyR アメリカの資料 https://t.co/5rueWU4z12 国際トウモロコシ・コムギ改良センター(CIMMYT)の資料 https://t.co/pAmosmOgb4 3者の記録は一致。 「日本の小麦は戦後アメリカ文化」という参政党の主張だけ、史実の反する。
戦後の優生保護法はその「完成版」と理解することができます。日本民族衛生学会は当初の優生学的な面を次第に弱め、人口、疫学、環境研究に舵を取り、2017年には日本健康学会となりました。その際、優生思想を後押ししてしまった時期についての検証と反省をしていますhttps://t.co/f3PIeGGBBN https://t.co/NWb18hXbDK
ミニカーの「国際スケール」の話、1967年発行のカラーブックス「世界のミニカー」では 「鉄道模型のHOゲージのような国際的な統一規格といったものがない」 「だいたい1/42~1/43前後のスケールを用いているメーカーが最も多く、このあたりが世界的な標準縮尺率と考えられる」 https://t.co/Ml6PHMCKQj
明治初期の鉄道、バラストを枕木の上まで敷き詰めているのが前から気になっていたんだけど、「規程を中心にしてみる我が国の鉄道保線の歴史」によると枕木の劣化防止が目的だったが保守の容易化の為に明治後期には廃止されたらしい。(明日から使える無駄知識) https://t.co/uGcaSw9AqF https://t.co/biZVNsA1r4
登別温泉軌道の電車、図面はこちらです (最新電動客車明細表及型式図集 P.71) https://t.co/yDVMbHpsIb https://t.co/ut1DN3uvx4
リモネンに対する猫の中毒量について詳しくはわかっていません。 また、皮膚に規定量の5倍で使用した際に中毒症状を起こしたり、リモネンを含む犬用の皮膚用剤を使用した猫が死亡した報告もあります。 また、個体差も大きいため、中毒量を特定するのは容易ではありません。 https://t.co/YK5g6G07CB
フルーツの細胞壁が、電解質のセパレータ https://t.co/erdr9UIMBh の様なイオン交換膜の役割をして。 フルーツのシロップの糖質低下(炭化が進めば糖質が低下する事で浸透圧は変化する)により、浸透圧の関係で、フルーツ外に糖質が徐々に排出された結果、フルーツそのものには、糖度が下がり

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

対して。 紙容器のジャムは、28年も無事です。 https://t.co/BGJ7RIdI5H 結果、常温保管かつ、缶詰めの鉄(腐食無しでは進まない)が無い状態では炭化は起きない事がわかりました。 この事は論文にもあり。 https://t.co/CnC3Shaq5q また https://t.co/k3wJdK2XAy ショ糖の実験結果からも

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネルギーによる電池反応の酸化還元反応でした。 https://t.co/LUMatuYE3V https://t.co/EzekjLI3Xj
@iloha_train >これに対して客車の製造所は詳細な記録が残っていないが、台枠に取り付けられた銘板から、メトロポリタン社とオールドベリー社だけが明らかになっている 明治期の官設鉄道工場における木製客車の製造と日本人技術者の養成https://t.co/80jnS9DLX9
P10編成以降の川崎重工製のE4系の先頭部はアルミ合金では無く炭素繊維のCFRP製と今更ながら知りました… P10,P13,P15,P18,P19,P21,P22,P51,P52,P82の10編成が該当するのかな https://t.co/nSwg15NTnz https://t.co/2MatUujcp7 https://t.co/fek7yDnH65 https://t.co/IGb3opoACg https://t.co/oCeKZHLUHF
今でこそ、舌下免疫療法でダニ・スギが行えるけど、治験もしない民間療法で似たような実験をして、アナフィラキシー起こした事があった 生兵法は大怪我のもと スギ花粉入りカプセル服用後にアナフィラキシーショックを呈した症例 https://t.co/gc3cV1bJhD
これですね。根府川の311列車然り、震災の時は活断層+温泉余土+急傾斜の3要素が重なって海まで運ばれてしまったんだろうか。 鉄道震害調査書 https://t.co/RMjCt7DSOf (P.74に熱海軌道) https://t.co/SAfQTbaOHa https://t.co/YFOgetdJHh

5 0 0 0 OA 味覚とGPCR

昨晩この話を嫁から教えてもらって、我が家で大いに盛り上がりました
ちなみに削除されたのは、この紀要掲載のやつ。 平山朝治「〈論説〉NGT48問題・第四者による検討結果報告」 『筑波大学経済学論集』72 (2020-03) https://t.co/5wt4pvpnHC https://t.co/twHWtFeTNf

4 0 0 0 OA 鉄道災害記事

@3rd_coach_16 ホロハフ22651ですね https://t.co/2j9jFIT8jz  鉄道災害記事. 大正8年度
ロマンティックラブイデオロギー自体は衰退したのに、結婚に関しては未だにロマンティックマリッジイデオロギーが強い、みたいな2016年の論文も紹介しておきます https://t.co/aYGylvHrYE
消石灰は口蹄疫の流行地で大量に散布されて消毒に使われました。強塩基性ですから生物やウイルスを構成する成分は分解されてしまう。ところが防疫作業者にも被害をもたらしたことが,2011年ごろに大流行した宮崎の皮膚科医成田博美さんによって報告されています。 https://t.co/IVaGRQuYSw
近代どころか、1960年代に入っても佐賀県とかで「ハレの日以外は白米は貴重で食べられない」農村が普通にありますね。うっかりしてると忘却されていく。 #今日の論文 『農村の「食」の変容からみた近代史』 https://t.co/Mpd3iz54in https://t.co/WeoL6fMQlC
@yurinan90 地元集中方式、同和教育の一環としての位置づけだった様ですね。 リンク先のサイトに、添付画像を含むPDFファイル(全13ページ)をダウンロードできるボタンがついています。 https://t.co/Qt72JzBxAs 添付画像はこのPDFファイルの6/13ページ(右肩ノンブル425・ページ下ノンブル7)からの抜粋です。 https://t.co/E309uKXzyD
@Cla_blogger 当時島隆氏にどれだけ発言力が有ったか知りませんが、あの頃の国鉄には高価な特急用電車は新造してもローカルは首都圏に103・113突っ込んで玉突きで吊り掛けの使いまわしってのが普通だったので案外作っちゃったかも、でもローカルは中央線からモハ80と仲間たちを連れてくる。https://t.co/yLgFLbepdW

35 0 0 0 OA 雅俗山荘漫筆

小林一三が1933年1月1日に500部自費出版した【雅俗山荘漫筆. 第3】「地下鐵道の時代は旣に去れり」https://t.co/f0Hmmzdtpyは、日本電鉄史における私鉄経営のカリスマ小林一三バンザイ史観にちょっと異を唱える資料。逸翁は地下鉄の将来を予想する事が出来なかった。https://t.co/qiHEP2q3CM

35 0 0 0 OA 雅俗山荘漫筆

東宝は言わずと知れた阪急系なのだが、創始者が鉄道事業者のトップなのに地下鉄嫌いだったのを受けたのか何故か営団銀座線受難映画を2本(ノストラダムスの大予言&地震列島)も作って、そのたびに営団にそうはなりませんと抗議を受けたのは東映の #新幹線大爆破 よりアホだなとhttps://t.co/f0Hmmzdtpy
https://t.co/5Q6NlXRg8P 1956年当時の現況報告なのだけど、あそこで使われていたディーゼル機関車の情報(6.5t 30HP 日立製8両・フンボルト製2両)とか色々興味深い。
@toyosh 0.01ppm程度の二酸化塩素の疫学的効果と限界はCOVID19以前から報告されています https://t.co/vmA85nbmMe https://t.co/FIB6tV5yqd 学校の講堂にこんな設備を付けてまでわざわざ始業式だのをしなきゃならない理由もないと思いますが 健康被害と断言しちゃうのもanxiety disorderを悪化させるだけかと
@toyosh 0.01ppm程度の二酸化塩素の疫学的効果と限界はCOVID19以前から報告されています https://t.co/vmA85nbmMe https://t.co/FIB6tV5yqd 学校の講堂にこんな設備を付けてまでわざわざ始業式だのをしなきゃならない理由もないと思いますが 健康被害と断言しちゃうのもanxiety disorderを悪化させるだけかと

20 0 0 0 OA 鉄路

鉄道開業前後の話や開業当日の乗車体験記などもあり、その辺の状況に関するエピソード、更には西太后のお召し列車に関する話など元日本鉄道から鉄道省を勤務された方の述懐録。 鉄路 清 計太郎著 https://t.co/1P9lzqkiq4

10 0 0 0 OA 自動車総覧

キャブトン号のみづほ自動車、戦前の一時期、四輪車用のエンジン部品を作っていたようです。昭和11年の自動車製造事業法でオートバイは生産困難になったのです。イラスト左下はフォードV8用のシリンダーヘッドですね。 自動車総覧. 昭和15年版(工業日日新聞社) https://t.co/vXliFxQ2HU https://t.co/lchr30uxY7
農薬は危険というイメージを持つ人に対して、ただ安全である科学的根拠を説明するよりも、農薬の開発や管理等に携わる人々が見える・想像できるような形で説明する方が、受け入れられやすく不安感も軽減されるのでは、というのすごくおもしろい。個人的にも納得感がある。 https://t.co/AdsJHq33JW

26 0 0 0 OA 国産機械図集

5)採用前から失敗が危惧されていた三菱・マイバッハ・メキドロを採用した謎 6)輸出車輌で採用実績が多い筈の海外機関、経験有る車体メーカー側から地方私鉄へお勧めは無かったのか? 7)池貝館山(FUJI)の果たした役割? (国会図書館は此の頁が欠落してる。https://t.co/Db4DDSKxcW) https://t.co/b7h3ZhKaJA
鉄道院の展示目録 東京大正博覧会出品目録 国立国会図書館デジタルコレクションより https://t.co/v4vCM53NyP https://t.co/iafwAhmZEk
#3軸バスが需要あると聞いて とりあえずイニシエの3軸バスの画像を貼って観測気球?省営自動車十年史(1940年)から https://t.co/kQ6x7KC9JW(競泳水着じゃねーよ!) https://t.co/jPi4KSZL7F
2001年まで採掘を続けていた九州最後の炭鉱「池島炭鉱」は多数の近代化が行われていたのですが、鉄道に関しても… ・一部ロングレール化 ・旅客列車の最高時速が20km/hアップ ・石炭列車と客車列車が走る線路の分離 …とローカル私鉄以上の近代化が行われていたそうですね… https://t.co/AgaD9qodwR https://t.co/JFpwAzkKgz
函館大学の先生が北海道新幹線について開業前から継続的に意識調査を行っていて、最新の調査結果では開業フィーバーこそ落ち着いたものの地元民から概ねプラス評価ということなのだけど、市民の殆どが「もうちょっと期待していた」というのは何か根拠があってのことだろうか。 https://t.co/5SbTxdG5u5 https://t.co/wXE17aoYe3

25 0 0 0 OA 電氣鐵道

井上昱太郎著 電氣工學講習會刊『電氣鐵道』(出版年月日不詳1917年?)は国立国会図書館デジタルコレクションでネット閲覧できます。なかなか興味深い本で時間泥棒です。https://t.co/pLKgRhE9hg 台車の部分名称は翻訳されてない。図内番号が振られてるが薄くて読めない。 https://t.co/Bfqp7YzruD
青木栄一氏に拠って単なる伝説昔話とされた鉄道忌避https://t.co/AgILKogq5wなのだが、昔から鉄道忌避伝説の代表のように言われる岡崎駅に次に出てくる(?)近江八幡駅が何故市街地から遠く離れた場所に出来たのかの謎を解こうと云うのだから伝説じゃないちゃんとした調査を知りたいと思っていたから。
実はそうとも言い切れないんですよ…。 東急さん、田都・新玉川線の建設費の回収を急ぐ為に、80年代に開発のペースを早めちゃった時期がありまして、理想とかけ離れたと五島会長がマジ切れしたことがあります。 https://t.co/z45Jb48x59 https://t.co/dMye7qWuVg

16 0 0 0 OA 内燃電氣車

つづきの論文https://t.co/BaVwGHpVtuの方が内燃すきな私には興味深かった。こりゃすごいDD10・キハニ36450の詳細を始めて見れたよ。相鉄キハ1001の電装品、東洋以外に日立も参加は新事実か? https://t.co/Bu1bEsLQWW
才賀藤吉ほど有名じゃないし人気もないけどWikipediaに川北栄夫(https://t.co/E8OFX0hx3i)の記事が無いことを知って驚く。この二人を取り上げた興味深い研究(https://t.co/54qIylmE7F)も有るというのに(じゃお前書けと云わないでねズット長期ウィキブレイク中)
東京BBSのあと、スピリチュアルに目覚めた小泉さんは、精神世界に同人誌即売会のやり方を持ち込んだイベント「すぴこん」を成功させ、定期開催するようになる。が、成功と同時に詐欺師や新興宗教が入り込むようになると、あっさり(?)手を引いた https://t.co/AdmylYf8Z5
(続き)鉄道車輛ノ連結器ヲ自動連結器ニ取替ニ関スル記録 : 大正14年7月実施(1928(昭和3)年3月鉄道省刊) https://t.co/xBNY62jcSR … 国立国会図書館デジタルコレクションから https://t.co/xUKuIXcahW
今回の元ネタ:鉄道車輛ノ連結器ヲ自動連結器ニ取替ニ関スル記録 : 大正14年7月実施(1928(昭和3)年3月鉄道省刊) https://t.co/xBNY62jcSR 国立国会図書館デジタルコレクションから https://t.co/6kocDLGezx
DMF31の先祖とも云える戦前の機関の情報の方が 国立国会図書館デジタルアーカイブで閲覧できて拾いやすい、480馬力電気式ヂーゼル動車説明書(鉄道省工作局 編1938年10月28日発行)https://t.co/SCcptXoNk0 https://t.co/AJTaXYdlPS
トキ900側面に見られる「上部半固定/下部アオリ戸」という構造は国鉄じゃ殆ど見かけないけど、満鉄・鮮鉄等の大陸では比較的多く採用されてた印象。 https://t.co/dMueSyGDgA https://t.co/VUEbJdqZqx
明治43年信濃鉄道免許申請の際の発起人17人の中に千葉胤義の名前があった。しかし明治44年会社創立の発起人には千葉の名はなくなり代わりに才賀藤吉とその仲間たちが加わり才賀色になっていく 信濃鉄道設立と初代社長才賀藤吉 長野県立歴史館研究紀要 https://t.co/ogR5znXY0n #城東電車

43 0 0 0 OA 淪落の女

「淪落の女」 https://t.co/eRnWmOOXP7 「十二階下は最も凄惨な私娼窟」 同じ浅草の私娼街でも「五区の陰気」「六区の騒擾」「十二階下の凄惨」 「十二階下の銘酒屋と新聞閲覧所には1200人の女がいる」 https://t.co/b7p6rpj7wQ
【堀淳一さん追悼】 故・堀淳一さんがデザインに参画していた日本道路公団の高速道路地図 https://t.co/PyCdt0bql2 https://t.co/AqRMTMsYvS https://t.co/TUMdotEuR0

35 0 0 0 OA 添付地図その2

【堀淳一さん追悼】 故・堀淳一さんがデザインに参画していた日本道路公団の高速道路地図 https://t.co/PyCdt0bql2 https://t.co/AqRMTMsYvS https://t.co/TUMdotEuR0
EM菌投入の問題を指摘する論文。『沖縄県名護市内を流れる屋部川で,微生物資材(「EM団子」)を市民に投入させるイベントが実施された前後に3回, 3地点において河川水を採取し,塩分・全有機炭素濃度(TOC)・SSを測定した』微生物資材投入イベントの河川水質への影響 https://t.co/Ln6Vc4AmLf
すげぇな、これw 自分が著者以外の参考文献の大半が1800年代から1900年代全般www CiNii 論文 -  小頭症に伴う軽度三角頭蓋の12手術症例の検討 https://t.co/uijUCOpusK #CiNii

30 0 0 0 OA 電車の話

https://t.co/1UjvdmvSQJ 国会図書館デジタル資料、宮本政幸著『電車の話』(1944年)が興味深かった。太平洋戦争後期の発行ながら、219-221頁の「米国の電車」の項で、アメリカの電車が非常に先進的であることを解説している。

66 0 0 0 OA 征虎記

@hkazano 「どうだ明るくなったろう」の山本唯三郎は朝鮮半島に遠征して虎や豹を狩り、帰国後は帝国ホテルで盛大な試食会を開いたという。写真集「征虎記」は近代デジタルライブラリーで読める。http://t.co/4giQ80k1Ph http://t.co/eGJsT88fTN

フォロー(5322ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1560ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)