著者
森川 暢 長野 広之 松本 真一 原田 拓 明保 洋之 官澤 洋平 大浦 誠 宇井 睦人 崎山 隼人 朴澤 憲和 近藤 猛 内堀 善有 藤谷 直明
出版者
一般社団法人 日本プライマリ・ケア連合学会
雑誌
日本プライマリ・ケア連合学会誌 (ISSN:21852928)
巻号頁・発行日
vol.44, no.3, pp.128-131, 2021-09-20 (Released:2021-09-22)
参考文献数
11

近年,病院総合医の必要性や重要性が注目されているが,若手の病院総合医が活動できる場はなかった.今回,日本プライマリ・ケア連合学会に,主に10年目以下の若手病院総合医で構成される「病院総合医チーム」という組織を構築した.病院総合医チームの活動内容を報告し,その活動の意義と今後の展望について考察を行う.
著者
小田 良子 加藤 恵子 原田 隆 内田 初代 猪飼 弘子
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集
巻号頁・発行日
vol.59, pp.345, 2007

[目的] 本研究は,現在の高齢者の日常生活に関する実態および意識(基本的属性・栄養・運動・休養・余暇活動)について調査し,生きがいを持って健康生活を送る方法を見出すための基礎資料とすることを目的とした.本報では,身体状況と健康意識の関連について検討した。[方法] あいち高齢者大学受講生を対象に生活習慣に関するアンケート調査を2006年9~12月に実施した.分析対象者は618名,平均年齢68.9歳(男性283名,女性335名)であった。[結果] 分析対象者の体格はH16年国民栄養調査と比較すると,身長には差がなかったものの,体重,BMIについては全国レベルより低く,有意な差が見られた。このことからBMIは標準域にあるものの全国レベルよりも細身であった。また,メタボリックシンドロームの1つの尺度であるウエスト周囲径の平均は,男性84.4cm,女性83.9cmであった。服薬有の割合は,男性63.6%,女性57.0%であり,服薬の種類についてみると,男性は血圧降下薬40.2%,コレステロール降下薬15.1%,女性は血圧降下薬37.9%,コレステロール降下薬28.1%であり,服薬の種類には男女の違いが有意に明らかになった。さらに,ウエスト周囲径および服薬の内容から,メタボリックシンドロームおよび予備群の割合をみると男性はメタボリックシンドロームが4.6%,予備群20.8%,女性では前者が3.0%,後者が11.0%であった。国民栄養調査と比較すると,かなり少ない結果であった。また健康(運動・栄養・休養)に関する意識では男性,女性では若干違いはみられたものの良好な結果であった。
著者
原田 一明
出版者
横浜国立大学
雑誌
横浜国際経済法学 (ISSN:09199357)
巻号頁・発行日
vol.17, no.3, pp.159-192, 2009-03
著者
原田 澄子 深井 康子 守田 律子
出版者
日本調理科学会
雑誌
日本調理科学会大会研究発表要旨集
巻号頁・発行日
vol.23, pp.117, 2011

<B>目的</B>:平成21~23年度日本調理科学会の特別研究「調理文化の地域性と調理科学―行事食・儀礼食―」の一環として、行事食の認知度や喫食状況などを調査することにより、富山県の地域性と調理文化を把握し行事食の伝承状況を明らかにした。<BR><B>方法</B>:富山に在住する富山短期大学の学生277名およびその親159名を対象に全国統一様式の調査用紙を用いて行事食の調査を行った。<BR><B>結果および考察</B>:富山県は、東日本と西日本の接点に位置し、関東と関西の両方の食文化を受けている。認知度が高い年中行事は、学生その親ともに正月、節分、上巳、端午、七夕、土用、月見、冬至、クリスマス、大晦日であった。認知度も経験も少なかった行事は、学生その親ともに重陽の節句であった。親が多く学生が少なかった行事は、盂蘭盆、春祭り、秋祭りで逆に親が学生より少なかったのは七夕であった。正月の屠蘇は、親50%に対し、学生が8%と少なかった。雑煮はいずれもほとんど食べており、調味は「清まし」、もちは「角餅」、調理法は「焼かない」が多かった。赤飯は正月料理では食べる習慣が少なかった。月見団子は学生その親ともに食べていたが富山県では小芋を食べる習慣がなかった。<BR>
著者
原田 隆之
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.277-283, 2019-03-15

抄録 ICD-11で新たに追加されることになった「強迫的性行動症」は,かつての「過剰性欲」を行動や衝動の制御に焦点を移してとらえ直したものである。強烈で反復的な性的衝動の制御の失敗によって,望ましくない結果が生じているにもかかわらず,性行動が継続されている状態を指し,重大な苦悩や社会的問題を引き起こしているものをいう。その病因や態様は嗜癖性障害(アディクション)との類似が指摘されているが,エビデンスが不十分であるとして,嗜癖性障害のカテゴリーではなく,衝動制御の障害にリストアップされた。まだ研究が十分ではない部分が多いが,治療を求める人々にとっては,治療へのアクセスが高まり,社会的な偏見を是正する契機となる。
著者
松村 浩貴 原田 将
出版者
Japan Society of Sports Industry
雑誌
スポーツ産業学研究 (ISSN:13430688)
巻号頁・発行日
vol.26, no.1, pp.1_93-1_105, 2016 (Released:2016-04-26)
参考文献数
37

The purpose of this study was to clarify how product satisfaction, brand trust, and brand loyalty are related to each other in regard to the purchasing of running shoes. The authors divided participants into two groups according to the quantity of training (running distance per month). The group which had lesser running distance was classified as the low product involvement group, and the group which had more running distance was classified as the high product involvement group. Then we examined the differences in the levels of product involvement.     The data was collected from runners who participated in the 2014 Kobe Marathon held in Kobe, Hyogo, Japan. The total number of participants whose data was collected was 695. Product satisfaction was measured by 3 items, brand trust was measured by 4 items, and brand loyalty was measured by 2 items. The data analysis was first conducted by a confirmatory factor analysis. This study also checked the reliability and validity of the three-factor measurement. Structural equation modeling was conducted to test the hypotheses.    Reliability and validity satisfied the criteria. Analysis of structural equation modeling yielded a good fit of statistics (low product involvement group: GFI=.943, AGFI=.893, CFI=.971, RMSEA=.080, high product involvement group: GFI=.955, AGFI=.915, CFI=.968, RMSEA=.083).     The results of this study revealed the following facts: 1. In the low product involvement group, product satisfaction mediated brand trust and gave a positive impact to brand loyalty. In addition, product satisfaction did not affect brand loyalty.2. In the high product involvement group, correlation were confirmed in all three hypotheses. Product satisfaction influenced brand trust,and brand trust also affected brand loyalty. In addition, product satisfaction affected brand loyalty.
著者
原田 脩平 加藤 仁志 栗林 朋宏 轟木 信彦 吉澤 和真 松澤 正
出版者
公益社団法人 日本理学療法士協会
雑誌
理学療法学Supplement Vol.36 Suppl. No.2 (第44回日本理学療法学術大会 抄録集)
巻号頁・発行日
pp.F3P3585, 2009 (Released:2009-04-25)

【目的】マッサージにおいて効果が大きいとされている血液循環改善について検討した.本研究では下腿にマッサージを施行し,その前後の末梢側(足背)と中枢側(大腿)それぞれの皮下血流量の変化を明らかにすることを目的とした.【対象】対象者は循環障害などの疾患に問題のない健常大学生15名(男子9名,女子6名,平均年齢20.7±1.3歳)とした.ヘルシンキ宣言に基づき全対象者に同意を得た.なお,本研究は群馬パース大学の研究倫理委員会の承諾を受けて実施した.【方法】対象者を背臥位にして,マッサージ施行前後で末梢・中枢側の皮下血流量と血圧を測定し比較した.皮下血流量を測定するプローブは末梢側では足背,中枢側では大腿前面中央に貼付した.マッサージ試行の3,2,1分前のデータを測定し,基準値を決定した.続いて左下腿部に10分間マッサージを施行し,終了直後,5,10,15,20分後のデータを測定した.手技は下腿全体へ軽擦・圧迫・揉捏法を施行した.また,マッサージ施行前後に最大・最小下腿周径を測定し比較した.統計学的分析はWilcoxonの符号付順位検定にて行った.【結果】マッサージ施行後に末梢側・中枢側共に血流量が増加した(p<0.05).両者の変動は類似しており,5分後に減少し再び上昇した後,徐々に下降した.収縮期血圧において施行直後に低下がみられ,その後に大きな変動はなかった(p<0.05).下腿周径は最大・最小共に,施行後に減少した(p<0.05).【考察】マッサージ施行後に血流が増加したのは,マッサージにより滞っていた末梢側の血液が中枢側へ送られ,施行部の静脈管やリンパ管が空虚になり,そこへ新しい血液が急激に流れ込んだために血流量が上昇したと考えた.また,血流の変動は血流の上昇により中枢側へ流れ込んだ血流が滞り,血流量は5分後には施行前に比べ減少した.その後,滞っていたリンパ液が徐々に左静脈角で静脈に吸収されたことでリンパの流れが再び改善し,血管の周囲に張り巡らされているリンパ管による圧迫も軽減したことで,10分後の血流は再び上昇したと考えた.中枢側と末梢側による血流変化量については,同様な変化を示したため,浅・深膝窩リンパ節より上位のリンパ本幹で滞っていることが示唆された.血圧については,マッサージ施行により静脈環流量,心臓への血液流入量が増加した.それに伴い一回拍出量や心拍出量も増加したことで圧受容器が感知し,血管を拡張させた.これにより血管抵抗が低下し,血圧が低下したと考えられた.下腿周径において,施行前 後で有意にその値が低下したのは,末梢に滞っていたリンパ液が中枢側に還流されたためと考えた.本研究により,皮下血流量の上昇,血圧の低下,下腿周径の減少が認められたため,マッサージの血液循環の改善は認められた.
著者
原田 昌博 Masahiro HARADA
出版者
鳴門教育大学
雑誌
鳴門教育大学研究紀要 = Research bulletin of Naruto University of Education (ISSN:18807194)
巻号頁・発行日
vol.35, pp.215-244, 2020-03-10

Das Ziel dieser Abhandlung ist es, die Sachlage der politischen Kneipen in Berlin am Anfang der 1930er Jahren aufzuklären, die als der Ausgangspunkt der politischen Gewalt funktionierten. Dabei lege ich den Schwerpunkt besonders auf den inneren Zustand und die verschiedenen Funktionen der politischen Kneipen, das Verhalten ihrer Schankwirte, die Beziehungen zwischen den politischen Kneipen und ihren Umgebungen und das polizeiliche Vorgehen. Die politischen Kneipen in der Weimarer Republik übernahmen die Tradition der Kneipenkultur der sozialdemokratischen Arbeiterbewegung, die in der letzten Hälfte des Deutschen Reiches entstand. Deshalb kann man unter dem Gesichtspunkt der Verbindung der Kneipen mit Politik auf eine Kontinuität von dem Kaiserreich zu der Weimarer Republik hinweisen. In der Weimarer Zeit hatte allerdings nicht nur die SPD, sondern auch die KPD und die NSDAP, also die nach dem Ersten Weltkrieg gegründeten Massenparteien, eigene Kneipen/Lokale errichtet, sodass sich die Kneipenkultur politisch polarisierten und diese Tendenz am Ende der Weimarer Republik viel größer wurde. Auf der anderen Seite hatten die politischen Kneipen im Kaiserreich als „Versteck“ funktioniert, damit man der Beaufsichtigung und der Unterdrückung der Obrigkeiten entkommen konnte, während in der Weimarer Zeit sie zum „Gefechtsstand“ im Arbeiterviertel für Überfälle auf den Gegner oder die Propaganda auf den Straßen geworden waren. Die politischen Kneipen, die öfter in der Umgebung aneinander anstoßen, waren zweifellos ein symbolisches Dasein für den politischen Alltag in der Endphase der Weimarer Republik, der durch die politische Gewalt wie Zusammenstöße und Überfälle auf der Straße charakterisiert war. Alles in allem war in der Weimarer Zeit die Beziehung der Kneipen mit der Politik sehr kompliziert geworden, da zusätzlich zum „vertikalen“ Gegensatz im Kaiserreich zwischen den Obrigkeiten und den Arbeiter der „horizontale“ Gegensatz zwischen den politischen Parteien hinzukam.
著者
原田 健吾 武田 由衣 工藤 司
雑誌
第75回全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2013, no.1, pp.557-558, 2013-03-06

イベントにおける抽選では、締め切り間際まで応募・変更・取消しを受け付け、直ちに結果を発表する場合がある。一方で、抽選の目的によっては未当選者を優先するケースや、応募者に対する評価を当選確率に反映するケースなど、目的に応じて抽選手段は複雑化する。そこで本研究では、複雑かつ大量の応募がある抽選で、応募状況を確認しながら直前まで応募の変更可能なものを対象とし、締切り直後に結果を即時に発表するための方式を提案する。具体的にはトランザクション時間データベースを用いたバッチ更新方式により、応募と抽選を並行して行うことにより、締め切り直後に抽選結果を発表できる方式とする。
著者
辻本 高志 和田 吉生 阿知波 一人 結城 祥充 後藤 仁和 福澤 信之 原田 浩
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.43, no.8, pp.407-416, 2017-08-10 (Released:2018-08-10)
参考文献数
22

Although some have reported that Astragali Radix, which has a diuretic effect and is contained in herbal preparations for kidney disorders, suppresses the progress of renal dysfunction, its effects on chronic-phase patients after renal transplantation have not been verified. Therefore, the effect of Astragali Radix on improving the creatinine levels of patients with chronic kidney allograft dysfunction (CKAD) and the possibility of its interaction with immunosuppressants were studied. The subjects were 13 patients who had received living-donor kidney transplantation at our hospital for stage 4/5 chronic kidney diseases (CKD) and agreed to cooperate in the study. Their serum creatinine (sCr) level, which was 3.6 ± 0.8 mg/dL before Astragali Radix administration, decreased significantly by 1 month later and was 3.0 ± 0.7 mg/dL after 3 months, resulting in a significantly increased estimated glomerular filtration rate (eGFR). In all cases, the 1/sCr level after Astragali Radix administration exceeded the value estimated from the approximate line obtained by plotting the pre-administration 1/sCr levels on the administration period. The area under the curve (AUC) of blood concentration standardized by dose for 12 hours after immunosuppressant administration increased by approximately 20% for tacrolimus (TAC) after Astragali Radix administration, but did not change significantly for mycophenolic acid (MPA), which is an active metabolite of mycophenolate mofetil (MMF). Astragali Radix reduced sCr significantly and suppressed the progress of CKAD. Since the blood TAC level increase caused by Astragali Radix was not clinically significant, it was considered safe for use in combination with TAC or MMF.
著者
安斎 隆 原田 亮介
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1232, pp.112-115, 2004-03-08

問 2001年5月の開業から約3年経った2004年3月期決算で、初の最終黒字に転じる見込みになりました。 答 黒字と赤字は全く違いますね。会社にとって資本がいかに大切かがよく分かりますよ。 社長を引き受けた時に、これほどうまくいくという展望はありませんでした。
著者
岡本 康秀 神崎 晶 貫野 彩子 中市 健志 森本 隆司 原田 耕太 久保田 江里 小川 郁
出版者
一般社団法人 日本聴覚医学会
雑誌
AUDIOLOGY JAPAN (ISSN:03038106)
巻号頁・発行日
vol.57, no.6, pp.694-702, 2014-12-28 (Released:2015-04-10)
参考文献数
21
被引用文献数
1 2

要旨: 音声の情報として, 周波数情報に加えて時間情報は極めて重要な因子である。 今回時間分解能の評価として Gap detection threshold (GDT) と temporal modulation transfer functions (TMTF) を用いた。 対象を老人性難聴者とし, 年齢, 語音明瞭度を中心に時間分解能の検討を行った。 その結果, 加齢により GDT と TMTF の低下傾向を認めた。 また, 語音明瞭度に影響する因子として, TMTF における peak sensitivity (PS) が強い相関を認めた。 このことは音声知覚において, PS のパラメータであらわされる時間的な音圧の変化の検知能力が語音聴取能力に強く影響を及ぼしていることが示唆された。 今後は時間分解能の臨床応用に加えて, 時間情報をもとにした強調処理などの補聴処理技術が開発されることが望まれる。
著者
中村 信元 尾崎 修治 安倍 正博 松本 俊夫 矢田 健一郎 神野 雅 原田 武志 藤井 志朗 三木 浩和 中野 綾子 賀川 久美子 竹内 恭子
出版者
一般社団法人 日本血液学会
雑誌
臨床血液 (ISSN:04851439)
巻号頁・発行日
vol.51, no.8, pp.690-695, 2010

67歳男性,背部痛を契機に2001年10月に多発性骨髄腫IgA-<i>&lambda;</i> stage IIIAと診断された。VAD療法5コース後の2003年3月に自家末梢血幹細胞移植併用大量化学療法を行うも再発した。以後,サリドマイド療法などを行うも再燃し,2007年6月入院した。入院後のボルテゾミブ(Bor)療法で,2度の腫瘍崩壊症候群をきたした。その後のCTで右肺上葉,膵尾部,脾臓の腫瘤が急速に出現し,ミカファンギンやボリコナゾールを投与するも,入院85日後に死亡した。剖検で,肺,脾臓に多発性の真菌塊と出血性梗塞が認められ,僧帽弁には真菌塊の疣贅を認め,組織学的に播種性接合菌症と診断した。Bor療法後の腫瘍崩壊によるアシドーシスや,コントロール不良の糖尿病,輸血による鉄過剰,抗真菌薬投与中のブレークスルー感染症などが発症の誘因と考えられた。
著者
美舩 美舩 乾 淳幸 坂田 亮介 原田 義文 高瀬 史明 植田 安洋 片岡 武史 国分 毅
出版者
日本肩関節学会
雑誌
肩関節 (ISSN:09104461)
巻号頁・発行日
vol.40, no.2, pp.476-480, 2016 (Released:2016-10-07)
参考文献数
13

加齢に伴う腱板組織へのadvanced glycation end products(AGEs)沈着量の変化と力学的強度の変化を,SDラットを用いて検討した.3,6,12,24か月齢のSDラットの棘上筋腱を用いて組織学的検討を行い,力学的評価として棘下筋-上腕骨複合体の最大破断強度を引っ張り試験にて評価した.HE染色では12,24か月齢のラット腱板において細胞浸潤,コラーゲン線維配列の乱れを認めた.免疫染色では加齢に伴ってAGEs沈着の増加を認め,またAGE受容体の発現増加も認めた.TUNEL染色でも同様に加齢に伴うアポトーシスの増加を認め,力学的試験では12,24か月齢において破断強度の低下を認めた.我々はこれまでにin vitro実験において,AGEsが腱板由来細胞のReactive Oxygen Species発現を増加させ,アポトーシスを増加させることを明らかにしてきた.本研究より,肩腱板においてもAGEsの沈着が細胞障害性を持つ一方で,力学的な脆弱性と相関しており,AGEsの増加が加齢に伴う腱板断裂の一因になっていることが考えられた.