HengSu Kim (@hengsu)

投稿一覧(最新100件)

RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 明治前期日本人の朝鮮観(上垣外 憲一),1994 https://t.co/g8CC4l1FrT  明治日本の朝鮮との関係を論ずる場合、明治初年の征韓論はともかく明治九年の江華島条約を日本の朝鮮…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 『プリキュア』に見る髪色とキャラクタ ー の特徴の関連性(崎田 皐月),2018 https://t.co/CM5fGuMdTM
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? メーヴェは飛べるのか?(山岸 美希ほか),2007 https://t.co/UwAZFbmcvR 映画「風の谷のナウシカ」に登場する架空の乗り物であるメーヴェの飛行可能性を検討するために,実機…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 日本銀行の銀行保有株式買入(齊藤 壽彦),2003 https://t.co/pUu3yHkwCH 本論文において,日本銀行が大手銀行などから直接にその保有株式を買入れた問題を実証的,総合的…
RT @kenichi_ohkubo: みんな俺の論文読むといいよ。 →J-STAGE Articles - 児童生徒の行動問題に対する適正手続きとポジティブな行動支援 https://t.co/P3Cp3ElxOB
RT @afcp_01: "クラスサイズの拡大は,(a)学業成績を低下させること,(b)教師からのサポートを減少させること,(c)友人からのサポートや向社会的行動の減少をもたらすこと,(d)抑うつを高めることが示された" / “クラスサイズと学業成績およ…” https://t…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 激増する高齢者犯罪(中尾 暢見),2014 https://t.co/oEuzFuoq0S 本稿は最初に激増する高齢者犯罪の実態を示す。暴行事件は1990年から2009年までの約20年間で52.6倍と激増し…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 酔っ払い文士と鼻水をたらした説教師--ニコラ・グードヴィルによるフェヌロン『テレマコスの冒険』批判(三井 吉俊ほか),2007 http://t.co/lAfIhfSyQg
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? エラノス会議におけるG.ショーレムの「ゴーレム」講演について--ショーレムは何故エラノス会議に出席したか(石原 竹彦),1999 http://t.co/0LiNo8zEeO
RT @h_okumura: 「すべてにおいて有意差はみられなかった」とありますね RT @nagataki: …純粋に練習と経験を積んでうまくなったという可能性は無視かよ。 "高校野球指導における丸刈りが選手の心理および打撃成績に及ぼす影響"(朝西 知徳),1996 h ...
こんなのを勧められたけど @ronbuntter こんな論文どうですか? 滅亡の街の迷宮 : Lulu on the Bridgeを読む(大井 映史),2001 http://t.co/rzEaObmL
RT @h_okumura: 最後の名字のない研究者のメアドは載ってない残念 RT @y_mat2009: 日本で一番名の知られている生物学者の一人。家業が忙しいのが残念なくらい。 / “CiNii 論文 - 皇居におけるタヌキの食性とその季節変動” http://t.c ...
RT @HYamaguchi: RT @tomokosakuma: チェルノブイリ原発事故によって汚染された地域に住む人々の体内セシウム汚染レベルは、居住地の汚染レベルとは関係がなく、何を食べたかと関係していたという調査結果。http://ci.nii.ac.jp/nai ...
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 小学校高学年児童の生活リズムと朝食摂取との関連性(岡村 佳代子ほか),2009 http://id.CiNii.jp/I0oDM
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 自閉性障害児に対するPECSによるコミュニケーション指導研究 : その指導プログラムと今後の課題(小井田 久実ほか),2004 http://id.CiNii.jp/FKKsL
RT @senzaidou: 京極夏彦さんの講演録読んでる。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006452285
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 太平聖恵方巻十七 (熱病I) : 全文及び解説(牧角和宏),2004 http://id.CiNii.jp/BsPeF
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? フッ化物洗口法を中心とした歯科保健プログラム終了後の追跡調査 : 15年間の成人式歯科健康診査の結果から(磯崎 篤則ほか),2004 http://id.CiNii.jp/Tp9RL
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ホラー小説大賞受賞新人作家の誕生 : 薬学部大学院生鈴木秀明氏に聞く(鈴木 秀明ほか),1995 http://id.CiNii.jp/PSdNL
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? コンピュータ音楽作品"Chaotic Grains"における音楽的コンセプトとシステム構築について(長嶋洋一),1993 http://id.CiNii.jp/MToEL
RT @abee2: キューブリックとスキナーの関係については浜野先生の論文で語られている。「スタンリー・キューブリックとB・F・スキナー : モノリスはティーチング・マシーンか」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007046437

お気に入り一覧(最新100件)

1年間に日本の人工知能分野全体で20人しか博士号取らないんですね、その方が危機感ある。そりゃ人材不足になるわ... これ、人工知能の研究をちゃんとしている人であれば、当該期間に博士号取れば基本載せてくれるはずなので... https://t.co/7rPEtE2kX9
日本物理学会誌は宝の山。量子色力学はどこまで「理解」できるのか。 https://t.co/IMYdkxNap9 数値計算ならできるけど理解できた気はしない。ではどうすれば? 色自由度 N=3 が1よりもはるかに大きいとみなせ、かつ時空が2次元ならどうにか。現実と全然違うって? そこから学べることもあるはず。
なお安藤理のカス博論は単行本化されていて確か回収騒ぎになったはずだが何故か今でも図書館に残っていて、前書きに「H田先生から『引用したいから早く書籍化しなさい』と叱咤激励を受けた」などと書いてある。もちろん内容はゴミで読むに値しない。 https://t.co/beH3l6JqCD https://t.co/yQI2zCakFT
画像元はこちら 「蒸留酒 エタノール 水分子」でググったら最初に出てきた文書です。 https://t.co/APgvMxi7Oy
社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗数」の推定をやった研究があるのだけど、 https://t.co/BeqxK282ht

358 0 0 0 OA 生物コーナー

誤解を招いているようなので追記を。 蚊が血を吸う理由は、卵の材料かつ発育の刺激剤であるアミノ酸を得るためです。その証拠に、血を吸うのはメスの蚊だけです。 詳しくはこちら↓ https://t.co/ZLdKGZrwyy https://t.co/nEMtxhloa2
日本物理学会誌は宝の山。スケール不変性と共形不変性の違いを一言で言えますか? https://t.co/dDIKsjWNSU くりこみ群によって臨界現象から魔法のように浮かび上がるスケール不変性。共形不変性との違いは数学的に明らか? ところがどっこい、場の理論はもっと深いらしい。まだ結末のない物語。
足ツボマッサージの有効性を調べる実験方法がなかなかエグい。 結論は「反射区の存在を明らかにすることはできなかった」 対象はもちろん人間ではなくラット。 https://t.co/4m2xNeKYa6 https://t.co/8WoHAVZNLC
ランダウがセミナーに参加する時、まずは結果だけを説明すると、ランダウはそれだけで理解してしまうので、細かい説明はランダウが興味を持った時のみ許されるという話、怖い。 https://t.co/jieZH5RWCC https://t.co/NrI4RPe8UA
JLR 2023の発表でも取り上げた「BERTによるテキスト分類チュートリアル」についての解説記事を、@moisutsu との共著で論文誌『自然言語処理 Vol. 30 No. 2 』に寄稿させていただきました! 実験プログラムを作成する際のtips等をまとめて解説しています、ぜひご覧ください! https://t.co/M32G0vR8UT https://t.co/mIrWSgWUyK
情処学会誌に根本先生が量子もつれの解説書いてた。画期的なり。「2022年ノーベル物理学賞に量子もつれと量子情報科学」https://t.co/uEvL8Jm5Ho
【切削熱は何処へ行く?】 切削で発生した熱は ・約8割が「切粉」 ・約1割が「ワーク」 ・約1割が「工具」 に分配される。切削速度によって、多少割合は異なるものの大半は『切粉』と共に熱が排出される。これを見ると、迅速な切粉の処理がどれほど大切かよくわかるね! https://t.co/w933cpyMVA https://t.co/xd8NkSA78k
凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
日本物理学会誌は宝の山。至福の休日。 https://t.co/p950lMfu58 熱力学はランダムな状態の平均値に関する法則。そう理解していたけど、ほんとは個々の量子状態の「典型性」が本質なのかもしれない。熱力学第2法則は量子力学から導出できる。静かな革命が進行中。
三宅陽一郎さんらがまとめたAI哲学マップすばらしい。 年代別に主要な哲学思想とそれらのAI領域への示唆が図解とともにまとめられていて、とても勉強になる。 https://t.co/DRPYtH7Pdw https://t.co/NyCRFIy5B0
甘利先生の40年前の予言。 数学会の雑誌「数学」の論文 統計的推論の微分幾何学 https://t.co/YiYLQS6Fk6 https://t.co/qakyDEvEXI
最重度知的障害を伴う自閉症のある成人に対する時計の読みの指導 https://t.co/RgTm25tgT7 指導45回、7カ月を要した実践研究 7までしか分からない41歳 正答率が段階的に増加 ↓ 時系列の順序、デジタル、アナログ時計の読みが出来るように 正しい指導の継続で成人後も伸びる可能性があるんだな
>これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD https://t.co/7GILPvS09Q
@hon_kichi こんな計算にも対応してたと思ったら凄くない? https://t.co/shSqR0QY3x https://t.co/hAtweETzRM
コロナ感染後、 下垂体機能に影響が起こる可能性があるかもとする論文。 46.5%に成長ホルモン分泌低下 16.2%に副腎ホルモン分泌低下 があったとのこと。 コロナ感染後の慢性疲労や倦怠感の持続の原因の1つかもしれない。 https://t.co/7oyhS2Tf0t https://t.co/a0q9EQ5ZvE
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD
同一問題による小中学生と大学生の学力比較 https://t.co/j66Ua9lXIC 全文読める。「国語に代表される読解力は、能力を維持するか向上していることに対して、数学・理科・社会などの推論や知識の適用に関する能力は、低下している」
こんな論文どうですか? Contrasts in Japanese Society and Culture in Advertisements : 1960s an(マクレガー ローラ),2008 https://t.co/deK8HV1Mdm こ…
絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
ちょっとググってみたら、「鶴の恩返し」の元ネタは中国唐代の「鶴氅裒(かくしょうほう)」という話らしい。 読んでみたら話の大筋は一緒で、助けられた鶴が女に化けて恩返しに「新工夫になれる羅綾(うすもの)」を織る。名付けて「鶴氅裒」。 https://t.co/vjq7lS7rB1
「アコーディオン弾きの息子」:象徴的に出てくる蝶というワード。同じく内戦時のスペインを描いた映画「蝶の舌」を連想。あと「パンズ・ラビリンス」も。スペインって、1975年までフランコ政権による独裁国家だったのね…。翻訳者・金子奈美さんによる本作の構造の解説発見! https://t.co/TSBZGI0TPB
advocacy skillに関しての論文は少ない 日本語で読めるのは下記のが参考になりそう.アメリカ公民権運動の延長であるアサーションでこのスキルを捉えると日本では溝に落ちそうw 発達障害学生のセルフ・アドボカシー・スキル育成に関する研究 https://t.co/x04rEXL4vI
やっとJ-STAGEに出たかと思ったら、抄録だけフリーで、本文はオープンじゃない⇒水野雅之・関口 雄一・臼倉瞳(2018) 日本における場面緘黙児への支援に関する検討 ―2001~2015年の論文を対象として― カウンセリング研究 https://t.co/EHZmnRjgjr
今年度の研究奨励賞受賞論文 "抑うつ症状を伴う青年におけるSNS上の特徴に関する検討 : テキストマイニングによる投稿内容の分析を中心とした探索的検討" https://t.co/QuqTa7Y88s #60JSCAP
この「スタンダードオイル会社の伊藤一隆氏」こそ中川翔子さん @shoko55mmts の高祖父にあたる。北海道庁初代水産課長を務めた人物で、のちに石油開発に携わり、1900年にスタンダードオイルが設立した石油企業に参加した。 https://t.co/iRFeJ8aWRv 実はかなりの奇術好きであったようだ。 https://t.co/vnJL79UzkI
#統計 赤池弘次さんが、フィッシャーとかサヴェジなどを滅多斬りにした論説を発表したのが1980年。 https://t.co/YRhnSOzAll さらに https://t.co/0XWLnhwq6V も参照。 ポイントは対数尤度の解釈。 尤度函数全体が持っている情報をうまく利用する数学的枠組みがベイズ統計。
こんな論文どうですか? 『プリキュア』に見る髪色とキャラクタ ー の特徴の関連性(崎田 皐月),2018 https://t.co/CM5fGuMdTM
こんな論文どうですか? メーヴェは飛べるのか?(山岸 美希ほか),2007 https://t.co/UwAZFbmcvR 映画「風の谷のナウシカ」に登場する架空の乗り物であるメーヴェの飛行可能性を検討するために,実機…
みんな俺の論文読むといいよ。 →J-STAGE Articles - 児童生徒の行動問題に対する適正手続きとポジティブな行動支援 https://t.co/P3Cp3ElxOB
「国立国会図書館月報」で紹介されてた『愛ちゃんの夢物語』=『不思議の国のアリス』の初期翻訳。かなり再現性が高いね。なお「愛ちゃん」のように日本の名前にするのは常套で、アルプスの少女だと、ハイジは楓、ペーターは辨太、クララは久良子に変えられているという。https://t.co/ZTsKSBiOjL https://t.co/RQBRjVFJUe
こういう筋のいい展開方法はあるんだがな。"会話型ロールプレイングゲームを通じたASD児のコミュニケーションとQOLの促進" https://t.co/ph7YUOmBuX まだものになるのかどうかわからないけど、だからこそこれでいい。
こういう同化主義こそ排外主義を下支えしている最大の要因だという事実は知っておくといいですね。 https://t.co/SXCcnsBgH7 https://t.co/83cGZ3CZ0i
日本語の研究だと宇野彰先生達が手を着けていましたが、 https://t.co/7M6Y0phQFu これもやはり効果が検出されていないようです。
"クラスサイズの拡大は,(a)学業成績を低下させること,(b)教師からのサポートを減少させること,(c)友人からのサポートや向社会的行動の減少をもたらすこと,(d)抑うつを高めることが示された" / “クラスサイズと学業成績およ…” https://t.co/k2VnSs0Sb7
しかし、それがなぜ難しいのかを理解しておくことも重要。島宗先生のこの論文ではそういうことが論じられております。ていうかこの特集号面白いよ。 →J-STAGE Articles - ハウツーではなくホワイとしての行動分析学を学校教育のスタンダードに https://t.co/bGwR4K0Rhk
なお、今西錦司および霊長類学(サル学)の科学史的な研究としては佐倉統の「 科学と非科学のはざまで 」in:杉山幸丸編著『 霊長類生態学 : 環境と行動のダイナミズム.』も忘れてはいけない。pdfが公開されているよ https://t.co/F4FQfeRR9L
こんな論文どうですか? 冷蔵庫の食材に基づくレシピ検索システム(青嶌恵倫香 ほか),2012 http://t.co/Kld9acbj1K
一般紙に掲載された科学記事の日米比較 http://t.co/77ykZZjHWC KH coderが使われている。形態素解析より専門家が見た正確さは評価できないんだろうか
ふむ、確かに国立国会図書館の検索で入手できる。実際にはJ-STAGEだが。 https://t.co/He8GlkwyEV あらやだ何これ、若いわ^_^;
こんな論文どうですか? 酔っ払い文士と鼻水をたらした説教師--ニコラ・グードヴィルによるフェヌロン『テレマコスの冒険』批判(三井 吉俊ほか),2007 http://t.co/lAfIhfSyQg
こんな論文どうですか? モーションステレオによる3次元物体形状の獲得(動画像処理論文特集)(王 彩華ほか),1998 http://t.co/jaMNliVRdJ
こんな論文どうですか? エラノス会議におけるG.ショーレムの「ゴーレム」講演について--ショーレムは何故エラノス会議に出席したか(石原 竹彦),1999 http://t.co/0LiNo8zEeO
日本語でこんなのもあった。これは面白い。 早川,水口(2012)「日本人の名前のサイズ頻度分布」http://t.co/JwU0XgVHSG
恒例行事:恵方巻は作られた伝統。恵方巻と名付けたのはセブンイレブン。文献資料で最古は昭和7年。大阪海苔問屋協同組合が1951年に巻き寿司丸かぶりの販促で成功。/沓沢博行「現代人における年中行事と見出される意味 : 恵方巻を事例として」 http://t.co/lmTBSD0ter
恒例行事:恵方巻は作られた伝統。恵方巻と名付けたのはセブンイレブン。文献資料で最古は昭和7年。大阪海苔問屋協同組合が1951年に巻き寿司丸かぶりの販促で成功。/沓沢博行「現代人における年中行事と見出される意味 : 恵方巻を事例として」 http://t.co/lmTBSD0ter
いつか読む。 “@contractio: “宝月 誠(2007)「『ポーランド農民』の方法論再考」(立命館産業社会論集 43-3) - CiNii 論文” http://t.co/wB2xWxbmzw #PTS #sociology”
『通常学級における特別支援教育』って言葉がどうしても頭にくるので,紀要に載せた図を思い出した。以上。 http://t.co/I09zP49oqL http://t.co/NcAuc1K8ge
『通常学級における特別支援教育』って言葉がどうしても頭にくるので,紀要に載せた図を思い出した。以上。 http://t.co/I09zP49oqL http://t.co/NcAuc1K8ge
肝炎ウィルスが付着した鍼体を綿花で拭うことによるウィルス除去効果について(PDFファイル、和文)[ http://t.co/QSo44buLQk ]。針に付着したB型肝炎ウイルス(HBV)はアルコール綿で拭っても取れない。 注意喚起として、よい研究だと思う。
肝炎ウィルスが付着した鍼体を綿花で拭うことによるウィルス除去効果について(PDFファイル、和文)[ http://t.co/QSo44buLQk ]。針に付着したB型肝炎ウイルス(HBV)はアルコール綿で拭っても取れない。 注意喚起として、よい研究だと思う。
肝炎ウィルスが付着した鍼体を綿花で拭うことによるウィルス除去効果について(PDFファイル、和文)[ http://t.co/QSo44buLQk ]。針に付着したB型肝炎ウイルス(HBV)はアルコール綿で拭っても取れない。 注意喚起として、よい研究だと思う。
ほう、”SESRA-S”(平等主義的性役割態度スケール短縮版)とな。いままで、使いにくいのを承知でISROを使ってきたけど…。これか。 https://t.co/7KuOIcz8iV
【社会心理学研究】 女子大学生における男女平等の判断基準 : 職場・家事・育児場面における違い http://t.co/42Yqyw8tw5 【掲載論文紹介】
@miura1729 @wtakuo Interlisp-DとSmalltalk-80の多言語化の話は、この辺りに。80年代後半には普通に使っていました。 http://t.co/wdnckTF8f4
I.QはNP完全 http://t.co/qUKejGOaMi“本論文では,I.Qのクリアにおいて重要な概念であるターン数に着目し,決められたターンにすべてのキューブを捕獲することができるかどうかというターン数判定問題がNP完全であることを証明した”
おぉ、のりピー。 RT @lematin: 今日、お話しを伺った市大の伊地知先生の論文。「解放直後・在日済州島出身者の生活史調査(4・上)」http://t.co/uXsubXaAQz
おぉ、のりピー。 RT @lematin: 今日、お話しを伺った市大の伊地知先生の論文。「解放直後・在日済州島出身者の生活史調査(4・上)」http://t.co/uXsubXaAQz
メモ(どなたかお持ちでない?):竹尾和子・矢吹理恵「在日外国人の名のり行動における関連要因の検討--エスニック・アイデンティティ研究の一視点」『発達研究』20:67-79 発達科学研究教育センター http://t.co/IZWMgbDNh8
感覚統合のエビデンスについては、http://t.co/oDiqUQjS2r http://t.co/PKpSW3w4tm http://t.co/4qtEKJxH8x このあたりにも記事が。どれも全部ネガティブ。
wktk RT @tkobyashi: この研究はもうすぐ続編を発表します。 RT そうか、高校生だとネームジェネレータを使うんだ。/小林哲郎・池田謙一「若年層の社会化過程における携帯メール利用の効果」『社会心理学研究』23(1) http://t.co/iqP9rhVjpw
wktk RT @tkobyashi: この研究はもうすぐ続編を発表します。 RT そうか、高校生だとネームジェネレータを使うんだ。/小林哲郎・池田謙一「若年層の社会化過程における携帯メール利用の効果」『社会心理学研究』23(1) http://t.co/iqP9rhVjpw
昨晩の森山威男のドラムと田中信正のピアノの手の動きが頭から離れないw。あれだけ高速で繊細な人体運動ってオリンピックの競技にもないのではないか…とか。研究も始まったところみたい。熟練ドラム奏者の最速リズム運動制御機構(PDF) http://t.co/8jiZGSoGjO
今日の行動主義シンポの時代背景では1950年代でさえ新しさを感じたので,こういうのも参考になるかも→  今田恵(1953) 行動主義の展開 http://t.co/MYEaUPIZra 無料で読める
【研究紹介】2020五輪開催が東京に決定.社会心理学者による五輪開催がもたらす国家(国民)イメージへの影響に関する研究は例えばこちら:向田・坂元・村田・高木(2001社会心理学研究) http://t.co/r8wuTnVMCm
他にやることあるのについつい読んでしもた(>_<) RT @psypub: 【PDF】連合学習理論は擬鼠主義の産物か―表現論としての連合理論―(澤 幸祐) https://t.co/4qRNw0AqEx
@Trinity_13 http://t.co/tcQfcCSjyi http://t.co/GtUa0eVEwe http://t.co/HqyCUJdBCc http://t.co/uH4d3ejLha https://t.co/HOfEJfUccC 3p25や5q11‑3?

3 0 0 0 OA 快楽派倫理

@kosukesa @ynabe39 ワトソンは、http://t.co/UkYiSRaAzT http://t.co/M0ZWMqsgM5 の方が初めて日本で紹介か?

9 0 0 0 OA 計数の統計学

@ynabe39 http://t.co/ChGOdUGFjB 母とつけたのは「試料の母体」だからそうですが、これしか見つからず。
@ynabe39 http://t.co/arV83PSMUi http://t.co/FJG4OlZfIT http://t.co/ATo5cYoxm6 http://t.co/f0iKK2dAA3 https://t.co/UvRG23XhW0 古い表現では「mother」有
報ステに出てきた野村大成名誉教授の論文を見ると、この人の実験ってマウスに5Gyとか当てるものなんだけど… http://t.co/yNwSw4mN9Y 。こっちも3.6Gyとか当ててるし http://t.co/okyqwE2DfN 、原爆や原発とは全く桁違いの領域の話やん。
報ステに出てきた野村大成名誉教授の論文を見ると、この人の実験ってマウスに5Gyとか当てるものなんだけど… http://t.co/yNwSw4mN9Y 。こっちも3.6Gyとか当ててるし http://t.co/okyqwE2DfN 、原爆や原発とは全く桁違いの領域の話やん。
RT @miyayou 三宅陽一郎「次世代デジタルゲームにおける人工知能の研究課題について」 ゲームプログラミングワークショップ2012論文集 https://t.co/GZJxqWV8uO …
あ、紀要に出してくれたのか。これでアクセスが容易になる。朝鮮学校とそれをめぐる環境に関する記述としては、現時点でこれがもっとも的確に整理されたものだと思います。必読。/板垣竜太「朝鮮学校への嫌がらせ裁判に対する意見書」 http://t.co/WMotVvafsy
@ynabe39 ちなみに高校はこちら→http://t.co/6yRulpTAOC  https://t.co/xswy6HttjO http://t.co/18gPXbHo8y http://t.co/4QY0clfTqr
@shingon72 これが参考になるかと。 http://t.co/MRWsGTe9QJ http://t.co/rgOTuF33yh 応対した世帯の有権者数の中から無作為に一名を選ぶみたいな手続きは、今のところ自動音声には難しいと思います。
http://t.co/gWvdpxl9Pi RT @id_misako CiNii 論文 - 海外における知能研究とCHC理論 http://t.co/1cncgpvuMX … #rtipbs
"非利己的で非合理な投票者は, 利己的で合理的な投票者以上に悪い結果をもたらすと いうわけである." 書評 ブライアン・カプラン著/長峯純一・奥井克美監訳 『選挙の経済学 投票者はなぜ愚策を選ぶのか』 https://t.co/qWCIzeU1wB
"カプランは,さらに悪いことに,投票する人々は利己的ですらないと指摘する." 書評 ブライアン・カプラン著/長峯純一・奥井克美監訳 『選挙の経済学 投票者はなぜ愚策を選ぶのか』https://t.co/qWCIzeU1wB
丸刈り指導に教育的効果無しで、親が子どものしつけを学校に押し付けた構図なわけだが…、なんか…体罰問題にも絡むような深遠を垣間見た気がするな…。 http://t.co/G1k4bjeMA2
丸刈り指導に教育的効果無しで、親が子どものしつけを学校に押し付けた構図なわけだが…、なんか…体罰問題にも絡むような深遠を垣間見た気がするな…。 http://t.co/G1k4bjeMA2
どちらかというとさっきのとは逆ですね。 https://t.co/wm1Zi3bfXX でも、そういうのも同じ物語として語られて不思議ではないと思います。 “@deadcatbouncepn: 「反成長主義」「モノよりココロ」的な批判は少数派ですかね。RT @han_org
三谷 聖也「逆ギレされたとき、どうするか (特集 叱るコツ)」児童心理 http://t.co/f2ikwTAIjD
KAKEN - ダウン症患者における歯周炎発症に関する包括的研究(10671966) http://t.co/7VdsONwggT
@ynabe39 参考論文です。(読んでもコメントはしません。) 社会階層・メリットと教育達成 : 行動遺伝学的アプローチ http://t.co/KUK5AvaKu5 メリトクラシーと公共性 : 学校の機能と使命を問い直す http://t.co/QQe17Lb9vk
@ynabe39 参考論文です。(読んでもコメントはしません。) 社会階層・メリットと教育達成 : 行動遺伝学的アプローチ http://t.co/KUK5AvaKu5 メリトクラシーと公共性 : 学校の機能と使命を問い直す http://t.co/QQe17Lb9vk
ぼくも推薦 RT @myamadakg: 三浦耕吉郎「〈現場からの声〉は届いたか―原子力発電所と構造的差別-」『関西学院大学 人権研究』第17号,11-28拝読.多くの人に読んでもらいたいが,うちのリポジトリにはまだ上がってない(http://t.co/huNt62UAqh).
参考文献 → 島内明文「ヒュームとスミスの共感論」 http://t.co/0ncbVSaaf1
@karmandorompa 嫉妬については海外の研究ではおもに envy が研究テーマみたいですが日本語の嫉妬とは違うようにも思います。この論文の冒頭に研究のレビューがあります。http://t.co/BdQLMuAdDN
この論文によると「野口英世の先生」は「渡辺(邊)鼎」で,「渡辺が正しいと思われるが…本人は渡辺,他人は時に渡部を使用したと思われる」とのこと。 http://t.co/atkLl1x2ly
孫 漢洛先生の論文『「なぜ自分で自分を切ってはいけないの?」という問いに対して』をもう一度読んでみた。フリーでダウンロードできるので、自傷に対する考え、対応について興味のある方は一読されたい。 http://t.co/94V3CYKd8Y

フォロー(2472ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(695ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)