レッドアフガン (@narod47)

投稿一覧(最新100件)

RT @tsukasafumio: 福井藩の忍者に関する基礎的研究 https://t.co/fArmTNXkzh 慶安二年から慶応二年まで存続した福井藩の忍び。忍術を稽古して忍び道具携行するのはテンプレなのに、権利が株として売買されてたり、タウンマップに忍者屋敷が堂々と載って…
RT @heero108: 調査のための移動時間を利用し、佐原徹哉「アゾフ・ノート:ウクライナ戦争とパラミリタリー」『国際武器移転史』14号(2022年)75-94頁(https://t.co/46yDNc68eJ)読了。アゾフの起源、シンボル、イデオロギー、組織構成を解明され…
RT @tougoku_kenki: 素朴な語りや迫真性から実戦の知恵が相当含まれると思えて自分も含めて多くの人が甘く接してしまう『雑兵物語』だけど、明暦の大火(1657年)以降の成立らしいと考えると先程の後北条氏のような秀吉の天下統一以前の足軽の姿を探る手掛かりとしてどこまで…
RT @TR_727: @t_wak @tcv2catnap 矢島正見・山本功1994 https://t.co/UyQ1UJtV2Zでは、その「運動は、自然発生的なものではなかった。この運動を核となって担ったのは青少年地区委員会や母の会など一部の団体と警察関係の行政機関であり…

401 0 0 0 OA 麗斎叢書

RT @NDLJP: 小判を持ち、体に銭を付けた #ナゾすぎる 人面獣。 一見すると縁起が良さそうですが、その実態は…? #キュレーターバトル https://t.co/ygtikI9Gl3 https://t.co/yB6Ybd8yN8
RT @ursus21627082: 映画『紅の豚』の舞台はファシズムに呑み込まれつつあるイタリア。 ポルコや仲間たちがトマトのパスタらしきものを食べるシーンも印象的ですが、この時期のイタリア社会を料理から読み解いた論文に、山手昌樹「イタリア料理の全体主義」があります。 htt…
RT @snssk22: @nishimotokazuya 1973年9月の党大会で「日米安保条約は即時廃棄、自衛隊は違憲の疑いが強いので日米安保条約廃棄後に憲法で認められる必要最小限の領域保全能力をもった「国土警備隊」に移行し、さらに将来は国連警察軍に移行する」ことを発表して…

25 0 0 0 OA 動物界の道徳

RT @keilfoermig: 明治時代のひともモルモットのPUIPUIには癒されてたんかな。 「モルモットの遊戯に出逢ふては、[中略] 少時は其音楽に聞惚れて居らぬ者はない」 山川均(1908)『動物界の道徳』p.106 https://t.co/Fa38cJIsxj h…
イタリアのファシスト歯医者氏が面白いものを見せてくれた。 ムッソリーニ政権下で施行された公娼制度において、売春婦から性的サービスを受ける際に用いたトークンなのだという。 毎度毎度へんなものを拾って来ますねこの人も…。 https://t.co/Axhyirzid0 https://t.co/9qeN5M7HP8
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…

16 0 0 0 文芸春秋

RT @bowwowolf: なんかそこそこ伸びたから櫻井よしこさんについてもう一言言っておくと、櫻井さんは盧泰愚と親しくて文藝春秋で対談もしてます。しかもこの中で日本の朝鮮半島統治は植民地支配だとはっきり言ってますからね。なおさら国情院と繋がりがあっても当然ではとしか ht…

26 0 0 0 OA 処世要道

RT @etiashk: 荒木貞夫「竹槍三百万本あれば列強恐るるに足らず」竹槍三百万論というのがあったのか。 https://t.co/lKP3BD6p9X https://t.co/tlpeEMEaiK
RT @yotaka_trpg: 知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5…
RT @nob_de: なお、戦後のB29イメージ形成の一端は、私も論文を書きました>日本・ドイツの空襲と「ポピュラー・カルチャー」を考えるために : 『君の名は』『ガラスのうさぎ』『ドレスデン』などを例に(<特集>「ポピュラー・カルチャーと戦争」の70年) https://t…
RT @dzurablk_kai: 『エチオピア南部デラシェにおける主食としての醸造酒パルショータ』と題する論文 https://t.co/7yzb4uAWJ0 本来であれば肉や魚から摂らなければならない必須アミノ酸を、とうもろこしやモロコシを発酵させて作る醸造酒のみによる食事…
@IwTuroid こちらの論文の66p目に該当項目があります https://t.co/4XecKm6FWN
RT @nob_de: 旭川で入荷されていることも格別うれしいです。実は本名の研究では、旭川の戦後史について認めた研究調査報告があるので。 https://t.co/xUZoyxYObr https://t.co/BN47xAungy
RT @kankimura: CiNii 論文 -  朝鮮戦争に対する日本社会党の同時代的対応 https://t.co/G2P2dzkI4m
RT @Geroko: http://t.co/bruZmV1Rqk (PDF)さっきのパラオと沖縄の話、参考文献に使ったネタが出てきたんだがこれ読んだだけで凄まじくソウルジェムが濁りますね… "「なんでって,言葉がうまくないんだよ。日本語が。沖縄の人なんか,発音が。聞いてもわ…
共産主義プロパガンダにおけるメディア・イメージ ―ソヴィエトと旧ユーゴの「労働英雄」報道の例から― http://t.co/p0rUGXFrsn シロタノヴィッチの件、亀田先生の前著未読なのに何故か読んだことあるぞ・・・と思ったら論文が。 思い出した、ここで読んだんですね。
RT @admiral_wakky: ワイ、隙を見て知人の論文を紹介 「(旧)ユーゴスラヴィア地域の表象とイメージ」 http://t.co/9KJHfZh6xY …
RT @hayakawa2600: 最近の愛国者諸君からはこういう封建的発想が出てこないなあ。いずれにせよ、近代戦争を戦っているとは思えない提案。:西岡竹次郎『占拠したる土地を戦場の兵士に与へよ : 戦果の対策について』1937年 http://t.co/S6EkRKF1wU
RT @keep_on_mono: @kingbiscuitSIU やなもん見つけましたよ 『闘ふ鉱山 職場美談集』(昭和18,大日本産業報国会 福岡地方鉱山部会) http://t.co/z5QTM0O6sz 「結婚式当日でも休暇は取らない/新郎は国民服,新婦はモンペで挙式」
RT @nagathuki: 影山三郎編『レイテ島捕虜新聞―絶望から文化創造へ』http://t.co/pb0Vh2jJmD にある、日本兵捕虜の間の女装流行は興味深い。大多数の中の「求められる」少数派(女性として男性性を逆に支配する意味で)になりたがる。『寄り添うことを求める…
RT @Tajiding: 鈴木貴久子「中世イスラーム世界のパスタ」『オリエント』42‐2、1999。http://t.co/KcV3jJaoL0『居家必要事類全集』「回回食品」項に所載の「禿禿麻失」を、突厥人の間に通行していた料理に由来するTutumajが東方に伝わったもので…
RT @hayakawa2600: 川島四郎先生は、戦後もやらかしていた: 「「人間の肉」を食う栄養学的観察」桜美林短期大学紀要, 家政学編 , 1974年  http://t.co/29Boq5Je
RT @futaba_AFB: 「全露ファシスト党日本支部」(1933 年 7 月設立、東京市本郷区、20 名、ハ ルビンで生まれた右翼団体の支部、国内では他に横浜・九州支部あり) http://t.co/PyYBTVt2

40 0 0 0 OA 甲冑着用備双六

RT @tagagen: なるほど、裸一貫から始まって、だんだんのし上がっていくんですね。遊びたい ^^ RT @_OKDY: http://t.co/chGg1nBk 先ほど教えて頂いた芳員の武者すごろく…褌からスタートってお前…v 芳員ミリタリーオタク説が出ました。萌 ...

お気に入り一覧(最新100件)

福井藩の忍者に関する基礎的研究 https://t.co/fArmTNXkzh 慶安二年から慶応二年まで存続した福井藩の忍び。忍術を稽古して忍び道具携行するのはテンプレなのに、権利が株として売買されてたり、タウンマップに忍者屋敷が堂々と載ってたりするのが妙におかしい。
すごい書評といえば、中島岳志『パール判事』へのこの書評を思い出す。最後の「インドに「コルカーター」という地名は存在しない」あたりがダメ押しっぽくて良い。https://t.co/eV4gwFbLzR
褒めるところは褒めつつも、イスラム法学のめちゃめちゃ初歩的な知識が欠けてるとか、行間から怒りが滲み出てくるようなすごい書評でワロタw https://t.co/2FPGOihA96
戦後ベルヴェは一時的に職を失いますが、比較的早くにアカデミアへ復帰します。 彼の戦後の学術的な成果としては、僭主研究(https://t.co/SYE94MkHEh)が挙げられます。浩瀚で網羅性が高く、代替となる図書がないことから、基本文献として今なお重要な本です。
しんかい6500の耐圧穀はすごいぞ https://t.co/tag4l86Ho6 https://t.co/iDzvU40Igm
調査のための移動時間を利用し、佐原徹哉「アゾフ・ノート:ウクライナ戦争とパラミリタリー」『国際武器移転史』14号(2022年)75-94頁(https://t.co/46yDNc68eJ)読了。アゾフの起源、シンボル、イデオロギー、組織構成を解明されている。同じくパラミリタリーを研究する者として脱帽するほかない。
まったく余談ですが、アニメというものをコンテンツ産業として成立させたのは、やはりディズニーの力が大きいと思うのですが、当のウォルト・ディズニーはかなりの鉄道好きで、彼の生んだコンテンツやランドにもその影響は大きいのだそうです。↓の論文をご参照ください。 https://t.co/FmSR0tEZ3n
素朴な語りや迫真性から実戦の知恵が相当含まれると思えて自分も含めて多くの人が甘く接してしまう『雑兵物語』だけど、明暦の大火(1657年)以降の成立らしいと考えると先程の後北条氏のような秀吉の天下統一以前の足軽の姿を探る手掛かりとしてどこまで使っていいのやら。 https://t.co/a4Vg33LS7F https://t.co/4etSI0NM63

43 0 0 0 OA 舞楽之図

Have you ever heard of a dance called Bugaku? It is a dance accompanied by music that was introduced to Japan from China and Korea during the Nara and Heian period. Take a look at the colorful costumes of Bugaku! #ndldigital https://t.co/8Nxaouer6z https://t.co/rocSih55tn
日本の公安の社会運動取り締まりについて検索してすぐに出てきたのは台湾出身の研究者の方による博士論文だった。1980年代以降が中心だが戦後からの経緯もある。警察権力を対象化出来る視点がすばらしい。 https://t.co/TFZfOsC6Sk

32 0 0 0 大阪叢書

@akisumitomo もう一つ。 『大阪叢書 第2輯』(大阪趣味研究会)の大阪の米騒動として「高野豆腐で焼打」という話が登場します(p87以降)。こちらも石油をしみ込ませた例です。 https://t.co/nc1RwKyxns

47 0 0 0 羽曳野市史

@akisumitomo 米騒動ではありませんが『羽曳野市史 第7巻 (史料編 5)』に同様の高野豆腐の使用例がありました。 向野では、トンドに火をつける役と消す役の攻防があり、火付け役の中には石油をしみこませた高野豆腐に針金をつけて遠くから投げるものがいたという内容です(p303) https://t.co/yslKv4OMlc
@t_wak @tcv2catnap 矢島正見・山本功1994 https://t.co/UyQ1UJtV2Zでは、その「運動は、自然発生的なものではなかった。この運動を核となって担ったのは青少年地区委員会や母の会など一部の団体と警察関係の行政機関であり、その他の諸団体はそれらに動員された、という関係にあった」と結論づけていましたね。 https://t.co/g2MGx2Gx21
罪責感とその軽減 「水子供養」調査から : 高橋 由典 _ ソシオロジ 1987年32巻1号 - J-STAGE https://t.co/DY5BCaCQSr
水子供養にみる胎児観の変遷 : 鈴木 由利子 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/U5X0253W2W
水子供養の発生と現状 : 森栗 茂一 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/oFY68kilLT

201 0 0 0 OA 百面相

小林清親の『百面相』には、老若男女の様々な表情が描かれています。 目にごみが入ったとき、暗闇の中を行くとき、針に糸を通すとき、相撲観戦中 …表情のチョイスが #ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/toyH574iWm https://t.co/GnPgSHR4t6

910 0 0 0 OA 料理古実之図

江戸時代の料理書です。包丁でさばいた様子を示してくれているような気はするのですが、実用性は…#ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/AUEE2IhLTM https://t.co/NOoA6tKK8x

103 0 0 0 OA 近代の恋愛観

大正11年刊行の『近代の恋愛観』には読者コメントの数々が残されています。 中には、意見の対立点をまとめ「その思想は読者諸君が作りたまへ」と呼びかける者も。 何とも #ナゾすぎる 状況です。 https://t.co/WXIkF5fnvM なお、現代の図書館では資料への書き込みは厳禁です。 #キュレーターバトル https://t.co/2jgD0Ibope
今の陰謀論の氾濫にロシアが一役買ってるとみて、大正末~昭和初期のユダヤ人陰謀論の本みると「ソ連はユダヤ人が作った→日本にとって有利→ソ連を承認しろ」みたいな本があって面白い https://t.co/j3JjzKx2Hk
すべてのゴルフ場がそうだとは言い難いものの、現在の農薬規制等も相まって開場してから年月が経過しているゴルフ場は管理された草原としてそれなりに生物多様性保全に貢献している、という話はある https://t.co/scTWZmrd17
昭和9年の日本地図帳をデジタルコレクションで見付けて感動。千島も樺太も細かい地名まで記載されている。 https://t.co/OXjasLF9G0 https://t.co/PH2dk89jSF
野田篤司さん、昔「計測と制御」誌にて、SFの嘘や冒険心が現実の宇宙開発の目標にもなる…といったコラムを書いてらして。 以前拝読し、かなり共感を覚えたものでした。 手の平を返すような今回の一件は、正直ショックでしたね… J-STAGE公式より、PDFにて閲覧可能です。 https://t.co/FkaoRtIl2A
映画『紅の豚』の舞台はファシズムに呑み込まれつつあるイタリア。 ポルコや仲間たちがトマトのパスタらしきものを食べるシーンも印象的ですが、この時期のイタリア社会を料理から読み解いた論文に、山手昌樹「イタリア料理の全体主義」があります。 https://t.co/eBknfmMrYx
J-STAGE Articles - 一九〇一年のドイツへの清朝「謝罪使」の派遣 : 「謝罪使」観と謁見儀礼問題を中心に https://t.co/KqvCc53WRy 興味深い話だった…
コルネーエヴァ スヴェトラーナ - 切腹刑の作法 -『自刃録』の記述を中心に- https://t.co/BXM6PsZLGL
『長谷川泰翁奇人の奇言』なる本が国会図書館デジタルコレクションにあったのでざっと眺めたら、易と仏教を融合させて帝国主義的植民侵略政策を論ずるという一種の珍本であった。海外布教に出ない坊さんは穀潰しだから生き埋めにした方がいいとか危険思想を語り出す始末。 https://t.co/or2eeiRKrr https://t.co/QC9Oyw4kgP
知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5NL7R

236 0 0 0 OA 維新史料綱要

『維新史料綱要』巻7 p54 幕府、征夷大将軍徳川慶喜の音称「よしひさ」を布告す https://t.co/rsDm1pDemz

297 0 0 0 OA 山陵志 2巻

国会図書館デジタルコレクション『山陵志』より。 https://t.co/LGSou4QHVY 古墳はいいなあ。 https://t.co/FJSJyz4iR4
私はmanju gisunについて言及する際には大抵「固有満洲語」と書くのですが、これは近代、特に1932年に満洲国が成立して以降、満洲で用いられている中国語を「満洲語」と表現する例が多々あるからです。こちらは1904年の『満洲語会話一ケ月卒業』ですが、中身は中国語です。 https://t.co/dk6ASWMmOG https://t.co/3VYl0mPZFU
こんな論文(同じ大学内の応答形式というのも興味深い)もあった。極めて禁欲的な結論だけども、B29が「大きい」ことが重要である点は明らかになっている> 論文 - B29の心象 続貂 : 『大人になれなかった弟たちに…』との関連から https://t.co/2a6rqldrFH
日本調理科学会大会での研究発表記録があった。いろんなキノコで試した研究すばらしい。 キノコプロテアーゼを利用した肉軟化のための基礎的検討 伊藤 直子, 山崎 貴子, 岩森 大, 堀田 康雄, 村山 篤子 https://t.co/vm2DqC7oTw

25 0 0 0 OA 動物界の道徳

明治時代のひともモルモットのPUIPUIには癒されてたんかな。 「モルモットの遊戯に出逢ふては、[中略] 少時は其音楽に聞惚れて居らぬ者はない」 山川均(1908)『動物界の道徳』p.106 https://t.co/Fa38cJIsxj https://t.co/C0UvUqwkX3
加湿器に入れたり、首からウイルスガードとか下げてる人たちは熟読して♡ https://t.co/1n7OEE3GSz https://t.co/ngEVRkaJvG https://t.co/LEqMVMNa3C
マジ?!なんかすごくない? 「ハイチは,1804 年に革命を成功させ,カリブ海地域で最も早く「自由黒人国家」を樹立した.その革命成功の鍵となったハイチ全土の戦略的な奴隷蜂起が,計画から奴隷同士の意思疎通までアラビア語で行われていたとされる」 https://t.co/Vu6RQXqlqX

26 0 0 0 OA 処世要道

荒木貞夫「竹槍三百万本あれば列強恐るるに足らず」竹槍三百万論というのがあったのか。 https://t.co/lKP3BD6p9X https://t.co/tlpeEMEaiK
https://t.co/bWiIcVLKFO このアルゼンチンのユダヤ人のこと書いた本に、シリア系ユダヤ人が、東欧系(ポーランドだった気がする)ユダヤ人の飯を指して味がしないと罵る場面があって超ウケたのでよく覚えてる。このことを長くハ・アレツにいた限界中東クラスタにしゃべったら本当にその通り!と力強く
戦車と難聴 https://t.co/eOuNKbHDBF 射撃と難聴 https://t.co/jLynWKIWTf 自衛官の音響外傷 https://t.co/JmhJhFqBoi 定年時の自衛官の聴力 https://t.co/5o91iLaXI5
戦車と難聴 https://t.co/eOuNKbHDBF 射撃と難聴 https://t.co/jLynWKIWTf 自衛官の音響外傷 https://t.co/JmhJhFqBoi 定年時の自衛官の聴力 https://t.co/5o91iLaXI5
戦車と難聴 https://t.co/eOuNKbHDBF 射撃と難聴 https://t.co/jLynWKIWTf 自衛官の音響外傷 https://t.co/JmhJhFqBoi 定年時の自衛官の聴力 https://t.co/5o91iLaXI5
戦車と難聴 https://t.co/eOuNKbHDBF 射撃と難聴 https://t.co/jLynWKIWTf 自衛官の音響外傷 https://t.co/JmhJhFqBoi 定年時の自衛官の聴力 https://t.co/5o91iLaXI5
モージャー氏撮影写真資料 https://t.co/WGFMUreE0t カペレッティの参謀本部(明治26年東京地震で被災し、グラグラ揺れるようになってしまったため、隣地に新築した庁舎に移転後は陸地測量部が使用)の焼け跡。

120 0 0 0 OA 土人教化論

「本土派遣の警察官が」「沖縄県民を」土人呼ばわりする事が歴史的にどういう構図になるのか、考える一つの手がかりとして、対外膨張華やかなりし大正期の「土人」の扱いを見てみましょう。浅田彰なんか何の言い訳にもなりません。 全文閲覧→https://t.co/DJByH7fT4N https://t.co/Xypa3cXThM
こういう論文があってね(暗黒微笑 「現代日本における若年男性のセクシュアリティ形成について : 「オタク」男性へのインタビュー調査から」 https://t.co/z1rLl1ipTC
すでにどこかで紹介したかもしれないが、昭和8年に朝鮮憲兵隊司令部が出したパンフレット『朝鮮の人の篤行美談集』http://t.co/EzOFPu29kr(要djvuプラグイン)。植民地朝鮮の人がどれだけ国策に奉仕したのかを拾い集めたものだが「はしがき」10頁の文章が壮絶にひどい。
http://t.co/bruZmV1Rqk (PDF)さっきのパラオと沖縄の話、参考文献に使ったネタが出てきたんだがこれ読んだだけで凄まじくソウルジェムが濁りますね… "「なんでって,言葉がうまくないんだよ。日本語が。沖縄の人なんか,発音が。聞いてもわかる。違うってことを。」"
近世蝦夷地漂着者とアイヌ・松前藩 : 一七世紀~一八世紀を中心に (荒野泰典教授退職記念号) https://t.co/Bg0HVzF8AJ 漂着船を燃やすのが「当地之作法」ってどういう理屈だったんやろ。
喉がめっちゃ乾いている男がいた。だが川の水をながめるだけで飲まない。男は言った 「ムリムリ、とてもじゃないけど全部飲み干せないから、手を付けられないよ!」 「全部飲み干さなくてもよくね?」 http://t.co/wspHfPwnIE 教訓:全部はわからなくても、とりあえず勉強!
ワイ、隙を見て知人の論文を紹介 「(旧)ユーゴスラヴィア地域の表象とイメージ」 http://t.co/9KJHfZh6xY …
時間作ってこの赤軍歩兵操典読んでみるべ。しかしこういうのがオンラインで見れるとは良い時代ですね。「労農赤軍歩兵操典 : 訳文. 第2部 (戦闘):国立国会図書館デジタルアーカイブ」http://t.co/SCDfCDpmXa
@kingbiscuitSIU 「後楽園のヒロポン密造部落」というのが昭和29年衆議院に。 http://t.co/tKbuxe3K2M 「都庁から流出したと思われる「後楽園裏バラック」のクリアランスをめぐる一連の資料を入手した」 http://t.co/mDfppa5Par
最近の愛国者諸君からはこういう封建的発想が出てこないなあ。いずれにせよ、近代戦争を戦っているとは思えない提案。:西岡竹次郎『占拠したる土地を戦場の兵士に与へよ : 戦果の対策について』1937年 http://t.co/S6EkRKF1wU
@kingbiscuitSIU やなもん見つけましたよ 『闘ふ鉱山 職場美談集』(昭和18,大日本産業報国会 福岡地方鉱山部会) http://t.co/z5QTM0O6sz 「結婚式当日でも休暇は取らない/新郎は国民服,新婦はモンペで挙式」
鈴木貴久子「中世イスラーム世界のパスタ」『オリエント』42‐2、1999。http://t.co/KcV3jJaoL0『居家必要事類全集』「回回食品」項に所載の「禿禿麻失」を、突厥人の間に通行していた料理に由来するTutumajが東方に伝わったものであると比定。面白い。
川島四郎先生は、戦後もやらかしていた: 「「人間の肉」を食う栄養学的観察」桜美林短期大学紀要, 家政学編 , 1974年  http://t.co/29Boq5Je
1937年に閉鎖された浦潮本願寺最後の住職の手記。GPUによる罪状の捏造と逮捕、形式のみの裁判、過酷な獄中生活など、活動家ではない一般人の遺したスターリン時代の記録として実に貴重。>「西比利亜開教を偲ぶ」(本派本願寺教務部/1939年)http://t.co/UE1lfl2W
珍しいシベリア出兵の記念アルバム。破壊されたイルクーツクの赤軍司令部の建物や、訓練中のセミョーノフ部隊、民族衣装姿のブリャート人女性の写真などあり。> [第三師団シベリヤ出兵記念写真帖](小川真潔編/1919年) http://t.co/sEcGNQmA

23 0 0 0 OA 古郷物語

古郷物語は和尚と遁世者(元黒田家の武士)と虚無僧、の三人の会話という体で話が進んでいく物語です。面白いし読みやすいほうだと思うので良かったら読んでみましょう http://t.co/4kkYQV78
「全露ファシスト党日本支部」(1933 年 7 月設立、東京市本郷区、20 名、ハ ルビンで生まれた右翼団体の支部、国内では他に横浜・九州支部あり) http://t.co/PyYBTVt2

40 0 0 0 OA 甲冑着用備双六

なるほど、裸一貫から始まって、だんだんのし上がっていくんですね。遊びたい ^^ RT @_OKDY: http://t.co/chGg1nBk 先ほど教えて頂いた芳員の武者すごろく…褌からスタートってお前…v 芳員ミリタリーオタク説が出ました。萌えです。きゅん

フォロー(2292ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4963ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)