とうり (@tou_ri)

投稿一覧(最新100件)

RT @templeple: 家康がいなかったら現在の古典籍研究はないと言ってもいいそうで、古典籍講座では家康と関係ないテーマの回も家康の話になることが多かった。 丸山先生の『徳川家康による古典籍の蒐集』PDF。シンポジウムのお話が素晴らしく面白かったです。 https://t…

15 0 0 0 OA 名将言行録

RT @sakaki_koheita: 康政幼にして沈静学を好み、書を大樹寺に読み筆跡を善くせり。又善く兵を用い、常に軍に従ひ、先鋒を領とし、戦ふ毎に寡を以て衆に克つ。愛するところの鎌槍を笹切とつけ執て以て血闘し、身完膚なしと云う。【名将言行録】 https://t.co/dr…

4 0 0 0 OA 国史館日録

RT @unobeaki: 江戸初期大名の好文家交流は『国史館日録』(全18巻/漢文) https://t.co/leO9Erk75j にある、かしな、おぼえた。 (そして羅山三男の親父似書痴エピソードにニッコリする。安定の林家! SUKI!)
RT @merontomikan: 戦国期土岐・後斎藤氏の美濃支配 : 用水相論を事例にThe Domination of Mino Province by the Toki Clan and the Go-Saitoh Clan in the Sengoku Period :…
RT @merontomikan: なんかバズっている!300いいねを超えそう!Twitter始めて以来初めて
RT @taka_koro: もちろんご迷惑にならないように気をつけること前提ですけども。 鑑賞中にその場で倒れそうなレベルの猛烈な眠気と頭痛に襲われることが増えて、何で?って調べたら、どうも過集中による血流不足が有力っぽかったんですよね https://t.co/znCwq…
RT @SabakuHana: さらに「この地上にあの世へ己を導く運命にある者は他にいない。我が愛するそなた。そなた、アルジュナを除いてはな」と…… ワヤンクリの演目「カルノの一騎討ち」より https://t.co/jrXxTlU6HI
RT @syounennoomoide: CiNii 論文 -  「会津領主加藤明成改易をめぐる諸認識」 会津加藤家改易は明成の自発的な領地返上申し出によるものとの見解 https://t.co/XVEEYkyjST #CiNii
RT @yougoha: 馬部先生の「名物刀剣「義元(宗三)左文字」の虚実」(大阪大谷大学紀要53)、いつの間にか公開されとるやん! https://t.co/za7AwszGW2

14 0 0 0 OA アイヌの酒 (13)

RT @nanbubot2: アイヌの酒 (13)(1971) https://t.co/ChIOMmYHJv
RT @a_ri_no_ri: CiNii 論文 -  鈴鹿峠と坂上田村麻呂 https://t.co/nQVwRfXaoJ #CiNii 場所が限定されるが、田村麻呂の伝説が割と読みやすく書かれている。『太平記』だと田村麻呂の剣が鬼切だったりするのを初めて知った。

174 0 0 0 OA 徳川実紀

RT @spow83: 柳生むねりんの柳但柳但は徳川実記の第2編(https://t.co/rfHZXnTUYI )の243コマ右下(468ページ下段中央)あたりに記述はある。かな。一応。
RT @kotosakikotoko: 白峰旬センセは『慶長庚子の大乱』『慶長庚子の大兵乱』を提案してるのね。 関ヶ原の戦いにおける石田三成方軍勢の布陣位置についての新解釈 : なぜ大谷吉継だけが戦死したのか https://t.co/aKNL5KKzXs
RT @minoruno: これ読んでるんだけど、大名論は軽い気持ちで手を出しちゃアカン案件だということはわかる。学術用語の設定て難しいよなぁ。。。>https://t.co/l8Umch0kpN
RT @a_ri_no_ri: メモ:明良洪範はここで読める。https://t.co/n1fWswl8Ge ソハヤノツルキは続編の部分。ネット上で見掛けた文章だと、御宿家から進上されたとあっても、大坂の陣については何も書いてなかった。本当かどうか確認すべし。結城家に仕える前に…
RT @yougoha: ただ正則の改易に関しては別に徳川が警戒だとかそういうもんではなく、単に地雷原でタップダンスした結果だと思います。肥後加藤家も同様 こちらの論文を呼んだ印象ですが 徳川幕府の大名改易政策を巡る一考察-1- https://t.co/zk0iRqTBGP
@mitsuhoshi_myn 大谷陣で一泊した、の一番早い出展は慶長年中卜斎記です こちらの右側ページの真ん中より少し後くらいですねhttps://t.co/7ZLaBikvNE 板坂卜斎は関ヶ原では家康の横でずっといたので、宿所に関しては信用していいと思います~

11 0 0 0 OA 藩翰譜

RT @sakaki_koheita: 康政と忠勝とは、同年にて同地に、ひととなりしかば、幼きより互いに親しかりしゆえ、常にはかかる事をも、いい争いけるとなり。【藩翰譜】 https://t.co/ppWpcMZ0CW #skbot

99 0 0 0 OA 日本戦史

RT @9ymtz: 何か思ったよりRTされておる…原文こちらですぬ ヤバッ家康様じゃん…!って気づいた時の半蔵の反応がかわいいですぬ http://t.co/26MSBY8qFp http://t.co/8aO4zUP42T

1915 0 0 0 OA 刀剣談

RT @yuka_snw: ほたちゃんが客人ってのは、刀剣談の蛍丸の項目参照。『元禄の頃、細川家にて借用した事がある』っていうやつ。近デジで見られる http://t.co/sJzdFHkBQh(コマ40) あと、細川家も阿蘇神社には寄進してたし接点はあるかなぁと。(肥後のあた…

2 0 0 0 OA 司法資料

【めも】 殿中禁令条目 http://t.co/d9qZ8SosFc 特に求めてた情報(刀の長さとか)は載ってなかったんだけど、書いてる内容が小学生に言い聞かせる内容とたいして変わらなくてめちゃくちゃじわる 幕府大変だったんだな…

1489 0 0 0 OA 和洋裁縫大全

RT @sakana6634: #刀剣乱舞 所々使われてる総角(あげまき)結びと、狩衣など盤領(ばんりょう/まるえり)装束の紐ボタンに使われる蜻蛉結びの結び方解説漁ってたら刀袋や薙刀の緒の結び方もありましたー (NDL) http://t.co/YlxeSwSukY http:…

2 0 0 0 OA 日葡交通

【めも】日葡交通. 第1輯http://t.co/bLJsoLXh9M 37コマ目

1 0 0 0 OA 真書太閤記

具体的にどのへんかというと第八編 巻之五 十五「大谷慶松長濱へ來る事並神谷木下伊賀守を諫むる事」http://t.co/rDc6VItTuxの57コマ目からです!久しぶりに見たらスパイぽいどころか「間者(しのび)に馴たる大谷慶松」とかそのまんまだった

17 0 0 0 OA 獣太平記

RT @nonomaru116: こ、これは……!!→ 国立国会図書館デジタルコレクション - 獣太平記. 上 http://t.co/raj7MoOfmD

8 0 0 0 OA 名将言行録

RT @mknhrk: 近代デジタルライブラリー 名将言行録1 http://t.co/ryYfZcIsQI 七巻までありまっせ。読み応えあるよ。

お気に入り一覧(最新100件)

610 0 0 0 OA 生物コーナー

2002年に鹿児島で海洋投棄されたマッコウクジラについては、その後2003-2005年にかけて、無人探査機ハイパードルフィンによる調査が行われ、鯨骨生物群集の形成に関する研究の一端を担ったそうです。今回のマッコウも、その後の経過観察ができるといいですよね。 参考文献→https://t.co/j1dbizjGlP https://t.co/2yjMExskhS https://t.co/HzsCivtOWS
家康がいなかったら現在の古典籍研究はないと言ってもいいそうで、古典籍講座では家康と関係ないテーマの回も家康の話になることが多かった。 丸山先生の『徳川家康による古典籍の蒐集』PDF。シンポジウムのお話が素晴らしく面白かったです。 https://t.co/xaCCfrcyrI

86 0 0 0 OA 十二類巻物

15世紀に成立した十二類巻物、画像は江戸期の模本だけど、この絵巻、当時の合戦の様子を語る良い資料になるんじゃないか https://t.co/l2xqOyKgnE https://t.co/jJiKsfKZY9
罪責感とその軽減 「水子供養」調査から : 高橋 由典 _ ソシオロジ 1987年32巻1号 - J-STAGE https://t.co/DY5BCaCQSr
水子供養にみる胎児観の変遷 : 鈴木 由利子 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/U5X0253W2W
水子供養の発生と現状 : 森栗 茂一 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/oFY68kilLT

4 0 0 0 OA 国史館日録

江戸初期大名の好文家交流は『国史館日録』(全18巻/漢文) https://t.co/leO9Erk75j にある、かしな、おぼえた。 (そして羅山三男の親父似書痴エピソードにニッコリする。安定の林家! SUKI!)
動画の勉強で知った論文。 「日本刀に息づく科学と技術」 https://t.co/59l87PaX8i こちらに、焼き刃土の厚みで冷却曲線と熱伝導係数の変化が読み取れる。急冷する意味(焼き入れ。刀をジュって水つにつけるあれ)や炭素量の変化が1mm以内や秒の差で変わる。刃文や棟川の硬さの影響おもしろい。
福島光忠、詳註刀剣名物帳は、「某子爵」の話として「焼失」と伝えています。 織田信長→福島正則→徳川将軍家→水戸徳川家(焼失) とされていますが、どうなのでしょう。 https://t.co/01iKwJMLAZ

55 0 0 0 OA 寛政重脩諸家譜

小竜景光の持ち主だった代官・中村八太夫は、この↓中村知剛でよいのでしょうか? 1747年生まれです。 https://t.co/jAKOK3yS9E
あとこっちも興味深い。 子供向け読み物で、明治天皇に関するもの。 明治天皇が女官たちの懐剣を集めてくるように命じてそれをご覧になったという内容。 読み物だから元資料にあたらないとだけども、女官(お公家系文化の女性)も普通に持ってたのか、となるよね https://t.co/09sBwmvp35
キーワード「懐剣」でみつけたのだけども、シーボルトが書いた刀剣関習俗おもしろいね。 異文化の人だからこそ、言葉の定義からはじめて、どう身に付けるのか、どういう立場の人が持つのか書かれてる。 新しい訳で読んでみたいなこれ… https://t.co/ISqBpLMSbJ

72 0 0 0 OA 史籍集覧

https://t.co/zp57ouYGC6 国立国会図書館デジタルコレクションで細川幽斎覚書が読める。幽斎が家中に向けて書いた覚え書きが家臣三宅某に伝わったものだという。以下、戦術に関する事柄で気になった箇所をいくつか紹介したい。
本州アイヌにおけるイオマンテ儀礼の可能性 : 解明へのアプローチとその方法をめぐって(2008) https://t.co/jKFk41buyZ

33 0 0 0 OA 昔咄 : 抄録

物吉の取扱マニュアル(昔咄) https://t.co/h5Nqe8l099 https://t.co/MWrgV4X1ri

45 0 0 0 OA 大日本史料

https://t.co/X4E01AN8FZ 成立年代は分かりませんが、1615/5/7の天王寺・岡山の戦いについて記した「本多家記録」に、幸村が十文字槍持って戦ったという記述がありました 同時代史料なのかとも思いましたが、「幸村」の初出史料は軍記物『難波戦記』(1672)とされていますので→ https://t.co/PFRGwNpzpy https://t.co/66AYh7wxxK
CiNiiで見つけた吉田敦彦先生の「日本神話における稲作と焼畑」がめちゃくちゃおもしろかった。アマテラスが特別な神米をもたらしたっていう話とか、オホクニヌシと一緒に国作りしてたけど、途中で常世の国に去ったスクナビコナの話とか。色々と邪馬台国の新撰組を彷彿と…。 https://t.co/7yBoG34akT
良書見つけた。平安~元禄時代の代表的な衣服の作り方。→絵は直垂 https://t.co/8yvjbUFzLV https://t.co/5OIHLLABts
見つけた。所報のリンク貼っていいか分からんかったので論文検索から。 https://t.co/IS6TOD8CI4 CiNii Booksから所報の21号、PDFで読めます。ありがてぇ。今度複写させてもらおう。
どうも出典は「日本切支丹宗門史」第三章 なんだそうだが、この本は1983年ごろ書かれたものであり、著者のレオン・パジェスは日本を訪れたことがないとのことで、うむむ……では本にまとめられる前、その発言は何の史料に残ってたのだろう? https://t.co/Wle4qdkvLm
誕生祈祷といえば、こんな論文もありました。近代以前の日本には誕生日を毎年祝う習慣はない、というのが通説だったそうで。近世が中心ですが、将軍に限らず様々な階層の誕生日にまつわる習慣を検討されています。(戦国期では京兆家以外、他地域での例はあるんでしょうか?) https://t.co/NdJ0lp0bex
PDFあり。 ⇒武居真穂 「玉藻前説話における王権―三種の宝物と歴史的背景から―」 国文目白第57号 (平成30年) https://t.co/usUuAktL59
CiNii 論文 -  「大坂遷都論」再考:羽柴秀吉の政権構想をめぐって https://t.co/0kiGxn6doB #CiNii 秀吉は京都から大坂に都(天皇や寺社)を移すつもりはなかったよ、という論文。この人の書状を鵜呑みにしない方がいいという事例でもあったり。
加賀藩セット CiNii 論文 - 加賀藩における本多政重登用の再検討 https://t.co/unF2iT6aHf #CiNii CiNii 論文 - 保科正之後見期の加賀藩について https://t.co/IdYdrMPl9w #CiNii CiNii 論文 - 本多政重家臣団の基礎的考察--その家臣団構成について https://t.co/YpIaLTYXaF #CiNii
加賀藩セット CiNii 論文 - 加賀藩における本多政重登用の再検討 https://t.co/unF2iT6aHf #CiNii CiNii 論文 - 保科正之後見期の加賀藩について https://t.co/IdYdrMPl9w #CiNii CiNii 論文 - 本多政重家臣団の基礎的考察--その家臣団構成について https://t.co/YpIaLTYXaF #CiNii
加賀藩セット CiNii 論文 - 加賀藩における本多政重登用の再検討 https://t.co/unF2iT6aHf #CiNii CiNii 論文 - 保科正之後見期の加賀藩について https://t.co/IdYdrMPl9w #CiNii CiNii 論文 - 本多政重家臣団の基礎的考察--その家臣団構成について https://t.co/YpIaLTYXaF #CiNii
CiNii 論文 -  佐々成政の浜松往復前後の政治過程 : 村上義長関係文書から https://t.co/Ij8O3wx48Q #CiNii さらさら越えはあったかなかったかに加えて、小牧長久手にも関心があるという人向け。

37 0 0 0 OA 史籍集覧

足利義輝の立ち回りの元ネタは『足利季世記』というので『史跡集覧』で見てみたが、三日月とか大典太とか刀の「名」は1つも載ってないんだな。https://t.co/v6mlNQ4N7O 大典太は足利義昭以前に遡るのは無理があると個人的には思っている。『利家夜話』もこの本にある。
CiNii 論文 -  水戸徳川家の宝物「鳥○圓」の内容物の解明 https://t.co/FofYvvuoAw #CiNii 家康が作ったとされる「烏○圓」の内容物を、久能山東照宮の家康遺品『和剤局方』の「烏犀圓」の処方(材料)と実際に比較してみたもの。薬学からのアプローチ。
CiNii 論文 -  東照大権現祝詞にみる徳川家光の東照大権現崇拝心理 https://t.co/t8O8LZcpk4 #CiNii 家光がどうして祖父の家康をあんなに崇拝したのかについて検討されている。
黒田基樹先生の『近世初期大名の身分秩序』の結城秀康関係は、この「結城秀康文書の基礎的研究」がメインなんだけど、補論二「制外の家」で的確に初期徳川政権における秀康の立ち位置を説明していて、ああああ!こっちも!ciniiに載せて欲しかった!となる。 https://t.co/uvbqLDik7K
もちろんご迷惑にならないように気をつけること前提ですけども。 鑑賞中にその場で倒れそうなレベルの猛烈な眠気と頭痛に襲われることが増えて、何で?って調べたら、どうも過集中による血流不足が有力っぽかったんですよね https://t.co/znCwqGuWVt で、短時間で効果的なのが『閉眼安静』だと。
この論文で司馬炎が司馬師の立ち位置を懿・昭より意図して低くしていたことが書かれてるけど、そら頭のおかしいブラコン親父のせいで拗れかねない要素残されたらこうするしかないわと、私としてはむしろ司馬炎に同情する CiNii 論文 -  西晋武帝と伯父・司馬師 https://t.co/9Bz5Hek1hh #CiNii
で、この矛盾を「元常の養子」に変えることで世代的には矛盾を無くしたのが18世紀成立の「御家譜」だったようなのだけど、それで思い出したのがこの藤孝の出自の移り変わり詳細に示してるこの論文 CiNii 論文 - 細川幽斎の出自について https://t.co/nma6aCXcCY #CiNii

6 0 0 0 OA 名将言行録

あった。名将言行録の551~552頁にかけて、国立国会図書館デジタルライブラリだと309コマ終わりから310コマの最初の記述(https://t.co/2zB74G40vF)がこれにあたるかな?スクショの部分。幽斎自身が言ったのは覚えてないけど、近い内容はこれだったと思う。 https://t.co/kSiIr9NNq5
CiNii 論文 -  鈴鹿峠と坂上田村麻呂 https://t.co/nQVwRfXaoJ #CiNii 場所が限定されるが、田村麻呂の伝説が割と読みやすく書かれている。『太平記』だと田村麻呂の剣が鬼切だったりするのを初めて知った。
入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究, 日本感性工学会論文誌 https://t.co/UcVJ3v1O3w https://t.co/6j6Wzl9aUb
CiNii 論文 -  明代中国における日本刀術の受容とその変容 https://t.co/Nrc3hoej8T #CiNii
CiNii 論文 -  日本刀歌七種--中国における日本観の一面 https://t.co/ba07l6bdZl #CiNii
CiNii 論文 -  「日本刀歌」小考 https://t.co/P6nbRMuAJx #CiNii
CiNii 論文 -  中世における打ち首の技法 https://t.co/qJ7VGwork0 #CiNii
麻薬組織の暗殺対象「ドゥテルテ大統領」の影武者なら「大仁田厚」 (特大ワイド ふりむけば百鬼夜行) -- (グラビア編) https://t.co/Dj9hHR03mi CiNiiで検索するとこんなのも引っかかるのね
「百鬼夜行絵巻」編集の系譜 : 情報学からの解明 山田 奨治 https://t.co/r3MATsVOhW あ、これこれ 書かれている鬼の配列で分析したやつ
信康については、松平家忠が残した『家忠日記』くらいしか一次史料はないです。図書館に割と入ってますので、興味がある方は探してみて下さい。読む際にはこの索引が役立ちます。 CiNii 論文 - 『家忠日記』人名索引 https://t.co/Al322Qdv8k #CiNii #おんな城主直虎

174 0 0 0 OA 徳川実紀

柳生むねりんの柳但柳但は徳川実記の第2編(https://t.co/rfHZXnTUYI )の243コマ右下(468ページ下段中央)あたりに記述はある。かな。一応。
CiNii 論文 -  北野社祠官筆頭松梅院の定着と豊臣政権 : 『北野社家日記』禅昌記の考察 https://t.co/yFy4ci7yDY #CiNii ついでにチェック。松梅院と孝蔵主は交流あり。
CiNii 論文 -  徳川家の初期謡初(うたいぞめ) : 永禄期を中心に https://t.co/e0xYPLBU3G #CiNii この論文で使われている史料にもいたので書いておく。徳川の家中の家臣に「筧」さんが複数確認できます。#おんな城主直虎
@kusunoki030513 こちらの論文を参照すると分かりますが、大まかに関ヶ原のみを扱ったものと、それ以降の出来事を記した二つの系統があり、更にその中でも相違点があります。 https://t.co/hfOeG0aM1A
観応の擾乱時の則祐が最初から最後まで大好きでね、たまらないのですよ。私が則祐に本格的にはまったきっかけの論文貼っときますね。「観応の擾乱と赤松則祐」https://t.co/lYZjGJo8K5
【資料】CiNiiに、金本伊津子氏の論考「津軽・下北地方における生者と死者の癒しのコミュニケーション : 死者の語りと冥婚 (2)」(平安女学院大学研究年報2 2002/3/10)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/jAU8glp2Bb
【資料】CiNiiに、金本伊津子氏の論考「津軽・下北地方における生者と死者の癒しのコミュニケーション : 死者の語りと冥婚 (1)」(平安女学院大学研究年報1 2001/3/10)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/6KnFtTLayW
これ読んでるんだけど、大名論は軽い気持ちで手を出しちゃアカン案件だということはわかる。学術用語の設定て難しいよなぁ。。。>https://t.co/l8Umch0kpN
白峰旬センセは『慶長庚子の大乱』『慶長庚子の大兵乱』を提案してるのね。 関ヶ原の戦いにおける石田三成方軍勢の布陣位置についての新解釈 : なぜ大谷吉継だけが戦死したのか https://t.co/aKNL5KKzXs
CiNii 論文 -  本多政重家臣団の基礎的考察--その家臣団構成について https://t.co/zfRulfdux7 #CiNii 上杉は禄高が減った後もリストラをしてはいない?が、追い出しはしているらしい…。
CiNii 論文 -  名古屋市蓬左文庫蔵『神君御文』について : 徳川家康の幼児教育論 https://t.co/R3hkzwJ7eL #CiNii 家康の子どもに対する教育といえば、これだが、秀康・秀忠が小さかった頃に家康が面倒を見る余裕があったのかという疑問はある。
CiNii 論文 -  豊臣政権の関東・奥羽仕置(続論) https://t.co/pyBPYa0nVs #CiNii この論文の中にある書状で秀吉側がやたらと目の赤い鶴を伊達に「ちょうだい」と要求しているんだが、何でだ?
この論文を読むと後藤庄三郎が外国との交易で家康に大きな権限を与えられていたことが分かる。 「徳川家康の駿府外交体制」https://t.co/zgmICeDrPf 駿府記でもそれは分かるのだが、家康が死ぬ少し前に家康に「不正」を疑われた側近は庄三郎のみだったりする。
論文メモ 徳川家康の駿府外交体制:https://t.co/zgmICeDrPf 豊臣政権の関東・奥羽仕置:https://t.co/nA4tA4eCny
十五世紀中葉における伊勢氏権力構造と被官衆(中島丈晴) https://t.co/aJn3Ghz91R 室町期伊勢氏の取次-寄子、在京被官・在国被官の違いを解説。後北条氏における被官たちのグルーピング考察に援用可能か?

33 0 0 0 OA 小祈祷書

@fab_gabrielis 「僕」「婢」は「ぼく」「ひ」でよいというリプを頂いたので『小祈祷書』(刊行年不明)https://t.co/K3a5eUEY6xおよびhttps://t.co/PL8nNNzGBS見たら、第7祝文、P.20(コマ19)の6行目の上の方に出てきますね。
ちなみに今回読んでいたのはこちらです 細川家史料にみる近世大名の「食」に関する一考察-細川忠興の書状を分析して-その2 https://t.co/Z7FFBIds3s 板倉事件と細川家九曜の紋章 : 板倉事件の概要 https://t.co/QhyaZv4BeK
ちなみに今回読んでいたのはこちらです 細川家史料にみる近世大名の「食」に関する一考察-細川忠興の書状を分析して-その2 https://t.co/Z7FFBIds3s 板倉事件と細川家九曜の紋章 : 板倉事件の概要 https://t.co/QhyaZv4BeK
メモ:明良洪範はここで読める。https://t.co/n1fWswl8Ge ソハヤノツルキは続編の部分。ネット上で見掛けた文章だと、御宿家から進上されたとあっても、大坂の陣については何も書いてなかった。本当かどうか確認すべし。結城家に仕える前に家康に進上もありかも。
ただ正則の改易に関しては別に徳川が警戒だとかそういうもんではなく、単に地雷原でタップダンスした結果だと思います。肥後加藤家も同様 こちらの論文を呼んだ印象ですが 徳川幕府の大名改易政策を巡る一考察-1- https://t.co/zk0iRqTBGP
当時の女袴の着こなし例として紹介されている書籍を載せておきます 「下は扱きか伊達巻の上に腰は斜めに」 とあり、今日から見ると不便、不可解でもそれが一般に当然とされたいた時代もあります https://t.co/WNPIlquNu7 https://t.co/JNR8FgEwPl

97 0 0 0 OA 明治事物起原

@furutakatoyo あった、これこれ。明治五年段階では「大帯の上に男子の用ゆる袴を着し」という記事があるらしい。後の時代とはだいぶ違いますが参考に。 https://t.co/oaFr5YHmjm https://t.co/sqVaRx3Ils
【資料】先ほどの薙刀に関して、神戸女学院大学機関レポジトリで、前畠ひろみ氏の論文「「薙刀 (長刀)」から「なぎなた」へ」(論集53 06/12/20)が公開されていました。薙刀の歴史や女性が使うようになった経緯等が推察されています https://t.co/TDwaL5LN3n
同じく天正地震を、宣教師たちの記録から再現した論文です >【資料】J-STAGEに、松浦律子氏の論文「天正地震に関する欧州史料の素性と確実な内容」(地震 第2輯Vol. 65 2012)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/zEGz6Xm3WG
先日の大河で、チーム徳川をずっこけさせていた地震の正体です >【資料】J-STAGEに、寒川旭氏の論文「天正地震の地震考古学」(活断層研究2011(35) 2011)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/0U2nKLFSWa
【資料】CiNiiに、丸島和洋氏の論文「戦国大名間外交における取次 : 甲斐武田氏を事例として」(史学 77(2/3) 2008/12 )がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/U6vvsHZU69

11 0 0 0 OA 藩翰譜

康政と忠勝とは、同年にて同地に、ひととなりしかば、幼きより互いに親しかりしゆえ、常にはかかる事をも、いい争いけるとなり。【藩翰譜】 https://t.co/ppWpcMZ0CW #skbot
論文:「徳川家の初期謡初(うたいぞめ) : 永禄期を中心に」(天野文雄) https://t.co/NGbMqhWE1G 『朝野舊聞襃藁』の記述を精査した内容で、三河を統一し徳川として家康が叙爵した永禄10年の年頭を画期と推測し、そこに結集した114名を紹介している。

14 0 0 0 OA 関原軍記大成

関ヶ原軍記大成の近デジURLいただいたので家帰ったらしっかり読ーむ https://t.co/c7P4sTRfLn ただこれ大谷の章が26巻で91P辺りからなんだけれど、突然とらくん軍の紹介始まって笑った

69 0 0 0 OA [年中行事絵巻]

門松のもっと古い画像は、平安末期の『年中行事絵巻』に出ていました。ネットで見られる一つ国会図書館デジタルコレクションhttps://t.co/pbHOCigaYmでは、24・25コマあたり、冒頭の「朝覲行幸」の場面。天皇が太上天皇や皇太后の御所へ新年の挨拶に行く行列を見る人たち。
CiNii 論文 -  細川幽斎年譜稿(一) https://t.co/6vfuS1i01Z

99 0 0 0 OA 日本戦史

何か思ったよりRTされておる…原文こちらですぬ ヤバッ家康様じゃん…!って気づいた時の半蔵の反応がかわいいですぬ http://t.co/26MSBY8qFp http://t.co/8aO4zUP42T

37 0 0 0 OA 名将百話

http://t.co/TY94d4Pcxb これのお互いのコーデを褒めあってる加藤嘉明と細川忠興何か女子力高い

1915 0 0 0 OA 刀剣談

ほたちゃんが客人ってのは、刀剣談の蛍丸の項目参照。『元禄の頃、細川家にて借用した事がある』っていうやつ。近デジで見られる http://t.co/sJzdFHkBQh(コマ40) あと、細川家も阿蘇神社には寄進してたし接点はあるかなぁと。(肥後のあたりの総鎮守だろうし)
言い忘れたんですけど、これ、国立図書館デジタルコレクションにもそのまんまあるので…持ち歩きたい方以外はこちらをどうぞ… http://t.co/e1HAXUgCB5

2 0 0 0 OA 司法資料

【めも】 殿中禁令条目 http://t.co/d9qZ8SosFc 特に求めてた情報(刀の長さとか)は載ってなかったんだけど、書いてる内容が小学生に言い聞かせる内容とたいして変わらなくてめちゃくちゃじわる 幕府大変だったんだな…
CiNii 論文 -  藤原師輔の野剣「小狐」と摂関家 http://t.co/DLaqMJrIso #CiNii とうらぶはしてないんですが、「小狐」は藤原師輔ゆかりなのか、と聞いて急に興味を持ちました。論文を取り寄せて読みたい。

2 0 0 0 OA 日葡交通

【めも】日葡交通. 第1輯http://t.co/bLJsoLXh9M 37コマ目

フォロー(635ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(402ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)