著者
成瀬 廉二
出版者
国立極地研究所
雑誌
南極資料 (ISSN:00857289)
巻号頁・発行日
vol.38, no.3, pp.252-267, 1994-11

第34次南極地域観測隊は, 越冬隊(佐藤夏雄隊長)39名, 夏隊(成瀬廉二副隊長)16名で編成され, さらに交換科学者として, 中国から1名が越冬隊に, オーストラリアから1名が夏隊に参加した。砕氷艦「しらせ」は, 1992年11月14日東京港を出港し, 12月17日からリュツォ・ホルム湾の厚さ2∿3m強の定着氷に入り, 砕氷航行の後, 30日昭和基地に接岸した。12月18日から昭和基地へのヘリコプターによる輸送が始まり, 接岸後の氷上輸送, 貨油輸送を含め, 1993年1月中旬までに計960tの物資の輸送が完了した。昭和基地における夏期の建設作業は, 12月19日より2月9日までの間に管理棟内部設備等, 当初計画の工事をほぼ完了した。この間, 南極周回気球3機の打ち上げに成功するとともに, 重力絶対測定では600個以上の有効データが得られた。また, 大陸沿岸の露岩地域では正味43日間にわたり地質, 地形, 測地, 生物等の野外調査を, 氷床内陸では1カ月間の中継拠点往復デポ旅行を実施した。2月10日, 昭和基地最終便により第34次夏隊全員が「しらせ」へ帰着した。「しらせ」は2月13日流氷縁を離脱し, リュツォ・ホルム湾沖では4日間にわたり海底地形測量を実施し, その後19日から23日までアムンゼン・ケーシー湾にて露岩域の地学調査, 海洋生物観測, 3月2日から4日までプリッツ湾にて海洋生物観測を行った。生物観測では, トロール等により多種類の底生生物, 中層性魚類, プランクトン等が採集された。その後, 船上観測を行いつつ帰路につき, 3月21日にオーストラリア・シドニーに入港した。なお, 海洋停船観測は, 往路4測点, 復路11測点にて実施した。第34次夏隊は第33次越冬隊とともに, 28日シドニー発空路, 同日成田に帰着した。
著者
豊田 新 成瀬 敏郎
出版者
日本地形学連合
雑誌
地形 (ISSN:03891755)
巻号頁・発行日
vol.23, no.5, pp.811-820, 2002-12-25
参考文献数
23
被引用文献数
15

風成塵の主要鉱物である微細石英の電子スピン共鳴(ESR)分析によって最終氷期最盛期MIS 2と完新世MIS 1における日本列島および東アジア各地の堆積物を分析し,東アジアのジェット気流と北西季節風の挙動を復元した.MIS 2には韓国や瀬戸内海以北は酸素空格子信号強度が高く,シベリア高気圧から吹き出した北西季節風によって北部アジア大陸に広がった砂漠から風成塵が多量に運ばれた.瀬戸内海〜関東を結ぶ線から沖縄本島までは中国内陸砂漠から夏季亜熱帯ジェット気流によって風成塵が運ばれ,宮古島以南は中国南部あるいはチベット高原から冬季亜熱帯ジェット気流によって風成塵が運ばれた.台湾は第三紀が広く分布する台湾山脈から海岸にもたらされた酸素空格子信号強度の低い細粒物質が混入するために風成塵堆積物の信号強度が低い.当時はポーラーフロントの北限が瀬戸内海から関東を結ぶ地域にあった.MIS 1にはポーラーフロントが北海道まで北上したために,風成塵(黄砂)は中国内陸砂漠から韓国をはじめ,北海道にまで運ばれるようになった.
著者
鵜子 修司 成瀬 翔
出版者
日本笑い学会
雑誌
笑い学研究 (ISSN:21894132)
巻号頁・発行日
vol.28, pp.17-44, 2021 (Released:2022-03-31)

ユーモアについては、古来より多くの理論が提唱されてきた。しかし現代に至っても、ユーモアに関わる諸現象を統一的に説明する理論は完成していない。しかし近年、ユーモアの統一理論とみなしうる候補が提唱され始めている。無害な逸脱理論(benign violation theory: BVT)も、そうした候補の一つである。BVTは提唱者らによる精力的な研究により、国外では注目を集めているが、本邦での知名度は未だ高くない。またBVTの批判的検討は国内外を問わず現時点では行われていないと思われる。本稿では、主にMcGraw & Warren(2010)およびWarren & McGraw(2016)の論文に基づき、BVTの想定、および関連する実験の概要を紹介した上で、BVTの長所と問題点について検討した。結論として、BVTには多くの長所がある一方で、無視できない問題点もある。従って、BVTは現時点では支持できない理論だとみなされた。
著者
成瀬 光栄 田辺 晶代 立木 美香 難波 多挙 中尾 佳奈子 津曲 綾 臼井 健 田上 哲也 島津 章
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.101, no.8, pp.2330-2338, 2012 (Released:2013-08-10)
参考文献数
26
被引用文献数
1

褐色細胞腫は治癒可能な内分泌性高血圧と位置づけられる一方,その約10%を占める悪性褐色細胞腫は早期診断法および確立された治療法のない希少難治性がんである.厚労省研究班の調査の推計患者数は約300人である.初回手術時にはその約30%以上が良性と診断され,一定期間後に骨,肝臓,肺などへの転移および局所浸潤を認める.病理組織所見の組み合わせによるスコアリング,SDHB遺伝子変異が悪性診断に有用とされるが,精度,感度,特異度はさらに検討を要する.治療はカテコールアミンの過剰があればαブロッカーを基本とする降圧治療を実施する.悪性では131I-MIBGの取り込みが十分なら内照射,取り込みがないならCVD化学療法が一般的であるが,いずれもわが国では厳密には適応外で,かつ無効例でのセカンドライン治療はない.近年,キナーゼ阻害薬のスニチニブの有効性が注目されており,海外では臨床試験が進行中である.本疾患は希少疾患であることから,個々の施設で単独の取組をするのではなく,多施設の連携,協力にて取組むことが重要である.
著者
山下 翔大 中条 武司 西田 尚央 成瀬 元
出版者
The Sedimentological Society of Japan
雑誌
堆積学研究 (ISSN:1342310X)
巻号頁・発行日
vol.70, no.2, pp.81-92, 2011-12-26 (Released:2012-03-07)
参考文献数
23
被引用文献数
1 3

2009年10月に三重県伊勢湾に襲来した台風18号により,伊勢湾に流入する櫛田川では出水イベントが発生した.それに伴って櫛田川河口に発達する干潟環境において発生した大規模な地形および底質の変化を観察するとともに,洪水起源堆積物の特徴,堆積様式および保存ポテンシャルについて検討した.櫛田川河口干潟では,分岐流路の氾濫によって砂嘴が破壊される,大量の陸源有機物および泥質堆積物が砂質潮汐低地上に堆積するといった大規模な地形および底質の変化が生じた.また,洪水起源堆積物の試料を採取し,肉眼観察および走査型電子顕微鏡(SEM)による観察を行ったところ,砂質な破堤堆積物(堆積相1)および泥質なfluid mud堆積物(堆積相2)の2つが識別できた.特に堆積相2は,砂州のトラフ部などの地形的閉鎖域に厚く堆積しており,2010年4月の事後調査においても残留している様子が観察できた.さらに,砂質潮汐低地地下の堆積物を観察すると,過去の洪水に起因すると考えられるfluid mud堆積物がレンズ状に多数存在していることが明らかとなった.これらことは,砂州のトラフ部などの地形的閉鎖域に堆積した洪水起源fluid mud堆積物は再サスペンジョンによる流出を免れ,河口干潟の地層中に保存されることを意味している.
著者
立木 美香 成瀬 光栄
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.105, no.4, pp.647-652, 2016-04-10 (Released:2017-04-10)
参考文献数
7
被引用文献数
1 1

褐色細胞腫からの急激なカテコールアミン分泌により,著明な高血圧,全身症状,標的臓器障害を呈する病態を褐色細胞腫クリーゼと称する.様々な刺激が誘因となって発症するもので,予後は不良であることから,早期の診断と適切な治療が必須である.カテコールアミン,代謝産物の過剰および画像診断による腫瘍の確認で診断する.α遮断薬フェントールアミンの静脈内投与後,点滴静注を継続し,血圧が安定したら選択的α1遮断薬の経口投与を行う.安定期には所定の準備期間を経て腫瘍の手術的摘出を行う.
著者
松峯 敬夫 広田 英夫 嘉和知 靖之 成瀬 好洋 青木 幹雄 瀬戸 輝一
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.1169-1171, 1985-09-20

胆嚢穿孔,胆汁瘻とも,有石胆嚢炎に起因する重要な合併症として知られている. いずれも比較的稀な疾患とされ,最近20年間における筆者らの経験でも,胆嚢穿孔(開放性穿孔)と呼び得るものは,1,642例の胆嚢炎手術例中,僅か5例,0.3%と少なく(表1),また胆汁瘻(胆嚢瘻)にしても,同期間中,14例を数えるに過ぎない(表2).
著者
成瀬 厚
出版者
The Tohoku Geographical Association
雑誌
季刊地理学 (ISSN:09167889)
巻号頁・発行日
vol.52, no.3, pp.180-190, 2000-08-31 (Released:2010-04-30)
参考文献数
23
被引用文献数
1

本稿は, 主に単身女性を読者として想定した雑誌における賃貸住宅情報を検討することを通じて, 雑誌記事の表象に潜む様々な問題を探求するものである。『Hanako』は首都圏限定発売の女性週刊誌で, ここで分析の対象とした賃貸住宅の記事は, 創刊当時の1988年から1990年にかけての5回の特集である。『Hanako』の創刊当時の編集方針は仕事だけでも結婚だけでもない女性のライフスタイルの提案であり, 創刊当時の賃貸住宅の特集はそれを特徴づけている。一般的な住宅情報誌と異なり,『Hanako』は様々なタイプの部屋での住み方を, 美的価値に従って提案していると同時に, 賃貸住宅を通じてある種の「東京」地誌を描いている。そのことを通じて, 読者は嗜好の差異を認識するのみならず,「階級」を意識させられる。また, 紙面の性差表現は他の女性誌が描き出すような男性との関係性ではないが, この雑誌は女性の生活様式をある方向に規定することによって女性性を維持しているとも解釈できる。
著者
成瀬 継太郎
出版者
公益社団法人 計測自動制御学会
雑誌
計測と制御 (ISSN:04534662)
巻号頁・発行日
vol.52, no.3, pp.234-239, 2013-03-10 (Released:2019-05-08)
参考文献数
10
著者
相川 慎也 芦原 貴司 天野 晃 有末 伊織 安藤 譲二 伊井 仁志 出江 紳一 伊東 保志 稲田 慎 井上 雅仁 今井 健 岩下 篤司 上村 和紀 内野 詠一郎 宇野 友貴 江村 拓人 大内田 研宙 大城 理 太田 淳 太田 岳 大谷 智仁 大家 渓 岡 崇史 岡崎 哲三 岡本 和也 岡山 慶太 小倉 正恒 小山 大介 海住 太郎 片山 統裕 勝田 稔三 加藤 雄樹 加納 慎一郎 鎌倉 令 亀田 成司 河添 悦昌 河野 喬仁 紀ノ定 保臣 木村 映善 木村 真之 粂 直人 藏富 壮留 黒田 知宏 小島 諒介 小西 有人 此内 緑 小林 哲生 坂田 泰史 朔 啓太 篠原 一彦 白記 達也 代田 悠一郎 杉山 治 鈴木 隆文 鈴木 英夫 外海 洋平 高橋 宏和 田代 洋行 田村 寛 寺澤 靖雄 飛松 省三 戸伏 倫之 中沢 一雄 中村 大輔 西川 拓也 西本 伸志 野村 泰伸 羽山 陽介 原口 亮 日比野 浩 平木 秀輔 平野 諒司 深山 理 稲岡 秀検 堀江 亮太 松村 泰志 松本 繁巳 溝手 勇 向井 正和 牟田口 淳 門司 恵介 百瀬 桂子 八木 哲也 柳原 一照 山口 陽平 山田 直生 山本 希美子 湯本 真人 横田 慎一郎 吉原 博幸 江藤 正俊 大城 理 岡山 慶太 川田 徹 紀ノ岡 正博 黒田 知宏 坂田 泰史 杉町 勝 中沢 一雄 中島 一樹 成瀬 恵治 橋爪 誠 原口 亮 平田 雅之 福岡 豊 不二門 尚 村田 正治 守本 祐司 横澤 宏一 吉田 正樹 和田 成生
出版者
公益社団法人 日本生体医工学会
雑誌
生体医工学 (ISSN:1347443X)
巻号頁・発行日
vol.Dictionary.1, pp.1-603, 2022 (Released:2022-03-31)
著者
成瀬 翔 NARUSE Sho
出版者
名古屋大学文学部
雑誌
名古屋大学文学部研究論集 (ISSN:04694716)
巻号頁・発行日
no.63, pp.61-74, 2017

John Seale claims that human society are based a special rules: constitutive rules. Constitutive rules have form of ʻX counts as Y in context Cʼ, and are characterized as constituting social facts. For example, bills in the wallet are physically only pieces of paper. However, certain type of paper counts as bills in our society. Seale asserts constitutive rules are foundation to create such a social fact. But, the problem is acts of ʻcounts asʼ. Searle is assumed this act as a primitive concept. In order to explain this act, I will compare the Kendall Walton and Searle, and try to clarify the constitutive rules. The contents of this paper are as follows. In Section 1, I will survey Searleʼs discussion and consider concepts of constitutive rules and social facts. In Section 2, I will introduce Waltonʼs theory of make-believe. In Section 3, I will compare the Searle and Walton, and point out the differences between them.
著者
成瀬 貫 戸田 光彦 諸喜田 茂充
出版者
日本甲殻類学会
雑誌
CANCER (ISSN:09181989)
巻号頁・発行日
vol.12, pp.1-6, 2003
参考文献数
15

A hypogeal atyid shrimp, Halocaridinides trigonophthalma (Fujino and Shokita, 1975), is newly recorded from Hatoma Island, Southern Ryukus, Japan, and Hatoma Island becomes the fourth island which H. trigonophthalma occurs. H. trigonophthalma was collected from the old well, which is 7-8 m in depth and its wall seem to consist of limestone. There was about 1.0 by 1.5 m clear water pool on the bottom of well, with about 10 cm in depth and sedimental soil and broadleaves, roughly dozens of small shrimps were observed. Water was licked but salinity was not felt. Detailed description of the specimens obtained shows that the numbers of spines on diaeresis of uropodal exopod overlap with the only congener, H. fowleri (Gordon, 1968), though Gurney (1984) assigned the fewer number of spines as one of two distinguishable characters between two species. Instead, the relative length of distal end of endopod peduncle of antenna and the relative length of exopod of 3rd maxilliped can differentiate H. trigonophthalma and H. fowleri.