著者
小野田 正利 佐藤 晴雄 吉川 武彦 野田 正人 古川 治 楠 凡之 松本 剛 和井田 節子 岩切 昌宏 山野 則子 瀧野 揚三 西川 由紀子 新井 肇 小林 正幸 山下 晃一 岩永 定 入澤 充 嶋崎 政男 清水 和夫 清水 和夫 嶋崎 政男
出版者
大阪大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2009

2000 年代に入ってわが国の学校現場では、教職員と保護者の間に時として激しい対立やトラブルが生じようになり、それらをどのように解決していくか、あるいは減少させていくかという課題が生まれてきた。本研究は、このような問題現象が増加している理由や背景の分析はもちろんのこと、具体的にどのようにすれば、トラブルが大きくならずに解決につながっていくかを考察したものである。このために研究者のメンバーの専門領域をより学際的なものとし、教育学だけでなく、法律学、精神医学、臨床心理学、福祉学などの幅広いものとして構成した。そこで得られた研究成果を、全国の12か所でシンポジウムとワークショップを開催する形で発表したが、これらの成果の多くは、6つの書籍などの成果物として結実した。
著者
新井 宏尚
出版者
城西大学
雑誌
城西大学研究年報 (ISSN:09125302)
巻号頁・発行日
vol.5, pp.85-89, 1981-03-30
著者
新井 イスマル
出版者
明石工業高等専門学校
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2012

AR(AugmentedReality)と呼ばれる、現実世界の映像にその場の説明情報を付加するサービスを実現するには、ユーザが何処にいてどの方向を向いているかを正確に推定するといった測位・姿勢推定技術が不可欠となる。本研究ではスマートフォンのカメラ映像およびセンサ情報を活用して、大阪梅田周辺地下街で実験した結果、屋内測位誤差の最大値は約4m、平均値と中央値は約1mとなった。姿勢推定についてはあらかじめ撮影した背景パノラマ写真の範囲内に概ね収まる結果を得た。
著者
新井 清美
出版者
首都大学東京
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2012-04-01

本研究の目的は、プレアルコホリックを早期発見し、早期介入するためのアセスメントツールを作成することであった。この目的に沿って、平成24年度にはアルコール依存症者とその家族に行ったインタビュー調査から、プレアルコホリックに該当すると考えられる質問項目を抽出し、質問紙を作成した。この質問紙を用いて平成25年度には医療機関に所属する者、平成26年度にはアルコール依存症者とその家族の自助グループである断酒会に所属する者に対して質問紙調査を行った。これらの調査によりプレアルコホリックの段階を明らかとし、飲酒のリスクに応じた支援の在り方について検討を行った。
著者
白石 建雄 新井 房夫 藤本 幸雄
出版者
Japan Association for Quaternary Research
雑誌
第四紀研究 (ISSN:04182642)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.21-27, 1992
被引用文献数
4 10

秋田県男鹿半島の上部更新統潟西層から阿蘇4火砕流 (Aso-4pfl) および三瓶木次軽石 (SK) 由来の漂流軽石と阿蘇4火山灰 (Aso-4) が発見された. SK漂流軽石は模式地の潟西層最上部付近に含まれ, Aso-4pfl由来の漂流軽石はAso-4直上に存在する. このことにより, 潟西層は関東地方の下末吉層より新しく, ほぼ小原台期に対比されること, ならびにSKおよびAso-4が堆積した7~9万年前には日本海を北上する海流があったことが明らかになった. また, 男鹿半島で下末吉層相当層と下末吉段丘に対比される段丘を確定することがこれからの課題となった.
著者
阿部 豊 新井 崇洋
出版者
日本機械学会
雑誌
日本機械学會論文集. B編 = Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers. B (ISSN:03875016)
巻号頁・発行日
vol.71, no.702, pp.658-665, 2005-02-25

Spontaneous vapor explosion can occur when a layer of the high temperature molten material lies on the water pool or on the moisture floor. This is so-called base-triggered vapor explosion. The base-triggered vapor explosion is supposed to occur in the case of a severe accident in various industrial facilities. It is very important to clarify the occurrence condition and possibility of the base-triggered vapor explosion from the viewpoints of the prediction and the prevention of the vapor explosion. In order to evaluate the occurrence conditions and to clarify the micro-mechanism of the base-triggered vapor explosion, the experimental apparatus to observe the base-triggered vapor explosion from the bottom of the floor to above is designed and constructed. The experiments using U-Alloy95 as a simulant material are conducted. Consequently, the microscopic behavior at the interface between the molten material and water can be observed in detail with this experimental apparatus. The interfacial behavior of the molten material is quantitatively evaluated by the PIV analysis and the digital auto-colrrelation method with the experimental results. The blowout velocity of the molten material at vapor explosion is evaluated from the visual data obtained on the experiment. The generated pressure at the vapor explosion is estimated by using the blowout velocity. In addition, occurrence condition of the base-triggered vapor explosion is evaluated with the thermal interaction zone (TIZ) theory.
著者
新井 崇洋 阿部 豊 佐藤 健一郎 中川 裕二
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
年次大会講演論文集 : JSME annual meeting
巻号頁・発行日
vol.2004, no.3, pp.221-222, 2004-09-04

Spontaneous vapor explosion can occur when a layer of the high temperature molten material lies on the water pool or on the moisture floor. This is so-called base-triggered vapor explosion. The base-triggered vapor explosion is supposed to occur in the case of a severe accident in a nuclear reactor and in other industrial facilities. It is very important to clarify the base-triggered vapor explosion from the viewpoints of the prediction and the prevention of the vapor explosion. In order to evaluate the heat transfer and fluid dynamic behavior of the base-triggered vapor explosion, the experimental apparatus is designed and constructed. The experiments using U-Alloy95 as a stimulant material are conducted. Consequently, the behavior of the molten material can be observed in detail with this experimental apparatus. The digital auto-correlation method and PIV are also applied to the visual observation data obtained on the experiments in order to evaluate the velocity distribution of the molten material. Based on the velocity, the conversion ratio of kinetic energy in initial thermal energy at the vapor explosion is also evaluated. In addition, the experimental results are compared with the thermal interaction zone (TIZ) theory in order to evaluate the occurrence condition of base-triggered vapor explosion.
著者
新井 勝紘 西村 明
出版者
専修大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2006

本研究では、軍事郵便と従軍日記をパーソナルメディアとしてとらえ、資料の所在を明らかにするとともに、軍事郵便の内容や制度史、軍事郵便・従軍日記を記した人々の戦争に対する意識や対外認識についての考察を重ねた。そのために現地調査を実施し、資料の収集や写真撮影を行ない、その分析を試みた。また、研究成果を公開し、各地の研究団体と積極的に連携を図った。こうしたなかで現在、全国各地で個人及び保存機関などが軍事郵便・従軍日記の翻刻や出版をさかんに取り組んでいることを把握した。それにより軍事郵便・従軍日記がいまだに多くの人々に強い影響力をもっていることを認識するとともに、その内容分析の深化をはからなければならないという認識に至った。
著者
李 南赫 加藤 登 安永 廣作 中川 則和 新井 健一
出版者
日本水産學會
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.63, no.6, pp.977-984, 1997-11-15
被引用文献数
1 1

It is known that in the gelation of salt-ground meat from walleye pollack surimi, favorable setting temperature appears to be at around 25°C, and the changing profile of gel strength of kamaboko gel as a function of setting at 40°C varies among the preparations of frozen surimi. At a setting temperature of 40°C, there was a general trend that the breaking strength of kamaboko gel formed from high grade surimi changed in a biphasic manner: on increase at an early stage of the setting and a subsequent decrease at a later stage, while the breaking strength of the gel from low grade surimi reduced in a monophasic manner.<br>We showed that there is a good correlation between the maximum value of breaking strength of kamaboko gel attained through the setting at 25°C and the changing rate of breaking strength of kamaboko gel as a function of the setting time at 40°C.<br>On the basis of these findings, we proposed a simple and quick method for evaluating the characteristic gelling ability of walleye pollack frozen surimi for practical use in a factory.
著者
関 伸夫 宇野 秀樹 李 南赫 木村 郁夫 豊田 恭平 藤田 孝夫 新井 健一
出版者
日本水産學會
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.56, no.1, pp.125-132, 1990
被引用文献数
39 152

When carp myosin B was incubated at 25°C, SDS-PAGE showed that an addition of a soluble extract from Alaska pollack muscle and surimi greatly stimulated the cross-linking reac-tion of myosin heavy chains. This effect was completely lost on boiling but not with dialysis, suggesting the presence of an active enzyme, transglutaminase, in the extract. It was, therefore, purified from Alaska pollack muscle by DEAE-cellulose chromatography and Sephadex G-200 gel filtration.<br> The partially purified enzyme catalyzed the cross-linking reaction of myosin heavy chain and also showed an activity to incorporate a fluorescent amine, monodansylcadaverine, into acety-lated casein. SDS-PAGE analysis of carp myosin B incubated with the enzyme in the presence of monodansylcadaverine showed several fluorescent bands, including myosin heavy chain and its polymers, with a depletion of fluorescence on actin, tropomyosin and connectin bands. The transglutaminase activity was found at a molecular weight of about 85, 000 by the gel filtration and required Ca<sup>2+</sup>.<br> From these results, the presence of transglutaminase was ascertained in Alaska pollack muscle and surimi. The setting of the salted paste of muscle or surimi may thus involve at least the enzymatic process in gel network formation.
著者
新井 景子
出版者
武蔵大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2015-03-01

平成29年度の主な成果として次の3点がある。①_The Scarlet Letter_におけるPearl像を考察し、母と子の関係というテーマからナサニエル・ホーソーンの女性観あるいはフェミニズムに対する態度を考察した。本研究は前年度より継続して行っているものであり、論文投稿後に得られた査読者からのコメントをもとにさらなる考察を加えた(現在、再投稿中である)。②ウィラ・キャザーの_My Antonia_について、世紀転換期に雑誌を中心に流布したアメリカンガール像を参照しながら、登場人物Lena像を分析し、キャザーの「新しい女性」観を考察した。成果をまとめた論文は、"A Portrait of a Self-Made Woman: Lena Lingard in My Antonia"というタイトルで、論文集_Something Complete and Great: The Centennial Study of My Antonia_に収められた(第12章、pp. 247-69)。③イーディス・ウォートンの_The House of Mirth_について、アメリカンガールとして登場するLilyと、もう一人の“girl”であるGertyとの関わりを検討した。それにより、Lilyが異性愛ではなくシスターフッドの中で生きるという選択肢が物語の中に埋め込まれているということを論証し、作品の表に見える異性愛プロットがいかに不安定になっているかという点を明らかにした。成果をまとめた論文は『武蔵大学人文学会雑誌』に掲載された。なお、平成29年11月以降平成30年3月31日までの期間は、産前産後休暇および育児休業により研究を中断した。
著者
新井将之
出版者
日経BP社
雑誌
日経エレクトロニクス (ISSN:03851680)
巻号頁・発行日
no.795, pp.139-143, 2001-05-07
被引用文献数
1

騒がしい水音を打ち消すように,男の叫び声が響き渡った。どうやら声の主はシャワー・ルームにいるらしい。 「これだよ,これ。忘れないうちにメモしとかなきゃ,と言ってもここはシャワー・ルームだしなぁ。いつもこうだ。だれか濡ぬれても使えるノートを発明してくれよ」 彼の名はMichael Farmwald(図1)。友人は彼を「アイデア・マン」と呼ぶ。
著者
定塚 敏嗣 松野 宏己 八重沢 隼 新井 宏之
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. A・P, アンテナ・伝播 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.108, no.148, pp.201-206, 2008-07-16

本報告では,アレーアンテナを用いた到来方向推定における推定精度と計算量の2つの観点から,信号相関行列の固有値分解や角度サーチを用いないプロパゲータ法の優位性を確認するために,Beamformer法,Root-MUSIC法,TLS-ESPRIT法の3つのアルゴリズムとの比較を行う.推定精度は,シミュレーションと電波暗室内での実験結果を用いて評価し,計算量は各アルゴリズムにおいて受信信号から到来方向推定結果導出までに要する乗算回数の検討を行い定量的に評価する.シミュレーションと実験から推定精度がおおよそ等しくなる場合,プロパゲータ法の推定結果導出までに要する乗算回数は他のアルゴリズムの数十%となり,プロパゲータ法は所望の精度に対し,高速なアルゴリズムであることを示す.