著者
松本 克彦
出版者
日本衛生動物学会
雑誌
衛生動物 (ISSN:04247086)
巻号頁・発行日
vol.12, no.4, pp.262-271, 1961
被引用文献数
3 1

ケナガコナダニの繁殖条件のうち, 温度と栄養をほぼ至適条件として, 環境湿度ないし食物中の水分含量と繁殖状況の関係について検討した.1.粉末飼料(水分含量6.6%), 七味とうがらし(水分含量8.8%)のような粉末状の試料で, 水分含量を一定にし, 環境湿度を変えて, ケナガコナダニの繁殖状況について調べた.実験開始後48日または53日では環境湿度95%RHにおいた試料のコナダニ繁殖状況が最良であつた.同じように粉末状態の試料(粉末飼料および乾燥酵母剤)で環境湿度を一定にして試料の水分含量を変えてコナダニの繁殖状況を観察した.コナダニ繁殖の至適水分含量は各々17.7%, 16.6%であつた.2.環境湿度に影響され易いけずりぶしの場合, コナダニの繁殖の至適環境湿度は高湿度から経時的に移動して, 85-75%RHに定まつた.このさいのけずりぶしの水分含量は何れも20〜30%以内であつた.8.米の場合に水分含量が外部の湿度に影響されにく, 15.0%付近にあるので, コナダニ繁殖の至適環境湿度は85-75%に落着いた.八分搗き米, 五分搗き米のコナダニ繁殖状況は良好であつたが, 白米および玄米では不良であつた.4.乾燥酵母剤, コナミルク, スキムミルクの最初の水分含量を変えて, 各々を環境湿度別におき, それのケナガコナダニの繁殖状況を観察した.実験初期には水分含量が低くて環境湿度の高い試料と, 水分含量18.8%, 環境湿度75%RHの試料のコナダニ繁殖状況が良好であつた.時間の経過と共に最初の水分含量に関係なく, 環境湿度75%RHの試料のコナダニ繁殖が盛んになつた.以上の結果を総合すると, 水分含量の少い粉末状の試料では最初コナダニ繁殖に高湿度を要求するが, 次第に試料の水分含量は環境湿度に影響されて, 水分含量が高くなると, 至適環境湿度は85-75%RHとなり, このさいの至適水分含量は15-20%であることが分つた.すなわち, ケナガコナダニの各食品における繁殖には食品自身の水分含量と環境湿度の両者が著しく影響することが判明した.
著者
松本 亮介 岡部 寿男
雑誌
研究報告インターネットと運用技術(IOT)
巻号頁・発行日
vol.2012, no.6, pp.1-6, 2012-06-21

Web サーバを利用したサービスの増加に伴って,Web サーバ上で生じるインシデントも増加している.これらの問題を解決するために,Web サーバソフトウェアの機能拡張が必要である.Apache を利用していた場合,機能拡張のためには C 言語や Apache 内部の仕様を深く理解している必要があり,開発の敷居が高く,コンパイルが必要となって保守性が低い.そこで,現在注目されてきている組み込みスクリプト言語 mruby を利用して,Apache に機能拡張のための mruby 用インターフェイスを実装し,mruby スクリプトによって簡単に Apache 内部の機能拡張を行える機構 mod_mruby を提案する.mod_mruby は,Apache 内部に存在する各種リクエスト処理フェーズにおいて,任意の mruby スクリプトを任意のフェーズでフックして実行できるインターフェイスを提供している.フックする際には,Apache 内部でのみ保持しているリクエスト処理情報を,組み込みスクリプトの特性を生かして,mruby スクリプト上で操作可能にした.また,mruby スクリプト実行時に生成される状態遷移を保存する領域や拡張ライブラリのロードを複数の mruby スクリプトで共有し,コンパイルされたバイトコードのみを使い分ける事によって,高速に動作するように設計した.その結果,mruby は広く利用されている Ruby と同様のオブジェクト指向による実装が可能である事と相まって,多くの開発者が Apache の機能拡張に取り組み易くなると考えている.As the increase of services using Web servers, the number of incidents also is increasing rapidly. In order to solve those problems, it is necessary to extend a functionality of a Web server software. In case of using Apache, developers are required high coding skill of C language and internal specifications of Apache in order to extend the functionality of it. The development of a web server extension requires some high skills, and the maintainability is low since that extension need to compile a code. Therefore, we propose mod_mruby that is a web server extension mechanism using embeddable scripting language mruby which has been attracting attention now. mod_mruby allows to extend the functionality of Apache easily by implementing a mruby script. mod_mruby provides an interface to hook and execute any mruby scripts in the various phases of processing requests inside Apache. When hooking mruby scripts, mruby scripts can process the data of processing requests inside Apache, taking advantage of the characteristics of a embeddable scripting language for C language. We have designed that mod_mruby run at high speed by sharing the data of state transition and the extension library of mruby by multiple mruby scripts and using only different byte code each mruby script. Many developers can implement a web server extension easily by mod_mruby in cooperation with coding style of mruby which is the same as object oriented programming ruby which is widely used by web developers.
著者
伊東 乾 大場 善次郎 藤原 毅夫 吉田 真 美馬 秀樹 松本 洋一郎 関村 直人 杉野 昇
出版者
東京大学
雑誌
萌芽研究
巻号頁・発行日
2004

3D可視化技術の技術教育応用を、以下の2点に整理して行った。1 立体視モニタなどの特殊な装置系を必要とするもの2 通常のネットワーク・コンピュータシステムでの教育情報の多次元表示1 については1-1 同一の情報を平面モニタと立体モニタで提示した際の、学習記憶、ならびに疲労については、どちらにも有為な差は見いだせなかった。1-2 「3D内視鏡」操作のように、現実に立体視を利用するシステムの学習については、装置系は決定的に重要 1-3 一般の技術/工学教育の実施に当たっては、幅広い普及などの観点からも情報の多次元表示(すなわち2)が有効 との結論にいたった。2については2-1 インテラクティブで可動性のある、平面モニタ上での情報構造の立体可視化システム(美馬エンジン)が、東京大学教養学部での情報教育で大きな効果を生み出した。2-2 次元の概念を、物理学における解析力学の「一般化座標」にならって拡大し、内部自由度の拡大と考えることで、平面(2D)モニタ上に教育情報の多次元表現を実現した。2-3 一般化された次元とは「色彩」「濃度」「網掛け」といった汎用性あるグラフィックの要素であり、これらをxml等のマークアップ言語で指定することで、工学教育における情報の効果的なオンデマンド多次元表現の一般的可能性があることを、「学習知識構造化」として試験実装することに成功した。
著者
大西 裕 品田 裕 曽我 謙悟 藤村 直史 高橋 百合子 稲継 裕昭 遠藤 貢 川中 豪 浅羽 祐樹 河村 和徳 仙石 学 福島 淑彦 玉井 亮子 建林 正彦 松本 俊太 湯淺 墾道
出版者
神戸大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2011-04-01

本研究は、選挙ガバナンスが民主政治に与える影響を、比較政治学的に解明しようとするものである。本研究は、国際比較と日本国内の自治体間比較を通じて、選挙管理という研究上の大きな空白を埋める。調査結果、常識的見解と異なる二つのことが明らかになった。第1に、選挙の公平性、公正性は、国際的に推奨される選挙管理機関の独立性のみでは達成できず、より複雑な扱いが必要である。第2に、日本では選挙管理委員会の業務は画一的で公平、校正であると考えられてきたが、委員会や事務局の構成のあり方によって大きく左右される。それゆえ、市区町村によってバリエーションが発生している。
著者
松本 直人
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.54, no.3, pp.1021-1027, 2013-03-15

災害時において情報システム障害の社会にあたえる影響は,年々増大している.本稿では,東日本大震災における情報発信の事例を分析し,システム障害の影響を最小限に保つ手法について提言する.
著者
武吉 朋也 帆足 啓一郎 松本 一則 小野 智弘
出版者
情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.53, no.12, pp.2841-2853, 2012-12-15

インターネットの普及により,一般ユーザでもオンラインでのディスカッションを容易に行えるようになった.このような状況下では,多数存在するディスカッションのそれぞれについて,どの程度円滑に進行しているのか数値化することがユーザ,およびディスカッションサイトの管理者双方にとって必要である.そこで本稿では,ディスカッションの円滑な進行に寄与すると人間が感じる発言のディスカッション全体に占める割合を健全度と定義し,ディスカッションのデータから単純集計により取得可能な参加人数や発言間の時間間隔等の表層的特徴量と,ディスカッションの内容を表す単語の重要度からなるテキスト特徴に基づいて,ディスカッションの健全度を定量化する手法を提案する.人手で付与した健全度に応じてディスカッションに健全,半分程度が荒れ,荒れの3つのラベルを設定し,提案手法によるラベル予測の精度を評価した結果,テキスト特徴のみに基づく分類手法よりもF値が上回ることを確認した.これにより,本稿で述べる提案手法は健全度が高いディスカッションをユーザに提示し,参加を促すといった利用シーンへの適用が期待できる.The spread of online community sites such as social networking services has made it possible for common users to conduct discussions online. The rapid increase of such online discussions has aroused the demand of technologies to automatically present lively and exciting online discussions to the user, and also to detect "flamed" discussions to the service providers to prevent unnecessary collisions between users. This research proposes a novel method to quantify the soundness of online discussion based on simple surface and textual features extracted from online discussions. The features used by the proposed method needs neither a large-scale dictionary nor advanced text analysis. In addition, the features are generic, thus extractable from any type of online discussion. Our proposed method achieved higher F-measure for the classification of "sound" and "flamed" online discussions than typical text classification methods using term features, proving the effectiveness to select such discussions to system users.
著者
中居 友弘 黄瀬 浩一 岩村 雅一 松本 啓之亮
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.104, no.742, pp.103-108, 2005-03-11
被引用文献数
1

本稿では, デジタルカメラを用いた新しい文書画像検索手法を提案する.提案手法は, デジタルカメラで撮影した文書画像の一部あるいは全部を検索質問として, それを含む文書画像をデータベースから検索するものである.これを実現するためには, 撮影時に生じる射影変換歪みに対処しつつ, 部分的な手がかりでも柔軟に照合する必要がある.この問題に対して, 提案手法では, (1)射影変換の不変量である複比を用いたインデックス付け, (2)ハッシュを用いた投票処理の2特徴により対処する.高解像度デジタルカメラと携帯電話付属のデジタルカメラで撮影した画像を用いた実験により, 提案手法の有効性を検証する.
著者
柳原 正 池田 和史 松本 一則 滝嶋 康弘
出版者
FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
雑誌
情報科学技術フォーラム講演論文集
巻号頁・発行日
vol.8, no.2, pp.313-315, 2009-08-20

一般的に用いられる形態素解析器では、単語境界や品詞の推定を行う際に形態素解析用辞書が必要である。新しい単語に対応するため、それらの単語を辞書に追加しなければならないが、この作業は人手によって行わなければならないため、コストがかかることが大きな問題となっている。本論文では、情報量基準に基づく形態素解析用辞書の自動獲得方式を提案する。提案内容では、情報量基準に基づくモデル検定によって、単語境界及び品詞を自動推定する。これにより、人手を借りずに形態素解析用辞書を自動的に更新可能となる。
著者
松本 紳 逸村 裕 歳森 敦
出版者
大学図書館研究編集委員会
雑誌
大学図書館研究 (ISSN:03860507)
巻号頁・発行日
vol.91, pp.9-14, 2011-03

2007年度より改組され新たなスタートを切った筑波大学情報学群知識情報・図書館学類について記した。知識科学,情報経営・図書館,知識情報システムの三主専攻からなる学類の使命,教育理念,輩出すべき人材,そして1年次からのカリキュラム構成とその特色,就職先/進路について述べた。また学類と附属図書館とが協同で設置したラーニングコモンズとそこから派生した「図書館情報学若手の会(ALIS:Around Library and Information Science)の活動について記述した。学類は発足して 年目であり,今後,評価活動を通じてカリキュラムの見直し,改定すべき所を検証していくところである。
著者
井上 さつき 松本 彰
出版者
愛知県立芸術大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2010

毎年、私たちは研究の方向性を検討するために、数回の打ち合わせを行った。また、ヨーロッパと日本で数回現地調査を行った。 2010年にはドイツ南西部、2011年には中部 (旧東ドイツ)を共同で調査し、さまざまな資料を収集することができた。私たちはいくつかのシンポジウムや学会で研究発表し、また研究誌や書籍の形で成果を発表した。ヨーロッパと日本の合唱運動のいくつかの事例研究を通じて、この分野の基礎研究を行った。
著者
藤崎 智宏 松本 存史 加藤 朗
出版者
情報処理学会
雑誌
研究報告インターネットと運用技術(IOT) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2009, no.5, pp.1-6, 2009-10-02

IPv4 アドレスの在庫枯渇が目前に迫っており,対応が急務である.長期的な対応策としては IPv6 の導入が挙げられるが,既存の IPv4 インターネットの延命も必要となる.延命策としては,ISP レベルでの LSN (Large Scale NAT) の導入が想定される.ISP レベルに NAT が設置されると,ユーザ宅内に NAT がある場合には,NAT が多段になることになり,効率的な通信が阻害されるか場合がある.本稿では,多段 NAT 環境における問題点を指摘し,通信の最適化手法を提案する.Today, the Internet is widely used in varied ways, and lots of devices are connected. Because of this expansion of the Internet, IPv4 address will run out in a few years, and countermeasures are discussed in all over the world. Solution of this address run out will be to introduce next generation Internet Protocol, IPv6, however, it will take some time and need to expand the IPv4 lifetime. Introducing provider level NAT is one solution, however, there will be many problems to implement NAT in the ISP network. In this paper, we describe some problems to deploy ISP level NATs, and propose efficient IPv4 communication optimization technique in the multiple NATs environment.
著者
和崎 春日 上田 冨士子 坂井 信三 田中 重好 松田 素二 阿久津 昌三 三島 禎子 鈴木 裕之 若林 チヒロ 佐々木 重洋 田渕 六郎 松本 尚之 望月 克哉
出版者
中部大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2007

「グローバル化時代における中下層アフリカ人の地球的移動と協力ネットワーク」現代社会において、グローバライゼーションを生きるのは、北側社会や特別なアフリカ人富裕層だけではなく、「普通の」アフリカ人たちが、親族ネットワーク等を駆使して、地球を広く縦横に生き抜いている姿が、本共同研究から析出された。その事実を基礎にした外交上の政策立案が必用になってくることを、本共同研究は明らかにした。
著者
菱沼 典子 川越 博美 松本 直子 新幡 智子 石川 道子
出版者
聖路加看護大学
雑誌
聖路加看護大学紀要 (ISSN:02892863)
巻号頁・発行日
no.31, pp.46-50, 2005-03
被引用文献数
1

聖路加看護大学看護実践開発研究センターでは,2004年5月に,市民に健康情報を提供する場として,聖路加健康ナビスポット「るかなび」を開設した。本論文は,「るかなび」開設までの経過,開設から5ヵ月間の来場者の現状の報告である。医療の主体は病んでいる患者にあり,医療者はその回復を手助けするパートナーであるという関係を構築していくには,まず,市民と医療者の間の圧倒的な情報量の差を埋めることが必要である。主体的に健康生活を創り,自分の健康を自分で守る市民社会をめざして,必要な健康情報を得る方法ならびに,健康情報の使い方に関して情報を提供することを目的に,「るかなび」を開設した。「るかなび」は,月曜日から金曜日までの10時から16時までをサービス時間とし,スタッフとしてヘルスコーディネーターまたはヘルス・ボランティア1〜2名が常在,書籍,パンフレット,血圧計,身長・体重計,コンピュータを備えている。開設から9月までの来場者は428名で,利用目的は健康相談が26%,立ち寄りが22%であった。来場者のうち,アンケートに回答を得られた90名では,40〜60歳代が7割,女性が7割であった。市民が欲していることに合わせ,教育,研究にも活用できる場になるよう工夫を重ねたい。
著者
竹内 孔一 松本 裕治
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.38, no.3, pp.500-509, 1997-03-15
被引用文献数
11

本論文では日本語形態素解析システムにHMM (Hidden Markov Model)を適応する手法について提案する.日本語では英語と異なり,わかち書きがされていないため,HMMパラメータの初期確率を等確率にした単純な学習では精度が上がらない.よって以下の3つの手法に対するHMM学習の効果について実験を行った.1)初期確率の影響.2)文法制約の導入.3)スムージング.最初の実験から初期確率については少量であっても正確なタグ付きコーパスから獲得することがHMM学習に大きく効果があることを明らかにする.次に文法による制約と確率の再推定におけるスムージング化を行った場合,人手により整備されている日本語形態素解析システムと同等以上の解析精度が得られることを示す.This paper presents a method to apply Hidden Markov Model to parameter learning for Japanese morphological analyzer.When we pursued a simple approach based on HMM for Japanese part-of-speech tagging,it gives a poor performance since word boundaries are not clear in Japanese texts.We especially investigate how the following two information sources and a technique affect the results of the parameter learning:1)The initial value of parameters,i.e.,the initial probabilities,2)grammatical constraints that hold in Japanese sentences independently of any domain and 3)smoothing technique.The first results of the experiments show that initial probabilities learned from correctly tagged corpus affects greatly to the results and that even a small tagged corpus has an enough effect for the initial probabilities.The overall results gives that the total performance of the HMM-based parameter learning outperforms the human developed rule-based Japanese morphological analyzer.