著者
辻 富彦
出版者
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会
雑誌
日本耳鼻咽喉科学会会報 (ISSN:00306622)
巻号頁・発行日
vol.121, no.5, pp.679-687, 2018-05-20 (Released:2018-06-05)
参考文献数
20

自閉症スペクトラム (ASD) の子供の聴覚過敏について保護者に対するアンケート調査による解析を行った. 症例は小学校2年~高校3年までで現在防音保護具を使用している15例である. アンケートは症状の履歴, 現症, 対策について40項目にわたる項目に対して保護者に記載してもらった. 症状に気づいた年齢は2~5歳が大半を占めたが, 聞こえは普通という例がほとんどであった. 症状は年齢が進むにつれ少しずつ改善している例, 不変な例が半々で一部に悪化している例があった. 嫌がる音は個人差が大きくさまざまであったが, その音圧レベルとは必ずしも相関していなかった. 特に嫌がる音では子供や赤ちゃんの声や泣き声が多く, 大丈夫な音はテレビなど画像を伴う音が目についた. 防音保護具は7歳で使用を開始している例が多く, 使用により落ち着いた生活を送れるという例が多かった. 音に慣れる治療は “有効と思わない” という保護者が多かったが, その一方で自分で掃除機をかけるようになって掃除機の音に慣れたという例もあった. ASD の聴覚過敏には環境対策のほか, 防音保護具の使用が有効であることが確認された.
著者
小泉 純一
出版者
日本福祉大学福祉社会開発研究所
雑誌
現代と文化 : 日本福祉大学研究紀要 = Journal of Culture in our Time (ISSN:13451758)
巻号頁・発行日
vol.135, pp.115-126, 2017-03-31

This paper will show how Mahmoud Darwish was introduced in Japan and visited Hiroshima. He was not only the greatest poet of the 20th century but also an activist to fight for the right of Palestine. We should not forget that he once visited Japan. After he was awarded the Lotus Prize for Literature in 1970 some Japanese writers such as Yoshie Hotta got interested in Middle East literature including the works by Darwish and planed to invite some writers and poets from Middle East countries to Japan to have a conference. In 1974 the conferences were held in Tokyo, Osaka and Fukuoka. The members from Middle East included Darwish, Adonis and so one. Because of a political trouble the writers from Egypt refused to attend it on the first day. But Darwish attended all the meetings and also visited the monument and the museum of Hiroshima on the way to Fukuoka. When he suffered from the air raids by Israel at Lebanon in 1982 he began to write a prose poem called Memory for Forgetfulness. He wrote about Hiroshima in it. The visit gave him the chance to connect Hiroshima and the atomic bomb to Lebanon and the air raids. His words were quoted in a local newspaper that“ The Problem of Hiroshima has been stuck in a heart of all the people on the earth. People in Hiroshima has suffered from the cruelty but we should say it is up to all human beings.” I want to say it’s not a coincidence that the poem started at August 6th which is the memorial day of Hiroshima. Just after he became a member of PLO and a speechwriter for Yasser Arafat there was no article on him in the papers in Japan until his death. We should not forget his visit to Hiroshima gave him an inspiration to his poetry.
著者
野田 有紀子
出版者
公益財団法人 史学会
雑誌
史学雑誌 (ISSN:00182478)
巻号頁・発行日
vol.107, no.8, pp.1446-1470,1555-, 1998-08-20 (Released:2017-11-30)

In Ancient Japan, the emperor's Procession was called robo 鹵簿. In China, Lu-bu 鹵簿 meant not only the procession of the emperor, but also those of other royalty and nobility. This paper examines how imperial authority in ancient Japan and Tang 唐 China was displayed robo and related ceremonies. The Code of Processions (Lu-bu-ling 鹵簿令) of the Tang dynasty was characterized by the system and the emperor's large-scale Procession. The former outlined the system of carriages (lu 輅) to transport the Tang emperor and the crown prince which differed according to the type of ceremonies. Other royalty and nobility rode in the same types of carriage in which the emperor rode. The Chinese vehicular system was a symbol of the fact that the Chinese emperor was at the top of the rites (li 礼) order, which included social position. Rites were fundamentally established during the Qin 秦 and Han 漢 dynasties to coordinate land, but became larger and wider in scale with many guards on the right and left sides of the Tang dynasty aiming at centralistic officialism and strengthening the emperor's dictatorship. At the same time, a huge number of guards stood in lines on the court yard where the important national ceremonies was held. The large-scale imperial Procession and a number of lines of guards in its ceremony signified that the emperor monopolized political and military authority in Tang China. In ancient Japan, the system of the Chinese emperor's procession was partly introduced, but the formation of the Japanese emperor's Procession and the vehicular system were unique from those of the Tang dynasty. The emperor was the only male person to ride the sedan chair (koshi 輿), other male royalty and nobility used different types of vehicules Furthermore, in the important national ceremonies at the Daigoku-den 大極殿 hall and in the court yard (dentei 殿庭), the emperor was served mainly by ladies of the court on the hall, while the male court stood on the court yard. The Procession and its ceremonies in ancient Japan expressed that the Japanese emperor was exceptional and transcendental from others, especially male royalty and nobility, indicating that the nature of imperial authority, in ancient Japan was basically different from that of the Tang dynasty.
著者
松沢 良太
出版者
一般社団法人 日本老年療法学会
雑誌
日本老年療法学会誌 (ISSN:2436908X)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.1-9, 2022-11-15 (Released:2022-11-16)
参考文献数
55
被引用文献数
2

本邦において腎代替療法を必要とする末期腎不全患者は年々増え続けている。また,腎臓病の成因および病態の変化や透析療法の長期化に伴い,血液透析患者の深刻な高齢化が報告されている。高齢透析患者には慢性的な低栄養の遷延,透析療法に伴うアミノ酸喪失,慢性炎症,インスリン抵抗性,代謝性アシドーシス,尿毒症,異化亢進/同化抵抗性,度重なる入院イベントおよび多疾患併存といったフレイルにつながる危険因子を数多く有する。定期的な身体機能・身体活動量評価や評価結果に対するフィードバック,さらには評価結果に応じた運動療法指導の実施が行われることは腎不全患者の日常生活動作レベルやquality of lifeの維持・向上につながり,生命予後の改善,さらには腎移植への道も開けるかもしれない。透析医療を含む腎臓病領域において,フレイル管理は未だルーチンケアには含まれていないのが現状であり,これから療法士が参入していく必要性を筆者は強く感じている。
著者
沖川 悦三
出版者
日本義肢装具学会
雑誌
日本義肢装具学会誌 (ISSN:09104720)
巻号頁・発行日
vol.27, no.1, pp.28-33, 2011-01-01 (Released:2013-08-15)
参考文献数
3
著者
千葉 百子 大道 正義 稲葉 裕
出版者
The Japanese Society for Hygiene
雑誌
日本衛生学雑誌 (ISSN:00215082)
巻号頁・発行日
vol.53, no.4, pp.572-579, 1999-01-15 (Released:2009-02-17)
参考文献数
18
被引用文献数
7 10 7

This report reviews the biological effects and case reports of suicidal or accidental ingestion of, and occupational exposure to sodium azide. Ingested doses of sodium azide were estimated for the 6 survival and 4 fatal cases studied. The lowest dose among survival cases was 5-10mg. The patient reported headache, sweating, and faintness within approximately 5 minutes of ingestion. Four victims ingested 20 to 40mg and recovered within 2 hours. However, a man who took 80mg reported chest pain for 6 months after ingestion. The smallest doses among fatal cases were 0.7-0.8g for women and 1.2-2g for men. All victims suffered from hypotension, tachycardia, hyperventilation, diaphoresis, vomiting, nausea, and diarrhea. There is no antidote for sodium azide. Detoxicants for cyanide such as sodium nitrite or thiosulfate were tried, but were unfortunately, ineffective. Sodium nitrite may worsen the hypotension caused by sodium azide, and is not recommended. Occupational exposure to sodium azide is thought to be common, however, fatal exposure is rare. NIOSH “Recommended Exposure Limits” for sodium azide is 0.3mg/m3.
著者
横関 俊也 萩田 賢司 矢野 伸裕 森 健二
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集D3(土木計画学) (ISSN:21856540)
巻号頁・発行日
vol.72, no.5, pp.I_1095-I_1104, 2016 (Released:2016-12-23)
参考文献数
20
被引用文献数
3 3

本研究では,千葉県東葛地域を対象として,通行方法別に分類した自転車の遭遇台数調査のデータと自動車と自転車間で発生した事故の統計データを用い,自転車の通行方法別に事故率の比較を行った.その結果,進行サイドでの比較では,車道における自転車の右側通行の危険性は左側通行の2.8倍高くなった.歩道においても同様に自転車の右側通行の危険性は左側通行の2.7倍高いという結果になった.また,通行位置による比較では,自転車の歩道走行(左側通行・右側通行)と比較した車道走行(左側通行)の危険性は3.0倍となり,車道走行の危険性が高くなっていた.以上により,自転車に通行方法を遵守させるためにも,より安全な自転車の車道走行環境を形成していく必要性が示唆された.
著者
松本 毅 形井 秀一
出版者
一般社団法人 日本東洋医学会
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.66, no.2, pp.140-146, 2015 (Released:2015-08-12)
参考文献数
10
被引用文献数
1

日本では,他の国にはない,精製度の高いモグサが作られている。しかし,近年,中国産ヨモギが輸入され,それを原料とした製品も販売されているが,それらの現状は,詳しく報告されていない。そこで,日本国内のモグサ製造,加工,国内卸業を行っている14社に対して,2011年11月16日に郵送で,製造の現状と問題点など15領域29項目について,アンケート調査を実施した。その結果,有効回答は,14社中12社(85.7%)で,仕入れについては,ヨモギの葉が,国内産88t,外国産45t,モグサが,国内産13t,外国産50t だった。製造時期は,11月下旬から3月下旬頃までであった。製造用機器は,石臼,長通し,唐箕などで,多くは職人により手作りで製作されていた。今回の調査では,ヨモギやモグサの納入や輸出に関する事柄,製造や製造機器に関する現状,また,製造業者の抱えている問題点や今後の展望などについて検討することができた。
著者
大本 周作
出版者
耳鼻咽喉科展望会
雑誌
耳鼻咽喉科展望 (ISSN:03869687)
巻号頁・発行日
vol.63, no.4, pp.182-186, 2020-08-15 (Released:2021-08-15)
参考文献数
31
著者
礒濱 洋一郎
出版者
公益社団法人 日本薬理学会
雑誌
日本薬理学雑誌 (ISSN:00155691)
巻号頁・発行日
vol.143, no.3, pp.115-119, 2014 (Released:2014-03-10)
参考文献数
6
被引用文献数
2

アクアポリン3(AQP3)は主に皮膚のケラチノサイトに存在する水チャネルであり,皮膚の保湿のみならずケラチノサイトの遊走にも関わることが示されている.従って,AQP3の発現を促進する薬物は皮膚疾患時の乾燥症状や外傷の治療薬としての応用が期待できる.我々は,種々の生薬についての検討から荊芥(ケイガイ)に著明なAQP3発現亢進作用を見出した.ケイガイエキスはこの本作用を通じて,in vitroでのケラチノサイト遊走能を促進するとともに,in vivoでも実験的に形成したマウスの創傷治癒を促進することが分かった.これらの作用は皮膚科領域で用いられる漢方方剤にケイガイが含まれる薬理学的意義を示唆するとともに,これらの漢方薬の作用を応用した新たな治療薬の開発の可能性を示している.
著者
多田羅 浩三
出版者
日本公衆衛生学会
雑誌
日本公衆衛生雑誌 (ISSN:05461766)
巻号頁・発行日
vol.56, no.1, pp.3-17, 2009 (Released:2014-06-13)
参考文献数
50
被引用文献数
1
著者
Toru Maruyama Hayata Uesako
出版者
The Japanese Society of Internal Medicine
雑誌
Internal Medicine (ISSN:09182918)
巻号頁・発行日
pp.2298-23, (Released:2023-08-23)
参考文献数
37

Vaccination against COVID-19 has raised concerns about myocarditis in young men, as out-of-hospital cardiac arrest (OHCA) or sudden death after vaccination has been reported sporadically. Common features of these cases are occurrence in young men, within a few weeks after vaccination, in patients with no structural heart diseases. Cases of unexplained nocturnal death showed fibrotic or hypertrophied myocardium, and one case of OHCA presented ventricular fibrillation (VF) triggered by a prominent J wave on an automated external defibrillator and histopathologic findings compatible with myocarditis. Both myocarditis and J waves are prevalent in young men, and these cases imply that myocarditis augments J waves, which trigger VFs, and primary electrical disorders are a leading cause of death. To prevent such issues, artificial intelligence (AI)-assisted interpretation of historical electrocardiogram findings may help predict future J wave formation leading to VF, as digital ECG findings are well suited for AI interpretation.
著者
河野 通方 新岡 嵩
出版者
公益社団法人 応用物理学会
雑誌
応用物理 (ISSN:03698009)
巻号頁・発行日
vol.62, no.4, pp.329-335, 1993-04-10 (Released:2009-02-05)
参考文献数
5
被引用文献数
1

無重力状態における燃焼の研究のなかで,ロウソクに関するものがわが国,米国,ヨーロッパなどで行われている.最近のスペースシャトルでの実験では約1分で消えてしまった.なぜ消えてしまったのかについて考察を行う過程において,その研究が実は拡散燃焼と呼ばれる燃焼学における重要な研究分野に貢献していることを述べる.さらに,この考察をもとにした無重力状態で長時間燃焼可能なロウソクのアイデアを紹介する.
著者
Alvin Sanjaya Taiki Kobayashi Ryo Nishijima Harue Shinoyama Yusuke Kazama
出版者
Japan Mendel Society, International Society of Cytology
雑誌
CYTOLOGIA (ISSN:00114545)
巻号頁・発行日
vol.88, no.3, pp.265-272, 2023-09-25 (Released:2023-09-25)
参考文献数
15

The popular ornamental flowering plant Dianthus hybrida cv. Telstar Scarlet has been found to exhibit two populations, each with distinct flower morphology: female-like and hermaphroditic. In this work, flower development of D. hybrida was characterized through scanning electron microscopy, light- or stereo- microscopy, from flower meristem formation to the fully matured, open flower. The difference between hermaphrodite and female-like plants was initially marked by the phenomenon of anther shrinking in the latter, which was closely associated with pollen shrinking phenomenon, and soon followed by differential elongation rates of pistils and stamens. Furthermore, the female-like anther, albeit exhibiting delay in pollen development initially, could produce microspores, resembling its hermaphrodite counterparts at some point, before shrinking. However, female-like’s pollen and cell wall size never became as large as the hermaphrodite’s.
著者
遠藤 基
出版者
一般社団法人 日本物理学会
雑誌
日本物理学会誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.77, no.4, pp.208-214, 2022-04-05 (Released:2022-04-05)
参考文献数
15

ミューオンの異常磁気モーメントの研究の歴史は長い.ミューオンのスピン磁気モーメントが初めて測定されたのは,1950年代にコロンビア大学ニーブズ(Nevis)研究所でのことだ.その後,60年以上にわたって研究されてきた背景には未知の素粒子理論の存在がある.素粒子の振る舞いは標準理論と呼ばれる基礎理論によってとてもよく説明することができる.この理論は2012年にヒッグス粒子が発見されたことで確立したが,時代とともに,それでは説明のつかない現象が見つかってきた.そのため,なにか新しい理論が存在するのは確かなのだが,その正体は依然として明らかではない.ミューオン異常磁気モーメントの測定は新しい理論を探索する有力な手段として注目されてきた.とてもよい精度で測定することができるうえに,未知の粒子がつくる量子効果の影響を強く受けるからだ.20年近く前にブルックヘブン国立研究所で行われた実験結果は標準理論の予想と大きく食い違っていた.この結果に多くの研究者は頭を悩ませてきた.はたして素粒子の未知の理論がついに見えてきたのだろうか.それとも実験結果が間違っていたり,標準理論に見落としがあるのだろうか.ブルックヘブンの結果の確認と,さらなる高精度の測定を目指して,2018年にフェルミ国立加速器研究所で新しい実験が開始された.データの解析には長い時間がかかったが,2021年4月7日についに最初の結果が発表された.多くの研究者が待ち望んでいた結果だ.解析に使われたデータ量はまだ多くないが,結果はブルックヘブンの実験を追認するものであった.もう一方の標準理論の予想はというと,じつは,依然として混沌としている.量子論によれば,ミューオンは仮想的に光子(フォトン)を放出して,さらにそのフォトンからクォークをつくり出すことができる.クォークは強い相互作用をもつために計算がものすごく難しい.これまでは,この難しさは実験データを使うことで回避されてきた.つまり,この部分を理論的な関係式を使って別の観測量に置き換えてしまうという方法だ.このアプローチはうまくいっており,異常磁気モーメントの理論値を決める方法として長いこと使われてきた.これで標準理論の計算は決着がついたと思われていたが,最近そこに一波乱あった.Budapest–Marseille–Wuppertalグループが発表した格子QCD計算の結果だ.それによると,クォークの寄与はこれまでの実験データを使った値から大きくずれている.もし本当であれば,ブルックヘブンやフェルミの実験結果と標準理論の間にあった食い違いは消えてしまうというのだ.いまだにどちらの結果が正しいのか決着はついていない.もし従来の結果が正しくて,そしてミューオン異常磁気モーメントの実験の検証も進めば,いよいよ未知の素粒子理論の発見に期待が高まる.これまでに様々な模型が提唱されてきたが,実験と理論の発展によって候補はかなり絞られてきた.興味深いことに,ほとんどの模型は近い将来に実験で検証できるようになることが予想されている.ミューオン異常磁気モーメントのこれからの実験と理論の進展に関心が高まっている.