宮内洋 (@Hiroshi_Miyauch)

投稿一覧(最新100件)

RT @hrtmtsk: 太郎丸博(2020)「メタ分析によるセクハラ大学教授の平均年齢と身分の推定」『京都社会学年報』28: 15-27。これは気になります。 https://t.co/fWfXsHgMZa
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
RT @yamken_twi: 「室伏広治,科研費を取る」というパワーワード >申請者は、現役時代に腰や股関節などの負傷による困難を打開するため、「ハンマロビクスエクササイズ」を考案し, 負傷部位への過度な負担なくトレーニングの継続が可能となり、38歳でオリンピック銅メダルを…
RT @ShoNakahara: 高橋勅徳(2020)「増大するあなたの価値、無力化される私:婚活パーティーにおけるフィールドワークを通じて」『日本情報経営学会誌』40(1-2), pp. 201-215. https://t.co/El2lBGqovl
RT @yamashitayu: 覚せい剤で逮捕された文部科学省の人が書いているペーパー「高大接続改革と「大学入学共通テスト(仮称)」の検討状況」 https://t.co/vP73fDk7Se はここから読める。どうしても共通テスト導入の拙速さと結びつけたくなってしまう…
RT @masatokage02: 新年早々ではありますが志村動物園のパンくんに関する論文です。見る人が見ればTV越しにもパンくんの負の感情が拾えるそうです。それを演出によって改変。自然や動物番組の闇と言うか課題は大きいです。 https://t.co/aRgLx5gcdp
RT @Hiroshi_Miyauch: 「まなざしの地獄」について論文を書きました。全文公開→  https://t.co/CW9AhVwqnq
「まなざしの地獄」について論文を書きました。全文公開→  https://t.co/CW9AhVwqnq

1 0 0 0 OA 目次

RT @Hiroshi_Miyauch: 社会学の論文を書きました。→https://t.co/AFkbcIHVtu

1 0 0 0 OA 目次

社会学の論文を書きました。→https://t.co/AFkbcIHVtu
今なら桜のデザインが美しい北大図書館のサイトからダウンロードできます。→宮内洋・松宮朝・新藤慶・石岡丈昇・打越正行著「貧困調査のクリティーク(1):『豊かさの底辺に生きる』再考」 https://t.co/0RpLryUPVw
〈生活−文脈〉理解研究会の研究成果が新たに刊行されました。「貧困調査のクリティーク(2):『 排除する社会・排除に抗する学校』から考える」 です。以下の北大のサイトからダウンロードできます。 http://t.co/9QIUooTEVe
〈生活−文脈〉理解研究会の研究成果が刊行されました。タイトルは「貧困調査のクリティーク(1)−『豊かさの底辺に生きる』再考−」です。以下で読むことができます。 http://t.co/8tDJtSBjrg
先日発表されたばかりの論文がもうPDFファイルとして入手できるそうです。愛知県立大学は仕事が早いですね。 https://t.co/dACha3t1Mj
RT @koredemo: CiNii 論文より。「4歳児は大人が扮装したサンタを"本物"と判断する傾向があるのに対し,6歳児は"偽物"と判断する傾向があることが示された。他方,6歳児は夜中にプレゼントを届けてくれるサンタを"本物"と判断していることが示唆された。」htt ...

お気に入り一覧(最新100件)

太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
「運を量として考える」ということについては村上幸史さんが「運資源ビリーフ」という観点からずっと研究しているラジね。https://t.co/mdALr3M12l
我々の理論論文「認知発達研究における構造──圏論からのアプローチ──」が心理学研究から出版されました。https://t.co/Li0rprLUBF
昨年出した論文の本文がJ-Stageにあがってました(その2)。コロナ禍以降のzoomなどの遠隔環境で、送受信の遅延がどのように会話に影響を与えるかについて、話者交替やオーバーラップを中心に考えました。https://t.co/Z2n5DzYYaP
こんな論文があったとは。 理工系の教員は必読ですね。 J-STAGE Articles - 理工系大学・高専の研究室不登校 https://t.co/41qKkh0TIR
【突然の宣伝】二宮祐・小島佐恵子・児島功和・小山治・浜島幸司「大学における新しい専門職のキャリアと働き方―聞き取り調査の結果から」(『大学評価・学位研究』20)。FD、キャリア支援等、IR、URA、産官学連携コーディネートを担当する教職員の「声」を聴いてください。https://t.co/pctBHm35EB
@cyokuri https://t.co/vIac9LqskB 令和3~7年分で11億弱の予算ついてる。同系統の枝葉を含めたらもっとある。
【メモ】稲葉昭英(2022)「弱いケアと強いケア:ケア概念の分節化と統合」『社会保障研究』7 (2)。本文ありです。 https://t.co/ppSyJhaCpv
これだこれだ。髙橋直さん懐かしいラジね。 J-STAGE Articles - 野球場のゴミ捨て行動に対する行動変容の一例 https://t.co/pevX4D4Mqo
安藤りか「大学におけるキャリア教育に対する批判について:再批判に向けた問題の整理」(『名古屋学院大学論集 社会科学篇』52(1)、2015年)https://t.co/feY3C2gFrG
@igshrmshk 細馬宏通・村岡春視「遠隔コミュニケーションの時間的なずれは相互行為分析にどのような影響を与えうるか」という論稿があるようですが、私の環境ではダウンロードできず内容を確認できません。https://t.co/DCxH87Qo3k
大学の紀要に「批判的教育学と批判的政策分析」が掲載されました。日本語で最初に「批判的政策分析」の名を冠した論文になります。下記URLから全文ダウンロードできます。 https://t.co/puF35Ofbbm https://t.co/nRGj4kEjW9
CiNii 博士論文 - 軽部利恵 - 上代日本語における仮名表記論 https://t.co/RQIRNDqbV2
こんなのもある。 綾田すみれ 2017 「歴史的業績を残した人物に関する発達障害についての研究」臨床心理学研究,15 https://t.co/n89OHWowW1
秋元康とつんく♂さんの歌詞の比較をした論文のようだ。読んでみようかな。 平原舞雪・山内博之 「「AKB48」と「モーニング娘。」の歌詞の比較」 『実践国文学』第101号、2022年 https://t.co/aXxhFJHrrr
心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
こんな論文どうですか? SF 映画「X-MEN」が現実に?(山口 泰博),2019 https://t.co/Erzh9KpKbw
久冨先生、こういう研究ノート(小論)も書いているんだな。教職課程だと履修者の学校体験や授業体験を聞くことってありますよね。/「<研究ノート> 学生たちの学校体験・学校知識体験:「社会構造論V (教育と社会)」を担当して」https://t.co/0o0tuB8ho7
「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
粛々と報告しつつ、今回もこちらを。 曺慶鎬「インターネット上の災害時「外国人犯罪」の流言に関する研究 : 熊本地震発生直後のTwitterの計量テキスト分析」『応用社会学研究」60号 https://t.co/034dD6DAh5
『年報社会学論集』(第33号、関東社会学会)に掲載された拙稿「2020年東京大会のエンブレム問題と社会学的記述:デザインの「作り方」と「使い方」に注目して」のPDFが公開されました。『オリンピック・デザイン・マーケティング』のダイジェストにもなっております。https://t.co/CWURK5OglD
近田政博・杉野竜美「学生時代に研究指導を受けた経験が現在の研究指導に与える影響 : 徒弟モデルの再検証」https://t.co/pjZ5fkw60d #CiNii
西井開『「非モテ」からはじめる男性学』(集英社新書)を読んだ。ひきこもり研究に通じると強く感じた。あと、不安定な状況であっても若年男性が「男性性」から降りられないことを描いた次の論文も思い出した→乾彰夫「若年労働市場の変容は男性性を揺らがせているか」https://t.co/IuILZziZnX
「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について https://t.co/XRy9nBpgJe
面白かった。 →J-STAGE Articles - 排除しないインクルーシブ教育に向けた教育心理学の課題 https://t.co/kscTLZhXmm
熱せん妄やインフルエンザ脳症は東アジアに特有の病態で、欧米ではあまり見られません。 小児では成人より脂肪酸代謝によるATP産生が優位なためCPT2失活の影響を受けやすいと言われています。 https://t.co/V4qr5Z0a4t
学校卒業してから友達ってどう作るものですかね。大人になってからどう友達を作るのかという研究を知りたい。…と検索したら、久保田さんが面白そうな科研とってた。https://t.co/0kRDdiRDka
大月英明「政治的傾向とTwitter投稿の誤字との関係について」『アカデミア 理工学編 南山大学紀要』(2021年)https://t.co/cZzwY62CkQ 【…近年,政治的な傾向が異なると,脳の構造や物事の認知,作業記憶の働きなども異なるという研究結果が発表されている.…
太郎丸博(2020)「メタ分析によるセクハラ大学教授の平均年齢と身分の推定」『京都社会学年報』28: 15-27。これは気になります。 https://t.co/fWfXsHgMZa
@marxindo 高等教育システムにおける文学部の構造 他の官立大学は,すべて理工系を中心として おり,実学系に偏重していたのである。 近代日本の文学部が国家,社会双方から軽視 されてきた状況は,西欧各国と比較しても異様な在り方だったと言わなければならない。 https://t.co/d5zP0omcdu
共訳した「沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”」がリポジトリに上がりました。研究者なら読んで深いため息を吐きながら「ほんまその通り!」と頷いてしまう、大学組織の新自由主義化が研究者を蝕む構図を、オートエスノグラフィー的に描く名作です。  https://t.co/hpcenC5v7b
CHAINではポスドクを1名公募します。基盤研究A「意識変容の現象学」のポスドクで、今年4月から任期2年です(多少の着任遅れは可)。分野は数学・哲学・認知科学・神経科学・精神医学・心理学など。近々公募が出ますので、ぜひよろしくお願いします。 https://t.co/vfrFAvJhbF #CHAIN_HU
高橋勅徳(2020)「増大するあなたの価値、無力化される私:婚活パーティーにおけるフィールドワークを通じて」『日本情報経営学会誌』40(1-2), pp. 201-215. https://t.co/El2lBGqovl
『基礎心理学研究』解説論文「心理学研究法としてのウェブ調査」が早期公開されました. https://t.co/KXxZ43kN5C 調査(特にウェブ調査)について「研究法として着手したことがほとんどない」方向けに特徴・利点・問題点を解説しました.
相談されることが多いのでちょっと目を通してみた。 →J-STAGE Articles - 知的障害者を対象とした食生活・運動習慣の形成と長期的維持 : 生活技能支援ツールによる日常場面での支援のあり方 https://t.co/dxfZWm84oA
これ、紀要とはいえ、載るの…? しかもなぜか先行公開されているし。 平山朝治「〈論説〉NGT48問題・第四者による検討結果報告」 『筑波大学経済学論集』72 (2020-03) https://t.co/DlyGyPMVj9
石原慎太郎著『スパルタ教育』がスパルタの教育イメージを変えた。 「石原のこの著作は,「スパルタ教育」という題名を冠していながら,石原自身の教育観を披瀝したに過ぎず,古代スパルタの教育については全く触れていない。」鈴木円「日本におけるスパルタ教育理解」 https://t.co/CBNwRAkAal
「青い目、茶色い目」がはらむ問題はほぼそのまま僕の授業にもあてはまる。 木下慎「「青い目茶色い目」の実践から考える道徳の教育方法 : 松下良平の道徳教育論を導きとして」 https://t.co/cVOcvjjCE9
鍵 RT TL上で見かけた、岩波新書のC. ギアーツ『二つのイスラーム社会』の翻訳がひどいという話、語訳を指摘した書評に対する訳者の反論+書評者を支持する学会側コメントがのった『民族学研究』を発見。こりゃ訳者の完敗だ…… https://t.co/pTvku6KJRv …
おい、壱岐においては事実上の原始共産制みたいな土地制度が明治まで続いてたんか・・・ 田と畑を8~10年ごとに小集落ごと交換する「土地の公的所有」やないか。 結果として江戸までの農村で顕著な農民間の「階層化」はなかったらしい。 ちょっとマルクス呼んでこい。 #壱岐 https://t.co/Ob6YZbGXTt
入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究, 日本感性工学会論文誌 https://t.co/UcVJ3v1O3w https://t.co/6j6Wzl9aUb

33 0 0 0 OA 漱石全集

「くろうと」を「黒人」と書くのは謡曲界とは限らない時代的なものかもしれません。大正3(1914)年1月の東京朝日に載った夏目漱石「素人と黒人」https://t.co/qoYeX8SUdq など。 https://t.co/Tc2Y41HkcA
こんな論文どうですか? 貧困調査のクリティーク(1)『豊かさの底辺に生きる』再考(宮内 洋ほか),2014 https://t.co/wcTM6Ya7cO
本郷に桜の木が少ないのってこのあたりがその理由ですかね (その他参考:https://t.co/ha3SASA32m) https://t.co/jn4cdFnt69
こんな論文どうですか? 高齢女性における急テンポ音楽に伴う自由躍動的舞踊の気分に及ぼす効果 : 琉球舞踊「カチャーシー」の効果に関する研究(金城 光子ほか),1998 https://t.co/GeLcXFKVpA
調べものしてて偶然発見:「般若心経を写経、黙読、読誦した時の脳血流測定」人間工学会 https://t.co/QVQ7VNisvE 学生と写経経験者に般若心経を{写経,黙読,読誦}させたら前頭前野の血流量が多いのは写経であった。これも功徳ですねという結論。なんですかその結論は(笑
日本の学術論文の数が以前よりも減少しているというツイートを見るのだが、その大きな要因はやっぱり研究時間の問題ではないかと思う。/大学等教員の職務活動の変化 http://t.co/QXoYUAidpv http://t.co/HT1dbAqHtV
清水睦美・内田良 (2009) 「質的研究の10年 : 『教育社会学研究』を中心に」(特集 質的調査の現在)『教育社会学研究』 84,pp103-115 http://t.co/bf2P0hduM4
【ためになる論文】渡辺文「芸術人類学のために」京都大学『人文學報』(2008)。この分野では、この論文のような、学説史をていねいにたどったものが少なく、専門外で勉強している者にとっては、断片的な諸知識が整理され、大変ありがたい。http://t.co/EatHApWPYk
洞察課題については、阿部慶賀さんの認知科学の論文がとても面白い。https://t.co/psqnzIasPr
こんな論文どうですか? チームスポーツにおける集団行動解析のための特徴量とその応用(動画像処理論文特集)(瀧 剛志ほか),1998 http://t.co/SwVcSFKneC
拡散RT @mnaoto へー。メモ。 / CiNii 論文 - 研究者市場における文科系博士院生の就職要件 : JREC-INによる公募情報の分析 http://t.co/emSKxZ8oj4 … #CiNii
こんな論文どうですか? 男子中学生に対する「丸刈り」指導の効果に関する研究 : 都道府県別「丸刈り強制率」と各種指標との関連(加藤 清司ほか),1993 http://t.co/CaR6m0hg
概要のp.5の図にちっちゃく書いてある「満期取得者」と「学位取得者」の数は、自然科学系からすると衝撃的かもしれんhttp://t.co/0aun9s65

フォロー(337ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2994ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)