Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
やクター
やクター (
@doctortt1
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
4
0
0
0
OA
石川県にみられる民家型に関する基礎研究
RT @EienWind: これね。加賀藩主も格式上憚った上時国家とかね。日本海側は豊穣なんだよね。家もでかい。奥能登の家屋建築はデカさが特色。冬も湿度が高いから塩辛い食べ物。それに合う日本酒。日本有数の杜氏の出身地、醸造所も多い。 https://t.co/YH5IEDCb…
803
0
0
0
OA
ラバウルの薬剤官(ベランダ)
RT @okapia_feb01: 第二次大戦だと、軍用車両のバッテリーの電解液に使う硫酸がなくてラバウルで必死に現地生産したという話がありますが、ポストアポカリプスでも誰かが作らないと、車やバイクのエンジンがかからなくて死ぬ。 #今日の論文 『ラバウルの薬剤官』 https:…
226
0
0
0
OA
婚活における結婚の規定要因はなにか ―結婚研究の視点から,えひめ結婚支援センターを事例とした量的分析―
RT @Shanice79540635: 因みに「身長とモテ・婚姻成功率」について国内だと細かいデータは無いけど、成蹊大学によるえひめ結婚支援センターのデータ分析によれば日本人男性は身長150cm台は身長160〜170cm台に比して結婚出来る可能性は中卒より低く、無収入と同程度…
1954
0
0
0
OA
飯山陽著『イスラム教の論理』 新潮社,2018 年 2 月,238 頁,定価 780 円(税別)
RT @HASSANKONAKATA: 私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/…
1163
0
0
0
OA
SGLT2阻害薬服用中にアルコール検知器反応陽性を示した正常血糖ケトーシスの1例
RT @muscle_penguin_: 糖尿病で通院中のタクシー運転手さん。 お酒を飲んでいないのにアルコール検知器で引っかかったため受診。 原因はSGLT2阻害薬によるケトーシス。薬剤中止して検知器には引っかからなくなった。 これ、結構知られていないけど気を付けないと。…
105
0
0
0
OA
セクハラ問題から見るジェンダー平等への道 問題化の歴史を振りかえって
RT @marukwamy: 最近キャンセルに遭った牟田先生も佐々木力元東大教授をこのように厳しく批判なさっていますが、科学史と科学哲学を間違えてるのが笑えるポイント。O岐某の修士までの指導教員でフランス留学を手配したのがこの佐々木力で、他責・自己免罪思考が瓜二つなのはもはや芸…
105
0
0
0
OA
セクハラ問題から見るジェンダー平等への道 問題化の歴史を振りかえって
RT @marukwamy: 最近キャンセルに遭った牟田先生も佐々木力元東大教授をこのように厳しく批判なさっていますが、科学史と科学哲学を間違えてるのが笑えるポイント。O岐某の修士までの指導教員でフランス留学を手配したのがこの佐々木力で、他責・自己免罪思考が瓜二つなのはもはや芸…
178
0
0
0
OA
弥生時代の戦闘戦術
RT @inuchochin: ストライクフォースさんに教えてもらった「弥生時代の戦闘技術」 先史時代は世界中どこでも死因における殺人の割合が高い事は知られてるけど、私は死因を調べたものを読んだのは初めてで面白かった。 背後から刺すのが多く、まあそうだよなと。 https://…
16
0
0
0
OA
Unveiling the expansion of keratin genes in lungfishes: a possible link to terrestrial adaptation
RT @ykimura_bio: ハイギョのゲノムから、ケラチン遺伝子の拡大を発見しました。ただ、両生類とは独立に重複しているようです。陸上適応したハゼのケラチン遺伝子と併せて解析しました。 Unveiling the expansion of keratin genes in…
7
0
0
0
歴史と神戸 : 神戸を中心とした兵庫県郷土研究誌
RT @bowwowolf: 赤松啓介に「万引赤松」なるエッセイがある。どうも当時、赤松啓介に本を貸すと盗まれるし古本屋は代金を踏み倒されるみたいな噂があったらしく、皮肉たっぷりに反撃している。この性格の悪さから噂が立ったんだろうなと思わされるなhttps://t.co/6JG…
2133
0
0
0
OA
北海道斜里町のヒグマ腸管より検出された日本海裂頭条虫
RT @parasitology_as: 知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv
10
0
0
0
OA
寿司の変遷と酢の力
RT @okapia_feb01: シャリの色は赤酢を使用してるからなんですが、これは握り寿司がわりと成熟してからの事らしい。動画で引用してる『守貞謾稿』が19世紀中期で、ちょうど使われ出した頃。ちなみに米酢の需要が急増して余ってた酒粕を使ったとか。 #今日の論文 『寿司の変遷…
9
0
0
0
OA
都道府県別の子どもの貧困率とその要因 ―福井県に着目して―
RT @MiyajimaRyotaro: @nekogal21 沖縄きついですね… 大学進学率:京都67.8%、沖縄40.8% 論文 都道府県別の子どもの貧困率とその要因 https://t.co/oxhMJVnlCi https://t.co/aU6q5KQuS5
7
0
0
0
OA
関東地震 (1923年9月1日) による木造住家被害データの 整理と震度分布の推定
RT @tomokilove: @100nen_ 各地の震度(推定値[現在の震度階級]) 図は市区町村別の住家全潰率と、全潰率から推定される震度の分布。神奈川県や房総半島南部の一部地域などでは震度7に達した可能性が高いとされています。 気象庁 https://t.co/fb…
43
0
0
0
OA
熱中症予防対策の歴史
RT @hskenncutter: 日本の熱中症予防対策史。大変興味深い。1925年の段階で、炭鉱等の暑熱環境で働く労働者に生みそとごま塩を携帯させ塩分補給に務めていた。1937年には0.2~0.3%の食塩水が推奨され、60年代には水と塩を与える事が常識だったと。なぜスポーツ界…
219
0
0
0
OA
田中昭二先生菅に「高温超伝導の発見とその将来像」を聞く(聞き書き帳)
RT @focaccia_vr: 物理界隈で常温常圧超伝導騒動がここ数日で盛り上がっています。うおーすげー、いや怪しいと短絡的にならず基本に立ち返り淡々と追試と検証を重ねるだけです。もし本当なら人類にとって福音になりえるでしょうし、そうでなくても学術的に大変面白い材料系の発見で…
114
0
0
0
OA
光の粒子性と波動性III : 光電効果とコンプトン効果の波動論
RT @drboar: 霜田先生は「レーザー研究」で、光電効果の説明に本当に「光子」(電磁場の量子化)が必要かなど考える連載も書いてて、それっぽい説明でそのまま納得してはいけないんだなと考えさせられます。 8/n https://t.co/ytkPSdbrp6
1744
0
0
0
OA
日本語からはじめる科学・技術英文の書き方
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文…
255
0
0
0
OA
公開講演 ヲカシの系譜
RT @coda_1984: 興味があったら読んでみてください。 阪倉篤義「公開講演 ヲカシの系譜」(国文学研究資料館『国際日本文学研究集会会議録』、1985年) https://t.co/nU8kRBcyQa https://t.co/Iw8ogGKzbG
289
0
0
0
OA
阪神・淡路大震災における被害拡大要因について
RT @nikoyky: 阪神・淡路大震災における被害拡大要因について(法政大・堀本雅章) 「取材用ヘリコプターの騒音で捜索が困難となったこと、さらに地震発生後,相当の期間が経過した後でも、ヘリコプターの騒音が原因で PTSD になる事例があった」 https://t.co/a…
277
0
0
0
OA
国の委託費の支払過大への対応 : 会計検査院の指摘と国庫への返納
RT @rx2868: @nalltama @himasoraakane 【例】会計検査院が平成18年度に指摘した厚労省・経産省の委託事業の問題 地域求職活動援助事業や労働関係調査等の委託事業などで支払不適切1件・支払過大5件・不適切な会計処理1件 合計5億1,460万余円…
12
0
0
0
OA
低能児教育の実際
RT @DirtCliff: @5Te6IA0NzW6JEYj 主婦之友はありませんでしたが、国会図書館に著書はありました。600ページもあり読みきれませんでしたが、かいつまんだところ論証に淀みなく平易な文章で読みやすく、50人の子供の養育事例をまとめ上げたのは圧巻。大正、昭和…
345
0
0
0
OA
ロシア ゲイ・プロパガンダ禁止法の成立
RT @nikoyky: → ソース、当時国会図書館・海外立法情報課調査員であった全裸中年男性先生のレポート ・近年、同性愛者の権利擁護運動への取締まりが強化 ・サンクトペテルブルグ市、モスクワ市等が公の場で同性愛者であることを表明した者に罰金を科す条例制定 https://…
484
0
0
0
OA
青森県下北郡佐井村における初期テレビ受容
RT @ume_retire: 「1950年代後半、テレビが僻地の子供教育に活用された」事例の検証があります。 文中にも触れられていますが、大宅壮一によりテレビが「一億総白痴化」と批判されていたのと同じ時代のハナシ。道路政策と同じで、持つ者と持たざる者の違いなのかもしれません…
110
0
0
0
OA
東京音楽学校・東京美術学校の「学徒出陣」の実態解明に向けて : 記録と記憶によるアーカイブズ構築のために
RT @MiyajimaRyotaro: @_Ausg 【学徒出陣】文系ど真ん中の藝大の美校側、徴収率44%、戦没率14%…。(他大学は戦没率8%くらい) https://t.co/b87WjCzuwN https://t.co/JmtYMLNWDf
101
0
0
0
OA
降水中の窒素とリン
RT @toshikin3: @ShinShinohara 気になって調べてみました 降雨中に相当量の窒素とリンが含まれているみたいですね まだはじめに、を読んだだけですが https://t.co/5QledtUvhL https://t.co/cwudJIREyr
46
0
0
0
OA
戦争の衝撃と国鉄の人的運用
RT @MoterSensha: https://t.co/B0FkwIm0T7 そのため、運転事故等による公務上の死傷や病人の数が増え、37年 の8316人(死 亡240人,負傷8017人、疾病59 人)から41年には12813人(死 亡330人 負傷10277人疾病186人…
135
0
0
0
OA
肥後民話集
RT @mitasuki: 閻魔大王の話は『肥後民話集』第一話とか https://t.co/EgwmS5GQyr
1147
0
0
0
OA
原発事故後の福島県浜通りと避難地域における放射線の「次世代影響不安」と情報源およびメディアとの関連
RT @SonohennoKuma: その力は、主権者たる国民の事実認識や思考を容易にコントロールし、民主主義的選挙で選ばれた与党議員の政策や決定を覆しかねないほど強力に干渉する。 反五輪や豊洲移転反対運動、福島への非科学的風評加害にも遺憾なく発揮された。 その一端が示された…
8
0
0
0
OA
近世畸人伝
RT @mototchen: @kasuga391 出典です。 https://t.co/T4lEvUg09L https://t.co/YvkF0e2VUX
82
0
0
0
コストを試算!「日米同盟解体」 : 国を守るのに、いくらかかるのか
RT @yutakashino: 日本の場合,日米安保があるから一般市民は国家の安全保障を無視して暮らせる特別な立場で,平和維持の努力やコストを考えないし教えないのですよね….この本 https://t.co/03G1yo7MAT によると,2012年の試算で日米安保の維持コス…
1069
0
0
0
OA
母親による児童虐待の発生要因に関する実証分析
RT @SnoKbCW2O34R7Bh: シングルマザー、分かりやすく虐待のリスク因子になってますね。ネグレクト(育児放棄)の発生率が特にすごくて倍以上ある。 https://t.co/yQG1Wwd2qY
1240
0
0
0
OA
原発事故後の福島県浜通りと避難地域における放射線の「次世代影響不安」と情報源およびメディアとの関連
RT @SonohennoKuma: まず、たとえば次世代影響への不安は、利用するメディアと有意差があるとの論文があるわけですね。 https://t.co/5YN8EggBvC 報道が、風評や人々の偏見に影響を与えているエビデンスがある。 その上で、朝日新聞のこれまでの報…
111
0
0
0
OA
腐女子はフェミニストなのか?
RT @ymils_y: 聖徳大学の山岡重行さんの調査研究では一般男女、オタク男女、腐女子5群に分けて調査し、ジェンダーステレオタイプに有意差がないという結果が出ています。 サブカルチャーに触れる人間ほどステレオタイプが強化されるなんて話に根拠はありません。 https://t…
2883
0
0
0
OA
高齢者の熱中症による入院費用とエアコンの電気料金を用いたエアコン使用促進方法の検討
RT @sokosokosokosan: 入院費用と電気代の比較は、学会論文のテーマにもなるほどマジなやつで、ネタではございません。 https://t.co/FLAzsz99Wn
482
0
0
0
OA
ロシアの秩序観 ―「主権」と「勢力圏」を手掛かりとして―
RT @MichitoTsuruoka: 露における主権概念については、小泉悠『「帝国」ロシアの地政学』(2019年)で存分に語られていますが、ダウンロード可能なものとしてはこちら。 https://t.co/xmN8GEULtn
40
0
0
0
OA
言継卿記
RT @ecohis: @1059kanri これですね、永禄十二年十一月十二日(193コマ目) https://t.co/bS9i1CO0UP
910
0
0
0
OA
料理古実之図
RT @NDLJP: 江戸時代の料理書です。包丁でさばいた様子を示してくれているような気はするのですが、実用性は…#ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/AUEE2IhLTM https://t.co/NOoA6tKK8x
190
0
0
0
OA
<判例研究>銃規制と合衆国憲法第2修正の解釈--District of Columbia v. Hellerを題材として
RT @BGenHummel: アメリカの銃規制は日本で言う「国体」に近いものがある。 これは2008年の憲法訴訟に対して連邦最高裁が修正第二条の解釈を示したときの解説論文。 https://t.co/HXScrGObYu
134
0
0
0
OA
高等学校数学における行列の教育について
RT @hshimodaira: 高校数学から行列無くなってることに驚いてるひと多いけど,高校で行列を広く教えていたのは1973~1993の約20年間です.1970年告示の学習指導要領で数IIにはいって,1989年告示で数Cに移動してるよ. 「高等学校数学における行列の教育につ…
16
0
0
0
OA
メキシコ・カリフォルニア半島コモンドゥ地域における灌漑農地の 土壌塩類化の実態と要因解析
RT @MoterSensha: https://t.co/kWApL1V4Zc カリフォルニア半島の場合でも地下水に塩害がでており、これは単に汲み上げ過ぎで地下水に海水が浸透して混ざった結果の模様。色々既存農業の限界のボロが出てきたかな……(東部中部西部南北で色々事情違いそう…
192
0
0
0
OA
『となりのトトロ』と考古学
RT @kosuke_yasukawa: 『となりのトトロ』のトトロやネコバスよりも、「縄文時代に農耕があったという仮説を立証しようと週2回の出勤以外は書斎にとじこもって」新学説の大論文を執筆している草壁タツオさんに強いロマンを感じてしまう僕のようなオジサンには確実にトトロは訪…
7
0
0
0
http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2030751741
RT @hayashicosan: @Kokusai_ki76 @doctortt1 此方は西暦2008年の各種規制の議論をまとめてゐました。 https://t.co/EUkwGrDe6Q 西暦2013年の斷片情報です https://t.co/MkZFDlnC4H 西暦20…
136
0
0
0
OA
異魚図賛
RT @NDLJP: 画像は、不思議な姿の魚を集めた江戸時代の書物『異魚図賛』に収録されている「四方谷五口魚」。 5つの口から見える歯は鋭く、角もあって強そうですが、「仔豚のようでかわいい」という声も。 皆さんはどんな印象を持たれたでしょうか。 https://t.co/CZS…
10
0
0
0
IR
マッチングアプリの利用とリスクのある性交経験との関連
RT @shioshio38: [論文紹介] 古村健太郎 マッチングアプリの利用とリスクのある性交経験との関連 https://t.co/nTu8KzyiZD >分析の結果、男女ともに恋人がいる人との性交、恋人以外の人との性交、見知らぬ人との性交の経験といったリスクのある性交…
19
0
0
0
元文相の実践的改善論 理科と数学の時間は減らし過ぎだ--総合的学習と選択教科の時間を理数に振り向けよ (特集 見直し待ったなし! 新学習指導要領)
RT @y_mizuno: 補足。この提案は予算も政策も可能だと強調したい。 1)1996年の中教審答申で2001年からの、あの愚かな「ゆとり教育」。これも2001年に、当事者だった有馬朗人元文部大臣は「あれは減らしすぎた」との論文を公開。https://t.co/0SAjEu…
2753
0
0
0
OA
種数-面積関係の展開 : 種間相互作用ネットワークと生息地面積との関係(<特集1>種間相互作用の島嶼生物地理)
RT @DLYDDDDK: やべぇ研究者がおったんやな・・・https://t.co/CBu7Ygts5b https://t.co/2ei0tN3DIK
90
0
0
0
応招義務と「正当な事由」の判断基準の類型的検討 : 診療契約の締結・終了の場面における行政解釈・裁判例
RT @kyoshimine: 私は5年前に論文を書いて、医療現場は、応招義務の虚像(例外の無視)によって疲弊していること、通達や判例をきちんと整理することで正当事由の例外の明確化を主張しました。これは、医師個人の応招義務は問題を解決できないとの問題意識が背景にありました。 h…
2059
0
0
0
OA
映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析
RT @TakaMuto_Kyoto: 長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/WNTgSyXx7B
110
0
0
0
OA
史籍雑纂
RT @kehunofujikawa: これ漱石の月が綺麗ですね系作り話だと思ってたけど、出典あったのか。 松のさかへ巻一 (左下段から右上段) https://t.co/YBBKVy8k7A ↑これの229-230枚目 https://t.co/WznamNu2Ut
310
0
0
0
OA
人は「歴史する」、ゲームでもアニメでも
RT @a_ri_no_ri: 立教大学の「史苑」をチェックしていたら、学生に勧められて「FGO」をプレイした上での論文があった。 「人は「歴史する」、ゲームでもアニメでも」https://t.co/9EQ8eyIqGU
170
0
0
0
OA
<研究論文>一九五〇年代の網野善彦にとっての政治と歴史 : 国際共産主義運動からの出発
RT @toshiitoh: 網野善彦と共産主義運動との関係について、論文があったんだ。https://t.co/1hMwBCUHq8
63
0
0
0
巻頭言 成仏
RT @bot97589380: 高橋宏志先生は,民事訴訟法の学者なの。その高橋先生の研究の中でも最も有名な論文が,あの「成仏」なの。 え?「成仏」はただのエッセイじゃないのよ? 論文データベースにもちゃんと搭載されているわ。 http://t.co/ZOIk6ZtLE1
212
0
0
0
OA
海野博著, 『賃金の国際比較と労働問題』, ミネルヴァ書房, 1997年12月, 236頁, 3500円(諸外国の労働問題)
RT @ShinHori1: → 経団連の前身の一つ・日本経営者団体連盟は、数十年前から「日本の賃金は世界一高い」として非難して人件費抑制を主張してきたことが判明! https://t.co/MLfBUXYu36 https://t.co/xSKu82y3az
635
0
0
0
OA
嵐山野猿公園におけるニホンザルの土食について
RT @NahokoTokuyama: 絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
101
0
0
0
OA
アゼルバイジャン外交と非同盟主義―イランとイスラエルの狭間―
RT @Beriya: https://t.co/PdbbMZfigm アゼルバイジャンの外交について日本語で読めるのはこのあたりか。特に興味深いのは、イスラエルとの緊密な関係をテコにしてイランとの関係回復を実現し、その後両国が対立する中でどちらとも協力し、様々な利益を得ている…
5670
0
0
0
IR
恋愛の壁、結婚の壁 : ソーシャル・キャピタルの役割
RT @chat_le_fou: 恋愛の壁、結婚の壁 : ソーシャル・キャピタルの役割 https://t.co/BYblAjQZjr 中高時代に遊んでないと交際が難しくなる、恋愛からの移行が多い結婚の機会も損なわれる、とゆー論文。
258
0
0
0
OA
鰹節原料カツオの交番電流処理による脱脂について
RT @zumix30contacts: @simaji02 ツナ缶から失礼します 実はカツオの身に電気を流すと余分な脂が落ち、美味しいカツオ節ができます 論文もあります https://t.co/CN4vs7Gppj https://t.co/Yo76K7rtXk
1035
0
0
0
OA
日本におけるあおり運転の事例調査
RT @nawaken: あおり運転の論文見つけた。日本での事例調査38件。 攻撃的運転の要因は, ・年齢:若い ・性別:加害者はほとんど男性。被害者も男性が多い。 ・車種:加害者高級車→被害者大衆車 ・場所:一般道(特に複数車線の追越車線上)が多く,高速道路は1割。 (つづく…
3716
0
0
0
OA
多様なタケの繁殖生態研究におけるクローン構造と移植履歴の重要性(<特集>Bambooはなぜ一斉開花するのか?~熱帯から温帯へのクローナル特性と開花更新習性の進化を探る~)
RT @Carex_minima: 車で走ってて「冬でもないのに竹が枯れてるやん。強烈な除草剤でもぶっかけたか?」と思ったけどピンときた。「開花だ!」 竹の開花は100年に1度らしいけど、有性生殖の機構はどうなってるんやろかと調べたら、超面白かった。和文落ちてるのホント有難い…
10443
0
0
0
OA
入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
80
0
0
0
OA
炭素太功記 : 理科読本
RT @1059kanri: まあ目次見ただけでこんなの読みたくなりますね。備中高松城を毒ガス攻撃w 炭素太功記 https://t.co/MqRfcs0wuF https://t.co/7ahVwlUZ9p
お気に入り一覧(最新100件)
16
0
0
0
OA
考古資料からみた鬼界アカホヤ噴火の時期と影響
人類の痕跡が継続している、との見解をどこかで読んだ記憶があり、検索すると、2002年とやや古い論文ですが、「鬼界アカホヤ噴火直後には,南九州中部以北にしか遺跡の分布は認められず」、「轟A式 土器は,その製作に関する情報(土器文化)が噴火の影響によって断絶することは https://t.co/2eakM6aKqt
1954
0
0
0
OA
飯山陽著『イスラム教の論理』 新潮社,2018 年 2 月,238 頁,定価 780 円(税別)
私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/gHH3YFaWoZ https://t.co/wSVuiGn53x
88
0
0
0
OA
社会的ジレンマ状況における罰の逆効果の検討:Remove the sanctionパラダイムを用いて
論文が公開されました! https://t.co/LanI3DgFCX
113
0
0
0
OA
瀬戸内晴美 (寂聴) と中国との関わり : 謝冰心,巴金との交流を兼ねて
Colabo事件の瀬戸内寂聴についての論文、「瀬戸内はなぜ自身の訪中と訪日代表団一行の接待を終えた後というタイミングで出家したのか,その因果関係も明らかにされていない」 鳥肌たっちゃったな……。もう調べないです 瀬戸内晴美 (寂聴) と中国との関わり https://t.co/6Nh2LDJYij
1
0
0
0
OA
「家族の崩壊」と虐待防止法ー日米配偶者間暴力・児童虐待統計を素材に
@mamiananeko 本筋にややかすった論点ではありますが、第3章のあたりをご覧ください。お目汚しなら失礼を。この行政評価、「総務省による民主党政権時代の最大の功績」? https://t.co/9nxAxq742b
7
0
0
0
歴史と神戸 : 神戸を中心とした兵庫県郷土研究誌
赤松啓介に「万引赤松」なるエッセイがある。どうも当時、赤松啓介に本を貸すと盗まれるし古本屋は代金を踏み倒されるみたいな噂があったらしく、皮肉たっぷりに反撃している。この性格の悪さから噂が立ったんだろうなと思わされるなhttps://t.co/6JGlmkkRC7 https://t.co/r8KeIRF9Y6
2
0
0
0
OA
魚類瞳孔の動きの研究
@doctortt1 https://t.co/mCqNGJO2EV あるっぽい?
1600
0
0
0
OA
空間的実践とエスニシティからみた在日インド人と在日ネパール人ー戦術から戦略へ
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
135
0
0
0
OA
“排泄”に関する教育内容の再構成と指導
排泄量から推定と聞くとこの話が思い出されます
16
0
0
0
OA
消化管スパイスセンサーとその機能:辛味は胃腸でも味わう
カプサイシンの受容体は消化管の全域に分布してるし何なら直腸~肛門が一番多いという知識を身を以て理解したわ https://t.co/foUEA2VgSe https://t.co/FLDzaZxjTh
113
0
0
0
OA
「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察
勉強になった 「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/aGNS5T1fVn
41
0
0
0
OA
ミネラルウォーター類の使用が昆布だし汁に及ぼす影響
@koshian 水が… 硬質すぎてお茶の味からして滅茶苦茶にまずくなるので、言うほど簡単じゃない。 (前の会社の本社から車で20分位の所に日本食レストランがあるのだが、オーナーが結構嘆いていた。安い中空糸膜フィルターごときでは除去できない硬さが… https://t.co/i87fDusOIh)
12
0
0
0
OA
日本の科学研究力の現状と課題
東大京大に選択と集中したからランクインしたのだ、それは選択と集中の成功だろうというご意見をいただきます。そういう面もあるとは思いますが、それこそ「日本スゴイ」とは言えないということでは? 選択と集中の是非については、ドイツとの比較が色々示唆的です。 https://t.co/KlwKY3fLUu https://t.co/GTme2ZuZX5 https://t.co/AplbpJtBlC
1351
0
0
0
OA
日本の荘園はなぜ教えにくいか
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
508
0
0
0
OA
左翼の病理について
また闇の深い紀要を発掘してしまった 松崎昇『左翼の病理について』 "個々人の人権を守ろうといった主張は,途上国には有効な面があるかもしれないが,先進国には有害無益である" https://t.co/PQgCoxmnun こわい https://t.co/uNxxZ6AgWQ
7
0
0
0
明治大正綺談珍聞大集成
「明治大正綺談珍聞大集成」は、上中下巻のうち、下巻は57冊しか刷られていないので、稀覯本中の稀覯本なのだけど、京大と信州大学の蔵書にある。すごいな京大と信州大。 https://t.co/MxBFGPH2va
1
0
0
0
OA
運動部活動と対外試合への参加条件に関する社会学的分析 : 札幌地区の高校サッカー大会を事例に
#高校サッカー8人 に関心のある方は、僕の論文もあわせてお読みいただければ 小規模サッカー部が大会参加のために乗り越えなくてはならない障壁について書いています https://t.co/UXehMGg57x
111
0
0
0
OA
筑前国続風土記において貝原益軒が記録した福岡県の淡水魚類
その7「筑前国続風土記において貝原益軒が記録した福岡県の淡水魚類 https://t.co/XKhMgTvODm」タイトルそのままの内容。個人的にリスペクトしている貝原益軒大先生の筑前国続風土記を読んで興奮した勢いで書いた作品。筑後川にサクラマスがいたのではないかという妄想もはかどる。2013年。
197
0
0
0
OA
初対面異性間における対人魅力と会話行動が親密化願望に及ぼす影響
初対面の異性が会話したときに親密化願望を高めるのは、男性は女性の外見、女性は会話における自己開示が強く影響する傾向。後者については、男性が女性にアプローチする際は自分がどんな人なのかを明示して安心感を与えることが重要だということを示唆している。 https://t.co/DQjGeratFV
14
0
0
0
OA
〈論説〉裁判所に対する責任追及訴訟の現状と問題点
@take___five まとまった論考がありますね。「さすがにこんなことはしない。」というレベルで初めて違法認定される印象です。 https://t.co/atPAfr7xct
26
0
0
0
OA
太平記
『太平記』の「神泉苑の事」のヴァージョンだと、守敏が軍荼利明王、空海が大威徳明王の法を修し、両明王の射た流鏑矢が空中で当って落下するところが好きです。 https://t.co/GZev6kQlxZ https://t.co/ih1SUqI6xK
80
0
0
0
OA
炭素太功記 : 理科読本
まあ目次見ただけでこんなの読みたくなりますね。備中高松城を毒ガス攻撃w 炭素太功記 https://t.co/MqRfcs0wuF https://t.co/7ahVwlUZ9p
71
0
0
0
歴史意識と歴史小説のあいだ--歴史家は司馬遼太郎をどう評価するか (特集 近代史研究のゆくえ)
で、これ読めと言われたのが鈴木良「歴史意識と歴史小説のあいだ--歴史家は司馬遼太郎をどう評価するか」(『歴史評論』567、1997)であった。https://t.co/Tp5vML3PQA
フォロー(5050ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(3174ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)