いっちゃん (@icchan41543407)

投稿一覧(最新100件)

RT @ishikun3: 日本における大学進学率は、すごい地域間格差と男女格差がある。 https://t.co/OrNlMfnouZ https://t.co/Y2JJciJKOB
RT @SukunaBikona7: 言われている。 潜伏期間が長いと1ヶ月くらいあるので、それまで気付かれなかったのではないかと。 その毒成分を特定した論文が出たのはつい先月。 https://t.co/33Hpvgk6in
RT @NDLJP_en: Not even one wrong kanji was overlooked. Books related to the Imperial Family were censored with utmost caution. #ndldigital…
RT @no_name05: @ShuseiNishi 国会図書館の本登録者は、自宅等のPCで無期限で読めます。これは筑摩書房の全集ですが、1991年に9,223円だった700ページ以上の本が無料になったとも言えます。個人的には紙より読みやすいですね。 ドストエフスキー全集.…
RT @BSJ_pr: 牧野先生が「#植物学雑誌」に発表したムジナモの図です。内容はリンクからPDFをダウンロードしてご覧ください。 #朝ドラらんまん #らんまん https://t.co/4hEiEom5AB https://t.co/OH7xOMjvub
RT @Alien_Evolve: 罹患者じゃない人が過剰にグルテンを避けるデメリットすら指摘されている。「食物繊維や鉄の不足および脂質の過剰といった悪影響が出る可能性」 https://t.co/51DR8isWmg 安田女子大学紀要(2021) 食の分野は、大手企業でもこ…
RT @soishida: #若ごぼう調査 にご協力頂いた皆様、大変お待たせしました。調査結果が論文になりました。以下のリポジトリにPDFが掲載されました。 石田 惣・若ごぼう市民調査グループ (2023) 大阪市立自然史博物館研究報告 (77):11-27. https:…
RT @tugutuguk: コウベタヌキノショクダイは、もともとヒナノボンボリと混同されていましたが、真のヒナノボンボリも以前(2019年)に同じく30年ぶりに私たちのグループが再発見しました。このこと自体は喜ばしいのですが、30年間発見できなかったことと踏圧が関係していると…
RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/ljQfewNkBO https://t.co/VLWogO53pc https://t.co/eKWOyPBk47 ※引用先の参考文献も併せてご参照下さい。 ※COIはありません。
RT @TakaoYOSHIDA6: CiNii 論文 -  自民党代議士秘書・阿部令子氏--経歴の空白は霊感商法元霊能者!? (総選挙特集--ただものではない候補者たち) #自民党代議士秘書

19 0 0 0 OA

RT @NDLJP: 今日は島崎藤村の150回目の誕生日です。歴史的音源では、『椰子の実』『千曲川旅情の歌』『朝』など藤村作詞の楽曲を多数お楽しみいただけます。 『独唱:千曲川旅情の歌(上)』 https://t.co/XA50zrtb8O 『朝』 https://t.co…
RT @NDLJP: 今日は島崎藤村の150回目の誕生日です。歴史的音源では、『椰子の実』『千曲川旅情の歌』『朝』など藤村作詞の楽曲を多数お楽しみいただけます。 『独唱:千曲川旅情の歌(上)』 https://t.co/XA50zrtb8O 『朝』 https://t.co…
RT @sakumad2003: スーパーのきのこで胞子観察しようとしても、難しいですよと説明するんですが、理由はこういうことなんです→ 胞子の無いきのこは生産者のQWL向上に貢献する 奥田 康仁https://t.co/HfenKVVkz9

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

RT @marsh3na: 本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネ…
RT @kachabusters: 卒業生の論文が出ました!霞ヶ浦の張網内にチャネルキャットフィッシュが侵入し漁獲物を食い荒らす実態を解明。同時に入網したワカサギの7割、シラウオの8割、ウキゴリとテナガエビの3割を食べていました。画像はチャネキャとその胃内容物。被害を減らす方法…
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…
RT @TakaMuto_Kyoto: 長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
RT @matimura: 朝から素敵な、目を引く(=魅力的な)ツイートが多い。 これはその一つが引用していたもの。 https://t.co/qhM1n5Q0Fi
RT @sakumad2003: 幻の大阪大会で、ちゃんと聞きたかったのが糟谷さんの発表。予報はこちらで公開されています。糟谷ほか2019「大阪層群より産出したクロコブタケ属(子嚢菌門)化石菌類の形態(予報)」千葉科学大学学術リポジトリ https://t.co/3LHn9ot…
RT @naoyukinkhm: 芦生冷温帯天然林における集水域単位のシカ防護柵の生態系機能保全効果と実用性の検証 ―芦生生物相保全プロジェクト―。福島 2020 https://t.co/hPq84TAY8a 「集水域単位の大面積防鹿柵の設置は,植物保全だけでなく植物-土壌-…
RT @Takashirouzu: いわゆる“キクラゲ”と“アラゲキクラゲ”の分類学的再検討を行った論文『日本産 “Auricularia auricula-judae ” および“ A. polytricha ” の分子系統解析と形態比較に基づく分類学的検討』が日本菌学会会報…
RT @sakumad2003: 今日のお勉強。根の内皮と皮層細胞の境界にあるカスパリー線形成の分子機構、やっぱりこの分野はだいぶ解明されてるんだなぁ。皮層細胞の間隙までしか菌が入らない外生菌根共生にとってもポイントとなる部分。 https://t.co/Z5yp2JkGQT
RT @Amid_euphoria: 外生菌根菌ショウロの人工栽培に関する研究 https://t.co/hCLlkUQAxI
RT @yokogawa12: 4月26日に実施予定だったやさしい自然かんさつ会「レンゲ畑のいきもの」が中止になりました。おうちでも行事の雰囲気を味わっていただければと思い、下記URLで行事資料を公開しましたので、興味ある方はご覧ください。 https://t.co/7lRn8…
RT @Carex_minima: 車で走ってて「冬でもないのに竹が枯れてるやん。強烈な除草剤でもぶっかけたか?」と思ったけどピンときた。「開花だ!」 竹の開花は100年に1度らしいけど、有性生殖の機構はどうなってるんやろかと調べたら、超面白かった。和文落ちてるのホント有難い…
RT @yokogawa12: 博物館実習にて、標本の意義的な話として、タイプ標本とか、証拠標本とか、DNA分析などへの利用とかを話すんやけど、標本に求められることの歴史的変遷みたいなのは下記の論文に詳しい。課題的なところがどれくらいちゃんと伝わるか。 21世紀のハーバリウム…
RT @jinrui_nikki: 萱野茂氏の講演録はこちら(質疑応答も含め、無料で全文を読めます) 菅野茂. 1999.「日本手話学会第24回大会基調講演「アイヌ語辞書編纂とアイヌ」」 『手話学研究』(日本手話学会) 15(1-2):43-55 https://t.co/…
RT @sakumad2003: #業績メモ 野村ほか 2017 食中毒を引き起こす有毒キノコの種特異的プライマーによるスクリーニング法の開発 ちょっとしたテクニカルノート的な論文。ご一緒させていただきました。 https://t.co/vAmHJr2NQm
RT @narumita: 中学生どうしでもうつる話紹介したら「嘘だ、証拠を出せ」的に言った人に事例を教えたけど返事もなかったな。 カミソリや歯ブラシは他人と共用しない。自分専用のをつかいましょう。 「カミソリの共用により感染したB型劇症肝炎の1例」 https://t.c…
RT @HirofumiSeo: 「ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例」 日本小児腎不全学会雑誌 : 小児腎不全研究会記事 29, 156-158, 2009-08-31 https://t.co/CP537tcwEZ 猛烈に気になる… https://t.co…
RT @soishida: 「日本人が初めて新種記載した動物は何か?」というのを調べています。私が調べた限りではカンテンコケムシPectinatella gelatinosa Oka, 1891なのですが、これより早い記載年のものがあれば教えてください。http://t.co/…

106 0 0 0 OA ROMAHOPEDIA

RT @holmesdenka: 一体全部で何MB…(そこ? “@masahirosogabe: ローマ法のあの柴田光蔵先生畢生の大作(300万字とのこと)「ROMAHOPEDIA」が,京大レポジトリ「紅」で無料公開されました! http://t.co/Grozcl6Jai #…
RT @sakumad2003: 濱田さんの食洗機のカビの記事 http://t.co/JyJ4iszfrG 関連で濱田さんが手がけていたエアコンとカビのお話→https://t.co/gNLPt50PRG

お気に入り一覧(最新100件)

秋篠宮悠仁さまの初論文がJ-STAGEにて公開されています。 内容は東京有数の緑地である赤坂御用地でのトンボの生態調査です。東京都レッドデータブックに記載される12種を含む、計38種類のトンボを確認されました。 赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理― https://t.co/SUfuYTON98
言われている。 潜伏期間が長いと1ヶ月くらいあるので、それまで気付かれなかったのではないかと。 その毒成分を特定した論文が出たのはつい先月。 https://t.co/33Hpvgk6in
This draft of haiku by Natsume Soseki was evaluated by Masaoka Shiki. Which one's your favorite? #ndldigital https://t.co/9DEyvlwnzF https://t.co/cALMBBrQbm
Not even one wrong kanji was overlooked. Books related to the Imperial Family were censored with utmost caution. #ndldigital https://t.co/BCVmzP9s9Y https://t.co/vdvkr5glJI
国内希少野生動植物種にも指定されており、近年では写真を撮影されることも稀な幻のラン「ハガクレナガミラン」に、別種が含まれていたことを解明しました。その1種は、ベトナムなどから報告されていたThrixspermum annamenseで、和名イリオモテカヤランと命名しました。https://t.co/ky9Uc9dQTH https://t.co/dxF207WYYl
牧野先生が「#植物学雑誌」に発表したムジナモの図です。内容はリンクからPDFをダウンロードしてご覧ください。 #朝ドラらんまん #らんまん https://t.co/4hEiEom5AB https://t.co/OH7xOMjvub
そしてつい先日、↑の調査記録をまとめた論文が出版されました。https://t.co/Obtk7jZU2Z 日本語でアクセスフリーの論文なので、興味がある方はぜひご覧ください
罹患者じゃない人が過剰にグルテンを避けるデメリットすら指摘されている。「食物繊維や鉄の不足および脂質の過剰といった悪影響が出る可能性」 https://t.co/51DR8isWmg 安田女子大学紀要(2021) 食の分野は、大手企業でもこういう無責任なマーケティングが多くて、なんだかなあという気持ちになる
#若ごぼう調査 にご協力頂いた皆様、大変お待たせしました。調査結果が論文になりました。以下のリポジトリにPDFが掲載されました。 石田 惣・若ごぼう市民調査グループ (2023) 大阪市立自然史博物館研究報告 (77):11-27. https://t.co/FvWVifSqrA 以下、論文の要点です↓
業績メモ:浜田・田口・佐久間(2023)博物館所蔵菌類標本へのカビ汚染についてのリアルタイムPCRによる追跡 大阪市立自然史博物館学術リポジトリ https://t.co/YHjDE0qnQk
<参考文献> https://t.co/ljQfewNkBO https://t.co/VLWogO53pc https://t.co/eKWOyPBk47 ※引用先の参考文献も併せてご参照下さい。 ※COIはありません。
改正刑法草案では死体損壊に「凌辱」も含まれる条文だったんですね。これは改正検討されても良さそうな気がする。 https://t.co/zVlwsyNtrj
こんな論文があったとは。 理工系の教員は必読ですね。 J-STAGE Articles - 理工系大学・高専の研究室不登校 https://t.co/41qKkh0TIR
@ShuseiNishi 国会図書館の本登録者は、自宅等のPCで無期限で読めます。これは筑摩書房の全集ですが、1991年に9,223円だった700ページ以上の本が無料になったとも言えます。個人的には紙より読みやすいですね。 ドストエフスキー全集. 第8巻 (悪霊) - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/oqunsIxzzI
白井光太郎が書いた伯林菌譜 というのをジャパンサーチで見つけた。 https://t.co/i7LbaVdEg6 タッチの違う絵が色々混ざるな、と思ったらこの26ページで状況がよくわかった。ちhttps://t.co/WZEye6vQZS ちなみに後者はジャパンサーチでなく見つけた。検索技術大事。
そんなあれこれを体で覚えた3年間毎月の湿地ビオトープ調査の結果をまとめた論文がこちらになります。オープンアクセスなので、興味があればぜひに。 https://t.co/Vswa25QYQ9
土居豊の京アニ論を寄稿 こころの科学とエピステモロジー2022年4巻1号、J-STAGEにも掲載 https://t.co/1PobNxeUxV 「京アニ作品の死生観」論その1【ミステリーアニメの死生観~『涼宮ハルヒ』とhttps://t.co/xjctL2rQqoの『Another』、そして『氷菓』】土居豊(作家) https://t.co/8pElutGmMM https://t.co/MMP4QruyYv https://t.co/kNW8qrnZgY
山口先生の学術的な仕事の概観は小西潤子さんのこの論文を参照。https://t.co/FxOIclY45N 小西さんはオレの少し上の先輩で、当時山口先生の授業中、お子さんのオムツを換えていたのを印象的に記憶している。そう、そういう光景も当時の阪大音楽学では普通のことでした
#業績メモ こんなもの書きました。 J-STAGE Articles - COVID-19状況下での教育活動へのデジタル映像配信活用とその課題:大阪市立自然史博物館での実践例から https://t.co/BOgCCiFUGI

19 0 0 0 OA

今日は島崎藤村の150回目の誕生日です。歴史的音源では、『椰子の実』『千曲川旅情の歌』『朝』など藤村作詞の楽曲を多数お楽しみいただけます。 『独唱:千曲川旅情の歌(上)』 https://t.co/XA50zrtb8O 『朝』 https://t.co/kzS9oP598a 歴史的音源のHPはこちら↓ https://t.co/MRTREORZhx https://t.co/M8yBbIfRGb
今日は島崎藤村の150回目の誕生日です。歴史的音源では、『椰子の実』『千曲川旅情の歌』『朝』など藤村作詞の楽曲を多数お楽しみいただけます。 『独唱:千曲川旅情の歌(上)』 https://t.co/XA50zrtb8O 『朝』 https://t.co/kzS9oP598a 歴史的音源のHPはこちら↓ https://t.co/MRTREORZhx https://t.co/M8yBbIfRGb
スーパーのきのこで胞子観察しようとしても、難しいですよと説明するんですが、理由はこういうことなんです→ 胞子の無いきのこは生産者のQWL向上に貢献する 奥田 康仁https://t.co/HfenKVVkz9
唐突にオイカワ丸さんが登場してふいたw https://t.co/GCa5zb7Cfd https://t.co/zxTUITgPG4
Octospora系統(チャワンタケ目,ピロネマキン科)に属すコケ植物生および非コケ植物生盤菌類4種の日本新産報告 https://t.co/qBYY5Dhj41 日菌報の月間アクセス数ランキング(2021/12)で、1位を頂くことができました! 読んでくださった方々、本当にありがとうございます! これからも頑張ります! https://t.co/CyUMGDnYT7
アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネルギーによる電池反応の酸化還元反応でした。 https://t.co/LUMatuYE3V https://t.co/EzekjLI3Xj
水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc https://t.co/bbYQGmyi13
『「恋人とは一心同体であり、恋人は自分のものだから自分の好きなように支配しても良いし、束縛は愛の証である」と感じるような依存的恋愛観』 松並知子(2020) 高校生における依存的恋愛観の心理的要因およびデートDV暴力観との関連https://t.co/6z04B0hRnY
小学生でも知っている有名な呈色反応ですが,発色機構は複雑かつ長く未解明。ここでは左巻きアミロースにI3-イオンやその重合体が取り込まれてネジ式のねじれを伴うと。円偏光二色性分光を使った矢島博文氏の2015年の研究論文は議論に決着を付けたように思います。 https://t.co/v6F8TIrM8o https://t.co/HActVeMJDz
こちら。https://t.co/d3J2KtyPz2 記念すべき50周年、51周年はコロナで中止。
そんな状況を俯瞰しつつ、この人の書いた記事を改めて読む。 『私は,その属性に差別を内包する言葉は何一つ存在しないと,考えている.』 国立科学博物館の研究員としてこう堂々と宣言できる先生は偉い。 遠藤秀紀(2002).差別表現問題と哺乳類の和名 https://t.co/xKy0Dd1Oo1
永田憲史「マーシャル諸島共和国の刑事制裁」関西大学法学論集57巻5号の全文をPDFで公開しています。 https://t.co/2vFLfhy4Mt
「2020年に新型コロナウイルス感染症の影響で中止になった半自然草原の火入れの記録」という論文が出版されました。下記URLからダウンロードできます。火入れができなくなる新たな社会的要因、要注目です。今年もコロナ中止なった火入れがあるようで・・・ https://t.co/QmgdJdrzQ0
業績メモ 浜田信夫・馬場 孝・佐久間大輔 (2021) 河川氾濫による水害に遭遇した植物標本のカビ汚染とその対策 大阪市立自然史博物館研究報告 75:29-34 大阪市立自然史博物館学術リポジトリ 人吉水害の標本レスキューの副産物です https://t.co/Tw9XbMrNXU
前例は大西洋での発見が唯一の例だった珍しいウオノエが、地球の反対側の太平洋で再発見されたよ! First Record of the Rare Parasitic Isopod Elthusa splendida (Cymothoidae) from the Pacific Ocean, Based on a Specimen Found in a Museum Shark Collection https://t.co/8ARSi3Jp70
幻の大阪大会で、ちゃんと聞きたかったのが糟谷さんの発表。予報はこちらで公開されています。糟谷ほか2019「大阪層群より産出したクロコブタケ属(子嚢菌門)化石菌類の形態(予報)」千葉科学大学学術リポジトリ https://t.co/3LHn9otEPh
わー、たのしそうな講座ですね!おや?昨年度の報告書がここから見られるぞ!フィールドワークも楽しそう!https://t.co/FqSczFalwx #芦生の森 #森里海連環学 https://t.co/3oyC4LaDRJ
芦生冷温帯天然林における集水域単位のシカ防護柵の生態系機能保全効果と実用性の検証 ―芦生生物相保全プロジェクト―。福島 2020 https://t.co/hPq84TAY8a 「集水域単位の大面積防鹿柵の設置は,植物保全だけでなく植物-土壌-渓流水一連の生態系全体を保全する上で非常に有効であることが示された」
大阪市内の某人工的環境で点灯(てんとう)したら、ジュウサンホシ「テントウ」が飛来。 いちおう2020年時点での市内現存を確認。 水辺の自然環境が悪化すると、真っ先にいなくなりそうな種類ではある。 「大阪市の甲虫相とその変遷」自然史研究 4(3): 41-104. PDFは公開。 https://t.co/JRjdOMxjGr https://t.co/vu8PHhGYvk
外生菌根菌ショウロの人工栽培に関する研究 https://t.co/hCLlkUQAxI
4月26日に実施予定だったやさしい自然かんさつ会「レンゲ畑のいきもの」が中止になりました。おうちでも行事の雰囲気を味わっていただければと思い、下記URLで行事資料を公開しましたので、興味ある方はご覧ください。 https://t.co/7lRn8oeeFI #おうちミュージアム #エア博物館 #大阪市立自然史博物館
(via @Pocket) https://t.co/v0kXbL1oe8 脳海綿状血管腫を持ってる人へ 横浜市立大学の学会発表資料全文です。 脳幹部にある方、治療は相当厳しいです。なのに出血率はテント部より30倍高い。 与えられた時間を有効に使ってください。 論文を集めつつ、ブログを随時更新します。読んでね。
満洲国とナチスの関係は、思っていたよりも深い。 「特にモルヒネは、ホロコーストや障害児童を含む障害者の「安楽死」にも利用されており、これらのモルヒネと『満洲国』からドイツが輸入した阿片との関係を史料によって検証することが今後の課題である」。 https://t.co/sKttwMHsxC
CiNii 論文 -  臨時・非常勤等職員の組合運動と会計年度任用職員制度の構築にむけて : 町田市図書館嘱託員労働組合の結成・運動から全国的連帯へ (特集 暮らしの困難と平和の危機を乗り越える社会教育運動の展望を語りあおう : 第58回社会教育研究全国集会) https://t.co/I3zHDWQbih #CiNii
この論文、PDFがオープンになりました! 増井ほか(2018)熊本県阿蘇地域における斜面崩壊後4年目および26年目の半自然草原植生.日本緑化工学会誌 44(2):352-359. https://t.co/hKCfYkuDBA https://t.co/E6TlHp0GKS
福澤光祐容疑者の論文。最後に写真付きのプロフィールがあるが,論文の舞台裏を容易に推測できるだけに痛々しい。本人の弱さや出世欲なども絡んでいるだろうし,もちろん個人の責任。同情してはいけないのだろうが,担当していた仕事が普通でなかったことも関係があるのでは? https://t.co/Qhg68hgow1
田中 惠子, 坂本 裕子, 森 美奈子, 中島 千惠. 幼児を持つ母親の食のリスクの考え方,知識,意識および行動. 日本公衆衛生雑誌, 64巻, 9号 p.567-576 (2017) https://t.co/1II0au6wJG 「3歳頃までピーナッツや飴等を与えてはいけないことを知らない母親は「わからない」を併せて4割存在した。」
平成31年司法試験論文行政法ヤマ 児童福祉法24条3項の利用調整後の入所不承諾(同条1項)の事案。審査請求実務は処分性肯定だが、否定説を検討させる誘導文が出そう 山下義昭「『保育を受けることを期待し得る法的地位』に関する一考察」福岡大学法学論叢60巻2号265頁等参照 https://t.co/7wUliPyYJo
メモ 日本産白トリュフの発生・非発生地における土壌微生物群集の比較メタゲノム https://t.co/nACHWcuxdJ
このコメントとあわせて、以下の解説をぜひご参照ください。サンゴの採取は試験研究や養殖などの目的に限定して許可されます。さらに研究者の要望を受けて、希少種を除き、資源量の多い種に限定して採取を認める内規を沖縄県は定めています。7万群体の移植は許可できない。https://t.co/sEGzYb4g8F https://t.co/v0ItoqiaKh
今回のきのこ展、前半パートには里山の話がチラチラ見え隠れするはず。この絵ももっとしっかり言及してやりたかったのだけれど。大原の柴うり・八瀬の黒木売 西川祐信 「百人女郎品定 2巻」 https://t.co/AI0JD9XruL
勝木さんからクマノザクラの新種記載論文いただきました。 大阪市立自然史博物館の標本もparatype として引用されています #OSA業績 A New Species, <i>Cerasus kumanoensis </i>from the Southern Kii Peninsula, Japan https://t.co/n3xExwUJAn
あとで読む。この前後の論文も含め、ほぼ30年自体が放置されていることに愕然とする。→  - 小規模大学等における生物標本保存と私有標本の問題(シンポジウム : 動物分類学会シンポジウム) https://t.co/uTPv6CO1MW
鳥大時代の研究②が森林学会誌にて公開になりました。ショウロの生態と遺伝的多様性について、和文ですがまとめました。 https://t.co/QX2Zk3zncT
積ん読していた日本菌学会会報を開く。 タモギタケの論文に、ヒダ部をギムザ染色で核染色して押しつぶして光学顕微鏡で観察した写真がある。 普通に、担子器の核行動が見えるんだ。絵でしか見たことない。すごい。 https://t.co/m05cYCmaaF
博物学の教諭であった加藤長之助氏の名前は断片的に資料に見える。東北大学で天然物化学をされた竹本氏の恩師だったり、和泉層群の化石産地発見者だったり。マルチなナチュラリストだったのだろう。https://t.co/RN5X97IK04 https://t.co/g7UOHfXsnp
博物学の教諭であった加藤長之助氏の名前は断片的に資料に見える。東北大学で天然物化学をされた竹本氏の恩師だったり、和泉層群の化石産地発見者だったり。マルチなナチュラリストだったのだろう。https://t.co/RN5X97IK04 https://t.co/g7UOHfXsnp
博物学の教諭であった加藤長之助氏の名前は断片的に資料に見える。東北大学で天然物化学をされた竹本氏の恩師だったり、和泉層群の化石産地発見者だったり。マルチなナチュラリストだったのだろう。https://t.co/RN5X97IK04 https://t.co/g7UOHfXsnp
面白いな。初茸、松露、は庭ないし屋敷林のキノコというわけだ。初茸、というのが関東らしくもある -  六義園に見る贈答品としての庭の産物(平成14年度 日本造園学会研究発表論文集(20)) https://t.co/Zxi0O2GTee #CiNii
昨日の山極さんの話を振り返りつつ。CiNii 論文 -  ヒガシローランドゴリラの現況と保護対策 : カフジ・ビエガ国立公園での保護活動から https://t.co/66pnNWeaP9 #CiNii
少し古いけど、今回の受賞内容のオートファジーに関して、醸造学会に書かれた解説記事。こうして知ってる人との共著を見たり生物学的内容を読むと菌の人だ〜と勝手に親近感。 酵母の液胞 その機能と応用 大隅 良典、安楽 泰宏、北本 勝ひこhttps://t.co/84K9lCsSJd
CiNii 論文 -  性別・年齢層別にみた自殺率と生活不安指標の時系列的関連 https://t.co/hFqNKr5KWN #CiNii これ,データをリファインして社会病理学会の学会誌に投稿しようかしら。2007年の学会で報告したとき,面白がってくれた先生いたし。
CiNii 論文 -  地域の社会経済特性による子どもの学力の推計 : 学力の社会的規定性を克服する教育条件の探求 https://t.co/UYx2hb4xsU #CiNii 2008年に学会誌に出した拙稿。朝日新聞の故・山上氏が面白がってくれた。
「幼児期における下品な笑いの発達について、2~6歳児の親188名を対象に質問紙調査を行った。その結果、下品な笑いは男女共通に見られ、4歳から6歳にかけて多く見られることが示された」そしてこれを読んで死ぬほど笑ったオレw https://t.co/PUwmDnS1gM
マツタケ栽培の話。実験は地道でなかなかブレークスルーできない感じが聞いててもどんよりしてくる。 https://t.co/dwxsQrKcSu
マツタケ栽培の話。実験は地道でなかなかブレークスルーできない感じが聞いててもどんよりしてくる。 https://t.co/dwxsQrKcSu

2 0 0 0 土いじり

先日の小笠原図鑑が戦前の子どもたちに強い影響を与えたことがよく分かるエッセイの一つ。 https://t.co/wdm5OZpUiy

2 0 0 0 土いじり

先日の小笠原図鑑が戦前の子どもたちに強い影響を与えたことがよく分かるエッセイの一つ。 https://t.co/wdm5OZpUiy
自己レス。 友人がジェンダーマリアージュの訴訟事件を説明している国立国会図書館「立法情報」のページ読むようにメールくれました。https://t.co/eaGPyUmLD4 これで訴訟手続論の謎がだいたい解けた。 https://t.co/hqNxxa9NTq
おもしろい。@nizii まつの虫こぶって、幹にできるやつ?松瘤は菌が作るもので蜜が出るんよ。通称「松蜜」。メジロが舐めてるのかな。https://t.co/ErkKpDk4g6

6 0 0 0 OA 菌につく菌

あとで読む。ま、少々古いけど面白い。→ 菌につく菌 https://t.co/0tMCTUVFb8
あとでもうちょっとじっくり読む。財団法人「日本モンキーセンター」の現状と提言 博物館や動物園の経営を考える上で重要なリポートのように感じるが、博物館学関係者がリファレンスする媒体でなかったので埋もれてやしないか?。 http://t.co/vfurVTab0e
この山下論文アツい。「で、歴代最強の棋士は結局誰なの?」という少年の問いに正面から答えている。 https://t.co/bx7q51VGA0
「目の前の枯死木に振り回され、効果のない対策に惑わされ、あきらめる行政が多い」、っていうのはよく分かるなぁ。枯れる前に伐って使う、これが大切。こちらは「ナラ枯れと樹木の健康管理」→ http://t.co/wqDTI57kh0
「目の前の枯死木に振り回され、効果のない対策に惑わされ、あきらめる行政が多い」、っていうのはよく分かるなぁ。枯れる前に伐って使う、これが大切。こちらは「ナラ枯れと樹木の健康管理」→ http://t.co/wqDTI57kh0
ツキヨタケの発光物質は「ランプテロフラビン」という物質でヒダから産生される。 http://t.co/wndaWNMFZy これが分解されるときに光をだすらしい。 http://t.co/G3ddbhzHs7 http://t.co/vmMfRI65I2
岡口基一@okaguchik9時間 司法試験短答式問題を対象にした自然言語処理と論理的推論の融合の研究 http://t.co/dpHOVIgOq6 …
うーん、建築学会にきのこ模型の論文がでているとは、ノーマークだった。でも非常に興味深い論文。藤尾 直史(2010) 菌学関係模型標本資料コレクションについて(歴史・意匠)  http://t.co/n9K8ztGwqe

63 0 0 0 巻頭言 成仏

高橋宏志先生は,民事訴訟法の学者なの。その高橋先生の研究の中でも最も有名な論文が,あの「成仏」なの。 え?「成仏」はただのエッセイじゃないのよ? 論文データベースにもちゃんと搭載されているわ。 http://t.co/ZOIk6ZtLE1
ふむ。西日本のゼロ歳児連れ博物館の研究会とコラボしてみても面白そう。ねぇ、Sさん。→大阪大学リポジトリ: 子どもにまつわるコミュニケーションデザイン研究会 : 「子カフェ」の実践 http://t.co/tKWLbgzQuq
http://t.co/jdzJmCz77a これによると多少レルヒ大佐も関っていた模様ですRT @icchan41543407 @1961kumachin ジャンプはもともと北欧ですし、レルヒはアルペンスキーの人ではなかったかしらん。

7 0 0 0 OA Aspergillus属

野生株はカビ毒生産しますんでお気をつけて。w https://t.co/CNnn03IGDU RT @uekiyaryoen: @sakumad2003 my麹菌を作ってみたくなりましたw
「俺の嫁」に献辞をした論文というのは、東大修士の清水和人氏による「スマートデバイスを用いた 実世界人間関係収集システム」でしたか。清水さんには非常に強いシンパシーを感じます。http://t.co/ooYcJ1yYXO

フォロー(1718ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1697ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)