まゆのあお (@mayunoao_as)

投稿一覧(最新100件)

RT @NDLJP: 様々な分野と地域のデジタルアーカイブを横断的に検索・活用できるプラットフォーム、#ジャパンサーチ。今回は地域資料に焦点を当て、調べ方や利活用事例をご紹介します。身近な地域について調べ、発信するヒントが見つかるかも。 https://t.co/5yyTd34…
RT @ginyumu: わたしは、渡邉先生のこの論文を拝読したことから、ガウェインの論文と見ればなんでも読むようになり、アーサー王関連の論文をもりもり読むようになりました。 『馬銜のない牝騾馬』における「永遠の独身」ゴーヴァン https://t.co/Hk5C5AXDBI
RT @jpsearch_go: この機能は、次世代システム開発研究室が開発した類似画像検索技術を応用したものです。 ↓しくみを詳しく知りたい方はこちら! https://t.co/Ce4hW3UP8j
RT @monkey_across: 冒頭の画像はいなべ市公式HPより https://t.co/lcLLenZpwX 2枚目はGoogleMap、3枚目は以下の参考文献より 参考文献 三重高等農林学校学術報告 第11号(1943) 古関大樹,江戸時代におけるマンボの発達と河川…
RT @jpsearch_go: この機能は、OpenAIの画像認識AI「CLIP」を応用しています。また、英語、ドイツ語、韓国語、タイ語、アラビア語など、さまざまな言語で検索できますよ。 詳しく知りたい方はこちら! https://t.co/Ce4hW3UP8j #画像認…
RT @anilesco: 3枚目に写っている浮世絵は、歌川国芳の団扇絵『名酒揃 志ら玉』です。 他にも白玉が描かれている絵があったので貼っておこう
RT @kodaigirisyano: 黙読という習慣についての歴史が分りやすくまとめられています.ソクラテスの「ダイモーンの声」を「近代的な内面の良心の声」とする解釈があるのは知りませんでした.読書好きの方はきっと[参考文献]を手元に置いておきたくなるはずです. https:…
RT @Alien_Evolve: 罹患者じゃない人が過剰にグルテンを避けるデメリットすら指摘されている。「食物繊維や鉄の不足および脂質の過剰といった悪影響が出る可能性」 https://t.co/51DR8isWmg 安田女子大学紀要(2021) 食の分野は、大手企業でもこ…
RT @ukiyoeota: 英訳版「しっぺい太郎」の表紙です。人身御供となった娘のかわりに籠に入り、化け猫の様子をうかがうしっぺい太郎・・・。しっぺい太郎が化け猫を倒す構成は、歌舞伎の影響もあるようです。詳しくは→横山泰子氏の「化け猫、海を渡る」『浮世絵芸術』152号、200…
RT @tenpurasoba4: 参照ろ https://t.co/ByLQ7CysXC https://t.co/7k1KWEBp5p https://t.co/qNSvoOhJ4c 及びwikipedia(en)他 画像 wikipedia commons Pixabay
RT @tenpurasoba4: 参照ろ https://t.co/ByLQ7CysXC https://t.co/7k1KWEBp5p https://t.co/qNSvoOhJ4c 及びwikipedia(en)他 画像 wikipedia commons Pixabay

64 0 0 0 OA 指輪其外細工控

RT @NDLJP: 千歳飴の絵が巻かれている…#コレどうなってるの? 実はこちら、12か月それぞれの指輪のデザインの1つ。千歳飴はもちろん11月の指輪です。美しい12個の指輪、実物も見てみたいものです。 #キュレーターバトル https://t.co/eJyoAAidjY h…
RT @tenpurasoba4: 画像:pixabay、wikipedia commons より エジプトの養蜂のレリーフ画像の出展 蜂蜜考(Ⅰ)-人々と自然との調和ー 菅淑江、田中由紀子共著 中国短期大学紀要 (29), 1-14, 1998-06-16 https://t…
RT @SukunaBikona7: はやぶさ2が持ち帰った小惑星の砂から取れたアミノ酸の中に昆布出汁に含まれる旨味成分であるグルタミン酸が含まれていたので、やはり小惑星は煮れば出汁が取れる。 https://t.co/lXJtuJw8dD https://t.co/OVoYK…

70 0 0 0 OA 雲根志

RT @NDLJP: 発見者が「#ナゾすぎる」と思ったのか、「ナンダモンダ」と名付けられた石の図。 今では球状閃緑岩とみられているようです。 出典の『雲根志』には「氷の化石」(前編巻3)や「扇紋石」(3編巻3)など、他にも謎な石が数多く登場します。 #キュレーターバトル htt…
RT @NDLJP: 一見 #ナゾすぎる 絵の羅列に見えますが、これは絵で読める般若心経です。 詳しくは、当館の #本の万華鏡「へのへのもじえ―文字で絵を描く―」のコラム「絵心経」をぜひご覧ください。 https://t.co/Y1Hd1efwci #キュレーターバトル ht…

201 0 0 0 OA 百面相

RT @NDLJP: 小林清親の『百面相』には、老若男女の様々な表情が描かれています。 目にごみが入ったとき、暗闇の中を行くとき、針に糸を通すとき、相撲観戦中 …表情のチョイスが #ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/toyH574iWm h…

401 0 0 0 OA 麗斎叢書

RT @NDLJP: 小判を持ち、体に銭を付けた #ナゾすぎる 人面獣。 一見すると縁起が良さそうですが、その実態は…? #キュレーターバトル https://t.co/ygtikI9Gl3 https://t.co/yB6Ybd8yN8

910 0 0 0 OA 料理古実之図

RT @NDLJP: 江戸時代の料理書です。包丁でさばいた様子を示してくれているような気はするのですが、実用性は…#ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/AUEE2IhLTM https://t.co/NOoA6tKK8x
RT @bonnenuts: 「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 ht…
RT @syk_matsumoto: 北欧神話全体の話はとてもできないので、この論文の話を中心にするつもりです。CiNii 論文 -  ヴァルハラは理想か? : 現代日本のフィクションと北欧神話 (日本における西洋中世のイメージの源泉と受容) https://t.co/EK2j…

379 0 0 0 OA 食卓漫談

RT @NDLJP: #ナゾすぎる 走る松茸…!? 昭和9年刊行の『食卓漫談』には、擬人化された食べ物が度々登場します。この松茸は、本書のなかで「一番早く出る(出回る)」と言われている、岡山産の松茸です。 #キュレーターバトル https://t.co/ndRwN38ax3 h…

136 0 0 0 OA 異魚図賛

RT @NDLJP: 画像は、不思議な姿の魚を集めた江戸時代の書物『異魚図賛』に収録されている「四方谷五口魚」。 5つの口から見える歯は鋭く、角もあって強そうですが、「仔豚のようでかわいい」という声も。 皆さんはどんな印象を持たれたでしょうか。 https://t.co/CZS…

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

RT @marsh3na: 本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネ…
RT @ChiakiWeb: 大正天皇即位時にの五節の舞の写真を発見! すごい素敵だ~
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…
RT @s_matuzaki: くわしく知りたい方はこちらの明治学院大学機関リポジトリの資料がわかりやすくまとめられているのでご覧になっていてください。 https://t.co/S4nN9aNmad
RT @ogugeo: 昨晩のブラタモリは僕の故郷の諏訪が舞台。縄文人が諏訪盆地に集まった理由を現地の地学的特徴や関東での海進から説明。下のDAN杉本氏の鳥瞰図と文章が要点を簡潔にまとめている。番組では並走する多数の断層や横ずれによる盆地の形成も紹介。それらに関する地理学評論の…
RT @tarareba722: 「枕草子」であったことは、(それが単なる歴史の偶然であったとしても)面白いよなあ、、と思うのでした。(了 参考 https://t.co/qJO4jR6WM9 お薦め枕草子本 https://t.co/qzEkfMf8sx https://t…
RT @s_i_s_i_n: 最近フォローしてくださった方で、黒川巧 @kurokawa_t って誰?と思っている方へ。 ・死霊呪術師です。 https://t.co/cVT8MdvI20 ・ヴァグナリウムの創始者です。 https://t.co/NyYoV2sKAw ・真面…
RT @yamagiri_sumika: @tanenbo_00 ちなみに大雑書とは、下掲論文によると「平安時代以降の陰陽道や宿曜道の系統をひき、八卦・方位・干支・納音・十二直・星宿・七曜などによる日の吉凶、さまざまな禁忌やまじない、男女の相性運などを内容とした書物のこと」です…
RT @yamagiri_sumika: @tanenbo_00 昨晩の通りすがりの者です 二冊目の古典籍ですが、塚田為徳という人物が編輯した『万暦大雑書三世相大全』だと思います 明治時代に新刻されたものが国立国会図書館デジタルコレクションに掲載されているので、是非お手元の…

78 0 0 0 OA

RT @ukiyoeota: こちらの鰭崎英朋の美人画。柳川春葉の小説『誓』前編の口絵ですが、小説は国立国会図書館デジタルコレクションで読むことができます→https://t.co/CQ1QbSyw0I 口絵には説明文がありませんので、どの場面を描いているか検証するために、展示…
RT @erikooshima: @Cristoforou 知り合いが薙刀の研究をやっているのを思い出しました。 https://t.co/4t3Elh9EtY

9 0 0 0 OA 随筆文学選集

RT @kokutenkyou: 1927年出版の『随筆文学選集. 第四』にその名もズバリな『燧袋図』(川崎千虎著)という和書が載っていて、絵巻の火打石袋の考証としては現状これがMAXな気がする。 https://t.co/qwR8iY8vg5 https://t.co/B6O…
RT @kojima_sakura: 「永禄六年北国下り遣足帳」についての拙稿です。 解説:https://t.co/Fvcvzg8G9y 全文と論文:https://t.co/aw8kDACXgs 論文PDF:https://t.co/YdpxXWukQq 当初の山本光正氏と…
RT @kojima_sakura: 「永禄六年北国下り遣足帳」についての拙稿です。 解説:https://t.co/Fvcvzg8G9y 全文と論文:https://t.co/aw8kDACXgs 論文PDF:https://t.co/YdpxXWukQq 当初の山本光正氏と…

297 0 0 0 OA 山陵志 2巻

RT @katsunomisanzai: 国会図書館デジタルコレクション『山陵志』より。 https://t.co/LGSou4QHVY 古墳はいいなあ。 https://t.co/FJSJyz4iR4
RT @r_tkhsh: RTしたシリアのドゥラ・エウロポス出土のローマ軍の馬鎧。関係する日本語文献として阪本浩「重装騎兵(カタフラクトゥス)とローマ人」『青山学院大学総合研究所人文学系研究センター研究叢書』14, 2000 があります。残念ながらリポジトリに本文はなし htt…
CiNii 論文 -  梅本記 : 嘉永二年新吉原梅本屋佐吉抱遊女付け火一件史料の紹介 https://t.co/yjdPEYDWgz 歴史民俗博物館で「ジェンダーと日本史」展をやった時の論文これのはず。食事もろくに与えられず一日中働かされていると遊女達が連名で訴えている。今時遊郭がいい場所だと言い出す人がいるとは。
RT @Ichi_tetsu: 真の古流作法は、主に背中から一突き(そういう話ではない / J-STAGE Articles - 弥生時代の戦闘戦術 https://t.co/sR6m3PRd6w
RT @Katsuobushield: 近年のケルト研究については(アイルランドがケルト系と言えるのかどうか等)、最近RTもしたけどこちらが詳しい。 https://t.co/CaZYhLsiKL https://t.co/u5Q7O8AOj1
RT @ursus21627082: 日本でもすっかり定着した「ハロウィン」をアイルランドに残る「ケルト」文化から紐解く言説に対して、古代アイルランド島の文化を「ケルト」と呼びあらわすことはできないという欧米学会の研究動向をまとめた九鬼由紀「ケルトとは何か」『関学西洋史論集』4…
RT @ent_univ_: 耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる…
RT @nekonoizumi: 溪水社から、楠戸一彦 『ドイツ中世後期の剣術と剣士団体』 が刊行予定。 https://t.co/H2B25MgGhf こちらの科研費の成果かな? KAKEN — ドイツ中世後期の剣士団体「マルクス兄弟団」に関する研究 https://t.c…
RT @sivaprod: 教えてくださった方がいて千葉省三の『ワンワンものがたり』だった。私が読んだのは挿絵がもう少し現代風だった記憶がある。犬が月を食べる話読んでみて。なんともいいんですよ。https://t.co/kpELjQx2TB
RT @tak53381102: お年寄りで身体中に湿布を何枚も貼っている人はいませんか?過去の忘れられないケースとして胃潰瘍を発症した患者さんがいました。鎮痛薬の飲みすぎは有名ですが湿布の貼りすぎも危険なのです。予防的な使い方で全身に10枚近く貼るようなことは避けましょう。…
RT @terada50397416: ちなみにこの本はネットで誰でも読める。 『怪談摸摸夢字彙(かいだんももんじい)』 ももんじとは百獣(ももじゅう)の訛ったもので、主に獣を指す言葉だったが、妖怪の類にも使われるようになった。 https://t.co/pAn73FaJOa
RT @call_of_history: 当時、黒死病(ペスト)をユダヤ人のせいにしていなかったという研究は以下の論文読むといいです。 CiNii 論文 -  黒死病とユダヤ人迫害--事件の前後関係をめぐって https://t.co/3L1i12kfkx CiNii 論…
RT @call_of_history: 当時、黒死病(ペスト)をユダヤ人のせいにしていなかったという研究は以下の論文読むといいです。 CiNii 論文 -  黒死病とユダヤ人迫害--事件の前後関係をめぐって https://t.co/3L1i12kfkx CiNii 論…
RT @ursus21627082: 『考古学とポピュラー・カルチャー』の櫻井 準也氏、その後も漫画作品等を通じて日本社会における考古学イメージを探り続け、2019年は「『となりのトトロ』と考古学」を発表している。この論考を始めいくつかの論考がWEB上でも読めるっす。 http…
RT @yusai00: 新谷尚紀「しあわせとは何かー日本民俗学(伝承分析学)から考えるー」 https://t.co/krl3oZK6SA
RT @pnkus: 立教大学の2017年度史学科入門演習の学内講演会の内容が、立教大学大学紀要で発表されています。幸村誠先生がFirst author。 https://t.co/gNF4PxOPNs
RT @Carex_minima: 車で走ってて「冬でもないのに竹が枯れてるやん。強烈な除草剤でもぶっかけたか?」と思ったけどピンときた。「開花だ!」 竹の開花は100年に1度らしいけど、有性生殖の機構はどうなってるんやろかと調べたら、超面白かった。和文落ちてるのホント有難い…
RT @pisiinu: 猿に困ってる農家の人は、ゴムの作り物でもいいからヘビを置くといいよ。猿のヘビ恐怖は半端じゃないから。 https://t.co/uNHoSirMyY 毒ヘビのいない地域の猿は視力が弱い、という研究報告もあるくらい。森の木の上にいる猿にとって怖いのはヘビ…
RT @Carex_minima: 車で走ってて「冬でもないのに竹が枯れてるやん。強烈な除草剤でもぶっかけたか?」と思ったけどピンときた。「開花だ!」 竹の開花は100年に1度らしいけど、有性生殖の機構はどうなってるんやろかと調べたら、超面白かった。和文落ちてるのホント有難い…

647 0 0 0 OA おほかみ

RT @yusai00: グリム童話「狼と七匹の子山羊」の上田萬年訳「おほかみ」。国立国会図書館デジタルコレクションにあった。みんなで読もう。そして挿絵のヤギの可愛さに悶絶しよう。AmazonKindleで買っても108円だね。もちろん買った。 https://t.co/ukc…
RT @chiyocooooo73: ❤️大正時代のおまじないの本を読んでいたら『恋のおまじない』コーナーを見つけたのでワクワクしてページを開いた。 しかしなんか想像してたのと・・・・大分違ったで・・・ござる・・・・呪術・・・? (引用; 神霊まじない秘密奥伝 大正6年 ht…
RT @kurubushi_rm: @Cristoforou Google Booksで一番古い用例のDai Nihonの著者Graham Martyr は、第五高等学校に昭和初期で英語教師をされていた人のようです。 https://t.co/H9JxxSMWmy https:…
RT @nekonoizumi: PDFあり。『シン・ゴジラ』で、野村萬斎はいかにゴジラを演じたかの研究。基本形は<釣狐>の狐と<道成寺>の毒蛇。 ⇒平林一成 「『シン・ゴジラ』における狐と蛇―野村萬斎の「熱線」の演技を中心に― 」 『近畿大学日本文化研究所紀要』(2) (20…
RT @rikiom: 【外来種ネタ】昨年秋に大阪で急に見られるようになった外来ツチバチをワタナベツチバチと同定して記録しました。Matsumoto R., M. Hasegawa & A. Ichikawa (2019). Scolia watanabei, an adve…

40 0 0 0 OA 日本教育文庫

RT @ef_infor: 『梅松論』には尊氏さんを崇拝する家臣たちの姿が残されているのですが、『等持院殿御遺書』には「寒暑労苦安危ヲ同クスル是也」と、尊氏さんがリーダーとして常に家臣と苦楽を共にし絆を深めていたことを物語る言葉が遺されていて、足利軍強いはず!と痺れてしまうので…
RT @kuwamimasakumo: 江戸時代の 体罰観 ・ 研究序説 https://t.co/awg7HN38w6 とりまこのような論文がある。 江森 一郎先生による研究である。
RT @2SC1815J: NDLデジコレに新規追加された曲亭馬琴『近世流行商人狂哥絵図』より「七色唐からし売」https://t.co/aEueIOQYlL 。口上「とんとんとん たうからし ひりゝとからいは さんしょのこ」、「とんとん とんからりと」や「とんとん トマトちゃ…
RT @2SC1815J: NDLデジコレに新規追加された曲亭馬琴『近世流行商人狂哥絵図』より「お駒飴」https://t.co/6VO1aEWTrh 。ちょんまげの先がトンボになってる、いかしたおじさん。口上「おぢや ぢや ぢや さんべらぼんぼん」のところに入っている「○」記…
RT @2SC1815J: NDLデジコレに新規追加された曲亭馬琴『近世流行商人狂哥絵図』より「狐飴売」https://t.co/QDTbeHAcLS 。子ども「オイ こんこんよ あめを くんねえ」「あのざまを見ろ だれがこはがるものか」。子どものギャングぶりも面白いけど、こん…
RT @2SC1815J: NDLデジコレに新規追加された曲亭馬琴『近世流行商人狂哥絵図』より「亀山のお化」https://t.co/NdYw0UZUXS 。これ何を売ってるんだろう?と疑問に思いながら、くずし字の口上をたどると「はねたりはねたり しゃんしゃんしゃん どっこい…
RT @2SC1815J: 国立国会図書館デジタルコレクション、図書、古典籍等約5,800点を新規追加 https://t.co/2tZlEAG5AL 。江戸時代の行商人の姿と売り声を記した曲亭馬琴『近世流行商人狂哥絵図』https://t.co/6VO1aFeuPR も。画像…

9 0 0 0 OA 北斎漫画

RT @inuchochin: @mon_emon @atsuji_yamamoto 棒はこっちの絵ですね。 https://t.co/OPn3P5C33L https://t.co/yWLXCqPeQL
RT @NIJL_collectors: 国会図書館デジタルコレクションで、双六が纏まって閲覧出来るんだ! そのうちの1つ、芳員の「百種怪談妖物双六」https://t.co/gJHuuL6lpD → リンク先画像の右上の「前の資料」「後の資料」ボタンで別の数十の双六を表示 h…

お気に入り一覧(最新100件)

様々な分野と地域のデジタルアーカイブを横断的に検索・活用できるプラットフォーム、#ジャパンサーチ。今回は地域資料に焦点を当て、調べ方や利活用事例をご紹介します。身近な地域について調べ、発信するヒントが見つかるかも。 https://t.co/5yyTd34fqP #国立国会図書館月報 753(2024年1月)号 https://t.co/JWMRgKziiR
わたしは、渡邉先生のこの論文を拝読したことから、ガウェインの論文と見ればなんでも読むようになり、アーサー王関連の論文をもりもり読むようになりました。 『馬銜のない牝騾馬』における「永遠の独身」ゴーヴァン https://t.co/Hk5C5AXDBI
私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/gHH3YFaWoZ https://t.co/wSVuiGn53x
使い方は、検索結果一覧の画像アイコン、またはアイテム詳細の「画像検索」ボタンを押すだけ。 ⬇️しくみを詳しく知りたい方はこちら! https://t.co/Ce4hW3UP8j #画像検索 https://t.co/zD36g6Ap69
知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv https://t.co/SaYfn1FrwG
この機能は、次世代システム開発研究室が開発した類似画像検索技術を応用したものです。 ↓しくみを詳しく知りたい方はこちら! https://t.co/Ce4hW3UP8j
冒頭の画像はいなべ市公式HPより https://t.co/lcLLenZpwX 2枚目はGoogleMap、3枚目は以下の参考文献より 参考文献 三重高等農林学校学術報告 第11号(1943) 古関大樹,江戸時代におけるマンボの発達と河川環境の変化(2015) https://t.co/Ra48kHgM60
この機能は、OpenAIの画像認識AI「CLIP」を応用しています。また、英語、ドイツ語、韓国語、タイ語、アラビア語など、さまざまな言語で検索できますよ。 詳しく知りたい方はこちら! https://t.co/Ce4hW3UP8j #画像認識AI #OpenAI
その終焉の手前の、あがきとあきらめ、その渦中にあったのが、今回展示されている土御門晴雄による「彗星出現一件」だと思います。 展示内容に無いこともたくさんベラベラ書いてしまいました。 詳しくはというか正しくは下記ふたつの論文をご参照ください。 https://t.co/rF49Ttx11j… https://t.co/Ogp4fkN1N9
罹患者じゃない人が過剰にグルテンを避けるデメリットすら指摘されている。「食物繊維や鉄の不足および脂質の過剰といった悪影響が出る可能性」 https://t.co/51DR8isWmg 安田女子大学紀要(2021) 食の分野は、大手企業でもこういう無責任なマーケティングが多くて、なんだかなあという気持ちになる
リポジトリよりDLできます⇒ https://t.co/Yw73RVn1rk 令和3年発行中学校社会科歴史的分野の教科書における西洋中近世史の扱いについて | CiNii Research https://t.co/yBmfrC90ii #CiNii
英訳版「しっぺい太郎」の表紙です。人身御供となった娘のかわりに籠に入り、化け猫の様子をうかがうしっぺい太郎・・・。しっぺい太郎が化け猫を倒す構成は、歌舞伎の影響もあるようです。詳しくは→横山泰子氏の「化け猫、海を渡る」『浮世絵芸術』152号、2006年https://t.co/7Gjr9JLA6F https://t.co/yPI6GcSzlF

64 0 0 0 OA 指輪其外細工控

千歳飴の絵が巻かれている…#コレどうなってるの? 実はこちら、12か月それぞれの指輪のデザインの1つ。千歳飴はもちろん11月の指輪です。美しい12個の指輪、実物も見てみたいものです。 #キュレーターバトル https://t.co/eJyoAAidjY https://t.co/zkxSvSCPcO
黙読という習慣についての歴史が分りやすくまとめられています.ソクラテスの「ダイモーンの声」を「近代的な内面の良心の声」とする解釈があるのは知りませんでした.読書好きの方はきっと[参考文献]を手元に置いておきたくなるはずです. https://t.co/m7osMKBoGt https://t.co/a01aX6kEIp

70 0 0 0 OA 雲根志

発見者が「#ナゾすぎる」と思ったのか、「ナンダモンダ」と名付けられた石の図。 今では球状閃緑岩とみられているようです。 出典の『雲根志』には「氷の化石」(前編巻3)や「扇紋石」(3編巻3)など、他にも謎な石が数多く登場します。 #キュレーターバトル https://t.co/kSYHe8spv2 https://t.co/VbDgIwlgrZ
はやぶさ2が持ち帰った小惑星の砂から取れたアミノ酸の中に昆布出汁に含まれる旨味成分であるグルタミン酸が含まれていたので、やはり小惑星は煮れば出汁が取れる。 https://t.co/lXJtuJw8dD https://t.co/OVoYKVJPZy
一見 #ナゾすぎる 絵の羅列に見えますが、これは絵で読める般若心経です。 詳しくは、当館の #本の万華鏡「へのへのもじえ―文字で絵を描く―」のコラム「絵心経」をぜひご覧ください。 https://t.co/Y1Hd1efwci #キュレーターバトル https://t.co/tkn0Ak6WOd https://t.co/0HEMTCMcjQ

201 0 0 0 OA 百面相

小林清親の『百面相』には、老若男女の様々な表情が描かれています。 目にごみが入ったとき、暗闇の中を行くとき、針に糸を通すとき、相撲観戦中 …表情のチョイスが #ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/toyH574iWm https://t.co/GnPgSHR4t6

401 0 0 0 OA 麗斎叢書

小判を持ち、体に銭を付けた #ナゾすぎる 人面獣。 一見すると縁起が良さそうですが、その実態は…? #キュレーターバトル https://t.co/ygtikI9Gl3 https://t.co/yB6Ybd8yN8
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD

379 0 0 0 OA 食卓漫談

#ナゾすぎる 走る松茸…!? 昭和9年刊行の『食卓漫談』には、擬人化された食べ物が度々登場します。この松茸は、本書のなかで「一番早く出る(出回る)」と言われている、岡山産の松茸です。 #キュレーターバトル https://t.co/ndRwN38ax3 https://t.co/KgmYwY8pEw

136 0 0 0 OA 異魚図賛

画像は、不思議な姿の魚を集めた江戸時代の書物『異魚図賛』に収録されている「四方谷五口魚」。 5つの口から見える歯は鋭く、角もあって強そうですが、「仔豚のようでかわいい」という声も。 皆さんはどんな印象を持たれたでしょうか。 https://t.co/CZSQwdTG1N #キュレーターバトル #ヘンな生きもの https://t.co/CuRhj7mt4H
セニョボス「恋愛は十二世紀の発明」のソースについて調査した論文です。宮廷風恋愛について書いたセニョボスのエッセイの翻訳もついています。 片山幹生「恋愛の誕生」をめぐる言説 - シャルル・セニョボスの「神話」の形成についてhttps://t.co/TzOShWGCGy
西洋中世学会2021年度若手セミナーが「頭と舌で味わう中世の食文化:レクチャー編」(2月5日)とのことなので、食いしん坊が揃う歴史学カフェからオススメがアルバン・ゴティエ著 井上みどり訳 小澤実解説「シャルルマーニュの食卓にて カロリング期ヨーロッパにおける飲食」 https://t.co/r0HeNvwpTS

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネルギーによる電池反応の酸化還元反応でした。 https://t.co/LUMatuYE3V https://t.co/EzekjLI3Xj
大正天皇即位時にの五節の舞の写真を発見! すごい素敵だ~
水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc https://t.co/bbYQGmyi13
くわしく知りたい方はこちらの明治学院大学機関リポジトリの資料がわかりやすくまとめられているのでご覧になっていてください。 https://t.co/S4nN9aNmad
昨晩のブラタモリは僕の故郷の諏訪が舞台。縄文人が諏訪盆地に集まった理由を現地の地学的特徴や関東での海進から説明。下のDAN杉本氏の鳥瞰図と文章が要点を簡潔にまとめている。番組では並走する多数の断層や横ずれによる盆地の形成も紹介。それらに関する地理学評論の論文 https://t.co/MiiYDKJMAY https://t.co/RXv3Jmud7y
「枕草子」であったことは、(それが単なる歴史の偶然であったとしても)面白いよなあ、、と思うのでした。(了 参考 https://t.co/qJO4jR6WM9 お薦め枕草子本 https://t.co/qzEkfMf8sx https://t.co/oyP6g9zts4 https://t.co/T1Hb9osn1U
最近フォローしてくださった方で、黒川巧 @kurokawa_t って誰?と思っている方へ。 ・死霊呪術師です。 https://t.co/cVT8MdvI20 ・ヴァグナリウムの創始者です。 https://t.co/NyYoV2sKAw ・真面目な文章もあるよ。 https://t.co/ldL5sLoQIT
北欧神話全体の話はとてもできないので、この論文の話を中心にするつもりです。CiNii 論文 -  ヴァルハラは理想か? : 現代日本のフィクションと北欧神話 (日本における西洋中世のイメージの源泉と受容) https://t.co/EK2j9do2C1 #CiNii
@tanenbo_00 ちなみに大雑書とは、下掲論文によると「平安時代以降の陰陽道や宿曜道の系統をひき、八卦・方位・干支・納音・十二直・星宿・七曜などによる日の吉凶、さまざまな禁忌やまじない、男女の相性運などを内容とした書物のこと」です PDFでご覧になれるので、ご関心があれば! https://t.co/Beqb46pfqA
@tanenbo_00 昨晩の通りすがりの者です 二冊目の古典籍ですが、塚田為徳という人物が編輯した『万暦大雑書三世相大全』だと思います 明治時代に新刻されたものが国立国会図書館デジタルコレクションに掲載されているので、是非お手元のものと比較してみてください 画像は106コマ目です https://t.co/xRdkBTrGuR https://t.co/uHpSeWGxg8

78 0 0 0 OA

こちらの鰭崎英朋の美人画。柳川春葉の小説『誓』前編の口絵ですが、小説は国立国会図書館デジタルコレクションで読むことができます→https://t.co/CQ1QbSyw0I 口絵には説明文がありませんので、どの場面を描いているか検証するために、展示担当学芸員は頑張って小説を読みました。 https://t.co/BWYolZirGv
@Cristoforou 知り合いが薙刀の研究をやっているのを思い出しました。 https://t.co/4t3Elh9EtY

297 0 0 0 OA 山陵志 2巻

国会図書館デジタルコレクション『山陵志』より。 https://t.co/LGSou4QHVY 古墳はいいなあ。 https://t.co/FJSJyz4iR4
「永禄六年北国下り遣足帳」についての拙稿です。 解説:https://t.co/Fvcvzg8G9y 全文と論文:https://t.co/aw8kDACXgs 論文PDF:https://t.co/YdpxXWukQq 当初の山本光正氏との史料紹介:https://t.co/wLoTJ0QRqE なお、三上喜孝さんの「落書き」の本はこちら。 https://t.co/sDN84klbfm
「永禄六年北国下り遣足帳」についての拙稿です。 解説:https://t.co/Fvcvzg8G9y 全文と論文:https://t.co/aw8kDACXgs 論文PDF:https://t.co/YdpxXWukQq 当初の山本光正氏との史料紹介:https://t.co/wLoTJ0QRqE なお、三上喜孝さんの「落書き」の本はこちら。 https://t.co/sDN84klbfm
RTしたシリアのドゥラ・エウロポス出土のローマ軍の馬鎧。関係する日本語文献として阪本浩「重装騎兵(カタフラクトゥス)とローマ人」『青山学院大学総合研究所人文学系研究センター研究叢書』14, 2000 があります。残念ながらリポジトリに本文はなし https://t.co/EARtHLFxB7 https://t.co/4kmqNCJzFf
@tonogen0805さん制作の不動丸、ご存じない方もいると思うので説明をば。 こちらの剣は江戸時代、田宮流居合で鍛錬のために使用されていたという超重量の居合刀を模して造られています。詳しくはこちらの論文を。 https://t.co/bEVQlwFpNH https://t.co/nHFZfp89Do
真の古流作法は、主に背中から一突き(そういう話ではない / J-STAGE Articles - 弥生時代の戦闘戦術 https://t.co/sR6m3PRd6w
近年のケルト研究については(アイルランドがケルト系と言えるのかどうか等)、最近RTもしたけどこちらが詳しい。 https://t.co/CaZYhLsiKL https://t.co/u5Q7O8AOj1
日本でもすっかり定着した「ハロウィン」をアイルランドに残る「ケルト」文化から紐解く言説に対して、古代アイルランド島の文化を「ケルト」と呼びあらわすことはできないという欧米学会の研究動向をまとめた九鬼由紀「ケルトとは何か」『関学西洋史論集』43号2020年 https://t.co/ehPXchjlWD https://t.co/lyfMg55kli
ちょっとググってみたら、「鶴の恩返し」の元ネタは中国唐代の「鶴氅裒(かくしょうほう)」という話らしい。 読んでみたら話の大筋は一緒で、助けられた鶴が女に化けて恩返しに「新工夫になれる羅綾(うすもの)」を織る。名付けて「鶴氅裒」。 https://t.co/vjq7lS7rB1
耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる症状も出ます https://t.co/xu2RHIyn8J https://t.co/sviLaTBwun
溪水社から、楠戸一彦 『ドイツ中世後期の剣術と剣士団体』 が刊行予定。 https://t.co/H2B25MgGhf こちらの科研費の成果かな? KAKEN — ドイツ中世後期の剣士団体「マルクス兄弟団」に関する研究 https://t.co/WxvNni6Rsz
3枚目に写っている浮世絵は、歌川国芳の団扇絵『名酒揃 志ら玉』です。 他にも白玉が描かれている絵があったので貼っておこう
画像:pixabay、wikipedia commons より エジプトの養蜂のレリーフ画像の出展 蜂蜜考(Ⅰ)-人々と自然との調和ー 菅淑江、田中由紀子共著 中国短期大学紀要 (29), 1-14, 1998-06-16 https://t.co/2QofLDxfWt
教えてくださった方がいて千葉省三の『ワンワンものがたり』だった。私が読んだのは挿絵がもう少し現代風だった記憶がある。犬が月を食べる話読んでみて。なんともいいんですよ。https://t.co/kpELjQx2TB
お年寄りで身体中に湿布を何枚も貼っている人はいませんか?過去の忘れられないケースとして胃潰瘍を発症した患者さんがいました。鎮痛薬の飲みすぎは有名ですが湿布の貼りすぎも危険なのです。予防的な使い方で全身に10枚近く貼るようなことは避けましょう。 参考例: https://t.co/76E6VeWjr0

9 0 0 0 OA 随筆文学選集

1927年出版の『随筆文学選集. 第四』にその名もズバリな『燧袋図』(川崎千虎著)という和書が載っていて、絵巻の火打石袋の考証としては現状これがMAXな気がする。 https://t.co/qwR8iY8vg5 https://t.co/B6OsMz4tgV
『考古学とポピュラー・カルチャー』の櫻井 準也氏、その後も漫画作品等を通じて日本社会における考古学イメージを探り続け、2019年は「『となりのトトロ』と考古学」を発表している。この論考を始めいくつかの論考がWEB上でも読めるっす。 https://t.co/WO81f3A2pI
新谷尚紀「しあわせとは何かー日本民俗学(伝承分析学)から考えるー」 https://t.co/krl3oZK6SA
立教大学の2017年度史学科入門演習の学内講演会の内容が、立教大学大学紀要で発表されています。幸村誠先生がFirst author。 https://t.co/gNF4PxOPNs
猿に困ってる農家の人は、ゴムの作り物でもいいからヘビを置くといいよ。猿のヘビ恐怖は半端じゃないから。 https://t.co/uNHoSirMyY 毒ヘビのいない地域の猿は視力が弱い、という研究報告もあるくらい。森の木の上にいる猿にとって怖いのはヘビだけなので、ヘビには無茶苦茶過剰に反応する。
@Cristoforou Google Booksで一番古い用例のDai Nihonの著者Graham Martyr は、第五高等学校に昭和初期で英語教師をされていた人のようです。 https://t.co/H9JxxSMWmy https://t.co/KyaQZVJk8I https://t.co/zUadt9D2pD

40 0 0 0 OA 日本教育文庫

『梅松論』には尊氏さんを崇拝する家臣たちの姿が残されているのですが、『等持院殿御遺書』には「寒暑労苦安危ヲ同クスル是也」と、尊氏さんがリーダーとして常に家臣と苦楽を共にし絆を深めていたことを物語る言葉が遺されていて、足利軍強いはず!と痺れてしまうのでした https://t.co/SCseIRJaFp https://t.co/L04RioAQTR
江戸時代の 体罰観 ・ 研究序説 https://t.co/awg7HN38w6 とりまこのような論文がある。 江森 一郎先生による研究である。
酒飲みながら記事を読み途中のままツイートすると恥をかく。 とりあえずこれ読み終わろう。 グルジア奥が深くて興味深いことが沢山あるな。 https://t.co/fSGBBoXM7q
NDLデジコレに新規追加された曲亭馬琴『近世流行商人狂哥絵図』より「七色唐からし売」https://t.co/aEueIOQYlL 。口上「とんとんとん たうからし ひりゝとからいは さんしょのこ」、「とんとん とんからりと」や「とんとん トマトちゃん」のように、冒頭「とん」の繰り返しは2回の方が良くないかい? https://t.co/t9BrpvwYtx
NDLデジコレに新規追加された曲亭馬琴『近世流行商人狂哥絵図』より「お駒飴」https://t.co/6VO1aEWTrh 。ちょんまげの先がトンボになってる、いかしたおじさん。口上「おぢや ぢや ぢや さんべらぼんぼん」のところに入っている「○」記号は何だろうか。「ぢゃ」ではなく「ぢや」と読めという注記? https://t.co/c4GuAEsWOR
NDLデジコレに新規追加された曲亭馬琴『近世流行商人狂哥絵図』より「狐飴売」https://t.co/QDTbeHAcLS 。子ども「オイ こんこんよ あめを くんねえ」「あのざまを見ろ だれがこはがるものか」。子どものギャングぶりも面白いけど、こんこん(狐)コスのクオリティが、これまた(笑)。 https://t.co/FqVxK6EGpl
NDLデジコレに新規追加された曲亭馬琴『近世流行商人狂哥絵図』より「亀山のお化」https://t.co/NdYw0UZUXS 。これ何を売ってるんだろう?と疑問に思いながら、くずし字の口上をたどると「はねたりはねたり しゃんしゃんしゃん どっこい かはった かめ山の」云々とライムが出てくる過程が楽しいyo。 https://t.co/gqqFQuFQLG
ネプタ喧嘩の詳細は、小山隆秀拙稿2017「「伝統」の希求と創出 青森県津軽地方のねぷた喧嘩習俗を事例として」(『国立歴史民俗博物館研究報告 第205集』https://t.co/3pw4T2whiu
拙稿「林崎居合神社参詣諸藩士の祈願 Prayers of Feudal Warriors who pilgerimage to Hayashizaki-Iai-Shrine」(『山形大学歴史・地理・人類学論集』17号、2016年3月)https://t.co/6Wi0vm5Y63 academia接続不良につき、上記リンクからご覧ください。林崎居合神社の参詣史に関する拙論です。

9 0 0 0 OA 北斎漫画

@mon_emon @atsuji_yamamoto 棒はこっちの絵ですね。 https://t.co/OPn3P5C33L https://t.co/yWLXCqPeQL
参照ろ https://t.co/ByLQ7CysXC https://t.co/7k1KWEBp5p https://t.co/qNSvoOhJ4c 及びwikipedia(en)他 画像 wikipedia commons Pixabay
参照ろ https://t.co/ByLQ7CysXC https://t.co/7k1KWEBp5p https://t.co/qNSvoOhJ4c 及びwikipedia(en)他 画像 wikipedia commons Pixabay

フォロー(542ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(784ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)