mutter boxⅡ 時空の旅人 (@mutter_box2)

投稿一覧(最新100件)

RT @norionakatsuji: 日本の科学の状況報告書:惨憺たる現状及び原因の失策が明瞭。「特定分野・特定グループへの集中が進んで」「社会ニーズを満たす(役に立 つ)研究や成果がすぐに見える研究に偏って」「選択と集中が過度」「日本の基礎研究は全ての分野・レベルにおいて急…
RT @sasaki_kyosuke: デジタル化していく写真世界で、文化財写真はどう向き合っていくべきかという私の考えは過去に奈良博たよりにも掲載しています。当時はSTAP細胞がニュースになっていた時で、創造と捏造の違いってなんだろうってずっと考えていました。短いから読んでみ…
RT @washou3956: 全文公開の博論をいくつか発見。高橋秀城『中世密教文学の研究』(https://t.co/qiGONkKvte)、廣瀬良文『中世禅宗の展開と相伝資料 : 特に曹洞宗の説話を中心として』(https://t.co/Yr5b94LpV0)、佐野真人『平…

515 0 0 0 OA 江戸と水

RT @Zazamucy: 何だこの地理クラスタ!? J-STAGE Articles - 江戸と水 (徳仁 親王) https://t.co/HjOdQwF5iW https://t.co/LOjJMfxwP8
RT @2SC1815J: NDLラボ「次世代デジタルライブラリー」https://t.co/ln38PMe5SV じんもんこん2018「資料画像中の挿絵領域の自動抽出及び画像検索システムの実装」https://t.co/iqgh5sHFGA で「平成30年度内を目途に公開予…
RT @Geo_door: → 地理学研究の中心的概念は, (1)位置と分布 (2)場所 (3)人間と自然環境との相互依存関係 (4)空間的相互依存作用 (5)地域 である。 https://t.co/xQKrBrdvTZ
RT @BungakuReport: 前のtweetのあれはこれ。★ 丸山泰明氏「 [研究ノート] 「幸運の手紙」についての一考察」(『国立歴史民俗博物館研究報告』第174集/2012年3月) https://t.co/5WhWZ72kn0
RT @Michi_Shigeta: 論文を書きました。 「『風姿花伝』神儀篇の成立経緯と著述の意図 : 「申楽」命名説を軸として」、『日本研究』58号 https://t.co/HV7Jg2YMpM
RT @BungakuReportRS: 頼 衍宏 -  <研究論文>法隆寺薬師仏光背銘新論【純漢文体で読むことができた。この観点に基づいて、筆者は新しい読み下し文を作成してみた】 https://t.co/pQYkHBq8Js
RT @okaguchikii: 映画「沈黙」でのセリフ 井上筑後守「百姓が一人や二人死のうと、全然かまわん」 https://t.co/E8O2GgFnni https://t.co/d3zXTupRW0
RT @BungakuReportRS: 西村 俊範 -  江戸時代の喫茶道具 https://t.co/p3wbcXuvJp
RT @BungakuReport: 国⽴国会図書館 調査と情報1024:賃金から見た外国人労働者問題【韓国の一般雇用許可制では、外国人労働者の受入れを政府が管理することにより、ブローカーの問題を改善したことが評価されている】 https://t.co/2WKhF7WF6n h…
RT @BungakuReport: 学会を「編集」することと、出版社と(岡田圭介): 日本近代文学 2017 年 97 巻 ※前職時代に書かせていただいたもの。今は立ち上げた「文学通信」で同じことをやっています。 https://t.co/3f1ND4ax0M
RT @BungakuReport: 国文研ニューズ No.53 AUTUMN 2018 : 国文学研究資料館学術情報リポジトリ https://t.co/hvG21ZODZr https://t.co/hvG21ZODZr

3 0 0 0 OA 類聚名物考

RT @viewfromnowhere: こーぶんこの しゅってんわ その ひょーじの とーり、6さつ700ぺ https://t.co/PV6JrhrRys で ちゅーじつに ひーてるし、まつもとが いんよーする かしょも、 https://t.co/xluEEiOCHC で…

4 0 0 0 OA 広文庫

RT @viewfromnowhere: こーぶんこの しゅってんわ その ひょーじの とーり、6さつ700ぺ https://t.co/PV6JrhrRys で ちゅーじつに ひーてるし、まつもとが いんよーする かしょも、 https://t.co/xluEEiOCHC で…

3 0 0 0 OA 広文庫

RT @viewfromnowhere: して https://t.co/55XBEiiUZI お ひき、「ちなみにこの『廣文庫』の記述は、原典『類聚名物考』に、まったく忠実ではありませんでした。おそらく父・物集高見による大きな改変がなされていたのです」(266ペ)と かいて、…

5 0 0 0 OA 類聚名物考

RT @viewfromnowhere: して https://t.co/55XBEiiUZI お ひき、「ちなみにこの『廣文庫』の記述は、原典『類聚名物考』に、まったく忠実ではありませんでした。おそらく父・物集高見による大きな改変がなされていたのです」(266ペ)と かいて、…
RT @coda_1984: サイニーで調べたら、21の大学図書館に入っているようです。ありがたいことです。 https://t.co/1K3XzQM5bj
RT @BungakuReport: トラック運送の現状と課題 (PDF: 760KB):レファレンスNo.812(2018年9月)PDF https://t.co/neTcUlm1fb
RT @BungakuReportRS: 福田 博美 -  「おはしょり」形成の過程 https://t.co/YbmEoc7q2C
RT @okjma: 集団離島で無人島になったのは、1969年でした。 https://t.co/gw0vHRkGUA
RT @BungakuReport: 本学会の現状と課題 - 自然言語処理 / 25 巻 (2018) 3 号 https://t.co/71NJE63gFB
RT @BungakuReportRS: 浅見 和彦 -  徒然草つれづれ読み(1)第一四四段から第一四九段まで【あまり注目されない諸段に、焦点をあてて、兼好の想いにできる限り近づきたいというのが本稿のねらいである】 https://t.co/gOMTH9EVQR
RT @BungakuReportRS: CiNii 論文 佐々木 勇 -  正徹本『徒然草』の行末に見られる区切りへの配慮 https://t.co/BXC56H6EXi
RT @BungakuReportRS: CiNii 博士論文 武田悠希 - 世紀転換期の出版文化と押川春浪 : 冒険小説の生成と受容 https://t.co/8E8dHqWcB5
RT @yegusa: 「戦前期教科書の電子化・保存とその応用 情報知識学会誌」 2007 年 17 巻 4 号 p. 225-234 https://t.co/TtW1wuvDch この発表してから10年超えだもんなあ。感慨深い。
RT @BungakuReport: 菅原 真弓-浮世絵研究の功罪:近代における浮世絵受容とその波紋【「罪」を挙げるならば、ここで形成された浮世絵の価値、浮世絵師の格付け(本文中で述べている浮世絵師のヒエラルキー化)が、戦後から現在までの浮世絵研究を呪縛し続けている】 http…
RT @BungakuReport: 小木曽 智信 -  万葉集のコーパスと琉球の言葉 https://t.co/opCsNRRUih
RT @BungakuReport: 佐藤文香 -  俳句は音でできている https://t.co/pRWNo2Gbxc
RT @BungakuReport: 国文研ニューズ No.52 SUMMER 2018 国文学研究資料館学術情報リポジトリ https://t.co/gxJ2sWrcEz
RT @BungakuReport: 改元をめぐる制度と歴史(短報) : レファレンスNo.811(2018年8月) https://t.co/NgoMmEN1d7
RT @BungakuReportRS: CiNii 博士論文 坂井孝一 - 曽我物語の史的研究 https://t.co/1pnUbQA6n3
RT @BungakuReport: これもそう。2012年の論文なのに、2018年になってしまってます。○ CiNii 論文 -  国宝 浄瑠璃寺三重塔の初層内部装飾について #CiNii https://t.co/abJVHhdymL
RT @BungakuReport: 津野 駿幸・稲本 万里子・小長谷 明彦 -  仮想空間上の灯明光源効果を用いた時代屏風の再現 https://t.co/zUCB2IlG8D
RT @BungakuReport: CiNiiが何か変。2018刊行と表示されているものが、リンク先は2008とか→ https://t.co/dbty9IPGcn 2018刊行と表示されているものが、リンク先は2011とか→ https://t.co/MEHaIFQZ6R…
RT @BungakuReport: CiNiiが何か変。2018刊行と表示されているものが、リンク先は2008とか→ https://t.co/dbty9IPGcn 2018刊行と表示されているものが、リンク先は2011とか→ https://t.co/MEHaIFQZ6R…
RT @BungakuReport: CiNii 博士論文 銭谷, 真人 - 近代活版印刷における平仮名字体の研究 https://t.co/Qex8ZB1qKw
RT @BungakuReport: CiNii 博士論文 柴田, 希 - 谷崎潤一郎と映画 -映像文化を視座とする谷崎文学の考察- https://t.co/nUba6LnLBX

6 0 0 0 新訳金瓶梅

RT @t_tomoyuki77: 新訳金瓶梅上巻、大学図書館にもあるていど配架されてきたようです。ところで笑笑生を「笑, 笑生ショウ, ショウセイxiao, xiao sheng」と区切るのはどうかと思います。笑笑生の友人を名乗る序文の筆者・欣欣子も、「欣、欣子」になるのでし…
RT @BungakuReport: CiNii 論文 -  九州大学教員活動進捗・報告システム(Q-RADeRS)と九州大学学術情報リポジトリ(QIR)の連携 https://t.co/OfbCCvSPum
RT @BungakuReport: CiNii 論文 -  九州大学附属図書館Webサービスのリニューアル(2017年度) https://t.co/TDlBs6vh5E
RT @BungakuReport: 津田 眞弓 -  コペンハーゲン国立美術館蔵浮世絵と和本目録 https://t.co/9nbnAIjUZB
RT @BungakuReport: 中野 貴文 -  ICT を活用した古典の授業づくりについて :『徒然草』「仁和寺にある法師」 https://t.co/MPDLbdxU8a
RT @BungakuReport: 浜名 恵美 -  英語文学研究の最新動向 : ディジタル・ヒューマニティーズ (Digital Humanities)について: 2017年度東京女子大学主催 高等学校教科別セミナー:英語 報告 https://t.co/Vl3haYuMBH
RT @BungakuReport: 松永 瑠成 -  誠光堂池田屋清吉の片影 ― 文書からみる明治期貸本屋の営業と生活 ― https://t.co/rp6HOH1a02
RT @BungakuReportRS: 池田 和臣、小田 寛貴 -  新 古筆資料の年代測定Ⅱ ― 加速器質量分析法による炭素14年代測定 ― https://t.co/SHiZvOoGgi
RT @BungakuReportRS: 加藤 直志、加藤 弓枝、三宅 宏幸 -  I. くずし字による古典教育の試み(2) : 江戸時代の「さるかに合戦」を読む https://t.co/aW87nUBmF6

40 0 0 0 OA 三四郎

RT @2SC1815J: 写真帖『東京帝國大學』(東大総合図書館所蔵)https://t.co/DgxkT5wSpn より「陸上運動会(棒飛)」。現在の御殿下グラウンドで行われていたようだ。背後の建物は、山上会館の場所か。『三四郎』にある「大きな日の丸とイギリスの国旗が交差し…
RT @BungakuReport: 九内 悠水子 -  三島由紀夫「みのもの月」論―『文藝文化』同人と「古今和歌集」― https://t.co/UzyDX1lzS0
RT @ogugeo: 今朝の大阪府北部の地震は、右横ずれと逆断層型の断層変位が複合して生じたようだ。右横ずれを主体する断層の動きが大阪湾周辺の大地形の形成に寄与したという論文。 https://t.co/PadRW4YhnZ 今回の地震も数百万年の時間スケールで続いてきた現象…
RT @BungakuReport: CiNii 論文 - 日本古典籍に関する総合データベースの構築と展開: 唯一の日本古典籍ポータルサイトとしての「新日本古典籍総合データベース」 https://t.co/30jSH7bc3S
RT @BungakuReport: 大内 瑞恵 -  絵巻と草双紙―『化物婚礼』絵巻と十返舎一九『化物の娵入』考 https://t.co/8rhZ4GbBD2
RT @BungakuReportRS: 早川 泰弘 城野 誠治 -  〔報告〕国宝信貴山縁起絵巻の蛍光X線分析 https://t.co/0uu6IfB4PZ
RT @BungakuReport: 特集 オーロラの謎と魅力「江戸時代の人々が見たオーロラ」を公開しました(国文学研究資料館学術情報リポジトリ) https://t.co/AZDNj8cpml
RT @BungakuReport: 高橋 明彦 -  浮世草子における《やつし》の変奏:古典世界の拡充と世界交差同定 https://t.co/kVNr887USQ
RT @BungakuReport: 大坪 舞 -  近衞前久が継承した鷹の言説 : 『鷹百首』と『皇鷹記』の引用書目の検討を通して https://t.co/slc60mzciX
RT @BungakuReport: 国立国会図書館 立法調査資料『レファレンス』 No.808(2018年5月) 旧皇室典範における男系男子による皇位継承制と永世皇族制の確立 (PDF: 1012KB) https://t.co/JFfvGyfPSZ
RT @BungakuReport: 国文研ニューズ No.51 SPRING 2018 - 国文学研究資料館学術情報リポジトリ https://t.co/p2r7qq3YAn

245 0 0 0 OA 伊勢物語

RT @2SC1815J: IIIF対応によって、例えば、嵯峨本『伊勢物語』第一種本(国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/vzMyvj0DFK 、近畿大学貴重資料デジタルアーカイブ https://t.co/0zJM67cLc3 )を、外部ビューワで並…

245 0 0 0 OA 伊勢物語

RT @2SC1815J: 国立国会図書館デジタルコレクションの古典籍資料がついにIIIF対応! これによりNDLデジコレの古典籍資料はお好みのIIIFビューワで閲覧できるようになった。例えば、嵯峨本『伊勢物語』第一種本 https://t.co/nrAnCqw0Na を外部の…
RT @BungakuReport: 神津 武男 -  江戸板六行本「大字遊下本」の効用 -義太夫節・人形浄瑠璃文楽の現行本文の成立時期を辿る手掛かりとして- https://t.co/NjjP0mYoCG
RT @BungakuReport: 山本聡美 -  共立女子大学図書館所蔵絵巻の基礎的研究 : 「竹取物語絵巻」「利仁草紙」「異疾之巻物(病草紙模本)」「鳥羽絵巻物(鳥獣戯画模本)」 https://t.co/kndxjoOBmz
RT @BungakuReport: 情報知識学会 第14回論文賞(2017): 柴田 大輔, 芳鐘 冬樹. 「学術文献における引用分類の観点」, 2016, 26(3), 277-296. https://t.co/cEN26TqIit
RT @BungakuReport: 吉村 誠・瀬戸口 悠 -  教育と研究が連動する万葉歌教材 : 授業実践を通して ※『おかしいぞ! 国語教科書: 古すぎる万葉集の読み方』(笠間書院)から入った論。 https://t.co/6Y4UDRfLOS

7 0 0 0 IR 徒然草・序段

RT @BungakuReportRS: 竹村 信治 -  徒然草・序段 https://t.co/8sEu39Z07a
RT @BungakuReport: 孫 昊, 金 明哲 - 川端康成の小説『花日記』の代筆疑惑検証【分析の結果,『花日記』は川端康成と中里恒子の共同執筆という結論に至った.】 https://t.co/xhJGmXpMhy
RT @sakuhinsha: 人文書出版と業界再編 : 出版社と書店は生き残れるか 小林 浩 https://t.co/oSHLacreO8
RT @BungakuReport: 高橋 明彦 -  《理を責める》考 : 八文字屋本浮世草子の人物と作劇(2016) https://t.co/bdPQJcazgs
RT @BungakuReport: 立法調査資料『調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1001「原子力発電所の廃炉をめぐる動向」を掲載(国立国会図書館) https://t.co/FJv1dMKfvq
RT @U_PARL: U-PARLが漢籍・碑帖拓本資料のFlickr公開 https://t.co/HJK1iFjiBe 実現のために取り組んだメタデータ研究に基づいて、特任研究員の成田健太郎さんが執筆された論文「碑帖拓本資料のデジタル公開における書誌記述の実践」がJ-STA…
RT @BungakuReport: 国文学研究資料館の「国文学論文目録データベース」のパンフレット、「国文学論文目録データベース(Ver.2 Mar.2018) 」が公開(PDF) https://t.co/pnku6I8vcn
RT @BungakuReport: 人文学研究データリポジトリ 第6回CODHセミナー 発表資料 歴史ビッグデータと歴史的状況記録 北本 朝展、市野 美夏 https://t.co/1eYSnluWW5

51 0 0 0 OA 西鶴置土産

RT @NIJL_collectors: 国会デジコレの新規追加資料に、「尾崎紅葉, 幸田露伴各自筆書入あり」の『西鶴置土産』https://t.co/tECmsC5dAq があった。 https://t.co/1lRK4Lrfyl
RT @2SC1815J: 国立国会図書館デジタルコレクション、図書、古典籍等約5,800点を新規追加 https://t.co/2tZlEAG5AL 。江戸時代の行商人の姿と売り声を記した曲亭馬琴『近世流行商人狂哥絵図』https://t.co/6VO1aFeuPR も。画像…
RT @okjma: 底本の(1985)は、勉誠社による春日政治著作集の別巻ですが、もとの本は、国会デジタルコレクションにあります。 https://t.co/Zw25N7SYqp 本文篇 以下もあり。 https://t.co/x5qdbDqpU0 研究篇 https://t…
RT @okjma: 底本の(1985)は、勉誠社による春日政治著作集の別巻ですが、もとの本は、国会デジタルコレクションにあります。 https://t.co/Zw25N7SYqp 本文篇 以下もあり。 https://t.co/x5qdbDqpU0 研究篇 https://t…
RT @okjma: 底本の(1985)は、勉誠社による春日政治著作集の別巻ですが、もとの本は、国会デジタルコレクションにあります。 https://t.co/Zw25N7SYqp 本文篇 以下もあり。 https://t.co/x5qdbDqpU0 研究篇 https://t…
RT @BungakuReport: その他 展示図録・目録 「特別展示目録 一~五」を公開しました。- 国文学研究資料館学術情報リポジトリ https://t.co/kulT9CQLVH
RT @BungakuReportRS: 石井 公成 -  漢詩から和歌へ(3)良岑安世・僧正遍昭・素性法師 (永井政之教授 退任記念號) https://t.co/pgbJ6LQw05
RT @HarutaSeiro: ↓ CiNii論文 - <論文>前二千年紀前半のアッシリア人社会における女性の経済活動と権利 : 商人の娘アハハとその文書群を例にとって http://t.co/F3xG8r9XN6 川崎康司『東海大学紀要文学部』78, 2002/キュルテペ文…
RT @BungakuReport: 国文研ニューズ No.50 WINTER 2018 (2.65MB)  国文学研究資料館学術情報リポジトリ https://t.co/OEMUN39sBv
RT @heero108: 高野清弘「書評 ホッブズ著『法の原理』田中浩・重森臣広・新井明訳」『甲南法学』57巻1/2号(2016年)47-143頁。 https://t.co/9E6TFfA1yd結論で「ホッブズの政治学は人間の学であり、「野性の王国」の話ではない」(136頁…
RT @chikurin_8th: 日本思想は論理的一貫性を軽蔑する。典型は鈴木大拙の禅思想で「山は山で、山でない。水は水で、水でない(「東洋思想の不二性」)」てなことを言う。実はこれがサンスクリット語の誤読に由来する疑いが濃厚なのです。下から短い論文がDLできます。外国語おそ…
RT @ndlbot: 紫しきぶ源氏かるた 四十一 まぼろし(収載資料名:あづまにしき絵集) https://t.co/H24lycbH47 https://t.co/nBz7Vcd6Rs
RT @iikurayoichi: 国会図書館が月報で変体仮名講座を開始しましたね。 https://t.co/FLRYtHNNkf

1795 0 0 0 OA さんたくろう

RT @hashimoto_tokyo: 明治33年に描かれた日本初のサンタクロース「さんたくろう(三太九郎)」さん。近代デジタルライブラリーで全ページ読めます。https://t.co/fXhxSzHkoG https://t.co/Tw8WD5ILLp
RT @okjma: メリー・クリスマス 樂しいクリスマス(キリスト降誕祭)。我國の正月の如く欧米諸國にては十二月廿五日のクリスマスが一年中最も樂しい日なのである。今では信仰的な意味からのみでなく一般に最大の年中行事として種々の楽しい催し事が行はれる。 https://t.co…

25 0 0 0 OA 久里寿満寿

RT @okjma: https://t.co/TMq8agR2lE 『久里寿満寿(くりすます)』1895 "昔しの昔、その昔、北のはてなる寒国に 一人の老翁 住みにけり、頭の上には 雪つもり、長き髭には 霜しけり、としはいくつと 尋ぬれば、ももとせ、ちとせ うちすぎて、すぎに…
RT @okjma: https://t.co/ixsK5UmsYC 『外来語辞典』1914 https://t.co/qzMmWHCA2m
RT @okjma: @nikkei_kotoba 何を指して「一般的」と呼ぶのかは難しいですね。 https://t.co/9qVYtIPSSY 『活用現代新語辞典』1924 https://t.co/QUbqTfiIcx
RT @BungakuReport: <全文>江上敏哲 : 本棚の中のニッポン : 海外の日本図書館と日本研究(日文研オープンアクセス) https://t.co/RjJ5vzatCb
RT @Michi_Shigeta: ↑最新拙稿「『本朝文粋』所収「辨散楽」の基礎的研究 : 本文校訂・解釈及びその芸能論的考察」。平安時代漢文学作品ですが、これまでとかなり違った読みとなりました。村上天皇と藤原雅材(まさき)の"藝能ディベート"が面白い。https://t.c…
RT @Michi_Shigeta: 論文書きました。タイトルは「『本朝文粋』所収「辨散楽」の基礎的研究 : 本文校訂・解釈及びその芸能論的考察」。日本や東アジアの文学史・藝能史に関する好資料ですが、校訂・解釈など、一から考え直してみました。https://t.co/f9yhj…
RT @onoyuji_daye: ↓たとえば清原宣賢の四書解釈のとことか最近の先行研究が一切引かれていない。 https://t.co/gvpyk0KzcH https://t.co/5XyfZSApIt https://t.co/6eVmHeQxnF https://t.c…
RT @onoyuji_daye: ↓たとえば清原宣賢の四書解釈のとことか最近の先行研究が一切引かれていない。 https://t.co/gvpyk0KzcH https://t.co/5XyfZSApIt https://t.co/6eVmHeQxnF https://t.c…
RT @onoyuji_daye: ↓たとえば清原宣賢の四書解釈のとことか最近の先行研究が一切引かれていない。 https://t.co/gvpyk0KzcH https://t.co/5XyfZSApIt https://t.co/6eVmHeQxnF https://t.c…
RT @onoyuji_daye: ↓たとえば清原宣賢の四書解釈のとことか最近の先行研究が一切引かれていない。 https://t.co/gvpyk0KzcH https://t.co/5XyfZSApIt https://t.co/6eVmHeQxnF https://t.c…
RT @onoyuji_daye: ↓(知り合いだから直接本人に言えばいいのかもだけど) 自分は門外漢なのに、この仕事 https://t.co/upF1z89RDr のために色々調べたというか先行研究に頼らざるをえなかったから調べまくったからいえるのだけど、これ話の展開に必要…

78 0 0 0 OA 真珠夫人

RT @kameiasami: 菊池寛の『真珠夫人』で思い出しましたが、国立国会図書館デジタルコレクションのこの落書きはひどいです。 菊池に何か怨みでもあったのかしら。 『真珠夫人』後篇(新潮社、大正10年1月) https://t.co/2rhoff79q2

お気に入り一覧(最新100件)

古田 恵美子 -  『往生要集』引用文から見た『宝物集』について(七)─七巻本巻七相当部分対照表とその言語面の検討─ https://t.co/9Ve65XXo13
大学院生と追究する国語科の教材開発 -サブカルチャー教材の可能性を求めて-・町田 守弘 https://t.co/EFxhs3WApc
田渕 句美子 -  『源氏物語』の贈答歌試論 -六条御息所・朝顔斎院・玉鬘など- https://t.co/Oi2zEXymmy
中川 正美 -  「臥す」の文学史 : 源氏物語以前 https://t.co/SOT8pii3Ea
地形学者・岩田修二先生の調査地にて。 (2018.9.10) https://t.co/2IedyPljDp https://t.co/6j9sxOPfq5
シンポジウムのための参考文献6 将基面貴巳「人文学としての日本研究をめぐる断想」(2017) 「学問のプライベート化」を批判、「国内外の社会に対して、学問が果たしうる固有の仕方で貢献すること(経済的貢献だけではない!)」(p67)を求める。 #古典は本当に必要なのか https://t.co/dUbkLiu1mP
連載「オープンサイエンスのいま」の第3回目を書きました。非OAなので、本文はこちらで公開してます。→https://t.co/H5htVMkW6T / ““Access Broker”と呼ばれても” https://t.co/vuZxmm0S15
東京のど真ん中で都市地理学を研究する教授を相手に、バングラデシュ農村部の物乞いについての論文を紹介して喧嘩を売ってきた。 https://t.co/OH0lM8ofKS
【地理学研究法B】 人文地理学関連の論文を1つ選び、構成・内容を簡潔にまとめて1週間後に発表せよ(15分間 / パワポ・レジュメ) 僕はこれで川□先生に立ち向かいます。 https://t.co/OH0lM8ofKS https://t.co/dxtKQh24AQ
@tkasasagi This Tōyūki’s text is not a mystery. It is the Pictural Heart Sūtra (絵心経), the so called Tayama version (田山系). There are 64 pictograms in this version. Here is an introductory paper on it by Claudia Marra: https://t.co/UM12CILyXt https://t.co/sA7uL0wPgH
堀尾 香代子 -  『万葉集』にみる非活用語に下接する文末助詞「や」 https://t.co/Yr0E7QpPtm
福田 博美 -  「おはしょり」形成の過程 https://t.co/YbmEoc7q2C
これもそう。2012年の論文なのに、2018年になってしまってます。○ CiNii 論文 -  国宝 浄瑠璃寺三重塔の初層内部装飾について #CiNii https://t.co/abJVHhdymL
今年度、新規採択された挑戦的研究(開拓)が、KAKEN DBに収録されていました。 研究課題名「蔵書印データベースの高次利用に向けた情報拡充と篆字学習インターフェイスの開発」https://t.co/AioH6xOoKQ 4年間で直接経費2千万円。計画書に書いた満額をつけてもらえたこと、期待に応えるべく頑張ります
適当に検索しただけだけど、鼇頭評註春秋左氏伝校本. 9,10 https://t.co/AhnxkHp4s4 コマ番号22 これけっこう似てない?これそのものじゃないけど、この本の別バージョンかも? https://t.co/lbjbtf3eRU
国文学研究資料館学術情報リポジトリ - 展示図録「書物で見る 日本古典文学史」を公開しました。 https://t.co/Lv6GbXw2Wn
「古代日本の死生観 : 人麻呂挽歌とその周辺」『日本語と日本文学』63号、2018年 【つくばリポジトリ】 https://t.co/qIUuenMvzV パネルディスカッションでの基調報告をまとめたものです。別に全体趣旨文も書いたので画像添付します。 https://t.co/OoWxkjmjjO
第6回CODHセミナー 加納 靖之 みんなで翻刻と古地震研究 発表資料 人文学研究データリポジトリ https://t.co/jINL85dVfF
第6回CODHセミナー 庄 建治朗 古気候復元のための日記天気記録の定量化に向けて 発表資料 人文学研究データリポジトリ https://t.co/xz4p1VUTLD
下岡 友加 -  尾島菊子「蚊ばしら」翻刻・紹介 : 『湾愛国婦人』掲載小説 https://t.co/UusHf0pD3C
同性カップルの法的保護をめぐる国内外の動向―2013年8月~2017年12月、同性婚を中心に―:国立国会図書館 立法調査資料『レファレンス』No.805(2018年2月)※PDF https://t.co/agUCHQGdys
これも読まないと。 ロバート・ベラー「近代に向き合う(2007年)」『思想』2017年11月 https://t.co/dVO0RAGljL あと『共生のプラクシス』にもちょっとベラーでてくるのね(持ってるけど読んでない……)。
“カリフォルニア大学における日本語電子書籍 DDA の取組み” https://t.co/N1waXC8UBY #電子書籍 #JLA短信
「情報管理」誌休刊のお知らせ https://t.co/LJzH0naUyN ”本誌を取り巻く環境の変化に鑑み,このたび2018年(平成30年)3月(60巻12号)をもって休刊することといたしました。”
今年の始めに刊行された拙論が、リポジトリで公開されました。以前リポート笠間の時評で言及していただいたものの続編となります。ご笑覧いただけましたら幸いです。 https://t.co/sLafjRR6Yu
論語集註本義匯參 ロンゴ シッチュウ ホンギ カイサン https://t.co/7bWntxVacm
小野坂 知子 -  和歌からみたコンテンツ・ツーリズムの枠組み : 歌枕の類型表現と旅の形成過程に注目して https://t.co/dakXnDg05g
『ポケット顧問 や、此は便利だ』の筆記用略字、代用字 書名がいちばんおもしろい。 https://t.co/OaxImVdXdg https://t.co/kU0tEG5RNy
CiNii 論文 -  逸脱する文学教材 -「男色」篇- 鈴木愛理 仁平政人 平井吾門 山田史生 ※弘前大学教育学部 https://t.co/lZ8Zz72zsy
『歴史の中の病と医学』(1997)収録の 栗山茂久「肩こり考」 https://t.co/PZHPBwGnNh あるいは、英文の論文「肩こりの歴史的起源」(1997)のことかな? 栗山茂久「肩こりの歴史的起源」(PDF) https://t.co/mWBNzzLSIz
『国会図書館月報』の「中世の古文書を読んでみよう」、今回は武田信玄の朱印状を取り上げています。https://t.co/zOkMdzofUr 「眼病なので印判にした」という言い訳付きですし、押された位置も名前の下で、まさに花押の代わり。(続
国際学会連合は哲学をどう変えるのか―哲学系諸学会国際連合 (FISP) の課題と取り組み― 藤原 聖子(学術の動向 vol.22) https://t.co/9RkzDILzXK
学術の総合的発展をめざして ―人文・社会科学からの提言― 平成29年6月1日 日本学術会議第一部 人文・社会科学の役割とその振興に関する分科会(提言要旨)PDF https://t.co/VUVBSKc5Lh
危機の時代における中世王朝物語 : 『我身にたどる姫君』の善政描写をめぐって https://t.co/7Xq7G4rMQT 「『我身にたどる姫君」は、女帝の統治・今上帝の善政描写に特徴がある。それは机上の空論と見るべきではなく、鎌倉初期の九条兼実が実際に取り組んだ政策に

39 0 0 0 OA 游心録 : 随筆集

まず、堀口九萬一の著作には「 I love you に相当する言葉がない」「我汝を愛す では日本語にならない」とあって、この言説は『女性』(1926年12月号)「海外日記抄」に見られる。https://t.co/KPjzN277DI https://t.co/okr6YJ7Uxv
これも気になるネタであります。樋口陽一「法学における歴史的思考の意味:法学における歴史的思考の意味――憲法学の場合」 https://t.co/rbE6ZDjF80
活版屋「まだ原稿は揃ひませんか」 小僧「校正はまだですか」 本屋「新板は何が出来ますか」 諸職工「みんな手を明て待ってをり升が」 社員「でも御座いませうが□(此?)通り責て来てこまり升からお早く願ひ升」 (『寓意諷諫当世滑稽文章』口絵https://t.co/nz3bV7aSq3 https://t.co/hUd4v8qjXY

4 0 0 0 OA 皇典故事摘要

https://t.co/eqjCHIeu00 ついにこういうのも読まなあかんか… #覚え書き
CiNii 博士論文 - 文人煎茶の盛衰 本になってないのかな #覚え書き https://t.co/JhBuoXaekj
鈴屋大人五十回霊祭には六人部是香も出席した。#覚え書き https://t.co/vMkMd8o7Ht
佐々木(2016)日本のカワウソはなぜ絶滅したのか (PDF→https://t.co/aBFha7IFva)。絶滅までの詳細な記録と考察。乱獲、開発、農薬、害獣駆除。当時の状況で絶滅回避の方法があったのだろうかと思う。湿地帯生物愛好家としては本当に絶望的で、ただただ悲しい。

46 0 0 0 OA 操觚字訣

「連」「聯」が話題になってるそうだが、同訓異義の漢字を調べるには『訳文筌蹄』と『操觚字訣』だって学校で習ったよね? 『操觚字訣』 https://t.co/uQaZ8hBibF 『訳文筌蹄』 https://t.co/Wd0YXzmziJ

46 0 0 0 OA 訳文筌蹄

「連」「聯」が話題になってるそうだが、同訓異義の漢字を調べるには『訳文筌蹄』と『操觚字訣』だって学校で習ったよね? 『操觚字訣』 https://t.co/uQaZ8hBibF 『訳文筌蹄』 https://t.co/Wd0YXzmziJ
明治英銘百詠撰 https://t.co/RVvKdFWwrw 梁川紅蘭かわいい #覚え書き
川本正知先生はこの論文がすごいと思いました。オゴタイさんもすごいと思いました。 CiNii 論文 -  中央アジアのテュメンなる地域区分について https://t.co/1Ck6uqK3Bj #CiNii
川本正知先生はこの論文がすごいと思いました。オゴタイさんもすごいと思いました。 CiNii 論文 -  中央アジアのテュメンなる地域区分について https://t.co/1Ck6uqK3Bj #CiNii

354 0 0 0 OA 漢篆千字文 3巻

「不」の篆書の忍者感… https://t.co/l9IN18WS3E https://t.co/qXulDIb6Ze
公務員による公益通報の 保護の現状と「表現の自由」 https://t.co/bB8zGgY3Qc https://t.co/UESVChS4u4
公務員による公益通報の 保護の現状と「表現の自由」 https://t.co/bB8zGgY3Qc https://t.co/UESVChS4u4
小林好日『国語学の諸問題』の、粗いOCRテキストはこちら。 https://t.co/nlNLA4lm7u 画像は国会のデジコレにあります。 https://t.co/qktKDE46MQ https://t.co/h5h3ynPjPe
そういえば、印章コレクションで知られる市島春城は1,000 顆近くを集め「印狂」を自称した、と以前、蔵書印ミニ展示を担当したリーフレットhttps://t.co/0UfHJ4dZlC に記しましたが、それを凌駕する印材コレクターさんとお友達になれた僥倖の顛末もチラッと書いてます。 https://t.co/tOSZEoNv01
国立国会図書館デジタルコレクション - 大典紀念功績表彰録 興風会というのがあって… #覚え書き https://t.co/mI6NeWq2JM
【神代文字】 翻刻等で神代文字を読む必要が生じた場合、 林貞造 編『大日本皇国 神代日文訓』如松亭、明治17年2月 https://t.co/5wKErYl9rx がお勧めです。とにかく数多くの草字が収められています。たとえば、
CiNii 論文 -  梁啓超『和文漢読法』(盧本)簡注 : 復文を説いた日本語速習書 https://t.co/t99ubuQT0m #CiNii

47 0 0 0 OA 教育勅語衍義

そういえば重野安繹『教育勅語衍義』 https://t.co/Dv4GirIgoV 97コマ目の、「皇運」の字義に日本書紀に云う「寳祚」と同義であると言ってるけど、漢籍では「皇運」よりも「寳祚」・「國祚」・「皇祚」の形で出てくる方が常套表現ではあるのか。
論文に引用する古典籍にDOIを明示しましょう――検証可能な学問に向けて――(国文学研究資料館・山本 和明) https://t.co/0jWAnhZTJq

5 0 0 0 OA 紺暖簾

@okjma 探してみればあるもので、ちょっと使い方は違うものの、明治35年の例もありました。山岸荷葉「紺暖簾」 https://t.co/Esa5U0kThH 5行目から6行目にかけて。 「上り框に硯箱を抱へたる手代は、下駄番の荷造り車力に從ってお名前樣を札に記すに忙がしく」
@ou_fujiwara4 日本中世史論文bot @rkscinii CiNii 論文 - 摩多羅神の顕現とその芸能 https://t.co/sC92Xx0tOq … #CiNii
Une lecture de <<La Muse malade>> a la lumiere de l'enseignement secondaire au temps de Baudelaire 読んだ https://t.co/cSxkckVmGp #CiNii
畠山達「七月王政期の学校教育と文学-ボードレールを事例として-」読んだ。https://t.co/p4UxLYYbaY
.@MyTakoyaki @NatsuhikoAloha 昭和13年の国語審議会は「燈」ではなく(従来から手書きでは使われていた)「灯」の方を活字でも標準字体とするよう提案している https://t.co/eTKJpTA3Tv くらいなので戦時中のノートと思って宜しいかと。 https://t.co/DXH8Knyy53

74 0 0 0 OA 集古十種

春日大社の大鎧については『集古十種』で予習してから行くといいかと。https://t.co/M5tBVt2q1q ちょっと目でみたくらいじゃわからないところまで描いてあるので。 https://t.co/Fv4rXnq3ud

2 0 0 0 金洲詩鈔

CiNii 図書 - 金洲詩鈔 https://t.co/5FA6M7isTs #CiNii 中之島で見てきた。私の探している金洲さんの可能性は高いが決定打がない… #覚え書き
@ou_fujiwara4 日本中世史論文bot @rkscinii CiNii 論文 - 摩多羅神の顕現とその芸能 https://t.co/sC92Xx0tOq … #CiNii
CiNii 図書 - 生駒山人詩集 7巻 https://t.co/OlJ3ObQ0Bx #CiNii 印記が気になる。書入れも見たい。 #覚え書き
で、これ読めと言われたのが鈴木良「歴史意識と歴史小説のあいだ--歴史家は司馬遼太郎をどう評価するか」(『歴史評論』567、1997)であった。https://t.co/Tp5vML3PQA

113 0 0 0 OA 漱石全集

ホイットマンは夏目漱石によって日本に紹介されました。「文壇に於ける平等主義の代表者『ウォルト・ホイットマン』Walt Whitman の詩について」は下記のリンクから読めます。 https://t.co/XtMmZvZPMe https://t.co/0DDLLUCMX9
『西洋古典学研究』37号中井義明「クセルクセスの遠征軍の規模」 https://t.co/eWtULpThrC 兵站学と交通工学からペルシャ軍の総兵力を推算した論文。中井先生は同志社の古代ギリシャ史の教授ですが、ギリシャ古典文学の学会誌に載っていいのか(w
CiNii 論文 -  増田美子「平安時代の喪服 : 諒闇装束を中心に」 https://t.co/g4dBrSlFyU #CiNii 今こそこれを読みなおす時だと思いますので、ちょっと読んできます。
CiNii Booksと全国遺跡報告総覧とのデータ連携がはじまりました!全国遺跡報告総覧へのリンクは「電子リソースにアクセスする」欄に巻次単位で表示されています。ほしい巻号に直接アクセス!例:https://t.co/7Ak4kojQ45
道坂昭廣「初唐の「序」について」(中国文学報54・1997)再読。ずいぶん前に読んで、拙論の注にも引いたが、今書いている論文にもヒントが。平安朝の詩序については形式・構成面での研究は格段に進んだが、まだやることは多い。 https://t.co/2io1grLlb4
1878年に出版された川島忠之助訳「新説 八十日間世界一周」が日本におけるジュール・ヴェルヌの最初の紹介のようです。翻訳者は銀行家でした。 https://t.co/eh3BJFy9cp https://t.co/qNXSgIXRih

69 0 0 0 OA [年中行事絵巻]

門松のもっと古い画像は、平安末期の『年中行事絵巻』に出ていました。ネットで見られる一つ国会図書館デジタルコレクションhttps://t.co/pbHOCigaYmでは、24・25コマあたり、冒頭の「朝覲行幸」の場面。天皇が太上天皇や皇太后の御所へ新年の挨拶に行く行列を見る人たち。
【社心研 新着論文】書評 松田昌史『栗田季佳(著)『見えない偏見の科学:心に潜む障害者への偏見を可視化する』(2015年,京都大学学術出版会)』https://t.co/TFGvpCsCKi(手違いでPDF公開されていなかった分です)
“CiNii 論文 -  マンハッタン計画と「電子図書館の神話」 : 学術情報流通の近現代史” https://t.co/zMqvCsrIcH #学術情報
近藤好和「布衣始について」 https://t.co/4WdVDgxwrX 一番下に論文pdfへのリンクがあります。 要約:本稿は、これまで研究のなかった天皇装束から上皇装束へ移行する転換点となる布衣始(ほういはじめ)という儀礼の実態を考察したものである。
学会論文誌のあり方 日本機械学会における学術論文誌の再編から https://t.co/MbkOG5JtYi
☆行ってきました。「本を伝える―高山寺本と修復 : 平成27年度京都大学図書館機構貴重書公開展示」 https://t.co/Jot6VIFFzH

354 0 0 0 OA 漢篆千字文 3巻

「龍」ほどではないですが、「鶏」の、一端退化したのち新たなる進化を遂げて甦生・最強伝説!みたいな並び順も物語味あふれてスキです。https://t.co/qAeqxVHkMh https://t.co/2EvwNSNDa9
『精進魚類物語』https://t.co/quXldOc3BB 室町時代、一条兼良作とか伝わる源平合戦擬人化パロディー。納豆や野菜に扮した精進物軍(源氏)が、魚や鳥(平家)を最後は鍋の具に。
「布衣始について」 近藤, 好和 https://t.co/4WdVDgxwrX 再掲ですが、こちらは面白い。
文獻學の東西比較は竹村英二・伊東貴之・江藤裕之らの共同研究も進行中。 https://t.co/gvCwWRtKxW だが『徳川社会と日本の近代化』(2015)の竹村・伊東論文を讀む限り期待薄。http://t.co/ZVxWfH4pJC 『日本研究』46卷のは面白かったのに。
例えば『勝利の記録(一)開戰―十二月八日―』、NDL歴史的音源 http://t.co/4lp2FJxlKk 、NHK戦争証言アーカイブス http://t.co/Fu5fkmjniS 、もとがSP盤なのでデジタル化状態は異なる。NHKの方がノイズが少ないような気も。

2 0 0 0 OA 藤原孝道略伝

CiNii 論文 -  藤原孝道略伝 http://t.co/bKYDnPPMeO #CiNii pdfで読めます。 孝道さんもかなり面白い人です。
CiNii 論文 -  女院について : 創設期の詮子・彰子を中心として http://t.co/HsQhJnR6IW #CiNii 面白そう! CiNiiに全文載ってます。
JST「情報管理」9月号 SAT大蔵経テキストデータベース 人文学におけるオープンデータの活用に向けて 校訂情報としての脚注も含む1億字超のテクストが検索可能となった大正新脩大蔵経。プロジェクトとWebサービスを永崎氏が紹介します http://t.co/aa1bID8eep
CiNii 論文 -  平安時代における小袖の成立:その表着化をめぐって http://t.co/NtJM9OLJlR #CiNii ちら、と読んだが、平安時代末期には上流貴族階級で、すでに上衣としての装飾付き小袖を重ねるファッションが発生していたらしくてびっくり。
国立国会図書館の立法調査資料『レファレンス』No.775(2015年8月)にて「大学改革と研究費―運営費交付金と競争的研究費の一体的改革をめぐって― 」(小林 信一氏)掲載。 PDF→ http://t.co/RQ6DmKQfs0
http://t.co/qoijmrFclp http://t.co/SSQG8WdTNK 今日はこの2つを読んだ HAPPY論文だった
http://t.co/qoijmrFclp http://t.co/SSQG8WdTNK 今日はこの2つを読んだ HAPPY論文だった
こういう先行論文がある。 管宗次「平塚飄斎の文事 : 京都東町奉行所与力の文雅」 http://t.co/iN14ZZHwmn #覚え書き

フォロー(247ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(580ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)