篠藝 (@shinoki__)

投稿一覧(最新100件)

RT @euphoniumG59: あと川端康成文学館でタイアップした時の学芸員さんが書かれた論文がこちら https://t.co/0gpPvxxuHk
RT @euphoniumG59: お司書ー!!お司書ー!! 研究者の方が朗読CDを聞いて書かれた論文がフリーでアップされたよー!!!! https://t.co/DNlU15bfhl
RT @muku_ukaitA: 「義弘即ち江の作域を知るにはまづ稲葉(或いは富田)、村雲、松井を見るべきであり、江の作風を十分会得して終りに、豊前を見るべきであることを前言する」 引用: 正宗とその一門 本間順治, 佐藤貫一 1961 p33 国立国会図書館※要登録資料 h…

259 0 0 0 OA 日本名宝物語

RT @muku_ukaitA: 御刀の説明文がドエモの極みで知られている日本名寶物語(昭和4年)、郷義弘刀では唯一稲葉江が掲載されている。パイセン待機勢の人.まずはこれ見て命搾られる腹だけ決めておこうな… https://t.co/MG5tV9dMwT 51コマめから。…
https://t.co/fx2WbUhlYO たまたま見つけたやつだけど、面白かったな。ぬいがた文学は「内容が暗い、長編」という特徴があるがマツオカユズルの『法城を護る人』はどっちも備えてる、ってあってちょっと笑った。反対にぐんま文学は短編や詩歌などに優れてる、とあって、朔先生…となるなどした

3200 0 0 0 OA 官報

RT @fujisawa_uruu: このブログを見て調べてたら、1906年9月の官報で確かに杉本佐一に功七級金鵄勲章が与えられてるのを見つけちゃった https://t.co/IPthO2IkD4 https://t.co/OcBiMjsCzR
RT @EzzoCalvados: そろっと:馴染みあり(新潟県の方言だと認知して使用) よろっと:馴染みなし(私の周りでは聞かなかった) だんだん:馴染みあり(佐渡方言だと気づかずに使用。他県の人に指摘され気づく) 福嶋秩子(2009)「新潟の女子短大生の方言 : 自動…

お気に入り一覧(最新100件)

褒めるところは褒めつつも、イスラム法学のめちゃめちゃ初歩的な知識が欠けてるとか、行間から怒りが滲み出てくるようなすごい書評でワロタw https://t.co/2FPGOihA96
PDFあり。UCC上島珈琲研究開発部の研究。 ⇒半澤 拓, 垣内 美紗子, 福永 泰司, 髙畑 理 「カップの形状がコーヒーの味わいに与える影響」 『日本官能評価学会誌』26巻2号 (2022) https://t.co/G4odXNp76n
「研究者目線から見た文アル関係記事」の個人的なおすすめはこちら https://t.co/DNlU15bfhl
あと川端康成文学館でタイアップした時の学芸員さんが書かれた論文がこちら https://t.co/0gpPvxxuHk
お司書ー!!お司書ー!! 研究者の方が朗読CDを聞いて書かれた論文がフリーでアップされたよー!!!! https://t.co/DNlU15bfhl
#鶯太刀祭 #鶯太刀祭2023 明日3月15日は「鶯太刀祭」の日 鶯太刀=鶯丸 「鶯太刀祭」って何?うぐクラスタの狂気? いいえそれは本当にあった歴史 「鶯太刀祭」を正確に知っていても知らなくても乗るぜこのビッグウェーブ!! 詳しく知りたい方は以下の論文をチェケラ! https://t.co/fK3C97BXBv
K2の読者なら何の話か分かる論文。 あの漫画、実際の医療技術や症例、事件を元にしていることが多いので、調べると情報が見つかることが多い。 J-STAGE Articles - チョウセンアサガオに接木したナスによる食中毒事例 https://t.co/rydGk8qBiP
コウベタヌキノショクダイは、もともとヒナノボンボリと混同されていましたが、真のヒナノボンボリも以前(2019年)に同じく30年ぶりに私たちのグループが再発見しました。このこと自体は喜ばしいのですが、30年間発見できなかったことと踏圧が関係していると考えています。https://t.co/0RBefEpwcJ https://t.co/GoBVyudt53
『学術の動向』に寄稿した「大学進学における「地方」と「性別」の「足枷」」が公開されました。要約貼ってます。よければご笑覧ください。 https://t.co/GsfzjuKT3w https://t.co/o0XgOPikRr https://t.co/0LU9cK7sGD
リンク貼り忘れてました。こちらからpdfダウンロードできます。> https://t.co/jMppFOa4NO https://t.co/6LVz4UJ0D4
「クリスマスの晩」https://t.co/pR0iZaqRlx
「義弘即ち江の作域を知るにはまづ稲葉(或いは富田)、村雲、松井を見るべきであり、江の作風を十分会得して終りに、豊前を見るべきであることを前言する」 引用: 正宗とその一門 本間順治, 佐藤貫一 1961 p33 国立国会図書館※要登録資料 https://t.co/q8XbqhtJzp
津山藩松平と福井藩松平は、どちらが結城秀康から連なる家の宗家かで争っていたんだと思う この津山藩(現在の童子切を所持してた家)側の記録(dだと思う)では、童子切の偽物を福井藩のほうが作って宗家を偽証したと書いているのでしょうか? お知恵プリーズ https://t.co/FvjiaDcfaK

10 0 0 0 層雲

クメチャン、国会図書館のデジコレで層雲の目次見ると、三汀でも久米…雄でも名前載ってるから、山…火とHO‐SIさんの句を集めるために、当時の層雲を確認するような事態になったら、否が応でも昔の自分と向き合うことになるんだな https://t.co/HMEDMYioZH
【地味に拡散希望】日本健康学会で講演した内容をまとめた『優生思想の標的としての「色覚異常」から色覚多様性の時代へ」が、学会誌で公開されました。https://t.co/o5JcIzrkoP 論文とは少し違って、共有してもらいたい問題を概観するスタイルです。英語でアブストかいてますが、中は日本語です https://t.co/k9QeDHFaWP

26 0 0 0 越佐研究

メモ 童子切安綱と稲葉江は1681年に松平光長が越後騒動で改易の際に、家財・屋敷と共に高松宮家の二宮に渡っている 二宮から松平家に返った(長矩or光長) 年・事象をはっきりさせるには 初花肩衝の動向に関する最新論文を見る必要がありそう (金鯱叢書など) https://t.co/CCVV3w71e0 続 https://t.co/dHwyxdL8Pd
朔太郎自身による朗読「沼澤地方」「乃木坂倶楽部」も聞くことができて、とても良かった。一週間らじるらじるで配信中。 ちなみに、朔太郎の肉声は国会図書館デジタルコレクションでも公開されているみたい。言葉のリズム感が独特。 https://t.co/FgnG2UDwS9
『伊達治家記録』は、ありがたいことにNDL個人送信資料に入ったので、登録されてる方はネット上で確認できます 伊達家→稲葉家の記録はhttps://t.co/fBB8oYCQly 稲葉家→伊達家の記録は https://t.co/sA8BsIFsCR https://t.co/P7tXDm11hU
『伊達治家記録』は、ありがたいことにNDL個人送信資料に入ったので、登録されてる方はネット上で確認できます 伊達家→稲葉家の記録はhttps://t.co/fBB8oYCQly 稲葉家→伊達家の記録は https://t.co/sA8BsIFsCR https://t.co/P7tXDm11hU
自分用メモ 戦後刀剣の売買が認められたのは昭和23年2月、とな 博多はS22.11.21に小笠原からO野氏への所有者変更が出されているが、S20.7.30 付 その頃は確実に疎開の為帝博に預けられている頃 戦前に譲渡していたことにして、戦後に届けられた国宝刀剣はけっこうある。 https://t.co/UCQdfB0RdC
はやぶさ2が持ち帰った小惑星の砂から取れたアミノ酸の中に昆布出汁に含まれる旨味成分であるグルタミン酸が含まれていたので、やはり小惑星は煮れば出汁が取れる。 https://t.co/lXJtuJw8dD https://t.co/OVoYKVJPZy

1 0 0 0 日本刀講座

「名士と刀剣」 鶯丸を所持していた宗重正についてや M35に宗伯爵の元に堀部直臣が鶯丸を見に行く前日に、夢に出てきたことなど。 田中光顕の項もあるが、鶯丸とのかかわりは書かれていない https://t.co/fBYPd1mCke 続
「正宗とその一門」 https://t.co/elNJRbeA34 郷レンジャーズ!! 稲、富田、桑、雨、松、豊前、雲、北野 他、日向、貞チャン、加羅ちゃん、亀甲、長谷部、山姥切長義、江雪、太閤 長義、太閤は表記では分かりづらい ゴージャス!

12 0 0 0 豊前叢書

おそらく豊前江の記録なのではないか?と(私の中で)考えられている、"1707年に小笠原忠雄から嫡男・忠遙(忠基)へ初入部の祝いに二百枚の郷の刀を贈った"という記録は、豊前叢書(個人送信)にあります  ※幕末の記録に豊前江が二百枚との記録有 https://t.co/g0OmaaSZ7O
国会図書館デジタルコレクションの申請通ったよー。 「堀川国広とその一門」も見れるよー。 山姥切国広のページは111コマね。これ、フィルム撮影の時代としてはものすごく鮮明に写ってる写真だと思うのよ。 https://t.co/8obmLyqFh9
NDLデジコレの個人送信始まってる~!!感激
おお、伊藤整編の『左川ちか詩集』昭森社1936年が国会図書館デジタルコレクション個人送信(要手続)で普通にみられる! 特製版は45部しかない貴重書。『左川ちか全集』とともにぜひ! 巻末「詩集のあとへ」百田宗治 「左川ちか詩集覺え書」伊藤整 「左川ちか小傳」兄の川崎昇 https://t.co/mvQlIRRxJm

156 0 0 0 OA 我友

はらがへる 死んだきみのはらがへる いくら供へても 一向供物はへらない 酒をぶつかけても きみは怒らない。 けふも僕の腹はへる、 だが、きみの腹はへらない。 (室生犀星「供物」) ◆5/11は萩原朔太郎の命日◆ 室生犀星「供物」所収の『我友』は⬇️ https://t.co/iK7IrOgErg
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD
デフリンピックの話をすると、毎回必ず「なぜパラリンピックに参加しないのか、自分達だけで孤立しようとするのは良くない」云々おっしゃる方がいるので貼っておきます。 「国際ろう者スポーツ委員会がパラリンピックを脱退した要因について」 https://t.co/QnXgXuEMVH

185 0 0 0 OA 水心子正秀全集

あと #歴史探偵 ご覧になって水心子先生の書を読みたくなられた方、『水心子正秀全集』が国会図書館デジタルコレクションにて無料で読めるので、よろしければ是非! 江戸時代後期の名工・水心子先生による日本刀や鍛刀の解説は、さすがの分かりやすさです! https://t.co/Hv3sjDRGQm

7 0 0 0 OA 校風漫画

https://t.co/KwDhXAJC0j #帝國圖書館 これだ

259 0 0 0 OA 日本名宝物語

御刀の説明文がドエモの極みで知られている日本名寶物語(昭和4年)、郷義弘刀では唯一稲葉江が掲載されている。パイセン待機勢の人.まずはこれ見て命搾られる腹だけ決めておこうな… https://t.co/MG5tV9dMwT 51コマめから。 ちなみにお隣は千代金丸さ〜

10 0 0 0 OA 佐藤春夫詩集

記念館の職員の方がゲームのはるおを見て思い出したと言う『海の若者』も今では国会図書館デジタルで読めちゃうんだなぁ
草双紙が完成するまでの苦労を妊娠出産の十か月に見立てるという #ナゾすぎる 趣向の『作者胎内十月図』。スランプの作者をゆるい仏たちが見守ります。七か月目の担当は薬師如来ならぬ杓子如来。薬壺の代わりに飯びつを持っています。#キュレーターバトル https://t.co/pRy3rQryhL https://t.co/GKB5OLPwlL
国立国会図書館も #キュレーターバトル に参戦! インターネットでご覧いただける当館所蔵資料から、お題に関する資料をご紹介していきます。 まずは、スイカを奪い合う?ナゾのゲーム、「西瓜合戦」。白熱したバトルの様子が描かれています。 #ナゾすぎる https://t.co/pJHWTxGbiN https://t.co/S4ffojx7jg

159 0 0 0 OA 本邦刀剣考

ふむ…あのムキムキは何を表してるのかなと思ってたら福島光忠と。なかなかに謎だらけな刀ですけど正則を出したかったんでしょうか。 もう調査済だと思いますが「本邦刀剣考」の該当ページはコチラです。 https://t.co/JIfE7zaIQu
福島光忠、詳註刀剣名物帳は、「某子爵」の話として「焼失」と伝えています。 織田信長→福島正則→徳川将軍家→水戸徳川家(焼失) とされていますが、どうなのでしょう。 https://t.co/01iKwJMLAZ

82 0 0 0 OA 明治少女節用

明治少女節用 https://t.co/4zn22Lh2t0 この辺とか、特にぶんあるの民とかじゃなくても興味ありそげで役に立つ界隈の人多そう

90 0 0 0 OA 黄昏の薔薇

#文アル #文アル金沢オケコン 徳田秋聲『黄昏の薔薇』 https://t.co/SImV0IOQDV 見つけた、ここだ。「ダンスパァティ」五です。1枚目の最後の行から「君の音楽修行の相談もしよう」までがサプライズで読まれたところ。 https://t.co/8NMpRVpHHF

91 0 0 0 OA 第二愛の詩集

すばやい識者の知識助かる……『音楽会の後』これか https://t.co/LuiFMH8xpM https://t.co/XHpdyqaHpE
小笠原忠真が黒田光之に婿引き出物として与えた 鄙田青江の忠真より前の所持者・日向半兵衛に関してかかれた論文↓ 鄙田青江にも触れられている https://t.co/yLhnQDfdsP 小笠原家の記録では 家康→公方様(秀忠or家光)→徳川忠長→日向半兵衛→忠真となっている↓ https://t.co/L1JCfjSqJ5

2 0 0 0 OA 抒情詩

https://t.co/I85NvnKMMx #帝國圖書館 「抒情詩」 宮崎湖処子など共著 より松岡国男 野辺のゆきゝ 予習用にどぞ… https://t.co/QKamW3CHI0
【論文出ました!】 淡水・汽水貝類標本の新しい洗浄方法を開発しました。これまでに使用されていた方法と比較して、標本の殻皮を傷付けないため、殻表面の付着物を除去しつつ、標本の色彩や微細な彫刻を保存することができる方法です。 https://t.co/v33Et4nRN0 https://t.co/tHc40Un20e

23 0 0 0 OA 鶯宿雑記

鬼丸国綱の由来とかもあるよ https://t.co/tXHwUinmMH

140 0 0 0 OA 往昔抄

郷義弘(だと思われる)記述の覚書 往昔抄 31コマめ、96コマめ https://t.co/ChIwI6Pq4w

140 0 0 0 OA 往昔抄

義弘が文字の形で出てきたのが、往昔抄(1547年)の31コマで、正直銘がないため文章のみ。 デジタルコレクションでご確認をいただけると幸いです。 越中國松倉住義廣。 ここが始まりと言われています。郷の文字は無い。さてさて。 https://t.co/ILKOcGCL0b

3200 0 0 0 OA 官報

このブログを見て調べてたら、1906年9月の官報で確かに杉本佐一に功七級金鵄勲章が与えられてるのを見つけちゃった https://t.co/IPthO2IkD4 https://t.co/Eds5ht0KHb https://t.co/OcBiMjsCzR
トラディショナルなうどん屋の看板だ。初めて見たかも。 https://t.co/xzuI0uhEwf https://t.co/vicRRGwuN5

52 0 0 0 OA 日本刀大観

と、思ったら! 本阿弥光遜『日本刀大観 下巻』 「この太刀は鬼丸国綱、大典多三池、三ヶ月宗近、珠数丸恒次とともに天下五剣と称されてゐる」 昭和17年の本に……載ってた…
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
東北地方と奥羽地方について、こんな論文を見つけた。https://t.co/BWfTCImMRs そういうことか、と納得。 「東北日本≠東北地方」だし、地域名が方角だけなのより「奥羽地方」のままだったほうが良かったように思うが仕方ない。 奥羽本線の名称がちょっと災いしたかな。メインっぽくないイメージに… https://t.co/slK5fmihcB
参考文献 本間順治, 佐藤貫一 編 正宗とその一門 1961 日本美術刀剣保存協会 https://t.co/q8XbqhbAlh 豊前江はP149にいます。 ※国会図書館のデジタル資料になっているので国会図書館オンラインにアクセスできる公共図書館に行くとネット経由で閲覧も複写もできるよ(要書類記入&複写代)
「秋はしづかに手をあげ 秋はしづかに歩みくる…」から始まる「月草」は、犀星の第2詩集『抒情小曲集』に所収されています。 ゲーム内で犀星が秋につぶやく詩ですね
CiNii 博士論文 米山大樹 - 晩年の室生犀星の文芸における関係的な様相の研究 https://t.co/VQQkqdp0r6
今でも大工さんが使う曲尺の裏目にはこの8つの文字が刻まれているが、現場ではほとんど使われていないとのこと。刀身の長さに唐尺吉凶を使うのは、この本で初めて見た。/唐尺吉凶が実際に沖縄の建築で使われていたことを示す民俗調査については、(↓)を参照。 https://t.co/8T4aEaqIL9
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy https://t.co/eFsqf3tgbr
https://t.co/3Tf66jjTfS #帝國圖書館 内面描写 島田君と舟木令嬢:批評と真相 こういうのをリアルタイムで出してもらえるのは、さすがベストセラー作家という感想 https://t.co/rsQgpLpT58
大東出版社の『仏教聖典を語る叢書』というシリーズで、はるおの『感無量寿経』の外には菊池寛『十往心論:弘法大師と其宗教』、松岡譲『釈尊の生涯・仏伝と仏伝文学』、武者小路実篤『維摩経』などなど…… https://t.co/ePkKPgmn37

121 0 0 0 OA 文芸当座帳

きくち先生の『シマダセイジロウを憫む』はここで読めます。書かれたのは大正13年9月。書出しが「シマダセイジロウが到頭精神病院に送られた」でウッとなります https://t.co/Rt0AULuQRx

121 0 0 0 OA 文芸当座帳

菊池寛「島田清次郎を憫む」 https://t.co/TRgRKWEuxo 国立国会図書館デジタルコレクションより https://t.co/YOBMzsoMgg

31 0 0 0 OA 三才圖會 106卷

おまけ。 麒麟・鹿蜀・飛鼠・饕餮 https://t.co/C3JtZdpfbD https://t.co/KEpCOgc9dl
思うのは、そもそも彼女の父が「幼いころ受けた差別のためか、アイヌの話をしたことがなかった」ためで、これは「サイレントアイヌ」という呼ばれ方をしていて(参考:https://t.co/y5TuXUL97b)自民族の文化の継承に積極的じゃない層がかなり居るんですね……

15 0 0 0 OA 川路柳虹詩集

ところで川路柳虹、詩集の序で「吾々は種々な試練をなしてゐる一種のアルケミストである」と書いていた https://t.co/FtP1aRdEZ1 https://t.co/gEnQfKx5QW
おそらく、日本で初めて水中遺跡について考証した論文。「石器時代杭上住居の跡は我國に存在せざるか」坪井正五郎先生、1909年。#水中考古学 https://t.co/AHNCr7p8cX
当時、黒死病(ペスト)をユダヤ人のせいにしていなかったという研究は以下の論文読むといいです。 CiNii 論文 -  黒死病とユダヤ人迫害--事件の前後関係をめぐって https://t.co/3L1i12kfkx CiNii 論文 -  史料から探る黒死病--イギリスを中心に https://t.co/5mBFTjNBNl #CiNii
当時、黒死病(ペスト)をユダヤ人のせいにしていなかったという研究は以下の論文読むといいです。 CiNii 論文 -  黒死病とユダヤ人迫害--事件の前後関係をめぐって https://t.co/3L1i12kfkx CiNii 論文 -  史料から探る黒死病--イギリスを中心に https://t.co/5mBFTjNBNl #CiNii
なんで渋沢栄一が古河鉱業に支援してたのかとか、足尾鉱毒事件の調べ物すると絶対に出てくる古河市兵衛についてはこのPDFが面白いので読んでほしい。ドラマはこのへん、どう書くんだろうな〜書かねえとは言わねえよな〜〜〜 RT https://t.co/6EkDhvr9RH
PDFあり。「合衆国」という訳語の起源考察。「合衆国」の初出は1844年、望厦条約の前段階のアメリカからの書簡の清朝の官僚による翻訳なのか。 ⇒高原正之 「なぜUnited States を合衆国と訳したのか? 「衆」はどこから来たのか」 『大正大学研究紀要』104 (2019-03-15) https://t.co/ov9YroCJak

7 0 0 0 OA 現代詩

百田宗治の詩人回想はリアルタイムの印象が伺えて好き……特にこれと言った作品を出してないのになんか強気発言していて誰こいつ

206 0 0 0 OA 法令全書

法令全書(明33年)を読めば不要! https://t.co/Dog3bRbCQv ↑無料で読めますのでドゾー
社会主義体制下の「クセーニヤ崇敬」についての面白い論考だった。 礼拝堂が閉鎖されても絶えない人びとの崇敬と政府ににらまれつつ影で支えた正教会。 PDFあり。 ⇒髙橋沙奈美「レニングラードの福者クセーニヤ──社会主義体制下の聖人崇敬」 『宗教研究』91巻3号(2017) https://t.co/owjdFSt6nk
今年3月刊行号に掲載 第七師団歩兵聯隊の上等兵が、従軍中に書き続けた日記の翻刻 CiNii 論文 -  第七師団兵士の日露戦争従軍日記(上) (植村善博先生・渡邊忠司先生 退職記念号) https://t.co/iS5dj5FKCA #CiNii

3 0 0 0 OA 正卜考 3巻

伴信友の名著『正卜考』を勉強している宮内庁職員がいると思うと涙が出ますな! https://t.co/5Dp3ZUxcEY https://t.co/WCXWJ3Oiu2

10 0 0 0 OA 小學普通體操法

ダンスじゃなくって、「球竿体操」でした! 『小學普通體操法』(明治21年)https://t.co/uV2Ytelx33 こちらも参照 「「亜鈴」と「球竿」―明治時代のわが国の主要な体操用具―」https://t.co/ueBnJt4hFc 『図説明治百年の児童史』https://t.co/mpqkQhegth https://t.co/Ptcti32edk

243 0 0 0 OA 重刻雪華図説

ちなみに土井利位『雪華図説』は国会図書館デジタルコレクションで全ページを見られます。重刻雪華図説 古典籍資料(貴重書等)/その他 土井, 利位[他] (刊, 文久2)https://t.co/vEni8tmaoS 私も比較的新しい時代の刊本持ってる。 https://t.co/rjFOr7XLKf

8 0 0 0 OA 北斎模様画譜

そうだこれ言おうと思ってたんだ、国立国会図書館デジタルアーカイブで「北斎模様画譜」が無料公開(著作権切れ)してるんだよ 北斎の作った模様カタログ あと北斎の象形文字の鳥と亀がかわいいんだよ https://t.co/CI2muBF8nH https://t.co/omlO8aRcA9
CiNii 論文 -  駄洒落の面白さにおける要因の分析 https://t.co/RD5CUrHpQy 論文のフォーマットで突然ダジャレが入ってくるのはズルい。 https://t.co/ndgvTe5Wzg
とりあえず『<女性の穢れ>の成立と仏教』(松下みどり 2006年)、さくっと読める短めの論文でとてもおもしろいので日本の宗教観と「女性の『ケガレ』」に興味のある方ぜひ読んでみてください→ https://t.co/7JcbD8RfvF
>RT 「室生にドストエフスキー読ますんじゃなかった。浅薄な武者小路一派のくだらない人道主義っぽい読み方してる、悲しい」ってコメント見たときは朔先生こわいこわい!って思ったけど、この解釈違いは辛かったんだろうなあ… https://t.co/71JuRvhmb9
>RT 「室生にドストエフスキー読ますんじゃなかった。浅薄な武者小路一派のくだらない人道主義っぽい読み方してる、悲しい」ってコメント見たときは朔先生こわいこわい!って思ったけど、この解釈違いは辛かったんだろうなあ… https://t.co/71JuRvhmb9

フォロー(140ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(139ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)