田畑暁生(Akeo Tabata) (@akehyon)

投稿一覧(最新100件)

RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 逆パノプティコンとしてのテレビ--「電波少年」私論(田畑 暁生),1999 https://t.co/AG631gejoR
RT @getoiletten: 早朝から震えながら読んだ。ものすごい「応答」だ…。 宮(2020):「応答 諫早庸一「書評 宮紀子『モンゴル時代の「知」の東西』」に対する疑義」. https://t.co/RBCV88yrEV
RT @yishii_0207: 1倍速,1.5倍速,2倍速の速度が異なる映像コンテンツの理解度テストの分析結果から,提示速度の相違は,学習効果に影響を与えず,質問紙調査からは,学習に適した提示速度として,1.5倍速が最も支持されているという研究。 映像コンテンツの高速提示に…
息子がどうしても見たいと言って録画した「アイアム冒険少年」という数日前の番組を一緒に見始めたが、無人島から脱出するって昔の電波少年みたいだな、オープニングも似ているし。懐しい「逆パノプティコンとしてのテレビ」を思い出したよ。 https://t.co/QLIHOejIxQ
RT @yamashitayu: 覚せい剤で逮捕された文部科学省の人が書いているペーパー「高大接続改革と「大学入学共通テスト(仮称)」の検討状況」 https://t.co/vP73fDk7Se はここから読める。どうしても共通テスト導入の拙速さと結びつけたくなってしまう…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 逆パノプティコンとしてのテレビ : 「電波少年」私論(田畑 暁生),1999 https://t.co/ikwSOAM7aH
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 逆パノプティコンとしてのテレビ : 「電波少年」私論(田畑 暁生),1999 https://t.co/ikwSOAM7aH
RT @KobeU_unofcl_ja: #神戸大学 #論文 「漢字ブーム」の表象と実態 http://t.co/pJF2DgLmeI
RT @yuuukie: これもメモ→CiNii 論文 -  栃木県東部地域における地域情報化政策 : ケーブルテレビによる広域合併への影響 https://t.co/8bMx6WWidF #CiNii
RT @anibutsu: 白川静ブームとその問題点 https://t.co/PRcOufN5Ey 興味深かった。自分は素人だからアレだけど、白川氏の説はとても面白いと思う一方で検証の仕様がなくないかとも思ってしまう。ここで指摘されてる危うを自覚し続けるのは大事よな
RT @KobeU_unofcl_ja: #神戸大学 #論文 「漢字ブーム」の表象と実態 http://t.co/pJF2DgLmeI
RT @akehori: CiNii 図書 - 第3期西東京市地域情報化基本計画 : こころポリシティ西東京 http://t.co/TfRuNFSR5d #CiNii
RT @takemita: これはひどい: ジェラルド・ドウォーキン『自律の理論と実践』 http://t.co/aGZ07kngNr 冒頭にある訳者の解説がロナルド・ドウォーキンのものなんだが・・・
RT @kakentter: こんな研究ありました:地域情報化の進展のためのボランティア学生を活用する新しい方法の研究開発(津曲 隆) http://t.co/xKycArNX

お気に入り一覧(最新100件)

太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
拙稿「高等商業学校とスペイン語教育」では小樽高商を取り上げています。https://t.co/762k8AoG2a
『地方政治研究・地域政治研究』第9号の特集論文として、拙稿「佐賀県下小選挙区における自民全敗現象の検討」が掲載された。直近2回の総選挙において、佐賀県下の2小選挙区では、自民候補が全員落選した。郵政解散総選挙時の自民分裂や、小選挙区再編などの影響を分析。 https://t.co/CZPWQyKmfG
J-STAGE Articles - 今こそ考える「因果」と「相関」 https://t.co/83nEs273KQ
査読結果が返ってきた日は、繰り返し繰り返しエディターからのレターを読んでアクションリストを作成するが、原稿には一切手を加えないことにしている。 高橋伸夫先生も同じことを仰っています(高橋, 2004 p.29)。 https://t.co/MixxQ1YWhj
んで、米国のプライバシー判例を紹介したこのエッセイと併せて読むと、「うーん」といろいろ考えてくれる人もいそうに思う。 名和小太郎「ゴミのなかのプライバシー,雲のなかのプライバシー」『情報管理』 https://t.co/jtyu1qBVr6 本書を「鬼畜の所業」と読むか社会批評と読むかは読む人次第。 https://t.co/mPmWvK3Ti7
「恋愛は12世紀の発明」はシャルル・セニョボスの言とされていますが、意外と明記されることのないその出典を追った片山幹生先生の論文を興味深く拝見しました。 「「恋愛の誕生」をめぐる言説 シャルル・セニョボスの「神話」の形成について」 https://t.co/EY8VApJpCL
CiNii 論文 -  「笑う写真」の誕生 : 雑誌『ニコニコ』の役割 https://t.co/ve4AkEWa3x #CiNii
「人工知能」と「人間知能」はどう違うのか。 恐らく世界で唯一無二の考察だと思います。ご興味があればどうぞ。 水野義之「AI(人工知能)の理解を目的とする「人間知能」のモデル化提案と情報教育の改善」 日本語版、2021年3月 https://t.co/XvhnI2Dcxf 英語版、2020年12月 https://t.co/0iSwnvDNmL
「山の分校の記録」が良かったのでそのへんの文献をあさってみたら、すごく面白い論文が見つかった。太田美奈子氏の「青森県下北郡佐井村における初期テレビ受容」。1957年に函館の電波が入るようになって、村の学校にテレビが備え付けられ受容されていく様子を書いている https://t.co/AfuFIVr82Q

29 0 0 0 OA 本草綱目

古い絵入りの代表的な辞典(事典)。 1.『本草綱目』(明)李時珍、1596年 https://t.co/VxzeSatK0V 2.『三才図会』(明)王圻、1609年 https://t.co/H9L1Ygz8NM 3.『訓蒙図彙』(日本)中村惕斎、1666年 https://t.co/oFljfrKsry 4.『和漢三才図会』(日本)寺島良安、1712年 https://t.co/J9SQir6DTu

21 0 0 0 OA 訓蒙図彙 20巻

古い絵入りの代表的な辞典(事典)。 1.『本草綱目』(明)李時珍、1596年 https://t.co/VxzeSatK0V 2.『三才図会』(明)王圻、1609年 https://t.co/H9L1Ygz8NM 3.『訓蒙図彙』(日本)中村惕斎、1666年 https://t.co/oFljfrKsry 4.『和漢三才図会』(日本)寺島良安、1712年 https://t.co/J9SQir6DTu

17 0 0 0 OA 三才圖會 106卷

古い絵入りの代表的な辞典(事典)。 1.『本草綱目』(明)李時珍、1596年 https://t.co/VxzeSatK0V 2.『三才図会』(明)王圻、1609年 https://t.co/H9L1Ygz8NM 3.『訓蒙図彙』(日本)中村惕斎、1666年 https://t.co/oFljfrKsry 4.『和漢三才図会』(日本)寺島良安、1712年 https://t.co/J9SQir6DTu
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
JSTAGEでタダで読めるようになってたので、芦谷圭祐「女性擁立の政党政治」を拝読。政令市の選挙区においてどのような時に女性候補者が擁立されるかを106選挙に亘って分析。貴重な計量分析だと思います。 https://t.co/u74yIOIrGv
J-STAGEでの『映像学』104号の公開が開始されました。拙論のURLは下記です(PDFがダウンロードできます)。ご一読いただければ幸いです。 J-STAGE Articles - 新理研映画時代の松本俊夫——前衛記録映画論の形成過程 https://t.co/FGCr5aOppI https://t.co/GNCDx348zP
[⿰山爪]の記載がある論文もう一つ見つけた 所澤町東方武藏野臺地の地下水,特に宙水と淺い窪地の成因,聚落立地との關係(吉村信吉, 地理学評論 1940 年 16 巻 3 号 p. 145-169) https://t.co/HtDQKOFXO9 https://t.co/G3zhxclcdG
上原健太郎  ネットワークの資源化と重層化:──沖縄のノンエリート青年の居酒屋経営を事例に── https://t.co/mn9LTgQDm5 #CiNii #知り合いの論文を紹介する 沖縄で居酒屋を切り盛りすることになった若者が色々な縁(ネットワーク)を用いながら「なんとかやっていく」様を描き出している論文
CiNii 論文 -  現代の悲劇 : アルベール・カミュ『ペスト』に関する一考察/佐々木匠 https://t.co/6ICsCUFUfE #CiNii
KH Coderの中国語分析機能を用いて、中国語の教科書の計量テキスト分析を行った論考 CiNii 論文 -  初級中国語総合教科書における話題選択と内容設計に関する実証的分析 : 『新実用漢語課本』と『中文聴話読写』を例として https://t.co/7Jok727add #CiNii
去年、岸政彦さんらの『社会学はどこから来てどこへ行くのか』や、同じく岸政彦さんの『マンゴーと手榴弾』を拝読し、いろいろと思うところがあったので書いた研究ノートがオンラインで公開されておりました。「『下衆の勘ぐり』の極北 : 『動機』の理解をめぐる研究の展開 」https://t.co/h5qgEepdZf
磯辺 剛彦, シニアエディターからみた、良い論文、悪い論文, 国際ビジネス研究, 2016, 8 巻, 2 号, p. 173-177, 公開日 2017/11/06, Online ISSN 2189-5694, Print ISSN 1883-5074, https://t.co/yuaOvHY572, https://t.co/edX9bSb2q0
磯辺 剛彦, シニアエディターからみた、良い論文、悪い論文, 国際ビジネス研究, 2016, 8 巻, 2 号, p. 173-177, 公開日 2017/11/06, Online ISSN 2189-5694, Print ISSN 1883-5074, https://t.co/yuaOvHY572, https://t.co/edX9bSb2q0
「社会」が生まれ、〈ソサエチー〉が消える : 明治期における「社会」概念編成と公共圏の構造(前編)/ 木村 直恵 https://t.co/UldtsnM5if
紀要にて「翻訳原稿作成に関する覚書」を掲載。フランスの人文系の翻訳原稿を作成される方は、一例として参考にしてください。https://t.co/BaXmSfknRl https://t.co/7KKnAsTEF2
石黒 康太ほか, LINEスタンプを活用した図書館広報, 大学図書館研究, 2018, 110 巻, 公開日 2018/12/08 https://t.co/m7vcR0AK4a … 神戸大学のうりこのLINEスタンプ。制作経緯とその後の反響について。
バカロレア哲学試験は何を評価しているか? ―受験対策参考書からの考察― 坂 本 尚 志 (京都大学高等教育研究開発推進センター) https://t.co/eulF5WuTub の中で次のように述べられていることは注意しておいた方が良いと思う。 https://t.co/uAvDTEV4jw
ハゲタカジャーナルの問題を含め、査読の問題を包括的に扱ってる解説。 / 査読の抱える問題とその対応策 https://t.co/nOk8j2WYJJ
CiNii 論文 -  若月剛史「特集 日本における官僚制の歴史過程から見る公文書管理 」https://t.co/dDiIb3quGr #CiNii
#すごいと思った分析事例:上ノ原秀晃 2013 「2013年参議院選挙におけるソーシャルメディア ―候補者たちは何を『つぶやいた』のか―」 『選挙研究』 https://t.co/GZPPKbwsXb ※分析に入る前の準備・計画が特にすごいと思いました。→
【お仕事報告】大谷卓史(2017)「過去からのメディア論 人工知能・芸術・著作権:芸術が思想・感情の表現でないとしたら,なぜ人間の創造性の産物といえるのか 」『情報管理』60(8) , 594-598. https://t.co/b1NnIy4ibJ
CiNii 論文 -  パブリシティ効果測定における広告換算金額とブログ分析についての考察--地域活性化の広報戦略に向けて https://t.co/mQ9SVQnnNd
萱間 暁「初音ミクは存在するか? ─ 非存在主義の観点から─」『東洋大学大学院紀要』51巻(2014)https://t.co/ekxcJIZyds
曽我部真裕「『実名報道』原則の再構築に向けて『論拠』と報道被害への対応を明確に」Journalism317号 https://t.co/c5eJBSl4Iu
CiNii 論文 -  行政情報化新時代(29)オープンデータ推進基本法を提案する https://t.co/gzk5bllWSC #CiNii
(不)寛容な社会に関する研究と言えば,昆布君@tkobyashi の博論になった一連のそれを思い出しますね:これ(https://t.co/iVm0zIDhDf)とかこれ(https://t.co/nHvvm3Lvck)とか.
(不)寛容な社会に関する研究と言えば,昆布君@tkobyashi の博論になった一連のそれを思い出しますね:これ(https://t.co/iVm0zIDhDf)とかこれ(https://t.co/nHvvm3Lvck)とか.
”私はここでなにをいいたいのか。個人にあまねくひとしく付与される番号は本人確認のためのタグとなる,ということだ” 情報論議 根掘り葉掘り 私は私 情報管理 Vol. 58 (2015) No. 11 p. 853-85 https://t.co/IULa7JW9oG
CiNii 論文 -  教員養成学部教官の意識調査論文はどう評価されたか : 学会誌の論文審査体制の問題点 https://t.co/lmEaNXhGLW #CiNii 日本教師教育学会が批判されている。亡き恩師は,これをみて怒っておられた。
過去からのメディア論 過去からTSUTAYA図書館を眺める https://t.co/q4XB4dkF5X 吉備国際大学のかたでしたか。
きれいは汚い,汚いはきれい:監視をめぐって 情報管理 Vol. 56 (2013) No. 5 P 322-324 https://t.co/SZABQfzPeO
【地理学評論掲載論文】梶田 真 2008.小人口町村に対する地方交付税削減策の展開とその解釈-市町村合併政策との関係を中心に,地理学評論81,60-75.http://t.co/R93jYC73ge
CiNii 論文 -  カメラ映像の利活用とプライバシー再考 http://t.co/tR9hfNAsIl #CiNii Scholarの検索結果から飛んだら著者がひろみちゅ。 情報処理学会研究報告. CVIM,2013-CVIM-186(9), 1, 2013-03-07
CiNii 論文 -  教員養成学部教官の意識調査論文はどう評価されたか : 学会誌の論文審査体制の問題点 http://t.co/lmEaNXhGLW  まあ,審査の側に問題ありという指摘もある。
国立国会図書館 鈴木絢子「企業の内部留保をめぐる議論」調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 836(2014.11.11.) http://t.co/d46q6QVgdk
また、総研大の学融合研究推進センター助成によるプロジェクト(代表:遺伝学研究所・井ノ上逸郎教授)にて、こちらのレポートが公開されています。 「ヒトゲノム解読の現状とELSIに関する検討報告:今後のテクノロジーアセスメントに向けて」 http://t.co/nl4YDwZLuC
情報管理。ぜったい必読です。:「国立国会図書館サーチのメタデータ収録状況 Europeanaとの比較調査」 http://t.co/ebRTlMLzbJ
こんな研究ありました:若者の携帯電話によるメイル=コミュニケーションの調査研究(篠崎 晃一) http://t.co/ijI8AIfWpt
私淑する名和小太郎先生が情報管理Vol. 57 (2014) No. 3 に執筆された「クレタ人は嘘つきだとクレタ人は言った」がアップロードされている。謹んで拝読したい。 https://t.co/dh4kXmGwlD
“どんな論文がどのように不採択となるのか” http://t.co/FVPGEHYEIK #science #university #あとで読む
橋本・齋藤ほか「研究者市場における文科系博士院生の就職要件 ―JREC-INによる公募情報の分析―」http://t.co/HWgEmsjaug 文系院生必読。「…この結果は、任期制法をかなり拡大解釈して適用している大学が存在していることを示している(p.67)」そのとおり
へー。メモ。 / CiNii 論文 -  研究者市場における文科系博士院生の就職要件 : JREC-INによる公募情報の分析 http://t.co/dpIDpxYZuG #CiNii
【PDF】吉松覚「光の痕跡 / 光のエクリチュール : デリダの写真論と死の問題」http://t.co/YaJeF7N2Un 写真を「脱構築」で考える際、デリダ『留まれ、アテネ』は外せないけれど、ブランショ論『滞留』と併せてdemeureという言葉に注目した興味深い論文。
こんな研究ありました:小笠原におけるメディアの多様化と社会構造の変容に関する研究(前納 弘武) http://t.co/KxvCEEgX6R
こんな研究ありました:行政情報システムへのプライバシー影響評価の適用に関する比較法的研究(新保 史生) http://t.co/9yZmUMtVIR
[図書館記事] CiNii 論文 -  図書館来館者数の増加を目的としたポイントカードの導入: CiNii 論文 -  図書館来館者数の増加を目的としたポイントカードの導入依光 朋子 Tomoko Yorimitsu 高... http://t.co/1CVhSpdOtF
そもそも仕様すら公開されてないこと自体が問題だしWTO違反の疑義がありますが、まずはこの辺から読まれては如何でしょうか @kenichi_tomura / “住民基本台帳ネットワーク統一文字とその 問題点” http://t.co/wYM5WEsC95

14 0 0 0 OA 万人が芸術家?

名和小太郎先生のご慧眼 / “万人が芸術家?” http://t.co/asiACGMj
こんな研究ありました:情報モラル,個人情報保護を中心とした学校の情報化に伴う問題についての研究(長谷川 元洋) http://t.co/Eg7RJSGD
こんな研究ありました:地域情報化の進展のためのボランティア学生を活用する新しい方法の研究開発(津曲 隆) http://t.co/xKycArNX
Twitter利用を中心とする震災時の情報行動と通信不安 : 関東Twitter利用者ウェブ調査 http://t.co/MUtdanaT
ちなみにright to be forgottenについては日大の伊藤英一先生が慶應の法学研究に書かれてます(まだウェブには掲載されていないようですが)。:「情報社会と忘却権--忘れることを忘れたネット上の記憶」 http://t.co/jvv7bYBP
こんな論文どうですか? "みんな"の『みんなのうた』 : NHK音楽番組の生産・消費をめぐる一考察(葉口 英子),2003 http://t.co/p8aa5VPY
畠山「専門職カテゴリー化と信頼獲得プロジェクト--「専門職」カテゴリーを用いた実践を捉える視角」/こんな面白そうな論文も掲載されてたなんて・・・ http://t.co/nuMbs2J
畠山「専門職カテゴリー化と信頼獲得プロジェクト--「専門職」カテゴリーを用いた実践を捉える視角」/こんな面白そうな論文も掲載されてたなんて・・・ http://t.co/nuMbs2J
あら。 RT @HYamaguchi: お。T @ronbuntter: こんな論文どうですか? 人間関係ダイアグラム評価を導入した地域SNSでの地域通貨の使用(ソーシャル・ネットワーク)(清水 孝治ほか),2008 http://id.CiNii.jp/dzvQL
観光と図書館、このテーマの基本文献が最近出ました。>松本秀人「観光と図書館の融合の可能性についての考察」 http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/43017 #travel_library

フォロー(1023ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1582ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)