しんじ@理科実験あそびプロジェクト復興のためお仕 (@oekakimaestro)

投稿一覧(最新100件)

RT @msmt9: M-1と合わせて読みたい論文(発表順の影響) J-STAGE Articles - 審査のゆがみ:全日本吹奏楽コンクールを例に https://t.co/JXTdoli0hA
RT @ume_retire: ボツリヌス菌にはいくつかの型があり、分布地域や原因食品も違うのですね。また対策としては清潔は無論、塩分と加熱が重要とされています。 https://t.co/d8txou19wS

132 0 0 0 OA 法令全書

The year 1872, in which the Emancipation Act for enslaved geishas became law, is more like it. https://t.co/3mDvc9Usc9
RT @NDLJP: 単語の出現頻度を可視化するNDL Ngram Viewer の可能性を探る新連載が始まりました。第1回は、小学館で辞書編集に携わってこられた森田康夫氏に、時系列で単語の使用頻度が見られることの意義などを教えていただきました。 https://t.co/t6…
塩釜で水分を飛ばしきった食塩に残存している水分はおよそ0.1%だそうだから、日に食塩を6g使う人が口にする塩水由来の水分は0.006g、8日間で海水1滴ぶんくらい。 https://t.co/Mywu7dIss7
皇居外苑にホタルがいるのは有名な話だが、半世紀ほど前に昭和天皇が京都御所から献上されたホタルを窓から放っても定着しないことに疑問を感ぜられて、ホタル定着のための環境整備プロジェクトを仰せ付けた専門家の回想と、ホタルが出るようになるまでの技術的詳細がこちら https://t.co/eOybQEtPJB https://t.co/sgHm9tZba1
RT @sukehinobu: @B45YMqErfFyyAK3 「紅茶」や「輸入」であるかどうかに限らず、水出しの管理は慎重にするべきのようですね。 ↓こちらでは緑茶(おそらく国産)を含むほとんどの対象で細菌と真菌が認められており、水出しのリスクについて考察されています。ht…
いろいろな食用キノコに紫外線を当ててエルゴステロールからビタミンD₂が生成される量を測った研究があって、完全室内栽培ではほとんどビタミンDのないヒラタケ(シメジと称して流通)やエノキタケでも、直射日光やUVランプで紫外線照射するとビタミンD₂含量が増えたそうだ。 https://t.co/9uLY9ftBwU
RT @gnck: 「人間の眼球では色収差が発生しているため、短波長側にはピントが合っていない」「青黄の反対色応答と違い、赤緑の反対色応答は輝度チャネルに情報がいく」 マジかー https://t.co/6maKwEx4fk
8年前に警視庁科捜研が各種洗剤とアルミボトルとの反応を検証したことがあって、ある種の有機溶媒が添加されているアルカリ性洗浄剤だと、ボトル内側のコーティングとの相性次第ではコーティングが剥がれて金属が直接アルカリに曝され、わずか数分で発泡が始まるとのこと。https://t.co/A07LlJWRYL
ふりかけ昆布などを押し固めて作った放射線源を使って、放射線取扱施設でなくても測定実習が体験できるようにした核融合科学研究所の試み https://t.co/vAtcyZ4RXh
学校の理科実験や家庭科実習で安全にヨーグルトを作る方法も検討されてるところではきちんと検討されているが、開封前の牛乳パックの口が汚染されている可能性を考慮してアルコールを噴霧するなど、一般的な家庭料理では行わない細々とした用心はどうしても必要となる。 https://t.co/Lyu1gAjVPI https://t.co/glXqMcrKlg
半世紀前にドイツで施肥や天候の加減で硝酸塩濃度がべらぼうに高くなってしまったほうれん草で健康被害が出たことがあって、野菜の硝酸塩・亜硝酸塩濃度のモニターとか施肥量の適正化とかいう話につながった経緯があるらしい。 https://t.co/VlkMEQk1lP https://t.co/FnRuGWKDZS
霊長類ヒト科のチンパンジーが生息地によっては、蟻塚に挿し込んだ草の茎に喰い付いたシロアリを食べるというのは有名な話。ニホンザルの野生個体群の餌を調べ上げた研究でも、結構いろいろな昆虫を食べているということが解明されている。 https://t.co/Sc98rYnwLm https://t.co/9plJ8bv3wB https://t.co/esi20KpXro
海外の誤食・乱用例との混同からか、一部でパリピ気分がアルコール含浸グミとの誤解が生じているが、実際にはソフトキャンディ。 アルコールをデキストリンなどにまぶして最大35度まで濃度を上げられる技術が存在する。https://t.co/5rvmaFt74O https://t.co/c55fU052p1
大戦末期の陸軍嘱託研究では、菊池恵楓園の宮崎所長や、熊本医大のハンセン病関連人材を加えた虹波の研究が暗視技術や潜水艇ソナーと同ジャンルで扱われていたから、軍には治療や防疫だけでなく特攻兵器の操縦者に夜目が効くようにする人体改造も念頭にあったのかもしれない。https://t.co/eHFOe3jky1 https://t.co/WqcHvMRjwG
感光色素を人体に投与すれば太陽光のエネルギーを生命活動増進作用に変換できる、という発想で行われていた研究で、戦後になってもしばらく、動物実験を伴う形ではあるが結核治療を目的とした臨床研究が試みられていた。 https://t.co/obfooMstA5 https://t.co/GBB55NqIa2

10 0 0 0 OA 本草綱目

明代の『本草綱目』には夏冰の項目に、冬場の氷を夏になるまで氷室で蓄えることや、夏に氷を食べすぎた皇帝が腹を壊した話などが引用されているが、“凝水石”で氷を作れるという『淮南萬畢術』の記述がガセ認定されていて、硝石で氷を作る技術のほうはおそらく既に廃れていた。 https://t.co/2UwPbHuu0P https://t.co/r8JBQqeKqL
@5hosokawa 検索してみたら明治時代の終わりどころか昭和一桁時代になっても"牛化人痘"をニワトリに感染させ何代か継代したら鶏痘になったので宿主に哺乳類と鳥類との違いはあってもこれらは同一の病原体だ、と主張していた研究者がいた。昔の医学のレベルを買いかぶってはいけない一例。 https://t.co/5Zc1doRYxr
日本でも昭和時代初期に、こうした鶏卵の常温保存法の検証実験が行われたことがあったが、保存食ではなくあくまで生卵を鮮度を保ったまま長期貯蔵するという視点だったため、石灰に漬けた卵は黄身の色がおかしくなって独特の臭いを帯びるから食用にならないと結論されていた。 https://t.co/d3pthWc7Go https://t.co/Fa1YzaIQin
こちらの解説記事の表によれば、濃度の実測で測定値や上限の見積もりが出ている元素は1996年時点で、溶存している貴ガス6種類も含めて85種類。うち金より高濃度で海水中に存在している元素は79種類。 https://t.co/Tem1uCvyfQ

26 0 0 0 OA 故実叢書

最近Twitterで、マナー講師の横暴な言動やガセ知識がテレビでお茶の間に流されて炎上した話題が多いので、250年ほど前に江戸幕府で有識故実というマナー考証の専門家をしていた旗本が書いた捏造マナー批判を現代語に意訳してみた。 参考資料: info:ndljp/pid/771896(https://t.co/RAw3yt1Djd 31コマ目) https://t.co/rsdg0IZNRl

5 0 0 0 OA 御茶壺之巻

@ota_director 新型コロナウイルス流行で蘇やアマビエが復活したが、これはまさに令和のお茶壺道中。 2枚目の画像のあとにも、京都・宇治の新茶を江戸の徳川将軍に献上する格式をととのえるため動員された役人や警備がぞろぞろ続く。全容は国会図書館所蔵の『御茶壺之巻』で。 https://t.co/frHA3uJEvs https://t.co/IzyTrJHuIS
カワウソは毛皮や結核の薬にする肝目当ての乱獲や環境破壊による個体数激減で1928年には狩猟禁止となったそうだから、この新聞広告が打たれた時代には既にそんじょそこらの川にいるものではなく、長崎の専門業者から取り寄せねばならないほど入手困難となっていたのかも。 https://t.co/ag1bGcIzq1
RT @shinjisumaru: 「童絵解万国噺」は4部構成になってて、この建国話が載ってるのは第3~4部。 第1部は西洋各国の地理とか歴史、 第2部はアメリカの生活や制度の紹介などなど、 これも面白いので興味ある人は国会図書館アーカイブで見れるのでどうぞ。 https://…

157 0 0 0 OA 踊獨稽古

この悪玉、様々な黄表紙(昔の漫画本)に登場するお約束キャラだったため人気が出すぎて、しまいには悪玉踊りというダンスまで流行。 こちらは204年前に出版されたダンス独習書『踊獨稽古』に収録された、葛飾北斎による振り付け解説(全19頁)の一部。何と変身シーン付き。https://t.co/X0x3eYGRdO https://t.co/ZzXfZW3igR
タマネギとニンニクで青色になり色も風味もおかしくなって廃棄行きになるのは食材に何か異常があるのではと考えたハウス食品の研究者が機構の研究を進め https://t.co/jh9HYHpilU このテーマを追う研究者によれば酢漬けで青い色を出すには古いニンニクを使うのがコツだそうだ。https://t.co/PeREVV8zcg
RT @Mikanixonable: https://t.co/sucb7chATT 英語にも似た規則がある可能性がある https://t.co/B6B6WbbxRF

186 0 0 0 OA 艱難目異志

RT @hakubutu: そういえば、慶長伏見地震(1596)ではないけれど、浅井了意の仮名草子『かなめいし(艱難目異志)』に、寛文2年(1662)近江・若狭地震(日向断層・花折断層)での洛中の様子が挿絵とともに記されている。地震による都市部の被害を細かく描いた史料としては最…
RT @keii_iiek: 多摩六都科学館にある「天文精密日時計」 (上原秀夫 氏 製作)。大気差補正済みで秒まで直読できるが、設置場所周囲の常緑樹が育ってしまい厳しくなっている…。しかし、当地専用設計のため移設できないのが残念。上原氏の論文PDF(https://t.co/…

79 0 0 0 OA 神社境内の設計

RT @Naga_Kyoto: 国立国会図書館デジタルコレクション - 神社境内の設計.  大正8年 https://t.co/jYEysoMihU やべー本を見つけてしまった…!! #参道研究会 https://t.co/aZjvHWlRv4
RT @yryrrrrryryr: 「アタック25の最適戦略」という、解答が分かってもあえて答えない方が良い(どのパネルを取っても期待値が下がる)局面について検討している論文が興味深い。例えば1問目にパネルとった人は、2問目にはあえて答えない方が良いらしい https://t.…
RT @Kirimisakana: 我が国の犯罪情勢とミーガン法の導入可能性について(同じく、PDF注意) https://t.co/im66cDa1nB
RT @baritsu: 1834年のイギリスの私設学校の給食「朝食は黒パンと水っぽい牛乳、昼食は少し多目の牛乳とパン、それにひとりあたり1オンスばかりの腐った肉の入ったスープがあった。夕食は多めの黒パンと牛乳だった」19世紀以降のイギリスにおける学校給食 http://t.c…
RT @Perfect_Insider: ちなみに「運動部活動は人格形成に資する」という通念は広く社会に広まっているが、人格形成に資するどころか、運動部活動を行う生徒の方が、そうでない生徒よりも反社会的傾向が強まるという調査結果があるhttp://t.co/YCn1vO0HvQ

739 0 0 0 OA 世界聖典全集

RT @vv_bluebird_vv: 「死者の書」ゴキブリ避け呪文まとめ 原文(画像あり) http://t.co/V02zqfosgF ※オランダ語 日本語訳(91、92コマ) http://t.co/uHFyARpMqi http://t.co/N04QFR5Kqd h…
RT @crd_tweet: @crd_tweet この歌は国立国会図書館が電子化したSPレコードの音源を配信する「歴史的音源」に収録されていますね!(http://t.co/kQb6jTbGUk)興味のある方は配信提供参加館でぜひお試しください!(参加館リストhttp://t…
RT @tarareba722: 1936年発行の「就職相談」って本を読んでたら「高等教育を受ける人が増えれば(文系)事務職の就職先は必ず足りなくなる」と断言してて、80年前に分かってたなら何か対策しろよと思ってしまった。 http://t.co/mHdwTtFeZm http…

29 0 0 0 OA 大阪独案内

RT @crd_tweet: ちなみに、初代通天閣やルナパークは国立国会図書館デジタルコレクションでも見られます!(大阪独案内:http://t.co/5DJrgUcw1G )(大阪府写真帖:http://t.co/v6sktV1qYJ) http://t.co/OgqnMai…

42 0 0 0 OA 大阪府写真帖

RT @crd_tweet: ちなみに、初代通天閣やルナパークは国立国会図書館デジタルコレクションでも見られます!(大阪独案内:http://t.co/5DJrgUcw1G )(大阪府写真帖:http://t.co/v6sktV1qYJ) http://t.co/OgqnMai…
「砂糖水でつくったかき氷がフワフワ柔らかいのはなぜですか?」とNHKに電話取材された物理学者の話 http://t.co/UWLATChZ7j
RT @crd_tweet: 岩倉使節団はイギリスでビール工場を見学しました。使節団の報告書「特命全権大使米欧回覧実記」http://t.co/eMiVd4gFuLでは、欧州で酒類は有力な貿易品として扱われていることに触れ、また「醸造術ハ日本ノ長技」とも述べ、日本産の醸造製品輸…

お気に入り一覧(最新100件)

M-1と合わせて読みたい論文(発表順の影響) J-STAGE Articles - 審査のゆがみ:全日本吹奏楽コンクールを例に https://t.co/JXTdoli0hA
それにしてもこのエチオピア南部デラシャの飲酒(食酒)文化、原著論文「エチオピア南部デラシェ社会における主食としての醸造酒パルショータ」 https://t.co/J6WXkpIxFI PDFを読めるけど面白い。カロリーはともかくタンパク質と脂質は…(ちゃんと分析してるし) https://t.co/ECNR9XTZFM
悠仁親王殿下が 2012年(6歳)から生態調査を行っていた赤坂御用地の「トンボ相」に関して、共同執筆による学術論文が発表されました。 絶滅危惧種も発見されたそうです。 ◆論文:国立科学博物館研究報告(動物学) ➡️https://t.co/pTCpuk9Xde #秋篠宮家を守ろう #悠仁さま ⬇️日テレNEWS より https://t.co/xgFwwMuaIn
https://t.co/FwkGuiS4bX 5年前の記事になりますが、↑を読んでいただけますと、ここ近年の現状を把握していただけます。 市町村立ではなく、都道府県立図書館では、専門機関との連携(https://t.co/q60pl87rpp)や、医中誌Webを導入 https://t.co/x4tdzj4P68)している事例もあります。 https://t.co/DvQW2E47OL
https://t.co/FwkGuiS4bX 5年前の記事になりますが、↑を読んでいただけますと、ここ近年の現状を把握していただけます。 市町村立ではなく、都道府県立図書館では、専門機関との連携(https://t.co/q60pl87rpp)や、医中誌Webを導入 https://t.co/x4tdzj4P68)している事例もあります。 https://t.co/DvQW2E47OL
ボツリヌス菌にはいくつかの型があり、分布地域や原因食品も違うのですね。また対策としては清潔は無論、塩分と加熱が重要とされています。 https://t.co/d8txou19wS
金原ダム湖におけるオオクチバスの機能的根絶。坪井ほか 2023 (日本語論文、OA) https://t.co/giznHoyNo6 長野県の金原ダム湖でアイカゴ、かけ上がり用刺し網、水中銃などによる駆除をした結果、2018年以降成魚が確認されなくなったようです。(続く) #論文紹介
単語の出現頻度を可視化するNDL Ngram Viewer の可能性を探る新連載が始まりました。第1回は、小学館で辞書編集に携わってこられた森田康夫氏に、時系列で単語の使用頻度が見られることの意義などを教えていただきました。 https://t.co/t6bON896jA #国立国会図書館月報 749/750(2023年9/10月)号 https://t.co/bXsYMqgShU
昨年5月に公開したNDL Ngram Viewer は、今年の1月に検索対象が大幅に増え、機能も追加されています。使ったことがある人もない人も、なにができるか覗いてみませんか。 https://t.co/huvXX8cUfL #国立国会図書館月報 749/750(2023年9/10月)号 https://t.co/lTfMLPRHaY
貝類では、上関原発予定地でのアセス調査は歴史に残る酷さで、1999–2000年頃に激しく批判されました。私も当時関わっていたので、問題点を日本ベントス学会誌に詳述しました:https://t.co/dc6MrZ4b2U 画像はその一部で、①優占種を見落とす、②分布・棲息環境からして居るはずのないものを平然と... https://t.co/suQC6z8hIc https://t.co/OmgreUb5bz
話題のヨビノリの話(https://t.co/eSqkHr6Urw)については、ヨビノリ当人はわりと抑制的に話しているのに、外野が騒いでいる感は感じる。あと、ヨビノリは教育系YouTuberの中でもトップに近い質であり、それと(自分が受けている)平均的な質の教授の講義を比較するのは公平でないかなとも。
「人間の眼球では色収差が発生しているため、短波長側にはピントが合っていない」「青黄の反対色応答と違い、赤緑の反対色応答は輝度チャネルに情報がいく」 マジかー https://t.co/6maKwEx4fk
しいたけの遺伝子汚染。まぁ起こるわなぁ。 https://t.co/CSttLZ3oMC
チョウセンアサガオに接木したナスによる食中毒事例 https://t.co/09tptA2cJz "本事例は沖縄県初のチョウセンアサガオ関連食中毒事例であり,接木による食中毒事例は本邦初の報告と思われる"(2006年に発生)
午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://t.co/SKqyRQhRqp https://t.co/wcLRnISYTI https://t.co/wnh9KE66Gt
コオロギのトレンドで昆虫食を批判している人間がこれまで食文化として存在していないとデマを流していますがラオス(熱帯農業,99年43号)タイ、カンボジア、ベトナム(https://t.co/GOKPVuXeof)、カメルーン(https://t.co/EFuMKEqMuP)等いくらでもあるわけで如何に人間が愚かかという事です
コオロギのトレンドで昆虫食を批判している人間がこれまで食文化として存在していないとデマを流していますがラオス(熱帯農業,99年43号)タイ、カンボジア、ベトナム(https://t.co/GOKPVuXeof)、カメルーン(https://t.co/EFuMKEqMuP)等いくらでもあるわけで如何に人間が愚かかという事です
木材を搬出する架線集材(林業のロープウエイ)、気球を使って改良しようとする試みもあったのか https://t.co/Gos1HnHJ7Q https://t.co/P8XB2TNN0T
PDFあり。 ⇒中谷 康司 「武道における「礼に始まり,礼に終わる」の 発生と受容ならびにその解釈」 『中央大学保健体育研究所紀要』40巻 (2022/6) https://t.co/0HnDrHgVqR

201 0 0 0 OA 百面相

小林清親の『百面相』には、老若男女の様々な表情が描かれています。 目にごみが入ったとき、暗闇の中を行くとき、針に糸を通すとき、相撲観戦中 …表情のチョイスが #ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/toyH574iWm https://t.co/GnPgSHR4t6
https://t.co/zJ4PQ0EtTk 太田匡彦:犬を殺すのは誰か : ペット流通の闇 この著作以外でも氏は「ドイツのティアハイムは1匹も殺さない。98%が新しい飼主の譲渡される」と繰返しているが、それを裏付けるドイツ語の資料は皆無だ。ティアハイムの犬の殺処分率は26.2%、譲渡率は75%という研究はある。
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD
㍾27『国語学文典』に一部用例あり https://t.co/ql7azoaJAX https://t.co/uBGjIxNbqJ
@oekakimaestro 日本だと、山梨県の郷土食『#凍みいも』が同様の凍結乾燥加工を行う貯蔵食品。他にも、岩手や北海道など寒冷地域でも凍みいもが作るとか。 『凍結乾燥じゃがいも(凍みいも)の構成成分』 Composition of Freeze-dried Potato https://t.co/s26jYsqSk1
またaかtheかそれとも冠詞を付けないかでよくわからなくなってきたのでググってたら「科学英語文法 覚え書き(冠詞について)」というのを見つけて読んでる。奥が深い・・・ https://t.co/Asp4rjq2Ut
そんなこんなの間違いから、ニワトリ精子凍結が完成して、それをウシ精液凍結に応用して行ったみたいな面白い歴史の話を川瀬先生(精子凍結のレジェンドみたいな人)が書いてますので、是非 https://t.co/phanaOcJIc
ファインマンさん早口なので、朝永さんがファインマンに会ったら、「早口でしゃべりすぎだ」とかおっしゃりそうだなと思ってたら、本当にそうおっしゃったことがあるらしく笑ってしまった。 (https://t.co/eLaBsW9vjp) https://t.co/EKdFXIWD6P
水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc https://t.co/bbYQGmyi13
古い論文だが ・児童文化政策と教育科学 : 内務省「児童読物改善ニ関スル指示要綱」(1938年10月)をめぐって (佐藤 広美, 1993) - https://t.co/pEUE1DIJxl によると、70's半ば。山中恒がこのへんの重鎮に向かって「てめらちったあ総括しやがれ」式の論争を仕掛けたと言う。
葉のつき方の種類には互生、対生、輪生、束生などがあるんですね。 それ以外にもいま満開のサルスベリの葉のつき方が面白いので観察すると楽しい。 コクサギ型葉序というらしい。 #サルスベリ を見かけましたか? 詳しくは下記の文献をご参照下さい。 https://t.co/nOWkvw2T9N https://t.co/BKGbqI80Ei https://t.co/MfxsKqH0vZ
この研究は面白かった。吉原遊廓の成立を自然地理学、考古学などの見地から論じたもの (小柳美樹「吉原遊廓地業についての基礎的研究」淑徳大学人文学部研究論集6) https://t.co/P7FDkLCFbH
有機酸配合による惣菜の超高圧処理時の風味変化抑制 https://t.co/5wii30G6r6 すっぱくないのに,殻を剥いたゆでたまごが常温で腐らない(キューピー)というのも紹介していたが,これをみると,それの合わせ技か

19 0 0 0 OA 特高教程

国立国会図書館デジタルコレクションで読める! (・ω・) https://t.co/W6T39KmSCi https://t.co/yGhhKbX5ID
仙台国立病院のウイルス学者・医師による検証結果はこちら。クレベリンも検証してダメ出しされています。マスクの効果比較でも先日出てきた人ですね。 『身体装着型の二酸化塩素放散製剤の検証』西村 秀一 J-STAGE Articles - 身体装着型の二酸化塩素放散製剤の検証 https://t.co/Zfc7JsSn0p
「梅本記」 https://t.co/EudnHsY6yb この店の遊女の扱いがひどすぎて不満に思った遊女に火をつけられたという事件があったそうで。その調書的な資料も残ってる。献立そのものだけでは資料として不足かなと思うので一応 https://t.co/8lJwsoyFIh
この詰将棋を作った後これを解くプログラムを書きたくなってRustでshogi-rs[1]を使ったdf-pn探索[2]を書いたら30秒で解けるようになったが、変化手順を答えてしまうのでそこからの変化別詰探索[3]を書いてる。 [1] https://t.co/IoGQx9yQXm [2] https://t.co/QKvIfekN47 [3] https://t.co/luYjU2bbXj
この詰将棋を作った後これを解くプログラムを書きたくなってRustでshogi-rs[1]を使ったdf-pn探索[2]を書いたら30秒で解けるようになったが、変化手順を答えてしまうのでそこからの変化別詰探索[3]を書いてる。 [1] https://t.co/IoGQx9yQXm [2] https://t.co/QKvIfekN47 [3] https://t.co/luYjU2bbXj

30 0 0 0 OA 算法少女

30ページあたりかな? 国会図書館スゴイ 算法少女 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/yz7NhaCJ00

7 0 0 0 OA 撃剣指南

今日、9/15は 根岸信五郎 没(~1913・大正2年)【有信館道場創設、5人の大日本帝国剣道形制定委員主査の1人】 https://t.co/CNiXIHb1Qw https://t.co/IKtLEk8Nzl
『エチオピア南部デラシェにおける主食としての醸造酒パルショータ』と題する論文 https://t.co/7yzb4uAWJ0 本来であれば肉や魚から摂らなければならない必須アミノ酸を、とうもろこしやモロコシを発酵させて作る醸造酒のみによる食事からでも十分に摂取可能、という興味深い話
タマネギとニンニクで青色になり色も風味もおかしくなって廃棄行きになるのは食材に何か異常があるのではと考えたハウス食品の研究者が機構の研究を進め https://t.co/jh9HYHpilU このテーマを追う研究者によれば酢漬けで青い色を出すには古いニンニクを使うのがコツだそうだ。https://t.co/PeREVV8zcg

6 0 0 0 OA 丹青指南

日本画の色材だと、一番手っ取り早いのは市川守静著「丹青指南」ですかね。粉絵具種類並溶融方のところと、岩絵具種類並使用方のところ。 https://t.co/HSw4OsXVvr

186 0 0 0 OA 艱難目異志

そういえば、慶長伏見地震(1596)ではないけれど、浅井了意の仮名草子『かなめいし(艱難目異志)』に、寛文2年(1662)近江・若狭地震(日向断層・花折断層)での洛中の様子が挿絵とともに記されている。地震による都市部の被害を細かく描いた史料としては最古級かも。 https://t.co/HgVibOXdVW https://t.co/4XCunH22b2
多摩六都科学館にある「天文精密日時計」 (上原秀夫 氏 製作)。大気差補正済みで秒まで直読できるが、設置場所周囲の常緑樹が育ってしまい厳しくなっている…。しかし、当地専用設計のため移設できないのが残念。上原氏の論文PDF(https://t.co/RskRHabdyj) https://t.co/4n1s7qk9gZ

79 0 0 0 OA 神社境内の設計

国立国会図書館デジタルコレクション - 神社境内の設計.  大正8年 https://t.co/jYEysoMihU やべー本を見つけてしまった…!! #参道研究会 https://t.co/aZjvHWlRv4
@endBooks 内容的にはこれではないかと♪ 軍事参考軍法兵法記 : 楠正成秘書 https://t.co/mZwCH5XjNH 卵の殻を使った目つぶしの話が24頁(上記サイトでは14コマ目)に出て来ました
この論文に載ってる慶安二年の軍役では銃兵の割合が槍兵を逆転してて、割と先進的なんだよな>RT CiNii 論文 -  第一次長州征討にみる熊本藩の兵站 : 民間人が担った兵站活動の事例 https://t.co/qc9nwgkdjv #CiNii
@SendaiHisCafe  レムリア祭については、小堀,馨子「古代ローマにおける死者祭祀 : レムリア(Lemuria)再考」東京大学宗教学年報 (28), 55-66, 2010 で読むことが出来る。https://t.co/3w9AbufxLh (続く
導尿目的で利用したネギによる膀胱尿道異物の1例 尿道カテーテルの歴史的考察 日泌尿会誌Vol. 98 (2007) No. 5 P 710-712 https://t.co/Myxk8d50fY んほぉwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本刀の刀身モデルの衝撃応答という論文https://t.co/uy1nWrCTDo に目釘について書いてありますね。
あった。これが最初だ。 CiNii 論文 -  東ドイツに帰国した亡命ユダヤ人たち(1) http://t.co/MW4GSdLLBG #CiNii
「東ドイツに帰国した亡命ユダヤ人」という論文シリーズが興味深い。これ全部読めないかな。第二次世界大戦でドイツから亡命したユダヤ人のうち、戦後東ドイツに戻ったユダヤ人の人々へのインタビューをまとめたものらしい。 https://t.co/HZiicb2pN6
CiNii 論文 -  Perfumeのダンスはなぜ難しいのか?-多変量ヒルベルトーファン変換によるモーション解析 http://t.co/t62jyGUnbY #CiNii
三田村鳶魚の「江戸っ子」観を批判する論文を発見 田中克佳”「江戸っ子」の人間像とその実体” "Edokko ” : its human image and concrete substance 慶應義塾大学『哲学』2003年3月 http://t.co/G0NEfAqhfE
明治39年の岡山医学会雑誌に「戰役ニ因スル精神病ニ就キテ」てのが載ってて https://t.co/7XyI0SoKNH 原因と200の症例が載ってる。当時からかなり問題にしてたんだな。しかし「戦時に軍人の発狂するもの甚だ多し」として要因を挙げてるんだけど
これ読めばだいじょぶ\(^o^)/ 「剣道及び居合道で用いる「刀」に関する法規制等 http://t.co/u6INgzAfmO @nomaddaemon
岩倉使節団はイギリスでビール工場を見学しました。使節団の報告書「特命全権大使米欧回覧実記」http://t.co/eMiVd4gFuLでは、欧州で酒類は有力な貿易品として扱われていることに触れ、また「醸造術ハ日本ノ長技」とも述べ、日本産の醸造製品輸出の可能性について模索しています
1834年のイギリスの私設学校の給食「朝食は黒パンと水っぽい牛乳、昼食は少し多目の牛乳とパン、それにひとりあたり1オンスばかりの腐った肉の入ったスープがあった。夕食は多めの黒パンと牛乳だった」19世紀以降のイギリスにおける学校給食 http://t.co/HTXTIADwDd

フォロー(2773ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3212ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)