らいす母 (@ricehaha)

投稿一覧(最新100件)

コミュニティノート。10年一昔と言う。現在も同じ状況? 「「男性の裁判員は男性や加害者に都合の良い判決を出す」という誤ったジェンダーバイアスに基づいた意見です。 下記は裁判員裁判の施行後2年間の性犯罪に関する裁判員裁判を調査した資料です。 https://t.co/47BarvRPGv」 (2013年)
RT @halproject00: 先日、柿イレウスのシーズンですねという話をしてたのだけど、ちょっと調べてみたら、食餌性イレウスの半分以上が柿(63.8%)と、予想以上に柿強かった。(かなり古いデータですが) https://t.co/MynvBl92zH https://…
RT @deepseaMOTHER: しんかい6500の耐圧穀はすごいぞ https://t.co/tag4l86Ho6 https://t.co/iDzvU40Igm
RT @sukehinobu: @B45YMqErfFyyAK3 「紅茶」や「輸入」であるかどうかに限らず、水出しの管理は慎重にするべきのようですね。 ↓こちらでは緑茶(おそらく国産)を含むほとんどの対象で細菌と真菌が認められており、水出しのリスクについて考察されています。ht…
RT @coda_1984: 興味があったら読んでみてください。 阪倉篤義「公開講演 ヲカシの系譜」(国文学研究資料館『国際日本文学研究集会会議録』、1985年) https://t.co/nU8kRBcyQa https://t.co/Iw8ogGKzbG
「にんにく卵黄」による薬剤性肺障害と考えられた1例 https://t.co/wROe1KzbSU
RT @NobuKoba1988: 古い文献だが昆虫経由で水鳥にボツリヌス菌が感染するという記述を見つけた。なおサケの13%、カニの18.1%、カキの31%からボツリヌス菌が検出されたという話からすると、まぁ世の中ボツリヌス菌だらけだと分かる https://t.co/WUXS…
RT @tugutuguk: コウベタヌキノショクダイは、もともとヒナノボンボリと混同されていましたが、真のヒナノボンボリも以前(2019年)に同じく30年ぶりに私たちのグループが再発見しました。このこと自体は喜ばしいのですが、30年間発見できなかったことと踏圧が関係していると…
RT @kamo_kamos: 現在、日本で猫の新型コロナウイル感染が確認されたのは1例のみです。獣医師と国立感染症研究所の合同チームです。日本トップの研究機関が1例しか報告していないものを検査できるのか、この東亜産業の「ペット専用新型コロナウイルス抗原検査キット」には強い疑問…
RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/4QBLHYnH8g https://t.co/hxZF0YDYGh https://t.co/JFwmouDJmx https://t.co/XiH999wdJ1 ※COIはありません。
RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/4QBLHYnH8g https://t.co/hxZF0YDYGh https://t.co/JFwmouDJmx https://t.co/XiH999wdJ1 ※COIはありません。
RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/4QBLHYnH8g https://t.co/hxZF0YDYGh https://t.co/JFwmouDJmx https://t.co/XiH999wdJ1 ※COIはありません。
RT @nyantostos: 参考にした上智大学齋藤先生の総説。めちゃめちゃ面白いので興味がある人はぜひ!日本語です! https://t.co/Ihhe2NK98q
RT @polan9009: またこのサイトが参考にしている、上野達弘さんの『情報解析と著作権──「機械学習パラダイス」としての日本』では、具体例を用いて単刀直入に説明しているのでリプライに引用しておきます。 https://t.co/McgH1zQUNh
RT @narcissina: 利尻ではウミネコがもたらす栄養塩によって海藻が育っていることについて、まさに風間先生が論文を書かれています。(ただし新聞記事の相関データ自体は出ていません) ウミネコを守ることは、利尻の皆さんの生活を支えることにも繋がる可能性があるようです。…
RT @BiotopeGarden: @exjw_kirin @drk0311 @sophie_246 千葉と沖縄にはなくても、台湾にはあるんですよね〜
RT @darin_1109: 春の祭典でこのアカ的に思い出したけど、萩尾望都『残酷な神が支配する』でもこの楽曲が参照されていた トラウマ体験(虐待による精神的な死)のフラッシュバックが、作中では「冬の祭典」と名付けられていて、これはストラヴィンスキーの春の祭典に着想を得ている…
RT @foxmonkey0414: 2014年の人工知能学会誌の表紙の件、最初の表紙イラストに「意味」が付与されたのは炎上の後。 炎上後に表紙問題にどう対応するべきか、編集委員会で議論を重ねて、その後の表紙でストーリをつけたんですよ。 編集委員だった坊農氏が顛末を報告されてい…
RT @TrainerWao: 2000年ごろから活発に議論されている脳震盪ですが、日本語ではこちらが一番まとまっています。 脳震盪の機序、病態、セカントインパクト等、かなり見やすいので、一般の方でも、専門家の方でも一読の価値は十分あるでしょう。 https://t.co/Ty…
RT @TakaMuto_Kyoto: 長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/WNTgSyXx7B
うもじ、とは、お内儀様、妻の敬称。 https://t.co/gArf5hsz2P
RT @takahiko_mukai: @oikawamaru いや、それがソメイヨシノばかり植えてると野生のヤマザクラと交雑するんですよ…… https://t.co/cGWrZZPW4g
RT @devergnodee2: 日本調理科学会大会での研究発表記録があった。いろんなキノコで試した研究すばらしい。 キノコプロテアーゼを利用した肉軟化のための基礎的検討 伊藤 直子, 山崎 貴子, 岩森 大, 堀田 康雄, 村山 篤子 https://t.co/vm2D…
RT @halproject00: 参考 ヒスタミン中毒について https://t.co/PUV96s7fhT かつお節中のヒスタミンの話 https://t.co/BScjVsqpaD https://t.co/zZbK2pFN6V
RT @metatetsu: 擦式アルコール製剤の使用量および指先の擦り込みが除菌効果に与える影響の検討 - 日本環境感染学会誌 | J-STAGE https://t.co/3ChJQK15Lu
RT @oikawamaru: Mukai先生が外来種対策としてベターとしている「ホワイトリスト方式」については、五箇先生が保全生態学研究に書かれたこの記事が参考になると思います(リストについては126ページあたりから解説)。現実的にどこが困難かもわかるかと思います。 → ht…
@happyhappy1177 岐阜大農学部の論文を見つけました。 https://t.co/XnJB3kvr3Z 犬におけるスギ花粉過敏症 Hypersensitivity to Japanese Cedar (Cryptomeria japonica) Pollen in Dogs 「スギ花粉に対する過敏性と診断され, スギ花粉は犬のアトピー性疾患の原因の一つであることが明らかにされた.」とあります。
RT @tsutatsuta: 「パンくん」の映像をチンパンジー研究者が分析した結果、顔や体が表しているのとは異なる感情がテロップによって「捏造」されていたり、パンくん自身もポジティブな感情(遊びや笑いなど)に比べてネガティブな感情(恐怖や不安など)の表出が多い傾向にあった、と…
RT @himotarou: 科学クラスタが興味を示しているので、該当論文をリンクしとく。 主に粉(龍角散)の分析を密にやって、その流動性を確認、後は薬匙の材質や匙底部に設けた開孔部の付着抑制の効果を分析した模様です<(`・ω・´) https://t.co/EFulraHmul
RT @io302: おっしゃる通り他疾患の鑑別は必至ですが、症例は粉ミルクに変えて貧血改善し、診断に結びついたそうです。 元々巨赤芽球性貧血の原因の一つにヤギ乳による哺乳保育(https://t.co/lUpb2LQkTb)は挙げられてるんですよね。 https://t.…
RT @mkatolithos: イチョウの葉の防虫効果の話は国文研ニューズ No.46 WINTER 2017のP11 https://t.co/E42OiSr71H
↓前RT。https://t.co/h1zdGudeG2 記事より:「「人工知能学会全国大会」のページでは、論文PDFは非公開に。「※例外的に発表原稿を非公開としました」の記載 https://t.co/TxKCF2AIR9 」
@V5XICG040xrhbKk @ricehaha (続き) 例えば、「気管虚脱 ac.jp」と入力して、外科症例紹介|診療のご案内|山口大学動物医療センター https://t.co/AWYMjd32Z9 とか、https://t.co/oNKk9pmHwo とかです。→
RT @_hare_jp: 液体窒素飲用による胃破裂の1例 https://t.co/eu78HcuelN 高校学園祭化学部の催しでオレンジジュースと液体窒素を混合して飲用。
RT @ogugeo: 箱根火山の活動が活発化。箱根は約6.6万年前に大噴火を起こし、東京にも多量の軽石が降下したが、その後は相対的に平穏。このような東京周辺に影響を与えた火山噴火の歴史と今後の展望を、首都大の鈴木毅彦氏が二年前にまとめている。論文の pdf http://t.…
RT @dankogai: Read: 血液型と性格の無関連性――日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠―― https://t.co/21ExQpNvfF

409 0 0 0 OA 村岡花子童話集

RT @snowystreet: #花子とアン で花子が書いた童話「みみずの女王」所収の『村岡花子童話集』(金の星社, 1938)を、国会図書館近代デジタルライブラリーではスキャンされた当時の本で読める。表紙や挿し絵等、かわいい。 / “近代デジタルライブラリー …” http…

お気に入り一覧(最新100件)

秋篠宮悠仁さまの最初の学術論文がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/OxRkIVGr6t
先日、柿イレウスのシーズンですねという話をしてたのだけど、ちょっと調べてみたら、食餌性イレウスの半分以上が柿(63.8%)と、予想以上に柿強かった。(かなり古いデータですが) https://t.co/MynvBl92zH https://t.co/Whw3WEQ6aR
国内希少野生動植物種にも指定されており、近年では写真を撮影されることも稀な幻のラン「ハガクレナガミラン」に、別種が含まれていたことを解明しました。その1種は、ベトナムなどから報告されていたThrixspermum annamenseで、和名イリオモテカヤランと命名しました。https://t.co/ky9Uc9dQTH https://t.co/dxF207WYYl
この遺稿を寄稿したのは 「ゾウリムシ」を日本語訳した人で有名な(?) 川村多実二 博士 本人も「天狗の麦飯」研究を行なっており、 詳細なスケッチや 様々な菌を分離しています。 https://t.co/zbBHgfLsUF https://t.co/54Yfl20ToR (11/n)
この遺稿を寄稿したのは 「ゾウリムシ」を日本語訳した人で有名な(?) 川村多実二 博士 本人も「天狗の麦飯」研究を行なっており、 詳細なスケッチや 様々な菌を分離しています。 https://t.co/zbBHgfLsUF https://t.co/54Yfl20ToR (11/n)
初めての学術的研究は、大正5年 #らんまん でも昨今話題?の 「植物学雑誌」に第30巻に 大野直枝氏の遺稿として発表されました。 顕微鏡観察のスケッチや 培養を試みたことが書かれています。 https://t.co/stzbYQ7s1s (10/n)
しんかい6500の耐圧穀はすごいぞ https://t.co/tag4l86Ho6 https://t.co/iDzvU40Igm
私の標本史研究です↓ https://t.co/Obtk7jZU2Z https://t.co/5C5FpHBVNd
そしてつい先日、↑の調査記録をまとめた論文が出版されました。https://t.co/Obtk7jZU2Z 日本語でアクセスフリーの論文なので、興味がある方はぜひご覧ください
PDFあり。 ⇒宮崎 法子 「研究回顧―中国美術史研究私史」 『実践女子大学美學美術史學』第37号 (2023/3) https://t.co/NsytHwmkQ4
罹患者じゃない人が過剰にグルテンを避けるデメリットすら指摘されている。「食物繊維や鉄の不足および脂質の過剰といった悪影響が出る可能性」 https://t.co/51DR8isWmg 安田女子大学紀要(2021) 食の分野は、大手企業でもこういう無責任なマーケティングが多くて、なんだかなあという気持ちになる
興味があったら読んでみてください。 阪倉篤義「公開講演 ヲカシの系譜」(国文学研究資料館『国際日本文学研究集会会議録』、1985年) https://t.co/nU8kRBcyQa https://t.co/Iw8ogGKzbG
コシヒカリ環1号。カドミウムをほとんど含まず、併せて無機ヒ素も低減できるすばらしい品種。これとの交配で、新しい品種が各地で続々生まれつつあるとのこと。誹謗中傷に負けず、評価されてほしい、普及につながればよいなあ、と思います。https://t.co/ApeA5GfTKC
宮崎のミミズハゼ属に関する報告です。 偶然干上がっているのではなく、こういう場所に沢山の種がいます。 https://t.co/oDaksSwaqq https://t.co/lm3KOE3kHl
古い文献だが昆虫経由で水鳥にボツリヌス菌が感染するという記述を見つけた。なおサケの13%、カニの18.1%、カキの31%からボツリヌス菌が検出されたという話からすると、まぁ世の中ボツリヌス菌だらけだと分かる https://t.co/WUXSD0ybK6
コウベタヌキノショクダイは、もともとヒナノボンボリと混同されていましたが、真のヒナノボンボリも以前(2019年)に同じく30年ぶりに私たちのグループが再発見しました。このこと自体は喜ばしいのですが、30年間発見できなかったことと踏圧が関係していると考えています。https://t.co/0RBefEpwcJ https://t.co/GoBVyudt53
大阪府のドジョウもほぼ、外来の中国系統です。府内のごく一部に残った在来系統の保全を急ぐ必要があります。在来系統と外来系統の外部形態の違いや大阪府での分布変遷についての報告を2020年に出しました↓ https://t.co/DJIbvfznke 神奈川に生息のドジョウほぼ“外来種” https://t.co/WAZPR6FNn5

610 0 0 0 OA 生物コーナー

2002年に鹿児島で海洋投棄されたマッコウクジラについては、その後2003-2005年にかけて、無人探査機ハイパードルフィンによる調査が行われ、鯨骨生物群集の形成に関する研究の一端を担ったそうです。今回のマッコウも、その後の経過観察ができるといいですよね。 参考文献→https://t.co/j1dbizjGlP https://t.co/2yjMExskhS https://t.co/HzsCivtOWS
現在、日本で猫の新型コロナウイル感染が確認されたのは1例のみです。獣医師と国立感染症研究所の合同チームです。日本トップの研究機関が1例しか報告していないものを検査できるのか、この東亜産業の「ペット専用新型コロナウイルス抗原検査キット」には強い疑問があります。 https://t.co/d56wibFfwd
<参考文献> https://t.co/4QBLHYnH8g https://t.co/hxZF0YDYGh https://t.co/JFwmouDJmx https://t.co/XiH999wdJ1 ※COIはありません。
<参考文献> https://t.co/4QBLHYnH8g https://t.co/hxZF0YDYGh https://t.co/JFwmouDJmx https://t.co/XiH999wdJ1 ※COIはありません。
<参考文献> https://t.co/4QBLHYnH8g https://t.co/hxZF0YDYGh https://t.co/JFwmouDJmx https://t.co/XiH999wdJ1 ※COIはありません。
参考にした上智大学齋藤先生の総説。めちゃめちゃ面白いので興味がある人はぜひ!日本語です! https://t.co/Ihhe2NK98q
またこのサイトが参考にしている、上野達弘さんの『情報解析と著作権──「機械学習パラダイス」としての日本』では、具体例を用いて単刀直入に説明しているのでリプライに引用しておきます。 https://t.co/McgH1zQUNh
利尻ではウミネコがもたらす栄養塩によって海藻が育っていることについて、まさに風間先生が論文を書かれています。(ただし新聞記事の相関データ自体は出ていません) ウミネコを守ることは、利尻の皆さんの生活を支えることにも繋がる可能性があるようです。 https://t.co/uymkjn36aP
<参考文献> https://t.co/uJjobIeHDZ https://t.co/5LlJKSAL32 https://t.co/VixITmuWue https://t.co/74HbF4ImCT https://t.co/F8bcLqXNYL https://t.co/woaqw4wEXz ※COIはありません。
<参考文献> https://t.co/uJjobIeHDZ https://t.co/5LlJKSAL32 https://t.co/VixITmuWue https://t.co/74HbF4ImCT https://t.co/F8bcLqXNYL https://t.co/woaqw4wEXz ※COIはありません。
<参考文献> https://t.co/uJjobIeHDZ https://t.co/5LlJKSAL32 https://t.co/VixITmuWue https://t.co/74HbF4ImCT https://t.co/F8bcLqXNYL https://t.co/woaqw4wEXz ※COIはありません。
<参考文献> https://t.co/uJjobIeHDZ https://t.co/5LlJKSAL32 https://t.co/VixITmuWue https://t.co/74HbF4ImCT https://t.co/F8bcLqXNYL https://t.co/woaqw4wEXz ※COIはありません。
検診発見での甲状腺癌の取り扱い 手術の適応 日本内分泌・甲状腺外科学会雑誌 第35巻 第2号 https://t.co/U8WtyjJVYN
『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfqndm2G 戦前クラシック系『レコード』1932~1933年 https://t.co/d2HKvgb61c
『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfqndm2G 戦前クラシック系『レコード』1932~1933年 https://t.co/d2HKvgb61c
『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfqndm2G 戦前クラシック系『レコード』1932~1933年 https://t.co/d2HKvgb61c
『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfqndm2G 戦前クラシック系『レコード』1932~1933年 https://t.co/d2HKvgb61c
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD
<参考文献> https://t.co/2dhM2Vtnds https://t.co/ecAgAowpgn https://t.co/QIXGIGLtrO https://t.co/hGCqppbf0U https://t.co/Dzib7aXz7A  ↑画像を引用させていただきました。 https://t.co/407sEXBYjN ※COIはありません。
@exjw_kirin @drk0311 @sophie_246 千葉と沖縄にはなくても、台湾にはあるんですよね〜
絶滅危惧種シマフクロウを対象とした写真撮影者の特性および観光利用における問題点。早矢仕 2022 (日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/mkxPy0S2ln 要旨を読むだけでも、驚くべきことがたくさん書かれています。なかなか問題は根深いようですね… #論文紹介
またaかtheかそれとも冠詞を付けないかでよくわからなくなってきたのでググってたら「科学英語文法 覚え書き(冠詞について)」というのを見つけて読んでる。奥が深い・・・ https://t.co/Asp4rjq2Ut
春の祭典でこのアカ的に思い出したけど、萩尾望都『残酷な神が支配する』でもこの楽曲が参照されていた トラウマ体験(虐待による精神的な死)のフラッシュバックが、作中では「冬の祭典」と名付けられていて、これはストラヴィンスキーの春の祭典に着想を得ていると思われる https://t.co/O91Kfr858f
2014年の人工知能学会誌の表紙の件、最初の表紙イラストに「意味」が付与されたのは炎上の後。 炎上後に表紙問題にどう対応するべきか、編集委員会で議論を重ねて、その後の表紙でストーリをつけたんですよ。 編集委員だった坊農氏が顛末を報告されています。 https://t.co/7cdPlgap04 https://t.co/5xrHSXdQql
発端は藍湛の瞳の色についてだったとのこと、色彩についても面白いので、よろしければ。 もしかしたら【高貴な色である(禁色)】の暗喩というか、連想を狙っての琉璃かもしれませんね
有機酸配合による惣菜の超高圧処理時の風味変化抑制 https://t.co/5wii30G6r6 すっぱくないのに,殻を剥いたゆでたまごが常温で腐らない(キューピー)というのも紹介していたが,これをみると,それの合わせ技か
@oikawamaru いや、それがソメイヨシノばかり植えてると野生のヤマザクラと交雑するんですよ…… https://t.co/cGWrZZPW4g

238 0 0 0 OA 平治物語[絵巻]

@goshuinchou 知らなかったのだ。 教えてくれてありがとうございますのだ。 エンガチョのwiki画像の解像度が低いので 探してみたのだ。 御礼に御覧くださいのだ。 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/cUVlLhJB79 https://t.co/OsZSb5Ru1S
「セシウムは年々土壌に固定され稲に吸収されにくくなる」 ふくしま再生の会と東大農学部で地道に続けてきた研究の成果が論文公開されました。 https://t.co/m3UH5HY3X5
日本調理科学会大会での研究発表記録があった。いろんなキノコで試した研究すばらしい。 キノコプロテアーゼを利用した肉軟化のための基礎的検討 伊藤 直子, 山崎 貴子, 岩森 大, 堀田 康雄, 村山 篤子 https://t.co/vm2DqC7oTw
「小児の急性咳嗽患者に対し,カルボシステインに加えチペピジンヒベンズ酸塩を投与すると,症状を遷延させる可能性がある」 マジ
参考 ヒスタミン中毒について https://t.co/PUV96s7fhT かつお節中のヒスタミンの話 https://t.co/BScjVsqpaD https://t.co/zZbK2pFN6V
<参考文献> https://t.co/Uz8NojktDO https://t.co/eOSPNg4RbU https://t.co/Mha8NpkD4v https://t.co/VvbaqyzNCc https://t.co/mTnjuu5xxR https://t.co/8uMCaPV18R https://t.co/Wu3yF1BKvh https://t.co/Uk3Ubiwhv4  ↑こちらから画像を引用させていただきました
<参考文献> https://t.co/Uz8NojktDO https://t.co/eOSPNg4RbU https://t.co/Mha8NpkD4v https://t.co/VvbaqyzNCc https://t.co/mTnjuu5xxR https://t.co/8uMCaPV18R https://t.co/Wu3yF1BKvh https://t.co/Uk3Ubiwhv4  ↑こちらから画像を引用させていただきました
<参考文献> https://t.co/Uz8NojktDO https://t.co/eOSPNg4RbU https://t.co/Mha8NpkD4v https://t.co/VvbaqyzNCc https://t.co/mTnjuu5xxR https://t.co/8uMCaPV18R https://t.co/Wu3yF1BKvh https://t.co/Uk3Ubiwhv4  ↑こちらから画像を引用させていただきました
⑤なお、放獣の際に参考となる、クマ放獣ガイドラインには「檻の上に上がって扉を開けることは絶対不可.」とあります。(写真は日テレニュースのサムネイル。) #鳥獣害 https://t.co/dx4HqsOKcb https://t.co/xz9Werdwtj
反社会的研究の例がまた一つ。対策されているのを承知で乗り越えようとする研究。こういうのは普通、攻撃対策のために攻撃手法の研究をするものだが、こいつらは攻撃のための研究を発表している。電波法違反(通信の秘密侵害罪)で処罰されるがよい。 https://t.co/Vq9iMRKhcT
イチョウの葉の防虫効果の話は国文研ニューズ No.46 WINTER 2017のP11 https://t.co/E42OiSr71H
木下朋美「子宮頸がんワクチンの副反応と神経障害」(信州医学雑誌2016)著者自身の申し出により取り下げhttps://t.co/Z4BjlRVA8y 内科学会英文誌(Intern Med. 2014)の取り下げはしないのでしょうか?https://t.co/zgwRaDHLyl https://t.co/bYDStDEi8p
木下朋美「子宮頸がんワクチンの副反応と神経障害」(信州医学雑誌2016)著者自身の申し出により取り下げhttps://t.co/Z4BjlRVA8y 内科学会英文誌(Intern Med. 2014)の取り下げはしないのでしょうか?https://t.co/zgwRaDHLyl https://t.co/bYDStDEi8p
近年における動物用狂犬病ワクチンの副作用の発生状況調査 「狂犬病ワクチンは市販の犬用混合ワクチンよりも副作用発現率が有意に低く, より 安全なワクチンであることが確認」 http://t.co/2BGuAYuvVJ
本当に。いちばん本質的なところを、ズバッと射抜いていらっしゃると思います。文章には力があるし。RT @ando_ryoko: 自分で言うのもなんだけれど、よく書けていると思う。文章的には、もう少しこなれていていいと思うけれど。 https://t.co/DhAfk7H397
『マンションとペット問題』(PDF・日本不動産学会誌/第19巻 第4号 ・2006.4)https://t.co/8uHjdc09d2 分譲マンションと賃貸マンションに分けて、ドイツの法制度や裁判例と比較しながら、平成初期頃の日本の裁判例の結論は今では変わるだろうというご意見
(国立国会図書館)「諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況―イギリス、ドイツ、アメリカ―」http://t.co/sWozzOLxVd 最新の資料。要保存、要チェック。
早野・坪倉・宮崎論文:https://t.co/OzSEBC77TD・会見資料:http://t.co/F5AkyOPAEH・会見動画の一部:http://t.co/WxRwmbGUNG>早野龍五さんが 照らしてくれた地図。 http://t.co/3PpdrQiEhS
徳島県が活断層沿いで公共施設等の建築を規制する条例を制定し、その範囲を地図化。http://t.co/O1qVDifi8H これは約40年前にカリフォルニア州で制定された「活断層法」と同様の動き。後者を解説した1990年の論文(pdf)http://t.co/iwfJ3KgsyK
(承前2)◆てんかんをもつ人における運転免許の現状と問題点~道路交通法改正5年後の公安委員会・医師へのアンケート調査 http://t.co/f4ogwNl1 via @ystricera
http://t.co/4R8YyKNB てなわけで、こういう研究です。無知な繁殖により、病気を引き起こすんです。毛色を作るには一定の知識がいります。もう、ギャンブルで、望む毛色を求める時代は終わりました。この子の子供が欲しいってだけで、交配して命を生み出していいのですかね?

フォロー(2654ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1150ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)