著者
立入 久和 森原 徹 仲川 春彦 木田 圭重 祐成 毅 堀井 基行 久保 俊一 三浦 雄一郎 福島 秀晃 黒川 正夫
出版者
日本肩関節学会
雑誌
肩関節 (ISSN:09104461)
巻号頁・発行日
vol.35, no.3, pp.719-722, 2011 (Released:2011-12-21)
参考文献数
9
被引用文献数
3

Shrug exercise, which is one of the treatments for stiff shoulder and rotator cuff tear, is commonly performed. This exercise is also performed to relax the shoulder after surgery for rotator cuff repair. The effectiveness of shrug exercise for the rotator cuff has not been analyzed. The purpose of this study was to analyze the shrug exercise and to evaluate the usefulness of the shrug. Five asymptomatic male volunteers who had no history of shoulder abnormalities were examined. SSP (supraspinatus) muscle was measured by fine-wire electrodes and ISP (infraspinatus) muscle was measured by surface electrodes. At the time of non-shrug (group N) and shrug (group S), %MVC (maximal voluntary contraction) was calculated in the position of 0, 30, 60, 90 degrees flexion. %MVC of SSP in the position of 0,30,60,90 degrees flexion were 2,8,13,15% in group N, and 32,35,23,32% in group S. %MVC of SSP were increased at each angle. %MVC of ISP were 6,16,25,38% in group N, and 10,17,25,42% in group S. It has been reported that %MVC over 20% is high activity. %MVC of SSP showed over 20% at shrug position in this study, which was considered that shrug motion caused eccentric contraction of SSP muscle with the scapula elevating. From this study, it is considered that shrug excise is useful for cuff training, but may be overloaded on SSP in the early stage after surgery.
著者
久保 博子 木佐貫 美穂 金澤 麻梨子 川西 美和
出版者
奈良女子大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2011

硬さと弾性の異なるマットレス4種類を用い、短時間臥位実験、終夜睡眠実験、日常連続睡眠実験により、寝姿勢、体圧分布、睡眠解析、生理・心理反応をおこない 「寝転び心地」「眠り心地」 を検討した。その結果、短時間睡眠では、柔らかく反発弾性が小さい方が評価は良く、終夜睡眠実験では、寝姿勢や変換回数に差がみとめられたが、睡眠の質には有意な差は無かった。
著者
久保 堅一
出版者
大妻女子大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2022-04-01

物語文学の誕生について明らかにするためには、現存最古の物語である『竹取物語』の典拠の徹底的な調査が必要となる。特に、『竹取物語』成立のための必須の教養であった仏教の受容に関する研究は不可欠といえる。本研究は、『竹取物語』を中心に、同時代テクストにおける仏教の受容について調査するものである。物語文学が創造された9世紀において、その作者層がどのような仏教的教養を身につけ、それをどのように創作に活かしていたのかを明らかにし、物語文学誕生の背景に光を当てたい。
著者
久保 満佐子 小林 美珠 石井 利夫
出版者
日本緑化工学会
雑誌
日本緑化工学会誌 (ISSN:09167439)
巻号頁・発行日
vol.42, no.4, pp.533-542, 2016 (Released:2017-09-01)
参考文献数
33

山地帯の半自然草原における植物の開花数を維持するための管理方法を検討することを目的として,異なる管理による植物の開花数と群落構造の違いを 2006年から 2013年まで調べた。管理方法は草刈り後に刈った草を放置する方法 (草刈り) ,刈った草を持ち出す方法 (持ち出し) ,土壌を掻き起す方法 (掻き起し) とし,それらに 1年毎と 2年毎,3年毎の管理頻度と無処理を加えた。開花数および開花種数はいずれの管理方法も無処理より多く,1年毎の持ち出しと掻き起しで 5・6月の開花数が多かった。植被率と群落高は 1年毎の掻き起しでは管理開始の翌年から低くなり,持ち出しでは管理継続 6年目に群落高が低下した。2年および 3年毎ではいずれの管理方法でも,7月以降の開花数は 1年毎と同程度であった。このため,遊歩道沿いは概ね継続年数 6年を上限に毎年持ち出しの管理を行い,季節を通して開花を確保すること,その他の区域では,本研究で実施した最も省力的な管理である 3年毎の草刈りを行い,7月以降の開花を確保することで,広域的な植生管理を実施できる。ただし,3年毎の管理では,植被率や群落高が無処理と同程度に高く,長期的に開花数を維持できない可能性もある。
著者
長久保 定雄
出版者
公益社団法人 東京地学協会
雑誌
地学雑誌 (ISSN:0022135X)
巻号頁・発行日
vol.118, no.5, pp.758-775, 2009-10-25 (Released:2010-03-19)
参考文献数
112
被引用文献数
18 16

Depending on imports for 98.6% for oil and natural gas requirements, it has been a long-cherished dream for Japan to have domestic hydrocarbon energy resources. Methane hydrate, an ice-like white solid composed of water and methane gas, is believed to be widely distributed in the sea area off Japan. Therefore, Japan's Methane Hydrate R & D Program was established by the Ministry of Economy, Trade and Industry in FY2001. The organization established to execute this program is the Research Consortium for Methane Hydrate Resources in Japan (MH21). This program is divided into three phases, extending over 18 years. Phase 1 ended in FY2008. The main results of Phase 1 are as follows: (1) World's first successful continuous production of methane gas from methane hydrate-bearing layers in onshore production tests, (2) For the first time in the world, methane hydrate concentrated zones, which have development potential, were identified in the eastern Nankai Trough area, (3) Experimental in-situ testing methods of artificial and natural core samples of methane hydrate-bearing sediments were established, (4) Probabilistic resource assessment method based on well and seismic data was established, and the amount of methane gas trapped in the eastern Nankai Trough area was estimated, (5) Japan's own simulator dedicated to evaluating the production behavior of methane gas from methane hydrate-bearing layers was developed. Besides the above-mentioned achievements, fundamental studies were conducted on the Environmental Impact Assessment and Methane Hydrate System. The following technological issues have been identified by a sensitivity analysis of the Economic Evaluation: (1) increasing gas production rate (2) improving recovery factor, (3) reducing rate of sand-induced problems, and (4) reducing cost of subsea system. Phase 2 began in April 2009 to resolve these issues. The most important issue in Phase 2 is to conduct two offshore production tests in the sea off Japan. This paper introduces detailed results of Phase 1 and issues to be tackled during and after Phase 2.
著者
大久保 圭介
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
pp.91.19401, (Released:2020-09-15)
参考文献数
75

Issues concerning caregiving behavior in attachment theory have been overlooked, even though it is an essential factor of the theory. In this paper, we reviewed previous studies on caregiving to explore why there is a lack of research and to determine future directions. To begin, based on research pertaining to parent-child relationships and intimate adult relationships, we defined caregiving in the context of attachment theory. In addition, we outlined the idea of a behavioral system and an internal work model (IWM) that can become a basis of research, or a process of formation and development of the caregiving system and the IWM, including the problems to be investigated in future studies. Then, some problems in the research of intergenerational transmission of attachment and intimate adult relationships were suggested as the reason why the research on caregiving behavior has been delayed in attachment theory. Moreover, it was also indicated that the proximate occurrence mechanism of caregiving behavior was not clarified as a cause. We suggest a new model and some future directions.
著者
大久保 英哲 山岸 孝吏
出版者
金沢大学教育学部
雑誌
金沢大学教育学部紀要 教育科学編 (ISSN:02882523)
巻号頁・発行日
no.53, pp.89-100, 2004-02

金沢大学教育学研究科修了(福井県敦賀市立敦賀中学校)
著者
石坂 正大 久保 晃 金子 純一朗 野村 高弘 堀本 ゆかり 韓 憲受 貞清 香織 黒澤 和生 大村 優慈 森田 正治 江口 雅彦
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.32, no.4, pp.531-536, 2017 (Released:2017-08-20)
参考文献数
12
被引用文献数
1 1

〔目的〕円滑な就職活動の支援に向けて,理学療法(以下,PT)学生における就職決定要因を検討することとした.〔対象と方法〕対象は平成27年度PT学科学部4学年とし,アンケートの協力が得られた144名であった.〔結果〕就職決定因子のうち重要性の高いのは,PTの上司の理解,役職者のリハビリに対する理解,臨床での技術指導の充実であった.主成分分析の結果,5つの主成分が抽出され,人的地域的親和性,待遇,卒後教育環境,立地,自己実現に関する項目であると解釈できた.〔結語〕就職決定因子として,上司の理解による人間関係,および病院・施設での研修制度の充実が重要である.
著者
大久保 一徳 大山 浩代 別府 万寿博 大野 友則 片山 雅英
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
構造工学論文集 A (ISSN:1881820X)
巻号頁・発行日
vol.53A, pp.1273-1283, 2007 (Released:2007-08-01)

This study is to find the local damage and failure of concrete plate due to the contact and close-in explosion by C4 explosive. First, to examine the blast effects by C4 explosive, basic explosion tests were done. Then, the relation between the maximum overpressure and distance from an explosive source is formulated. Next, to examine the local damage and failure of concrete plate due to the contact and close-in explosion by C4 explosive, the small scale explosion tests were carried out. In tests, the concrete plates (50cm x 50cm square) were employed. And, to know the material model and parameter to be used for the hydro code AUTODYN, some of test cases were numerically simulated.
著者
久保 正二 竹村 茂一 坂田 親治 田中 肖吾 中沼 安二 圓藤 吟史
出版者
一般社団法人 日本胆道学会
雑誌
胆道 (ISSN:09140077)
巻号頁・発行日
vol.28, no.5, pp.763-771, 2014-12-31 (Released:2015-01-28)
参考文献数
30
被引用文献数
1

有機溶剤の高濃度暴露を受けた印刷労働者に,胆管癌が高率に発症した.胆管癌診断のきっかけの多くはγ-GTP高値の肝機能異常,CA19-9などの腫瘍マーカー上昇や超音波検査での異常所見であった.画像診断上,腫瘤像,胆管狭窄像,主腫瘍による末梢側胆管拡張像に加えて,主腫瘍と関係のない限局性の肝内胆管拡張像がみられた.主腫瘍は,腫瘤形成型あるいは胆管内発育型肝内胆管癌や乳頭型肝外胆管癌で,その多くは総肝管から肝内胆管第3次分枝の比較的大型胆管に存在した.広範囲の胆管に慢性胆管傷害像およびbiliary intraepithelial neoplasia(BilIN)やintraductal papillary neoplasm of the bile duct(IPNB)などの前癌病変がみられ,多段階発癌機序が推測された.ジクロロメタンや1,2-ジクロロプロパンにさらされる業務による胆管癌が,業務上疾病に分類され,新たな職業癌として認識されるようになった.
著者
小林 彰夫 王 冬梅 山崎 美保 巽 規子 久保田 紀久枝
出版者
公益社団法人 日本食品科学工学会
雑誌
日本食品科学工学会誌 (ISSN:1341027X)
巻号頁・発行日
vol.47, no.8, pp.613-618, 2000-08-15 (Released:2009-02-19)
参考文献数
5
被引用文献数
4 7

(1) 豆腐香気成分の捕集法として,ポーラスポリマービーズ充填カラムによる吸着とエーテルによる脱着が有効であった.(2) 国産大豆3種,米国産大豆1種から同様な条件で豆腐を調製しその香気組成と官能評価を比較した結果,エンレイ,フクユタカの高い評価にはマルトールの増加による甘い風味が関連すると考えられる.(3) 豆腐製造中の加熱温度条件として,磨砕時の温度および磨砕後の温度上昇速度について検討した.前者についてはっきりした違いは認められなかったが,後者では緩慢な上昇が風味の増加に寄与しており香気成分としては,ヘキサノール,マルトールが増加していたことから,これら2成分が風味の向上に寄与しているものと思われる.
著者
久保 賢太 賀 洪深 川合 伸幸
出版者
心理学評論刊行会
雑誌
心理学評論 (ISSN:03861058)
巻号頁・発行日
vol.57, no.1, pp.27-44, 2014 (Released:2018-07-13)
被引用文献数
1
著者
橋田 光 田端 雅進 久保島 吉貴 牧野 礼 久保 智史 片岡 厚 外崎 真理雄 大原 誠資
出版者
一般社団法人 日本木材学会
雑誌
木材学会誌 (ISSN:00214795)
巻号頁・発行日
vol.60, no.1, pp.48-54, 2014-01-25 (Released:2014-01-28)
参考文献数
17
被引用文献数
2 1

未利用なウルシ材を染色用途に利用するため,ウルシ材の織布への染色特性を検討した。ウルシ材フェノール成分の効率的な熱水抽出条件を検討した結果,炭酸ナトリウムの添加が有効なことを明らかにした。抽出液による染色特性を検討したところ,ナイロン,羊毛及び絹で良好な染色性を示した。また,炭酸ナトリウム添加抽出による染液に酢酸を添加することで,熱水抽出より効率的な濃染が可能であり,金属塩を用いた媒染においてもより濃色に発色することが示された。洗濯処理により,未媒染の染色布は大きく脱色したが,媒染や濃染により脱色の抑制が可能であり,特に酢酸鉄(II)を用いた媒染による抑制効果が高かった。また,ウルシ材による染色布は,黄色ブドウ球菌及び大腸菌に対し,明確な抗菌性を有することを明らかにした。