カテイカの実習生 (@tra_inee)

投稿一覧(最新100件)

RT @ssk_yohei: 計算練習についての論文ってどんなのがあるのかなと適当にググったらこんなものが。あとでちゃんと読もうかな。 https://t.co/hPSnv6NbxP
RT @ishikun3: 日本における大学進学率は、すごい地域間格差と男女格差がある。 https://t.co/OrNlMfnouZ https://t.co/Y2JJciJKOB
官能評価を数学の(仮設検定の)教材にするとこうなるのですね。 https://t.co/KNVzgkcdFG https://t.co/c7c6Jb5XgJ
RT @kobayashi__ren: 具体的には、10回投げて表が1回「以下」である確率を求めなくてはなりませんが、1回「のみ」の確率しか求めていません。 (この理解が難しいので論文https://t.co/r4b6Mkk5tQではそこに焦点当てました) NHKにしては雑だし…
RT @AsameRikyu: 家庭科の場合、真っ先に議論の対象になるのは高等学校(家庭)の免許状取得で必要な「家庭電気・機械」。 これは2009年に家庭科教育学会からでた論文で、削除も含めた検討が必要であるという意見が出ています。 https://t.co/BB0K6KIO…
中学校の家庭科教員は、どの程度調理実習の食物アレルギー対応をしているのかという調査。 全員共通除去メニューの採用は2割程度であり、指導歴が短い教員は、共通メニューを採用しない傾向が示唆されるとの結果。 https://t.co/VsLIjN3KOU https://t.co/ilvnyd1TFW
RT @chez_toi: 何かこれ学部の授業で聞いたような……と思って検索したらこの研究とか関連していたんじゃないかと アパレルの質と国際競争力向上の基盤となる日本人の人体計測データの構築と多角的分析 https://t.co/46YUgH5jlM
RT @h_unzai: クリスマスイブなのでサンタクロースの論文を読もうと思います。 J-STAGE Articles - 幼児におけるサンタクロースのリアリティに対する認識 https://t.co/QSswk2S7NY
RT @ArayaKohei: 先日の科学教育学会研究会では、理科教師の演技について発表しました。特に理科の先生方にぜひご一読いただき、ご批判等いただけますと幸いです。ぜひよろしくお願いします。 若手の中学校理科教師/科学教育研究者のオートエスノグラフィー https://t…
RT @hitorikyushoku: Twitterで殴り合いが見られるとは思わなかった。なにより静岡県民が不憫だわ。 【参考】静岡県における教育委員会と知事部局の関係 ーー葛藤の提起する制度問題 https://t.co/bzggA3o4aF
改訂六つの食品群別摂取量のめやす https://t.co/R77gy2PumB 六つの基礎食品の改訂についてはこちらの論文(オープンアクセス)にあり。当然ながら変更点すべて載っています。
RT @AknDawn: こちら他大学のものですが先行研究がありますので貼っておきますね。 田中 淑江、長谷川 紗織、宮武 恵子「現代に見る女子大生の卒業式の袴姿 : 伝統的着装の変化について」Costume and textile : journal of costume a…

1 0 0 0 OA 家事教科書

@nikonikoFP 無料で読めます
CiNii 論文 -  自然科学系の学術論文は著作物となり得るか : 自然科学系の学術論文と著作権の関係について https://t.co/mKgZoRoPI7
『風立ちぬ』の序盤、二郎が先生から雑誌を受け取る場面で職員室らしき部屋に「訓導控所」と掲げられている。どうやら、図面上は明治20年頃を境に「教員控所」「訓導控所」から「教員室」へと移行しているらしい。https://t.co/eOAGucZn1Q
RT @kojima_sakura: @tra_inee 承前)同書は、国会図書館デジタルコレクションで見られましたがhttps://t.co/9sjLxcnKug、たしかに「和洋菓子製法 上之部 和菓子」という部分がありますね。私が典拠にしていた『日本国語大辞典』は料理書まで…
RT @KyushokuJP: 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集(第60回大会) 「小学生から見た家庭科教員と栄養教諭の連携」 https://t.co/VaDPFK0zvW
RT @mera85326: いつのまにか『国語科教育』80号に載った論文がアップされてた。ご覧いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。 https://t.co/YDuKaz1036 https://t.co/B8KG0lev9Q

2 0 0 0 OA 農学簡明

「葡萄糖」を近デジで検索したところ、最も古い文献で明治12(1879)年に登場していた。https://t.co/PzNqFK8psK
CiNii 論文 -  高校生における家族関係と食生活との関連 https://t.co/t7SIUsxkRA #CiNii
RT @murakamirico: 著者は科学研究費助成事業で女性家事使用人の衣服と文学について調査をされていた方。 https://t.co/yXkguwTzGt このときのテーマそのままではないのかもしれないけど、本の形で読めないかなーと思っていたので嬉しい限り
RT @mmr346: CiNii 論文 -  雑誌『小学生の自由研究』にみる戦後初期「自由研究」の一構想 https://t.co/rANAISZPQ2 #CiNii
RT @ynabe39: ゆで水に添加する食塩の濃度がスパゲティの硬さに及ぼす影響 https://t.co/cqX7OCTxod
CiNii 論文 -  「国語科」の発見とその歴史的意義 : 坪井仙次郎『小学国語科之説』を中心に https://t.co/cTXdOHGLyT #CiNii
RT @hayakawa2600: これはすごい。:桑田直子「市民洋装普及過程における裁縫科の転回とディレンマ : 成田順の洋裁教育論を中心に」教育學研究 65(2), 121-130, 1998-06-30 https://t.co/a0usixig7u
@askoma この論文http://t.co/kgDbK7HrQx によると、文部省の意向を反映し、授業実践へも影響したとされる雑誌『小学生の自由研究』の構想に、「今日の夏休み等における自由研究との連続性」を見出しています。ご参考まで。
RT @tomiyasu45: これも気になる:「CiNii 論文 -  小学校国語教科書における意見文指導単元の変遷に関する一考察--解説文と見本作文の分析を通して」 http://t.co/NJXDWVGWdP
RT @tomiyasu45: 小学校については要旨なので短いけど、こちら。/「CiNii 論文  小学校国語教科書における作文単元の文種の推移 : 生活文から論理的文章ヘ」 http://t.co/vAFdDkLFHu
RT鍵: 2分の1成人式に関して、軽く調べ始めたのだが、やはり、少なく見積もっても30年以上の伝統がある実践なのは確実ですね。参考資料http://t.co/6D5N86AR0T(脚注10に「半成人式」を行った学校の事例有り)
「食」に関連した省エネ教育の省エネ行動変容効果と評価法の検討 http://t.co/aB8aZLHwde
RT @y_tambe: @sarisally1 未だに食品会社サイトにも書いてあるし仕方ない思います。1993年のこの論文では、標品を嘗めてみて甘味がないことを確認してます。糖の加熱による濃縮による「甘味」の増大と、糖由来香気物質の口中香からくる「甘さ」  https://t…
思い出したが、家政誌の今号。→「生活時間と時間葛藤からみる中学校教員の多忙と今後の課題」 http://t.co/eulXp0FYoU
CiNii 論文 -  フィンランド総合学校における家庭科教育(第1報) http://t.co/QBVrsvuf63 CiNii 論文 -  フィンランド総合学校における家庭科教育(第2報) http://t.co/LISiQuScHm #CiNii
CiNii 論文 -  フィンランド総合学校における家庭科教育(第1報) http://t.co/QBVrsvuf63 CiNii 論文 -  フィンランド総合学校における家庭科教育(第2報) http://t.co/LISiQuScHm #CiNii
CiNii 図書 - 教育実習のサイコロジー : 「教育実習」の実証的研究 http://t.co/vattM0Hgiv #CiNii
CiNii 論文 -  戦後保健教育実践史研究 : 千葉保夫「うんこの授業」の誕生の経緯とその分析 http://t.co/UMbSDTCfZh #CiNii
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 脇役男子の言語学 - スネ夫やジャイアンはどのように話すのか -(秋月 高太郎),2014 http://t.co/4imMSqYxLB

15 0 0 0 OA 口傳書

RT @2SC1815J: 近代デジタルライブラリーの「full=1」オプションですね。これは日ごろ近デジのJavaScriptを読んでいる人でないと気付かない気が(笑)。例 http://t.co/SIVFTUIl0Z QT @knagasaki 隠しパラメータで最初からフル…
『尋四の学習指導要領 : 各科詳解』(児童学習指導研究会, 1929) http://t.co/YH9ckC5ocx では、「求積法の基本は単位面積の決定である。是は1辺が1mの正方形で1平方メートルと言ふことを知らせる」 http://t.co/0xi3tlznuj
尺貫法でない教科書を適当に漁ってみると、 『尋常小学算術書 : 教師用. 第5学年』(文部省, 1935) http://t.co/7bALmHyg0p では、「方1mトハ1辺1mノ正方形ノコトナルコトヲ授クベシ」となっていて、cmよりmが先。
「描画発達年齢は以前の子どもに比べ約 6 カ 月遅れてきている」という報告もあるそうで、この辺りも。http://t.co/7AT3he2sdX
「描画発達年齢は以前の子どもに比べ約 6 カ 月遅れてきている」という報告もあるそうで、この辺りも。http://t.co/7AT3he2sdX

4 0 0 0 OA 家族の民主化

@cochonrouge新しい憲法の話というと、 教科書のですか?? こういうものを見かけたので→https://t.co/OiM5iPqLcB
RT @kakentter: こんな研究ありました:金銭教育の今日的課題と家庭科教育の役割(小島 郷子) http://t.co/kE9wjR6id0

21 0 0 0 OA 和洋裁縫大全

RT @sakana6634: ◆時代衣装の被服構成本 『日本衣服裁縫史』(堀越すみ/雄山閣出版1974) 『時代衣裳の縫い方』(栗原弘・河村まち子/源流社1990) 『古代服裁縫之秘書』http://t.co/gAWEMNS2rC 『和洋裁縫大全第16巻 装束之巻』http:…
RT @sakana6634: ◆時代衣装の被服構成本 『日本衣服裁縫史』(堀越すみ/雄山閣出版1974) 『時代衣裳の縫い方』(栗原弘・河村まち子/源流社1990) 『古代服裁縫之秘書』http://t.co/gAWEMNS2rC 『和洋裁縫大全第16巻 装束之巻』http:…
「わが国における「家政学原論」科目の形成過程に関する一考察」http://t.co/gPCrLZoVfj
これは… CiNii 図書 - 全国高等学校調理室集録 http://t.co/cvXI2TtCE8 #CiNii
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 524 中高層集合住宅のベランダの安全性に関する研究(その1) : ベランダからの墜落事故の実態およびベランダに置かれている物(建築計画)(水野 博之ほか),1980 http://t.co/SECtu8nOGN

19 0 0 0 OA 便所の進化

RT @hayakawa2600: 戦時下にもてはやされた国家的科学志向の結晶の一つに、高野六郎著『便所の進化』(厚生閣、昭和16年 http://t.co/18b08tcQ1C)がある。著者は内務省衛生局の中の人。冒頭から「便所に無関心」「便所の功罪」…とすごいタイトルが並ぶ。
RT @kakentter: こんな研究ありました:金銭教育の今日的課題と家庭科教育の役割(小島 郷子) http://t.co/rZm3OMKanA
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 食事時における白飯、おかずの食べ方と偏食との関連性(村上 亜由美ほか),2007 http://t.co/xxF9kMb46o
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 主婦の食意識と家事行動の関係 : 1991年帯広市における(下坂 智恵ほか),1996 http://t.co/MogIiNm9YO
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 家庭科教育における環境教育導入に関する研究 : 炊飯の調理と排水の教材化(倉盛 三知代ほか),1992 http://t.co/UTOY9Ud1IX
6. 教科教育史 国語科教育、英語科教育、中国語教育、算数・数学科教育、社会科教育、音楽科教育、体育科教育、技術科教育。 http://t.co/4NhxwmhXlc 気を取り直してがんばろー。
6. 教科教育史 国語科教育、英語科教育、中国語教育、算数・数学科教育、社会科教育、音楽科教育、体育科教育、技術科教育。 http://t.co/4NhxwmhXlc 気を取り直してがんばろー。
RT @kinoboriyagi: そのものズバリじゃないですか! 素晴らしいです。お陰でご飯が美味しくなります! RT @tra_inee: →「調理温度が調味料浸透速度に与える影響」(八島他, 1997) https://t.co/gqy3JvztnD
@kinoboriyagi @mayanomi 横レス失礼いたします。→「調理温度が調味料浸透速度に与える影響」(八島他, 1997) https://t.co/pWuu3s7Pck
この三角巾がわが国で最初に製作されたのは明治6年(1873)であるが…その効用が改めて認識され直したのは明治10年の西南の役…(谷津他, 救急蘇生法の歴史ー特に三角巾について, 1984 http://t.co/KEfroIg2IH )
RT @tera_sawa: おんなじこと英語教育でやる人いないかな。(M2の皆さん、修論のテーマにどうですか。今からでも遅くないですよ!)/CiNii 論文 -  国会における日本語教育関係議論のアクターと論点--国会会議録の計量テキスト分析からの概観 http://t.co…
RT @tera_sawa: おんなじこと英語教育でやる人いないかな。(M2の皆さん、修論のテーマにどうですか。今からでも遅くないですよ!)/CiNii 論文 -  国会における日本語教育関係議論のアクターと論点--国会会議録の計量テキスト分析からの概観 http://t.co…
RT @mymelomelomelo: 相撲の塩に土俵上を殺菌する作用があるかの論文をたまたま見つけた。おもしろい。 Analysis of Bacterial Flora in Dohyo Soil http://t.co/39kni5QuzV
RT @doukana: なぜか見つけてしまった論文。「研究室におけるソファの使われ方とその意味に関する研究」http://t.co/HNonrNEncK
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 幸せの扉(視点 家政学をになう家政系出身者から 8)(相川 恵子),2002 http://t.co/qvQUmqoJ
RT @italiano_tan: CiNii 論文 -  『イタリアの食文化と食育に関する一考察 : 家庭科の授業に生かす(個人研究・共同研究)』だよ!: http://t.co/edQNSOKQqK
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 家庭科教育における環境教育導入に関する研究 : 炊飯の調理と排水の教材化(倉盛 三知代ほか),1992 http://t.co/KW6B2QwvGA
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? <研究ノート>和服の各部名称について(浴衣)(家政学科)(白井 美智子),1982 http://t.co/rYPbzDK6p1
ひょうたんの食中毒初めて聞いたかも。「ククルビタシン」という名前も。とりあえず事例としては過去にもあるよう。→https://t.co/6JHnpiaOKi (H1からH22の自然毒食中毒の事例)
忙しいひ人のためのWebを用いた手作り料理支援システムにおける献立作成・調理手順最適化機能の実装 http://t.co/WPTALajsM5

お気に入り一覧(最新100件)

計算練習についての論文ってどんなのがあるのかなと適当にググったらこんなものが。あとでちゃんと読もうかな。 https://t.co/hPSnv6NbxP
科研費のウェブサイトに採択された研究課題の情報がアップされました!高校における問題解決型授業の実装に向けた基礎研究として,教師のアイデンティティの調査研究を行います. https://t.co/jEpVhqEFNL https://t.co/rq5K13oUvg
この論稿の出番ですね。 大学進学における「地方」と「性別」の「足枷」 https://t.co/GsfzjuKT3w
科学の本質(Nature of Science)に関する学習者の理解度を評価する方法についてシステマティックレビューを行った拙論文が公開されました。過去70年間に発表された69件の論文を分析して、評価の内容・方法・目的について議論しています。よろしければご覧ください。 https://t.co/zgWz6AiNPi
本日で春学期ABモジュールの授業も終了。とにかく怒涛だった3か月もひとまず一段落。本日の大学院「教育政策学特講」では、ここ数回EBPMを軸に深めてきましたが、今日はこちらを起点に議論。自分自身も時間を置いて久しぶりに読み返してみて、発見がありました。 https://t.co/ol4Yy6gmWl
具体的には、10回投げて表が1回「以下」である確率を求めなくてはなりませんが、1回「のみ」の確率しか求めていません。 (この理解が難しいので論文https://t.co/r4b6Mkk5tQではそこに焦点当てました) NHKにしては雑だしNHKだけに視聴者も多そうなだけに、ご意見・ご感想から連絡してみようかな… https://t.co/RkaLNa3PLp
『日本建築学会計画系論文集』に建物疎開の全国への展開過程と実施実態を考察した拙稿が掲載されました。 齋藤駿介「戦時期日本における建物疎開の展開に関する制度史的研究(その1):事業対象都市の変遷と事業施行の実態」『日本建築学会計画系論文集』88(808)、2023.6。 https://t.co/O42PdJodxA
過去に書いた数B「数列」の単元設計に関わる拙稿、前半の理論部分は甘すぎるし後半の設計はそれは無理となって終わりそうなのでこれまであまり表に出してこなかったのですが、個々の教材は使える可能性もあると思うので挙げておきます。(前半の理論部分は無視してください) https://t.co/rdyTaJbeFi https://t.co/EzSyBBT697
何かこれ学部の授業で聞いたような……と思って検索したらこの研究とか関連していたんじゃないかと アパレルの質と国際競争力向上の基盤となる日本人の人体計測データの構築と多角的分析 https://t.co/46YUgH5jlM
クリスマスイブなのでサンタクロースの論文を読もうと思います。 J-STAGE Articles - 幼児におけるサンタクロースのリアリティに対する認識 https://t.co/QSswk2S7NY
先日の科学教育学会研究会では、理科教師の演技について発表しました。特に理科の先生方にぜひご一読いただき、ご批判等いただけますと幸いです。ぜひよろしくお願いします。 若手の中学校理科教師/科学教育研究者のオートエスノグラフィー https://t.co/7DZCkuSvwC
理科の仮説設定の指導法に関する実践研究論文が公開されました。現象に内在する変数に着目して仮説を段階的に立てさせる指導法を提案しています。よろしければご覧ください。 https://t.co/H4c26RTPU4
今日、11月12日は #洋服記念日。ということで、洋服記念日に読みたい大政翼賛会文化部編『新生活と服飾』翼賛図書刊行会、1942年。国会図書館デジコレでも閲覧できます。 https://t.co/nwp9Qcsnjl https://t.co/9vPwhRVoVd
Twitterで殴り合いが見られるとは思わなかった。なにより静岡県民が不憫だわ。 【参考】静岡県における教育委員会と知事部局の関係 ーー葛藤の提起する制度問題 https://t.co/bzggA3o4aF
パスカルとフェルマーの往復書簡はこちらhttps://t.co/UYk4kfmfm2の実践する際に読みました。研究授業は今でも悪夢に見るぐらい自分がまずかった(生徒はとても頑張ってた)のですが、往復書簡自体はとても面白かったです。フェルマーの本質を捉える感とパスカルがそれを認める感じがどきどきします。
小学校理科の教師を対象にしたアセスメント・リテラシー(評価能力)に関する論文が公開されました。対象者1名の質的研究です。https://t.co/Is2c7kNDN8
非常勤先の高校の紀要に書いた,高校数学におけるパフォーマンス評価の論文が本学リポジトリにて全文公開されました!「観点別評価をどうやればいいのか?」というところから話が広がり,これがきっかけで今は数学科でパフォーマンス評価を行っています.ご笑覧ください. https://t.co/6zMpzXjWfY
PDFあり。 ⇒相田 直樹 「学級内で生まれる着装規範について」 『容装心理学研究』1巻1号 (2022) https://t.co/1Kk55thhd5
ところで、この「未利用資源「キャベツの芯」の成分とそのギョウザたねへの活用」という論文、とても実践的で実用的なんだけど、著者情報をみると4人の所属がキユーピー株式会社で、2人が東京家政大学・タマゴのおいしさ研究所という。 https://t.co/q4NWmUZyvn
公開 【研究紀要】STEAM教育と連携した「生物育成の技術」から「生物技術」 に再編する教育課程基準の構成原理 https://t.co/t8qzYBGw8W
以前調べたけど,やはり参考になりそう。授業で使う。 過去30年間の小学校理科実験事故の傾向に関する研究 https://t.co/hXXOmA0Jkj
こちら他大学のものですが先行研究がありますので貼っておきますね。 田中 淑江、長谷川 紗織、宮武 恵子「現代に見る女子大生の卒業式の袴姿 : 伝統的着装の変化について」Costume and textile : journal of costume and textile : 服飾文化学会誌 16(1), 1-15, 2015 https://t.co/lwHYcVLHW8 https://t.co/67oXLQvBDU
@tra_inee なんと!勉強します。ありがとうございます。 https://t.co/HrWbwCG2qQ
今年の3月に出た拙稿「教師の数学教育観の形成・変容に関する事例研究 : ある中学校教諭のライフストーリーの分析・解釈」が本学のリポジトリにて公開されました!分析はまだまだだなぁと思うのですが,事例としては面白いのではないかと思います.ご笑覧ください. https://t.co/EAGZXuDgFO
@MathEdr 本件,私も気になっています。理科の例ですが,教師用指導書の内容を分析した研究はあります(下記リンク)。しかし,使用の実態を報告した研究は見たことがないです。教科に限らず気になる内容なので,どなたかにやってほしいなあと常々思っております。。。 https://t.co/37ZjbjKzAJ
シンガーミシン裁縫所学院長・秦利舞子の『みしん裁縫ひとりまなび』(シンガーミシン裁縫女学院実業部、1909年)や『みしん刺繍ひとりまなび』(日本実業紹介、1912年)が全文読める読めるぞ。 https://t.co/7BdJ5N7NEN
中学校での衣生活の教材開発,授業実践に関する発表予定です♪ よかったら応援してください❣️ スライド作らねばー。 https://t.co/sHiUDyk8eQ
国の機関における公文書の保存について (PDF: 1434KB) - 立法調査資料『レファレンス』No.836 https://t.co/IHVd4QZGzx
国勢調査での家事の項目に触れた論文。 https://t.co/jmkIIUO4eq
反転授業/学習については、かつて某科研でICT教育について扱ったときにこちら(https://t.co/TK4y3VCC5R)で触れたのだが、その時の印象は、メリットはたしかにかなりあると思うけれども教員の準備負担が大きすぎる、というものだった。しかし今回をチャンスと捉えれば、将来試行することも可能だと。
PDFあり。 ⇒マクソン ヒラリー,ホプソン ネイスン 「家計簿と現代日本の家庭料理の成立」 『JunCture 超域的日本文化研究』11 (2020-3) https://t.co/0suuU7YHEh
蔵出し論文(笑)が,こちら。 武藤崇ら(2000)トイレット・マネイジメント手続きによる広汎性発達障害児の排尿行動の形成 : 短期集中ホーム・デリバリー型の支援形態における機能アセスメントとその援助 特殊教育学研究, 38, 31-42.  https://t.co/1SdPLaoxCx https://t.co/LFvl68rlqa
【論文刊行】私たちはなぜ、そしていつから「政教分離」を「知っている」のか? 日本国憲法の成立以来、ではありません。まずは、1965年開始の高校「政治・経済」の全教科書記述から、この問いに迫りました。「政教分離」概念・認識が「更新」されていくさまを御確認ください。https://t.co/LofF5GxFmI
アメリカの貧困地域の子どもの内面化される「市民」像に関する一考察 : 子どもの日常的経験と学校の隠れたカリキュラムに着目して https://t.co/NrxoD9Uk1u 久しぶりに見たらダウンロードが4桁に。短い論考ですが、最も多く読んでいただいた論文の一つかもしれません。博論の出発点もこの辺りでした。
こんな論文どうですか? 中学校社会科における「外国人技能実習制度」の教材化 : 日本の国際貢献と中国人実習生の意識及び地域産業の実態との関係に注目して(戸田 善治ほか),2013 https://t.co/DLBeOtbyMJ
【ご報告①】論文が出ました。 上地香杜・加藤一晃・野村駿・太田知彩・内田良,2019,「教員の働き方に関する教員の家族の影響 : ジェンダー差に着目して」『名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要. 教育科学』65(2),pp.97-107.https://t.co/pJJrM8Xl1V
J-STAGE Articles - 資質・能力ベースのカリキュラムの危険性と可能性 (石井 英真) https://t.co/rBGRSQnWbT
@askoma 橋本文法が学校文法に採用されたきっかけとしては、こちらが参考になると思います。文法の「実用」性が否定され理論としての教えやすさが求められるようになったこと、形態重視の文法理論が相対的に教えやすかったこと、などかと思います。 https://t.co/4vVe9AIZwa
ラーニング・パターン活用事例。/「情報社会を生き抜くための学びプロジェクト実践報告」https://t.co/oQ4YqkmyC9
ちなみに明治時代に抄訳がでてるんだけど、これもレシピは訳されてないんですよね 国立国会図書館デジタルコレクション - 家内心得草 : 一名・保家法. 本編 - https://t.co/J4lbLgXSZx
「社会調査と倫理──日本社会学会の対応と今後の課題」 長谷川 公一 https://t.co/acWcGo2MJ3
小学校音楽科リコーダー学習における一人1台端末を活用した家庭学習が技能に及ぼす効果|日本教育工学会論文誌 Vol. 41 (2017) No. 1 p. 89-96 https://t.co/aFXL45TOSx
@tra_inee 承前)同書は、国会図書館デジタルコレクションで見られましたがhttps://t.co/9sjLxcnKug、たしかに「和洋菓子製法 上之部 和菓子」という部分がありますね。私が典拠にしていた『日本国語大辞典』は料理書まで見ていなかったようで、取り急ぎ、訂正いたします。
省察について。「せいさつ」か「しょうさつ」かを調べていて。→CiNii 論文 -  教員養成カリキュラム改革実践の批判的省察 -省察の深さとその評価をめぐって- https://t.co/QyGRLZhxaZ #CiNii
いつのまにか『国語科教育』80号に載った論文がアップされてた。ご覧いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。 https://t.co/YDuKaz1036 https://t.co/B8KG0lev9Q
グループ学習に対する教師の指導と児童による認知との関連 https://t.co/23ODjZNl29
というレポートも紹介されている。こちらは『家庭教育指導叢書』第四輯(文部省社会教育局、昭和17年)に収録されている戸田貞三(東京帝大教授)の「我が国の家族と家族制度」。国会図書館デジタルでタダで読めます。https://t.co/FZkePSymPf
@hm_mikarin ありがとうございます。私が見かけたうちの1つはこの研究でした。https://t.co/ZXCdxFitpB
@hm_mikarin ありがとうございます。私が見かけたうちの1つはこの研究でした。https://t.co/ZXCdxFitpB
こんな論文どうですか? ゆかたの着装を題材とした家庭科の教育プログラムの提案(小林 由実ほか),2012 https://t.co/EcLtAZ9xrr
もう一つ登壇者間で重要必読文献として共有しているのが、今年度カリキュラム学会の課題研究でご登壇頂く松下さんの論考。つ 松下佳代「PISAリテラシーを飼いならす : グローバルな機能的リテラシーとナショナルな教育内容」 https://t.co/fj9IiJFvlj
昨年掲載された以下の論文が、CiNiiにて定額アクセス可能となりました。関心のある方はご笑覧ください。|アメリカの貧困地域の学校におけるシティズンシップ教育の意義と可能性 : 「パブリック・アチーブメント」の導入事例の分析を通して https://t.co/WWel6jpvoc
CiNii 論文 - 近現代における「着物」の表記法とその意味の変遷:―1874年~1980年の新聞記事を中心に― https://t.co/gsvzK7sfgm #CiNii
【論文掲載】 桜井淳平,2016「2010‐2014年間の世代間格差認識の変化―「高齢者のほうが恵まれている」という認識の広がりに焦点を当てて―」『共生教育学研究』5巻 ダウンロード可能ですので,よろしければご覧ください!→https://t.co/THg5qXYvsG
著者は科学研究費助成事業で女性家事使用人の衣服と文学について調査をされていた方。 https://t.co/yXkguwTzGt このときのテーマそのままではないのかもしれないけど、本の形で読めないかなーと思っていたので嬉しい限り
阪神大震災被災者の衣生活行動 (第1報) 被災後の被服の着装行動の実態:阪神大震災被災者の衣生活行動 (第 1 報) https://t.co/KSYNfyNgkh たぶんこれが一番近いけど阪神淡路は早朝に起きたから自宅から遠い昼間人口の高い地域で罹災した際の対策が分からない
CiNii 論文 -  雑誌『小学生の自由研究』にみる戦後初期「自由研究」の一構想 https://t.co/rANAISZPQ2 #CiNii
短めだけど、こういうのもあった。著者は両者ともモンゴル国立防衛大学教授。 ⇒PDFあり:J. バザルスレン、T. エルデネヒシグ「チンギス・ハーン時代における軍隊の食料」『GLOCOLブックレット』16(2014) https://t.co/jTxFLDFoOo
.@midoriSW19 この論文、詳しい。ありがとう。「アカデミー」とチャータースクールをモデルにした「フリースクール」が教育私営化の柱。@torapocodan イギリスにおけるキャメロン連立政権下の教育改革の動向 久保木匡介:https://t.co/6ex12NvH4d
望ましい食習慣の形成を評価する学校における食育の進め方 https://t.co/A22XFDkDee https://t.co/47PfqgiVRH
ゆで水に添加する食塩の濃度がスパゲティの硬さに及ぼす影響 https://t.co/cqX7OCTxod
これから読む:CiNii 論文 -  戦争と女性の<主体化> : 谷野せつと氏家寿子をめぐって https://t.co/bDtPcZjmQu 日本女子大学『史艸』 52, 136-161, 2011-11-30
以下の論文がダウンロード可能になっています!よろしくお願いたします。 https://t.co/92jqZddkJd 桜井淳平,2015,「新聞投書欄にみる「いじめ」の〈語り方〉の通時的変化」『教育学系論集』筑波大学人間系教育学域,第40巻第1号,pp.1-14.
これはすごい。:桑田直子「市民洋装普及過程における裁縫科の転回とディレンマ : 成田順の洋裁教育論を中心に」教育學研究 65(2), 121-130, 1998-06-30 https://t.co/a0usixig7u
ちょっとだけ読み始めたけど、面白いな。PDFあり。 ⇒CiNii 論文 -  戦前の小学校校歌等歌曲の「認可制」に関する研究 : 校歌「認可制」の法的根拠の探究 https://t.co/NnFnkIe3hG
形容動詞にかかわる議論には、たとえば矢澤先生の次の論文があります http://t.co/3RmcEdnvwG
これも気になる:「CiNii 論文 -  小学校国語教科書における意見文指導単元の変遷に関する一考察--解説文と見本作文の分析を通して」 http://t.co/NJXDWVGWdP
小学校については要旨なので短いけど、こちら。/「CiNii 論文  小学校国語教科書における作文単元の文種の推移 : 生活文から論理的文章ヘ」 http://t.co/vAFdDkLFHu
現在の中学校教科書における「書くこと(作文)」については、こちらの論文の分析があるようだ。/「CiNii 論文 -  中学校国語科教科書における作文単元の研究 : 「言語活動例」の視点からの考察」 http://t.co/5oADTXuFNa
論文は『1880年代から1920年代のイギリスにおける子供用セーラー服の流行』http://t.co/MBnRSOScAP でこの神話を否定する記述が Peter Kemp『The British Sailor』にあるそうです
#うーえすべー 文献その2:岡芹愛子.保育領域教材としてのペロー童話「赤ずきん」:なし.日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 54(0), 94-94, 2011. http://t.co/dxEzXmdMbK
@sarisally1 未だに食品会社サイトにも書いてあるし仕方ない思います。1993年のこの論文では、標品を嘗めてみて甘味がないことを確認してます。糖の加熱による濃縮による「甘味」の増大と、糖由来香気物質の口中香からくる「甘さ」  https://t.co/wS1N840X7o
こんな論文どうですか? 脇役男子の言語学 - スネ夫やジャイアンはどのように話すのか -(秋月 高太郎),2014 http://t.co/4imMSqYxLB
@sunnyfunny99 そういえば,尹さんの家族社会学研究に載った論文も平均寿命の延長からイントロが始まるんですよね.親の側からの関心がぼくは薄いので,けっこう意外?でした.https://t.co/e50v4gCjdS
モナリザ文についてはこちらに。全国学力学習状況調査のねじれの例文が命名の由来です。/CiNii 論文 -  いわゆるモナリザ文に対する国語教育学・国語学の共同的アプローチ(自由研究発表) http://t.co/6hXyt1VBox #CiNii

15 0 0 0 OA 口傳書

近代デジタルライブラリーの「full=1」オプションですね。これは日ごろ近デジのJavaScriptを読んでいる人でないと気付かない気が(笑)。例 http://t.co/SIVFTUIl0Z QT @knagasaki 隠しパラメータで最初からフルスクリーン表示もできるという…
@uranoken 杉江修治「日本の協同学習の理論的・実践的展開」 http://t.co/bLbS1UElw7
こんな研究ありました:金銭教育の今日的課題と家庭科教育の役割(小島 郷子) http://t.co/kE9wjR6id0

21 0 0 0 OA 和洋裁縫大全

◆時代衣装の被服構成本 『日本衣服裁縫史』(堀越すみ/雄山閣出版1974) 『時代衣裳の縫い方』(栗原弘・河村まち子/源流社1990) 『古代服裁縫之秘書』http://t.co/gAWEMNS2rC 『和洋裁縫大全第16巻 装束之巻』http://t.co/iRicW3vxdT
◆時代衣装の被服構成本 『日本衣服裁縫史』(堀越すみ/雄山閣出版1974) 『時代衣裳の縫い方』(栗原弘・河村まち子/源流社1990) 『古代服裁縫之秘書』http://t.co/gAWEMNS2rC 『和洋裁縫大全第16巻 装束之巻』http://t.co/iRicW3vxdT
こんな研究ありました:金銭教育の今日的課題と家庭科教育の役割(小島 郷子) http://t.co/rZm3OMKanA
こんな論文どうですか? 食事時における白飯、おかずの食べ方と偏食との関連性(村上 亜由美ほか),2007 http://t.co/xxF9kMb46o
以前作った間宮アイスのレシピが載っていた「海軍主計兵調理術教科書」 http://t.co/eV0KIWJtIx には、虎屋のものよりも美味しいと噂だった「羊羹」のレシピも載っています。 #飯これ http://t.co/nRNhGF4cLw

フォロー(694ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1526ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)