Kontan_Bigcat (@Kontan_Bigcat)

投稿一覧(最新100件)

RT @kachabusters: 論文が公表されました!ここ数年、熱帯性のウシエビ(=食用エビのブラックタイガー)が茨城県各地で相次いで採れています。証拠標本に基づいて分布の北上(東京湾→茨城沿岸)を示しつつ、茨城沿岸で強まる黒潮影響との関わりも検討。県内フィールド研究者の合…
RT @BSJ_pr: 矢田部先生(田邊教授のモデル)が #植物学雑誌 に出した宣言「A few Words of Explanation to European Botanists」(1890 年)はこちらです。 #あさドラらんまん #らんまん (資料リンク) https:…
RT @BSJ_pr: 矢田部先生(田邊教授のモデル)によるキレンゲショウマ (Kirengeshoma palmata Yatabe)の報告(1890)も英文で #植物学雑誌 に掲載されています。 #あさドラらんまん #らんまん (資料リンク) https://t.co/v…
RT @tmkhnm1986: まさにおっしゃる通りで。 名護市庁舎(1980年竣工)を設計した象設計集団の面々は1972年の沖縄本土返還直後から通い詰め、恩納村、今帰仁村、名護市の地域計画に関わってきました。 https://t.co/0Uh29dWY2h 庁舎は現在も問われ…
RT @gakeau: そもそもマズローは図を描いていないということはもっと知られていいと思います。あの図は複雑なマズローの説を(誤解含みに)単純化して「わかりやすく」するために別の人が描いたものです。こちらの論文に多様な「マズローの階層図」が載ってて面白いです。 https:…
RT @AnatomyGiraffe: 明治時代に日本にやってきたキリンたちのことを色々調べた共著論文が公開されました。https://t.co/paeHOX7S70 ちなみに調べる過程で、↓の松岡環翠のキリンの絵が、田中芳男先生がフィラデルフィア万博で購入して持ち帰った剥製…
RT @oikawamaru: 海岸の漂着ごみというと、海外からのものが目立つので注目されがちですが、こうした研究にもあるように実は陸域からの供給が主です。日本由来のごみ。つまり我々がごみを捨てない、きちんと捨てる、きちんと拾うということがまず何よりも重要です。 https:/…
RT @Iida_zeirishi: 「受益者負担」で検索したらすごい論文が出てきた。 1995年の論文ですが、現在の日本の惨状を予見しているようです。 井深雄二「教育費の節減合理化と受益者負担論」  (名古屋工業大学紀要) https://t.co/XNdd28OHxH…
RT @flange_web: 光熱費不足で話題の国立博物館の窮状に関して知りたい人は、科博の経営管理部の人の論文(5年ほど前ものですが)がわかりやすかったです。 国立館における独立行政法人制度導入の現状と課題(浅草澄雄,2017) https://t.co/WZYqBK4B…
RT @SukunaBikona7: クリスマスも終わったので、これからはヒトを窒息させるために生まれたんじゃないかと思わせる""ヤツ""の季節です。 https://t.co/iRXp7n99ew https://t.co/ccdJI6ABrL https://t.co/d…

2391 0 0 0 OA 雪華図説

RT @hashimoto_tokyo: ちなみに『雪華図説』は国立国会図書館デジタルコレクションで全ページ読めます。https://t.co/FqG89Gh22a https://t.co/tpGEW7Ekz0
RT @q_OwO_pj: 『銃・病原菌・鉄』を始めとするダイアモンドの一連の著作は、安易に環境決定論を用いて世界の歴史を記述した駄作だって歴史地理学の教授が言ってたね。 これもそう https://t.co/k5AlP3dkv4
RT @hiroosa: >これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD
RT @shanghai_ii: これ、めちゃ参考になった >福島後の原発裁判と司法の役割(2017) https://t.co/D5AwwpjxAy
RT @hashimoto_tokyo: 前RT:『国立国会図書館月報』2022年5月号、「大公開! 国立国会図書館での資料のデジタル化作業」より。6ページからですね。すご。いや、特撮っぽい作業風景もだけど(笑)、デジタル化のプロセス詳解、参考になります。https://t.c…
RT @rokuhara12212: 坂東武士の教養を論ずる際に、その識字率の低さの根拠にされるのが関東御成敗式目について述べた北条泰時書状の内容ですが、従来の解釈は、武士は無教養だという思い込みが前提にあったようです。この論文を御一読ください。↓ https://t.co/T…
RT @hayano: (日本公衆衛生雑誌 中山千尋 et al.)原発事故後の福島県浜通りと避難地域における放射線の「次世代影響不安」と情報源およびメディアとの関連 福島県浜通り2016年調査データの分析で, 「放射線被ばくによる次世代影響不安」が高いのは 「全国民放テレビ…
RT @M0298Spring: この研究は面白かった。吉原遊廓の成立を自然地理学、考古学などの見地から論じたもの (小柳美樹「吉原遊廓地業についての基礎的研究」淑徳大学人文学部研究論集6) https://t.co/P7FDkLCFbH
RT @naoyukinkhm: 日本生態学会誌より、フィールド調査における安全管理マニュアル。文量も多いですが、一読の価値ありです。https://t.co/p9L89C5RsE 夏本番間近でフィールドに出られる方も多いと思います。少しでも事故に遭われる方が少なくなりますよう…
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
RT @yotaka_trpg: 知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5…
RT @msrmz: 「セシウムは年々土壌に固定され稲に吸収されにくくなる」 ふくしま再生の会と東大農学部で地道に続けてきた研究の成果が論文公開されました。 https://t.co/m3UH5HY3X5
RT @ninetailsfox63: 登録有形文化財(建造物)の登録について https://t.co/WJOpbpgBJz 黒沢ヒュッテって、山本学治設計だったのか。 知らんかった。 https://t.co/54rLp00LzN
RT @suymuc: ホヤ、旨すぎてマズい説めっちゃ好きなんだよな。アミノ酸の構成が他の魚介と比べて複雑すぎるのw https://t.co/PGickUeUZG https://t.co/L1vXXrRhrL
RT @NDLJP: 立法調査資料『#調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1107「パンデミックの経済的影響と経済対策―SARS等の経験から―」(PDF:500KB)を掲載しました https://t.co/gdqwgyNGKU
RT @yokogawa12: J-STAGE Articles - かしわもちとちまきを包む植物に関する植生学的研究 https://t.co/98OstOsP4E 参考文献 #柏餅調査
メモ)「新型インフルエンザの流行初期における停留措置の意思決定のあり方の検討」(2011年) https://t.co/yzt53EoYmy 「H1N1 2009が海外で発生した初期に,わが国では停留措置が行われた。」「停留の意思決定を行うためのエビデンスは現段階で十分には得られていない。」
RT @hayano: 総説論文 福島の甲状腺がんの過剰診断―なぜ発生し,なぜ拡大したか― 高野 徹先生 https://t.co/t1UbXSOybz
RT @oshio_at: 何年か前にこの論文で「自尊感情の低下が社会的弱者の排除や政治的保守化,周辺諸国との対立などに結びつくことを示唆する」と書いたのですがどんどん実現されつつある印象 J-STAGE Articles - 日本における自尊感情の時間横断的メタ分析 htt…
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
RT @Carex_minima: 車で走ってて「冬でもないのに竹が枯れてるやん。強烈な除草剤でもぶっかけたか?」と思ったけどピンときた。「開花だ!」 竹の開花は100年に1度らしいけど、有性生殖の機構はどうなってるんやろかと調べたら、超面白かった。和文落ちてるのホント有難い…
追記)試験操業の対象魚種は、現在(2019/2/7~)は、出荷制限のかかっている、サクラマス、ムラソイ、ビノスガイ、カサゴ、コモンカスベ、の5種以外の全てだが、こんなふうに対象魚種は推移してきた。 出典:2017/8/31 国会図書館→ https://t.co/2dJ3EFFI9Z https://t.co/d1vONNac7r
RT @shima_usa96: 「科学を伝える」に係わっている人は、読むべし。>日本地球惑星科学連合2019年大会/NHK総合テレビのエンターテインメント・教養番組「ブラタモリ」における実験の役割 https://t.co/0IskVYn5Zp
RT @mo0210: まぁ、怒る前にこの資料に目を通しましょう。第1章にあるハンフォート核施設周囲での調査結果が100mSv等価線量の場合の参考になると思われます。 https://t.co/f4V8Jh9gG0 https://t.co/Bt8yUhBYV7
RT @duke2go: めちゃくちゃ研究されてた。まぁそりゃそうか。すごい面白いもんな https://t.co/bclfHZYAKP
RT @bn2islander: @Kontan_Bigcat そう言えばインフルエンザに関して興味深い報告があるんですがあんまり広まってなさそうです https://t.co/rtgAlCaXDy
RT @fluor_doublet: このトンペーのD論レジュメ見て「トリチウムは濃縮するんだー」って考える人もいるようだ。 https://t.co/UmJ56ItcnI まあ、濃縮といえば濃縮だが、それは平衡系。分配係数で、それ以上濃縮が進まない。重金属の肝濃縮みたいに考え…
2011/6/6 公表の事故解析 https://t.co/iU8sXsC8QL で、主要核種の大気放出量(試算値)が公表された(注:その後 10/20に一部の数字に訂正あり)けど、これには H-3の記載はない。 事故による H-3 の大気放出量の推定があるかどうか、ちょっとわからなかった。
RT @hayano: @a_saitoh 社会実験論文 https://t.co/uftMIwJ8Vm の方が良かったかな
RT @jmitani: 先日に聴いた、JAIST池田心先生の「人間にとって乱数らしく見える疑似乱数の生成方法」という講演が面白かった。 我々がイメージする「ランダム」な数の並びには、認知バイアスに拠る大きな偏りがある。 論文PDF https://t.co/JJOlMKjR…
RT @Spia23Tc: 東京大学 大学院理学系研究科・理学部|福島原発事故において原子炉から飛散した放射性微粒子は加熱により放射性セシウムが脱離することを発見 https://t.co/7fyCqOsOsh DOI:10.1038/s41598-018-28087-5 h…
RT @Spia23Tc: 東京大学 大学院理学系研究科・理学部|福島原発事故において原子炉から飛散した放射性微粒子は加熱により放射性セシウムが脱離することを発見 https://t.co/7fyCqOsOsh DOI:10.1038/s41598-018-28087-5 h…
RT @Spia23Tc: 東京湾への放射性セシウム流入続く 河口付近の泥に集積 https://t.co/M9uXrsluV4 https://t.co/iKUrolw4HE 東日本大震災による東京湾の放射能汚染とそれをトレーサーに用いた物質動態の解明 https://t.…
RT @Spia23Tc: 東京湾への放射性セシウム流入続く 河口付近の泥に集積 https://t.co/M9uXrsluV4 https://t.co/iKUrolw4HE 東日本大震災による東京湾の放射能汚染とそれをトレーサーに用いた物質動態の解明 https://t.…
RT @kurubushi_rm: 以前も紹介しましたが、詳しくは、桜井芳生先生の論文 「就職「面接」とは,コミュニケーションではなく, コンピテンシー立証のゲームである -なぜ学生は 就活で,「へこむ」のか?/ 就活のコミュニケーシ ョン社会学 / 付:就活面接「ぶっちぇけ」…
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
RT @02320_ochi: 【PDF】"「女の子なのにすごいね」が女子生徒の数学に対する意欲を低下させる" ←これな。 n=20くらいだけど、意欲が減ると言うより警戒対象が増えた結果、信頼出来る相談相手が減って詰みやすい。 / “女子中高生の数学に対する意…” https:…
RT @chikurin_8th: 日本思想は論理的一貫性を軽蔑する。典型は鈴木大拙の禅思想で「山は山で、山でない。水は水で、水でない(「東洋思想の不二性」)」てなことを言う。実はこれがサンスクリット語の誤読に由来する疑いが濃厚なのです。下から短い論文がDLできます。外国語おそ…

69 0 0 0 OA 日本写真帖

RT @ktgis: 明治45年『日本写真帖』の品川停車場。当時は波打ち際だった。国会図書館デジタルコレクション https://t.co/a1hDtFEcih https://t.co/J0sIPMiO8J
RT @ryuhokataoka: 太陽活動の低下と寒冷化の相関が紅葉からわかるというクールな研究。元論文は青野&谷2014 https://t.co/yr7ORBVi9Z →京都の紅葉から千年超の気温分析 https://t.co/WyCuFWfmhG
RT @disaster_i: 10年以上前にやりかけた研究 https://t.co/3tcAwD6Aav によると,AMeDAS極値更新観測所の出現率は観測開始20年以降で年5%程度でした.2012-2017の6年間ですから,1300箇所×0.05×6=390箇所なので,格…
RT @ogugeo: (承前)イラストで使われている等高線に陰影をつけて立体感を出す技法は、1939年に田中吉郎が発明。日本地理学会の雑誌に2編の論文を発表し、その後に世界的にも認知された。論文の pdf https://t.co/Rjyr1zOh0s https://t.…
RT @ogugeo: (承前)イラストで使われている等高線に陰影をつけて立体感を出す技法は、1939年に田中吉郎が発明。日本地理学会の雑誌に2編の論文を発表し、その後に世界的にも認知された。論文の pdf https://t.co/Rjyr1zOh0s https://t.…

353 0 0 0 OA 罹災美術品目録

RT @hashimoto_tokyo: 前RT:関東大震災で壊れたり焼失した美術品は多い。国華倶樂部「罹災美術品目録」(国会図書館デジタルアーカイブ)https://t.co/wgpDn5iJ1D ◆東京国立博物館「関東大震災と博物館 大正から昭和へ」https://t.co…
RT @yas_igarashi: @NonbeeKumasan 全く同感です。科学的理解も重要(それで分るならそれに越したことない)ですが、「被災地支援」という感情でシステム1に訴えかけるのも同時に重要と思います。最近の論文では、被災地支援要因は、購買意欲を高めるだけでなく放…
RT @tapa46: サンゴは珊瑚礁の主要な生産者でありながらもクロベラのようにサンゴそのものを捕食する生物はそれほど多くはありません。ではなぜサンゴによる生産が食物連鎖に反映されているかというと、サンゴの分泌する粘液が他の生物の餌となっているわけです。 https://t.…

31 0 0 0 OA 明治大正史

RT @livresque2: 「やゝ卓越した者が日本では非常に迷うたのであつた」https://t.co/Hqcsi8hjWg「最も大きな不幸は時を失つた者の、改めて凡庸の道を踏み得ないことであつた。」「明治の教育は何の目途も無しに、たゞ斯ういふ人物を澤山に産出して居た」――…
RT @parasite2006: @Kontan_Bigcat 山階鳥類研究所の2011年の調査結果は2015年の日本鳥学会誌に論文として掲載されましたhttps://t.co/eKfUJqXuYj (論文が出た時に作ったまとめhttps://t.co/8okuOr2asy )

6 0 0 0 OA [源氏物語]

国会図書館が所蔵・公開している画像 https://t.co/JY3P1gLSAO を、Kindle用に最適化したものなのか。「東久邇宮家旧蔵と伝える。」 https://t.co/VQLt3bTQHr
RT @drinami: "東京大学工学部に計数工学科が設立されたのは 1962 年であるが,このとき情報工学科という名前は教授会で一笑にふされて全然問題にされなかったという(高橋秀 俊,東京大学公開講座『情報』)." https://t.co/xF4NeIBo9x
RT @02320_ochi: 主食別では玄米食が水素発生量的(?)に良さそう。厳密には摂取カロリー違うけど、やっぱ普通に生きてれば水素足りてる気がするです。 https://t.co/noXofjrruV https://t.co/mGtse0JjyK https://t.c…
RT @green_komatsu: 【日本の雪上車の歩み】 国立極地研究所学術情報によれば、ネット上にて全文公開中とのこと。 この本、古書だと1万弱だし収蔵館も少ないんだが無料で全文公開されてるとは。 https://t.co/KO7QkT3Gbl https://t.…
RT @02320_ochi: 今上陛下の研究といえば、魚類以外にも皇居におけるタヌキの論文も有名だよね。お名前が明仁なのは良いとして所属が「御所」なのパワーワードだけど、果物や虫を中心にした山の食性と残渣メインの都市部を比較しつつ皇居を考察してる点とか面白いよ。 https:…
RT @sinwanohate: 宇井純氏、80年の文章。面白い。「公害問題を見る限り、企業や行政の立場に立って住民を煙に巻く科学と、住民被害者の実感を取り入れていく科学と、二通りの科学がある」RT @tigercatver2「公害問題に現れた科学的方法論の限界」 https:…
RT @sinwanohate: 宇井純氏、80年の文章。面白い。「公害問題を見る限り、企業や行政の立場に立って住民を煙に巻く科学と、住民被害者の実感を取り入れていく科学と、二通りの科学がある」RT @tigercatver2「公害問題に現れた科学的方法論の限界」 https:…
RT @dambiyori: 新豊洲変電所、3つに分かれて見えるの単にデザイン的な事だけじゃなくて万が一のトラブルにも耐えられるように同じ構成の設備が3つ作られてるとこからきてるみたいでなんかすごい。 https://t.co/4oETZY9FSx https://t.co/W…
RT @trinh_JP: 「オリエント」をふりかえって: 三笠宮 崇仁, 杉 勇, 板倉 勝正, 川村 喜一https://t.co/MQIVfOE6vn すげー面白い
RT @oikawamaru: これ結構まずいような気がするのだよな・・ https://t.co/jCnZn2Z5Yt かかわってる研究者の方、指摘してくれんかな。わいの立場ではいかんとも・・
RT @ichinoseshu: 小森昌史、小豆川勝見、野川憲夫、松尾基之 @東京大学 https://t.co/yBaLJ0UwVg 134Cs/137Cs放射能比を指標とした福島第一原子力発電所事故に由来する放射性核種の放出原子炉別汚染評価,分析化学,62(6), 475…
RT @rai_chee: ちなみに、札幌の豊平川はヒ素濃度が高いことが知られている。(犯人は定山渓温泉)→ 豊平川水系におけるヒ素の挙動とその環境リスク評価 http://t.co/4zvAgOscro
RT @narumita: 中学生女子の劇症B型肝炎事例。 カミソリ、歯ブラシは個人用で。他の人と共用しない。 化粧やネイルの器具、カラーコンタクトを他の人と貸し借りしない。 CiNii 論文 -  「カミソリの共用により感染したB型劇症肝炎の1例」 https://t.…
RT @konamih: 樹木の放射性物質汚染実態の研究リスト https://t.co/a2nrBWH5le https://t.co/GOeJHr3cka https://t.co/eANjREpSrD https://t.co/eIJL0BtN2g https://t.c…
RT @parasite2006: 日本地球惑星科学連合2016年大会発表:[MAG24-P01] 強酸抽出後の残渣土壌に含まれる放射性粒子https://t.co/3mjjbBTWrr 2012年10月に福島県本宮市で採取の土壌の強酸抽出後の残渣中に筑波気象研屋上で2011年…
RT @parasite2006: 名古屋大論文https://t.co/WUvJxPuCRX は(タケノコのどの部分の放射性セシウム濃度が高いかではなく)竹の地上部の表面に原発事故直後に付着した放射性物質がどの程度内部に吸収され転流でタケノコに移行するか、また土壌からの経根吸…
RT @shanghai_ii: あったあった。これだ。 >宇都宮大学演習林における放射性降下物による樹体への影響 https://t.co/OS4QH84QU9 「晩秋は夏に比べ,Csは1.8倍の増加を示した」 (なぜか論文PDFは開かない)
RT @yagena: 1889年の熊本地震を分析した全8ページの論文(日本語)です。 “直下型地震は、阪神・淡路大震災(1995年)でその威力は十分に証明されたが、一... https://t.co/2ZNw96SDPn
RT @tzhaya: 今日の #あさが来た で「県の農会の会報で」紹介されたというボルドー液、和歌山県農会報59号(1908年)で技師向井卯三郎氏が柑橘そうか病を予防する殺菌剤として紹介しています。https://t.co/bObzMGL033
RT @shig_ono: 調べものしてて偶然発見:「般若心経を写経、黙読、読誦した時の脳血流測定」人間工学会 https://t.co/QVQ7VNisvE 学生と写経経験者に般若心経を{写経,黙読,読誦}させたら前頭前野の血流量が多いのは写経であった。これも功徳ですねという…
@ando_ryoko ちょっとググって出てきた1964年の古い論文。 https://t.co/FKzIfGVA7v 塗装面に、塩化コバルト60、核分裂生成物(FP)を付着させ、洗浄する実験。 水洗いだけでは、なかなか落ちないことがわかります。(車の塗装はエポキシが主だと思う)

2391 0 0 0 OA 雪華図説

RT @hashimoto_tokyo: ご用とお急ぎでない方は国会図書館デジタルコレクションに収録されている、「雪の殿さま」こと土井利位による『雪華図説』でもめくっていってはいかがでしょう。https://t.co/s3NhkI5c3C https://t.co/iTa1X8…
RT @miakiza20100906: 論文(無料): 時系列式セジメントトラップによる原子力発電所事故由来の粒状態放射性核種の挙動に関する観測研究 https://t.co/iGQDOV9PXr  2015年、本多牧生(海洋研)。海の汚染の話。本文は日本語。
RT @miakiza20100906: 論文(無料): 森林から河川水系を移動する放射性セシウムの環境動態研究の現状 https://t.co/IuKrpSuHby  2015年、飯島和毅(JAEA福島環境安全センター)。本文は日本語。
続き)ヒラメのCs-137の生物学的半減期(出典:笠松 不二男「海産生物と放射能」) https://t.co/VunD4Cw7S9 https://t.co/jlCjMJwJ50
続き)一方、笠松論文 https://t.co/VunD4Cw7S9 によれば、ヒラメ成魚のCs-137の「生物学的半減期」は、約1ヶ月となっている。餌を通した継続的な汚染の影響により、それが8倍に引き延ばされたわけだ。(その影響も、現在ではかなり低いレベルとなっている。)
RT @hayano: @parasite2006 定量化できないのですが,私たちの論文 https://t.co/56COSg5DAo にも示したように,三春では水,米,野菜に不安を持つ方が極めて少ない,ということに,関係があるかもしれません.
RT @hayano: Internal exposure screening of 2700 Fukushima babies using “BABYSCAN”. Everyone was clean of radiocaesium. Paper-> http://t.co/…
RT @miakiza20100906: 論文(無料): 福島原発事故後の牛肉の放射線モニタリング調査の効率について https://t.co/5xGdVkzVkA  2015年、Shimura(国立保健医療科学院)ら。 無料、英語。
RT @miakiza20100906: 論文(無料): 福島第一原子力発電所事故後の食品中のストロンチウム90濃度実態の調査 https://t.co/R3XXTGphiV  2015年、鍋師(国立医薬品食品衛生研究所)ら。要旨のみ日本語版あり。本文は英語。調査品目は海水魚…
RT @parasite2006: 134Cs/137Cs放射能比を指標とした福島第一原子力発電所事故に由来する放射性核種の放出原子炉別汚染評価. 分析化学 2013;62:475-483 http://t.co/Xr7dRh76Y3 英文続報はこちらhttp://t.co/W…
RT @shanghai_ii: アーカイブについて http://t.co/GWaKRon0fD 実質上の資金はこの科研費ですか。 https://t.co/9FkXLbv8jn (あまりにも少額で、、、)
RT @sinwanohate: 福島のクモ(ジョロウグモなど)から放射性銀((110m)Ag)が検出された(数千Bq/kg)。(東大などからの英語論文) https://t.co/vFsqtxLCi3 図Aは汚染された個体、Bは汚染されていない個体の放射線像。 http://…
RT @ichinoseshu: 「比較的高濃度にCs-137を蓄積しているタケノコ」「経根吸収の証拠は見出されなかった。」「地下茎を通して竹林全体に拡散している。」「表面吸収により体内に取り込まれた可能性」 梅村光俊@名古屋大学 (2014.9.26受付) https://…
RT @h_okumura: 内閣『八絋一宇の精神:日本精神の発揚』1937年 http://t.co/8vWTP6Ysiu 「近デジ」を探せば文部省『国体の本義』などいろいろある

お気に入り一覧(最新100件)

@h76e1 @Kontan_Bigcat 創設者の高木仁三郎氏は東芝のNAIG https://t.co/vPwshSGH1j にも勤務経験があり、原子力に対する批判もそれなりの根拠がありましたが、残念ながら後継者には恵まれず、名ばかりの形骸組織に堕落してしまいましたね...
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義) 関野 恭弘 https://t.co/LGnwCAuwaz 拓殖大学工学部でこれは……怖い https://t.co/636t8dCuiP
若築建設、東亜建設工業、五洋建設、みらい建設工業といった日本のマリコン総出でやったもの。 ↓ 羽田空港D滑走路の沈下に関する論文 https://t.co/w9Gql88Elj 埋立部は、軟弱粘性土地盤上に最大層厚 45m にも及ぶ高盛土を施工するものであり、設計時において、圧密による総沈下量を 7m ∼ 8m… https://t.co/wUdsnqz31O https://t.co/Wewuw5uc1j
批判理論を駆使する論者が、「新自由主義」という言葉をあまりに融通無碍に使っているというのはその通り。せめて最低限の系譜はおさえておきたいところ。お勧めはこの文献。 https://t.co/hYzeqGlvA5
これ、めちゃ参考になった >福島後の原発裁判と司法の役割(2017) https://t.co/D5AwwpjxAy
読んだ。この外部コストの話はホント重要だよなあ。 風力発電が社会にもたらす便益(PDF) https://t.co/1ULtR67JmP
贈与の文化といえばこの論文面白かったですよ。近年の日本中世の贈与論の浩瀚で闊達なレビュー。こんなのなかなか書けない。 https://t.co/7bGYTMEl3u
またaかtheかそれとも冠詞を付けないかでよくわからなくなってきたのでググってたら「科学英語文法 覚え書き(冠詞について)」というのを見つけて読んでる。奥が深い・・・ https://t.co/Asp4rjq2Ut
アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
卒業生の論文が出ました!霞ヶ浦の張網内にチャネルキャットフィッシュが侵入し漁獲物を食い荒らす実態を解明。同時に入網したワカサギの7割、シラウオの8割、ウキゴリとテナガエビの3割を食べていました。画像はチャネキャとその胃内容物。被害を減らす方法の開発が急務です。https://t.co/s5mbNywd5r https://t.co/dJW5U1wOi1
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
渓流で小水力発電をするために取水すると流量が減り生物への悪影響があるのではとお尋ねがありましたが、この点について以前に共著で論文を書いています。結論としてやはり影響はあります。ただ影響を少なくする流量を決定することができると考えています。→大山ほか(2019)https://t.co/quCgqaiEJV
遡ること20年前に交わされた「設計にとって図学は必要か?」という議論。建築設計教育におけるCADやBIMの捉え方に関するディスコミュニケーションの種は建築図学のアップデートを怠った事にも起因していると思いますが、その背景として参照できる貴重な資料。 https://t.co/wLYxT8zbTs
@sendaitribune 日本語ならこちらにありました。 https://t.co/KSDIUvmxJ5
総説論文 福島の甲状腺がんの過剰診断―なぜ発生し,なぜ拡大したか― 高野 徹先生 https://t.co/t1UbXSOybz
この新分野がどのように生まれてきたか書いてあって面白い。#バイオロギング 佐藤(2018) 動物搭載型記録計を用いた大気海洋境界層モニタリングとデータ同化への応用 https://t.co/T1CFL8Hp7i
「乾ほか(2011)漁港内にある緩傾斜帯「船揚場スロープ」における魚類の出現特性.応用生態工学15:1-17 https://t.co/NKTyxFCHA1」 というこの論文では漁港内の緩傾斜スロープをうまく活用することで魚を増やせるのではないかという考察がなされている。非常に重要な指摘と思う。
東京大学 大学院理学系研究科・理学部|福島原発事故において原子炉から飛散した放射性微粒子は加熱により放射性セシウムが脱離することを発見 https://t.co/7fyCqOsOsh DOI:10.1038/s41598-018-28087-5 https://t.co/BVPErMYsZY https://t.co/tL3YUtQxIM https://t.co/GcHK2FIzFy
東京大学 大学院理学系研究科・理学部|福島原発事故において原子炉から飛散した放射性微粒子は加熱により放射性セシウムが脱離することを発見 https://t.co/7fyCqOsOsh DOI:10.1038/s41598-018-28087-5 https://t.co/BVPErMYsZY https://t.co/tL3YUtQxIM https://t.co/GcHK2FIzFy
東京湾への放射性セシウム流入続く 河口付近の泥に集積 https://t.co/M9uXrsluV4 https://t.co/iKUrolw4HE 東日本大震災による東京湾の放射能汚染とそれをトレーサーに用いた物質動態の解明 https://t.co/DGEcXm5Xan 成果報告書 https://t.co/2f1pGBpT63
東京湾への放射性セシウム流入続く 河口付近の泥に集積 https://t.co/M9uXrsluV4 https://t.co/iKUrolw4HE 東日本大震災による東京湾の放射能汚染とそれをトレーサーに用いた物質動態の解明 https://t.co/DGEcXm5Xan 成果報告書 https://t.co/2f1pGBpT63
福島県における原発事故後の放射線影響と福島県民健康調査に対する意識調査 https://t.co/GXFBRlaOiv 甲状腺がんへの不安や今後の検査希望率の高さは無理のないことですが、心身両面を守るためのとても大切なことが考察に書かれています。広く読まれてほしいと思います。 https://t.co/TlI1ibxg4N
サンゴは珊瑚礁の主要な生産者でありながらもクロベラのようにサンゴそのものを捕食する生物はそれほど多くはありません。ではなぜサンゴによる生産が食物連鎖に反映されているかというと、サンゴの分泌する粘液が他の生物の餌となっているわけです。 https://t.co/6b1LbSjpaj
鍵アカウントから。阪大生のためのアカデミック・ライティング入門 https://t.co/eyjZ0O7t3M これは学部の授業にも役立ちそうだ。
樹木の放射性物質汚染実態の研究リスト https://t.co/a2nrBWH5le https://t.co/GOeJHr3cka https://t.co/eANjREpSrD https://t.co/eIJL0BtN2g https://t.co/h3RzM7RJKh
歌川広重 「名所雪月花 井の頭の池弁財天の社雪の景」(国立国会図書館デジタルコレクション)http://t.co/1KczbjmBi4 http://t.co/b5mPfGSZ74
野村大成「放射線、化学物質の継世代的(遺伝的)影響-マイクロサテライト突然変異誘発と疾病」 http://t.co/TK4OhdSlbj “N5雄親マウスへの原子炉放射線(中性子0.2Gy+γ線0.2Gy/時間)、0.2、0.4、0.8、1.2 Gy精原細胞期照射”←これ?
東海再処理施設から海洋放出されたトリチウムの海水中濃度及び拡散状況(保健物理, 44 (1), 60~ 65 (2009)) https://t.co/5ylY1c2MdN
必要なデータは抄訳を読めば十分。英語原文のほうが記述は厳密。→“@hayano: ↓ 福島県の食品由来の内部被ばくが低いことを…示した早野坪倉宮崎論文 http://t.co/cIHYinPm8H 日本語抄訳→ http://t.co/LGmE7mWCcW”
早野坪倉宮崎論文,本日公開(英文) http://t.co/qCmBoNod10 日本語抄訳もどうぞ http://t.co/7OCOXt1rOj @nhk_news: 福島の内部被ばく 食品からはほぼなし http://t.co/YRn2wnXGdN #nhk_news
@ichinoseshu 東京湾全体の底質や堆積の傾向はこの研究が参考の一つになります。http://t.co/gNKOPCAhv6 (30年前と少し古いですが)地球化学東京湾特集の他のページ http://t.co/UDVBjV4B79
@ichinoseshu 東京湾全体の底質や堆積の傾向はこの研究が参考の一つになります。http://t.co/gNKOPCAhv6 (30年前と少し古いですが)地球化学東京湾特集の他のページ http://t.co/UDVBjV4B79
@ichinoseshu 東京湾全体の底質や堆積の傾向はこの研究が参考の一つになります。http://t.co/gNKOPCAhv6 (30年前と少し古いですが)地球化学東京湾特集の他のページ http://t.co/UDVBjV4B79
@ichinoseshu 東京湾全体の底質や堆積の傾向はこの研究が参考の一つになります。http://t.co/gNKOPCAhv6 (30年前と少し古いですが)地球化学東京湾特集の他のページ http://t.co/UDVBjV4B79
@ichinoseshu 東京湾全体の底質や堆積の傾向はこの研究が参考の一つになります。http://t.co/gNKOPCAhv6 (30年前と少し古いですが)地球化学東京湾特集の他のページ http://t.co/UDVBjV4B79
@ichinoseshu 東京湾全体の底質や堆積の傾向はこの研究が参考の一つになります。http://t.co/gNKOPCAhv6 (30年前と少し古いですが)地球化学東京湾特集の他のページ http://t.co/UDVBjV4B79
とりあえず寝る前にこんなの見つけたので貼っとく( ´_ゝ`) >『わが国の飼育環境下にあるチーター (Acinonyx jubatus) 集団における遺伝的多様性と血縁関係の解析』http://t.co/TUxoJ3Rjym
わ、なにこれ。「高校野球指導における丸刈りが選手の心理および打撃成績に及ぼす影響」http://t.co/8N6KZMhm
わ、なにこれ。「高校野球指導における丸刈りが選手の心理および打撃成績に及ぼす影響」http://t.co/8N6KZMhm
【放射性物質の焼却灰を埋め立てに使うことに関しての危険】「セシウムの88%が、 水に溶けて、イオンが抽出される状態で存在している。雨で溶け出し、風によって拡散の危険にさらされる可能性がある 。」https://t.co/H08xwctA 当たり前の話が、ようやくこういう論文に。
̶日本保健物理学会の対応と提言̶(pdf)https://t.co/AcZqCme6 盛りだくさんでした。
↓ ポロニウム210の被ばく評価の論文 http://t.co/QeYtRMrK (オープンアクセス)日本人のポロニウム210摂取が多いのは海産物由来らしい.
続) 海洋への直接流入量(Table 1)は3月21日から4月30日にセシウム137で4PBqと推定。(この値は電力中央研究所の推定3.5PBqに近い。 http://t.co/nMJebJyN ) 
JNST論文(http://t.co/2NOXkGA4 )を拝読中。Table 1にI-131とCs-137の海洋および大気中への総放出量[PBq]が纏められているが、この論文は2011/08/19に改訂されてAcceptされたものか
つ http://t.co/X1aZ3gg1 @iwakamiyasumi: プルトニウム、ストロンチウムなどの放射性核種は重くて飛ばないとのたまわっていた御用学者
つ http://t.co/X1aZ3gg1 @iwakamiyasumi: プルトニウム、ストロンチウムなどの放射性核種は重くて飛ばないとのたまわっていた御用学者
つ http://t.co/X1aZ3gg1 @iwakamiyasumi: プルトニウム、ストロンチウムなどの放射性核種は重くて飛ばないとのたまわっていた御用学者
つ http://t.co/X1aZ3gg1 @iwakamiyasumi: プルトニウム、ストロンチウムなどの放射性核種は重くて飛ばないとのたまわっていた御用学者
つ http://t.co/X1aZ3gg1 @iwakamiyasumi: プルトニウム、ストロンチウムなどの放射性核種は重くて飛ばないとのたまわっていた御用学者
つ http://t.co/X1aZ3gg1 @iwakamiyasumi: プルトニウム、ストロンチウムなどの放射性核種は重くて飛ばないとのたまわっていた御用学者
つ http://t.co/X1aZ3gg1 @iwakamiyasumi: プルトニウム、ストロンチウムなどの放射性核種は重くて飛ばないとのたまわっていた御用学者
メモ。RT @T2HKG: @Kontan_Bigcat 僕はこのサイトで色々お勉強中ですw http://t.co/KBhCU4md この手の話では岡大が一歩リードしているのかなぁと勝手に推測。 @kentarotakahash @katukawa
こんな研究ありました:チェルノブイリ被災地をモデルとした原発解体作業に伴う被ばく影響の基礎的研究(木村 真三) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/22406019

フォロー(2369ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2171ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)