猫本棚 (@catshelf)

投稿一覧(最新100件)

RT @okapia_feb01: 第二次大戦だと、軍用車両のバッテリーの電解液に使う硫酸がなくてラバウルで必死に現地生産したという話がありますが、ポストアポカリプスでも誰かが作らないと、車やバイクのエンジンがかからなくて死ぬ。 #今日の論文 『ラバウルの薬剤官』 https:…
RT @dont_eats: @_596_ 古い研究ですが、毒が卵膜を自由に移動できるようなので、毒を分解するというより水分が抜ける時に毒も一緒に抜けている(条件によっては戻る)みたいなお話っぽいです
RT @patapatan12: 鹿の枝肉と被毛の汚染状況を調べた論文、昔どっかで読んだな〜?と。 元の疑問をカバーしきれる内容ではないのだけれど、毛が触れると衛生基準値以上の菌数が検出される可能性があるよって結果。 野外での衛生的な内臓出しについて検討した論文なので興味ある人…
RT @SukunaBikona7: クマは左利きが多いと言われているからどっちの手で殴られたか調べたけどあんまり左右差なかったよ、みたいな論文、シュールなんだよな。 https://t.co/jLDMUcKWpn https://t.co/AmrtyGxumC
RT @gnck: 「人間の眼球では色収差が発生しているため、短波長側にはピントが合っていない」「青黄の反対色応答と違い、赤緑の反対色応答は輝度チャネルに情報がいく」 マジかー https://t.co/6maKwEx4fk
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文…
RT @toritorix: 凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
RT @NDLJP: 国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月…
RT @bamboo4031: 地下埋蔵物をAR表示すると浮いてるように見えちゃうのはどうしたものかと悩んでいたのだが、なるほど開口部つけて表面部分の透明度を徐々に変えていけばいいのか https://t.co/E4yczcM43h https://t.co/LY4LeC4kxt
RT @SaTMRa: https://t.co/oyQIfgbxEv でもさすがにこれは耐えられなかった 『このことはこっそり行われたというが,A 女史の話ではまた,明治年間まで同様の風習が存したという』 ちなみにごんぎつねの舞台は特定されてまして、現愛知県の中山城近辺です…
RT @rei_nari: この7月から週2回ほど元ボスにラボに来てもらっているが、その際に講義の内容などについて話すことが多い。その際、元ボスから聞いた「果物はなぜ冷やすと甘いか」という話がとても面白い。こちらの総説の解説が分かりやすい。このネタ、2年生向け生化学の講義に取り…
RT @nekonoizumi: ところで、この「未利用資源「キャベツの芯」の成分とそのギョウザたねへの活用」という論文、とても実践的で実用的なんだけど、著者情報をみると4人の所属がキユーピー株式会社で、2人が東京家政大学・タマゴのおいしさ研究所という。 https://t.c…
RT @HomeiMiyashita: 発想の斬新さがまずスゴすぎる。こんなこと、考えたこともなかったわぁ… → 「角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定」 https://t.co/qhWG5zHdWY #entcomp2021 https://t.co/Aqh1dx…
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…

165 0 0 0 OA 軍隊調理法

RT @kaeruland: https://t.co/AxexsiZR90 自分用メモ 後で読む
RT @forever17may: https://t.co/jbNusJv84w 35℃でプロテアーゼ活性を測定すると、最も活性が高かったのは、ヒラタケであった。しかしながら、50-60℃ではマイタケのほうが活性が高くなった。さらに、熱安定性をみると、最も安定であったものは…
RT @plantbymicro: これ構造的にどうなってんのかなーと思って調べたら、ジャガイモに左右は無いけど、側芽が出るごとに約144度回転しているらしい。 面白いなー。 以下の文献を元にしました。 土屋ら 1993年 ジャガイモ塊茎の維管束とでんぷん蓄積 日本作物学会紀…
RT @TareObjects: テスラコイル、あんだけ派手に放電しているとさぞかしオゾン臭するんじゃないか?と思ってググってみたら、予想外の論文が出てきた私の顔を想像してください。 >10人の被験者のうち3人で最 大25 ppbのオゾンを初めて検出した.気功中に放電が起 き…
RT @Kyukimasa: 不織布の持つ静電吸着フィルタ効果。WWI時に活性炭吸着ではホスゲンに対応したけどヒ素系の毒ガスには効かないので松脂を吸着させた羊毛フィルタ(羊毛と松脂が正負に帯電して吸着)が開発。1976年に電圧かけながらPPをメルトブローして不織布に(現在に至る…

205 0 0 0 OA 二人女王

RT @ukiyoeota: 鏑木清方による江見水蔭の小説『二人女王』の口絵。母親が自宅である岩室をダイナマイトで破壊後、2人の娘に女王になれと命じ、自ら命を絶つ。姉妹は女王を目指し、結果、姉は奇術師に、妹は筝の演奏家になります。何を言っているのかよく分かりませんね…。原典はこ…
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
“…「パクリかどうか?」や「出来レースかどうか?」を判定するのではなく,そもそもなぜこれらが論点になりえたのかという文脈を特定し,エンブレム問題に至る経緯… QTみんなこれも読むんだ!CiNii 論文 - メディア史とメディアの歴史社会学 https://t.co/xxvbxS15SI #CiNii https://t.co/Sk6MIWVAkk
RT @DN_networks: 【拡散希望】コンテンツ消費における「オタク文化の独自性」の形成過程  一九八〇年代におけるビデオテープのコマ送り・編集をめぐる語りからhttps://t.co/ITNMS7eSdZ 4年前ですが電子公開になったのでこの機会にご笑覧ください。コマ…
RT @Kyukimasa: スイカの打撃による非破壊測定、ほかのメディアでも取り上げられていたけど https://t.co/wowOWUcuMl その手法、すでに実用化されて… https://t.co/o8izLBbfAR https://t.co/EelHlKw273
RT @sussusu_wenah: 声優さんの音声を使わせていただいて行った実験に関する論文が、前所属の大学リポジトリで公開されました。論文タイトルは「声優のキャラクター演技音声を用いた音声知覚に関する実験研究」です。色々な方に読んでいただけると嬉しいです。 https://…
@u_akihiro 読みにくいと判読にパワー取られるから覚えにくそうですよね。美しさとは異なりますがフォントの印象での差を調べた論文はありました(影響は認められない、という結論でした) 『単語の意味の印象と文字表記形態の印象の一致度が潜在記憶に及ぼす影響』 https://t.co/utkJt6xaA7
RT @drinami: 日本人でも眼間距離はこれだけバラツキがあるのですが、65mmぐらいにデフォルト値が設定されていることもあるので、より狭い人がそのまま使うと「巨人になった感覚」、つまり世界や他者が相対的に小さくなったように感じるわけです https://t.co/PY…
RT @k_yone: マジかよ.子どもたちによる「ロボットいじめ行動」に関する研究ってのがあったよ・・ https://t.co/W0t5Jsh8na (PDF) https://t.co/TlCv8Iv8RV
RT @himotarou: 科学クラスタが興味を示しているので、該当論文をリンクしとく。 主に粉(龍角散)の分析を密にやって、その流動性を確認、後は薬匙の材質や匙底部に設けた開孔部の付着抑制の効果を分析した模様です<(`・ω・´) https://t.co/EFulraHmul

372 0 0 0 OA PC-8001の開発

RT @KenKenMkIISR: 調べものしていたら偶然すごくいい記事に出会った。TK-80やPC-8001の開発に実際に携わっていた方が当時を振り返って書いたもの。感動的。できることなら自分もその時代のそこにいたかった。 通信ソサエティマガジン No.15 [冬号] 20…

67 0 0 0 OA 鉄道法規類抄

RT @minoguchi: さらに古い「鉄道法規類抄」(大正元年)なんてのもある。 https://t.co/hUcW0qW3GG NDLデジタルコレクションすごい。 / #もじ鉄 必見?『最新客貨車関係法規便覧』が無料で見られます https://t.co/M8hxA88J…
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…
RT @michisato: あ、ついにVR学会論文誌が一般公開されて拙著のハンガー反射論文が誰でも読めるようになったくさい。中学生でも読めそうなおもしろ論文なので読んでねー。 https://t.co/rlLFFGSRc2 https://t.co/nkjUPcFrIn
RT @lost_and_found: “青空文庫から.txtファイルの未来へ:パブリックドメインと電子テキストの20年” https://t.co/xJCUpwLH3n
RT @green_komatsu: 【日本の雪上車の歩み】 国立極地研究所学術情報によれば、ネット上にて全文公開中とのこと。 この本、古書だと1万弱だし収蔵館も少ないんだが無料で全文公開されてるとは。 https://t.co/KO7QkT3Gbl https://t.…
@waseda_fablab いつも梅干しとセットなのでついつい刺身のツマ扱いなんですが、やれば出来る子なんです(<なにその上から目線w https://t.co/j0BHqcu4M1
女性艦の受容と育成に空目。艦これ的な意味でw QT @kakentter こんな研究ありました:船舶におけるジェンダー形成の分析―女性船員の受容と育成に関する国際比較研究(石田 依子) http://t.co/JA9AkjSBBJ
.@Kaworu911 国芳師匠が『東西海陸紀行』から風景や構図を借り模索していた、と太田記念美術館の企画展で観た覚えが http://t.co/DklltBmi
.@honeyhoney13 「国立国会図書館におけるポルノグラフィの納本状況」は直接リンクの場合セッションエラーで撥ねられるのでこちらの「CiNii 論文PDF - オープンアクセス」から(※Cookieも許可してください) http://t.co/WntuNLqj
RT @bankolan: 国会図書館のデジタル化資料に、震災翌日に手書きで発行された石巻日日新聞・号外が入ってた。手書き、紙の破れ、訂正の筆跡が生々しい。 http://t.co/nfNH6DWc
「ムバラク」に反応してんだろうなあ。科研ったー、パねえw RT @kakentter: こんな研究ありました:2次元プラズモン共鳴を利用した超高感度テラヘルツ検出デバイスの研究(メジアニ ヤーヤムバラク) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/19860010
タイムリーすぎる… RT @kakentter: こんな研究ありました:東京都知事とプロジェクトをめぐるイメージの通時的連関構造分析のためのパネル調査(森 元孝) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/21530504
コレ英国の人でやってみたい。あのブラックユーモアは脳の働きが違う RT @kakentter: こんな研究ありました:機能的磁気共鳴画像法(fMRI)を用いた修辞表現の意味理解過程の解明(柴田 みどり) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/20800001
RT @1T0T: この論文が話題になっている。「私、萌えは専門外なんですけど」といって査読を断るのは可能だろうか。http://ci.nii.ac.jp/naid/110007581217

お気に入り一覧(最新100件)

@_596_ 古い研究ですが、毒が卵膜を自由に移動できるようなので、毒を分解するというより水分が抜ける時に毒も一緒に抜けている(条件によっては戻る)みたいなお話っぽいです
鹿の枝肉と被毛の汚染状況を調べた論文、昔どっかで読んだな〜?と。 元の疑問をカバーしきれる内容ではないのだけれど、毛が触れると衛生基準値以上の菌数が検出される可能性があるよって結果。 野外での衛生的な内臓出しについて検討した論文なので興味ある人はどうぞ。 https://t.co/zqasXwE5js https://t.co/FA4IzAv0Di https://t.co/xCAPLM5D8H
日本発の研究として大きなインパクトがあったと思っています。 詳しくは 和文だと以下のコラムが https://t.co/kp3ymJZ7lG 原著論文は Takada et al. (2005) Scheloribatid Mites as the Source of Pumiliotoxins in Dendrobatid Frogs. J Chem Ecol 31: 2403–2415. https://t.co/pCYNk94LFD
ARTEMISでわざわざ脚部のアクチュエータを自作しているところをみると,重視していそうです. アクチュエータがクソだと制御で余計な制約を考えないといけない? https://t.co/Rnqx4IAL7S 二脚ロボットはこれでしょうか? https://t.co/oCOvqxfLt3 https://t.co/2CSCoazoLt https://t.co/fJATDuLbgQ
クマは左利きが多いと言われているからどっちの手で殴られたか調べたけどあんまり左右差なかったよ、みたいな論文、シュールなんだよな。 https://t.co/jLDMUcKWpn https://t.co/AmrtyGxumC
凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
「司法の女割引」で1番分かりやすいのが殺人罪における執行猶予率で、全体では殺人の執行猶予率は20%だけど女性に限れば40%であり、更に実母から実子に限れば60〜80%。比喩でも何でもなく文字通りの意味で日本の司法は女性の殺人…特に実子については許されるものと認識してる https://t.co/PwW2mMEoo1 https://t.co/dTttQTOjWN
午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://t.co/SKqyRQhRqp https://t.co/wcLRnISYTI https://t.co/wnh9KE66Gt

610 0 0 0 OA 生物コーナー

2002年に鹿児島で海洋投棄されたマッコウクジラについては、その後2003-2005年にかけて、無人探査機ハイパードルフィンによる調査が行われ、鯨骨生物群集の形成に関する研究の一端を担ったそうです。今回のマッコウも、その後の経過観察ができるといいですよね。 参考文献→https://t.co/j1dbizjGlP https://t.co/2yjMExskhS https://t.co/HzsCivtOWS
国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
ディズニーでも違法サイトでもOKなのつよい 上野, 情報解析と著作権──「機械学習パラダイス」としての日本, 人工知能 36巻 6 号(2021 年 11 月) https://t.co/xKeQv4PUqF https://t.co/QocVPg8CZu
地下埋蔵物をAR表示すると浮いてるように見えちゃうのはどうしたものかと悩んでいたのだが、なるほど開口部つけて表面部分の透明度を徐々に変えていけばいいのか https://t.co/E4yczcM43h https://t.co/LY4LeC4kxt
RTのポットキャストで紹介された、高度成長期の大阪を見舞った最悪の都市災害「千日デパート火災」「天六ガス爆発」のルポ本『危険都市の証言』 国会図書館オンラインで閲覧可能です。 https://t.co/EMSfwc8pPn ※冒頭チラ読みしましたが、リアルタイム構成でかなり生々しく重い証言が連なります
https://t.co/oyQIfgbxEv でもさすがにこれは耐えられなかった 『このことはこっそり行われたというが,A 女史の話ではまた,明治年間まで同様の風習が存したという』 ちなみにごんぎつねの舞台は特定されてまして、現愛知県の中山城近辺です…
この7月から週2回ほど元ボスにラボに来てもらっているが、その際に講義の内容などについて話すことが多い。その際、元ボスから聞いた「果物はなぜ冷やすと甘いか」という話がとても面白い。こちらの総説の解説が分かりやすい。このネタ、2年生向け生化学の講義に取り入れよう https://t.co/tlh2cSS8bu
ところで、この「未利用資源「キャベツの芯」の成分とそのギョウザたねへの活用」という論文、とても実践的で実用的なんだけど、著者情報をみると4人の所属がキユーピー株式会社で、2人が東京家政大学・タマゴのおいしさ研究所という。 https://t.co/q4NWmUZyvn
寺門静軒の 『江戸繁昌記』 に、 当時江戸の麹町で売られていた肉の記述がある。 其の獣は則ち猪・鹿・狐・兎・水狗(かわうそ)・毛狗(おおかみ)・子路(くま)・九尾羊(かもしか)の物、倚畳して有り #菜食 #ベジタリアン #ヴィーガン #日本人は菜食 #注意 #嘘 #偽史 https://t.co/F8vGCUI2iI https://t.co/KuhVKnVQS8
ファインマンさん早口なので、朝永さんがファインマンに会ったら、「早口でしゃべりすぎだ」とかおっしゃりそうだなと思ってたら、本当にそうおっしゃったことがあるらしく笑ってしまった。 (https://t.co/eLaBsW9vjp) https://t.co/EKdFXIWD6P
発想の斬新さがまずスゴすぎる。こんなこと、考えたこともなかったわぁ… → 「角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定」 https://t.co/qhWG5zHdWY #entcomp2021 https://t.co/Aqh1dxYIQE

165 0 0 0 OA 軍隊調理法

https://t.co/AxexsiZR90 自分用メモ 後で読む

611 0 0 0 OA 編物図案集

大正時代のピクセルフォント。漢字のくずしも、筆脈を意識した丁寧なピクセル化で美しい...。 木村淡香『編物図案集』(1913年) https://t.co/U2viczpSRv https://t.co/toEg7NwW1H https://t.co/3kuizcLsrp
https://t.co/jbNusJv84w 35℃でプロテアーゼ活性を測定すると、最も活性が高かったのは、ヒラタケであった。しかしながら、50-60℃ではマイタケのほうが活性が高くなった。さらに、熱安定性をみると、最も安定であったものはマイタケであり ---
これ構造的にどうなってんのかなーと思って調べたら、ジャガイモに左右は無いけど、側芽が出るごとに約144度回転しているらしい。 面白いなー。 以下の文献を元にしました。 土屋ら 1993年 ジャガイモ塊茎の維管束とでんぷん蓄積 日本作物学会紀事 第62巻  https://t.co/6dbyqaaHPx https://t.co/5qkdtumgnB https://t.co/0CfaXYCthB
テスラコイル、あんだけ派手に放電しているとさぞかしオゾン臭するんじゃないか?と思ってググってみたら、予想外の論文が出てきた私の顔を想像してください。 >10人の被験者のうち3人で最 大25 ppbのオゾンを初めて検出した.気功中に放電が起 きている可能性 を示唆 https://t.co/NPvUIqSIzX
J-STAGE Articles - 企業で働く人の職業生活における心理的居場所感に関する研究 https://t.co/BNHbR2XvoY
転スラの論文、オープンアクセスになってました。 玉井建也「ウェブ小説に見る物語構造と虚構性:『転生したらスライムだった件』を事例として」『東北芸術工科大学』27号2020年 https://t.co/AlZqeOoJuc
1959年に音声合成を行う装置があったなんて驚きだわあ... しかも真空管式だし... 初音ミクの先祖...真空管式の... https://t.co/DZHbaiewg5 https://t.co/0xS9ANpHGH
EMIの観点からは、ミアンダ配線は安易に使わない方が良い、という経験則。理論面でも押さえたいなと。 https://t.co/wLhCuOiZ9D
@simaji02 ツナ缶から失礼します 実はカツオの身に電気を流すと余分な脂が落ち、美味しいカツオ節ができます 論文もあります https://t.co/CN4vs7Gppj https://t.co/Yo76K7rtXk
(ROBO) ZMP規範の歩行を上体の運動で動的補償するのを「学習」させる、って論文が1992年に出てるのね。 上体で補償するの自体は、1989年の論文?日本語版ないのかな > 日本ロボット学会誌 11巻4号(1993年5月) ZMPを安定規範とした2足歩行ロボットの上体補償運動の学習制御 https://t.co/sqtl0qNjnP
【拡散希望】コンテンツ消費における「オタク文化の独自性」の形成過程  一九八〇年代におけるビデオテープのコマ送り・編集をめぐる語りからhttps://t.co/ITNMS7eSdZ 4年前ですが電子公開になったのでこの機会にご笑覧ください。コマ送りがアニメ視聴経験の可能性をどう切り開いたのかを論じました。
スイカの打撃による非破壊測定、ほかのメディアでも取り上げられていたけど https://t.co/wowOWUcuMl その手法、すでに実用化されて… https://t.co/o8izLBbfAR https://t.co/EelHlKw273
国立国会図書館デジタルコレクションのIIIF公開、白黒2値の資料だと黒点周囲のJPEGノイズで見ていられないことになるのに気付いた(1枚目 https://t.co/WfnrDF93Dv )。NDLデジコレのビューワで見れば、そうはならないのだが(2枚目 https://t.co/7Vx0ZTAs6n )。ううむ。。。 https://t.co/TR43PrbVbd
日本人でも眼間距離はこれだけバラツキがあるのですが、65mmぐらいにデフォルト値が設定されていることもあるので、より狭い人がそのまま使うと「巨人になった感覚」、つまり世界や他者が相対的に小さくなったように感じるわけです https://t.co/PYvumwJW5s https://t.co/3CmVMdIFwq
渡辺真由子氏の博士論文の副査は「警察庁から慶應義塾大学に出向中の岡部正勝氏」 https://t.co/KrppGVQWc9 https://t.co/ohcUHe5yh5

67 0 0 0 OA 鉄道法規類抄

さらに古い「鉄道法規類抄」(大正元年)なんてのもある。 https://t.co/hUcW0qW3GG NDLデジタルコレクションすごい。 / #もじ鉄 必見?『最新客貨車関係法規便覧』が無料で見られます https://t.co/M8hxA88JeN
国会図書館のラベル、残念な貼付位置を良く目にするが、https://t.co/U1CLIjjNJZ や https://t.co/1J48CDtXMs を見ると、請求記号ラベルの裏は変色しており、バーコードラベルの裏は変色していない。糊を変更したのか、貼付後の経過時間の違いか。 https://t.co/Dc0a1SYa6z
国会図書館のラベル、残念な貼付位置を良く目にするが、https://t.co/U1CLIjjNJZ や https://t.co/1J48CDtXMs を見ると、請求記号ラベルの裏は変色しており、バーコードラベルの裏は変色していない。糊を変更したのか、貼付後の経過時間の違いか。 https://t.co/Dc0a1SYa6z

21 0 0 0 OA 役の行者

坪内逍遙『役の行者』の表紙 https://t.co/R1zxalinNP https://t.co/S2keJ496uI 、デーヴァナーガリーのように見えて、タイトルも著者名も漢字という秀逸なデザイン。装幀は誰が行ったのだろう。 https://t.co/44bseDi7Sr

12 0 0 0 OA 不謹愼な寶石

NDLデジコレ・他機関デジタル化資料(内務省検閲発禁図書)の『不謹愼な寶石』https://t.co/GDe7rmd8KM 。内交本だが、帝国図書館の蔵書印等の上に「帝国図書館消印」が押捺されている。内務省→帝国図書館→内務省(→米国議会図書館)と戻ったのだろうか。 https://t.co/KfbiCOLxyp
あ、ついにVR学会論文誌が一般公開されて拙著のハンガー反射論文が誰でも読めるようになったくさい。中学生でも読めそうなおもしろ論文なので読んでねー。 https://t.co/rlLFFGSRc2 https://t.co/nkjUPcFrIn

72 0 0 0 OA 鶯宿雑記

国立国会図書館デジタルコレクション、古典籍資料、憲政資料等約32,000点を新規追加 https://t.co/1hh47YVuBI 。江戸時代のUFOかと言われたりもする「うつろ舟」の記録なども。画像は『鶯宿雑記』巻14 https://t.co/6YMZEFtlh2 より。 https://t.co/SB78URmyWL
“青空文庫から.txtファイルの未来へ:パブリックドメインと電子テキストの20年” https://t.co/xJCUpwLH3n
ツイッタランドでは(家族)社会学者がポリコレ馬鹿の代名詞になって久しいですが、松田茂樹先生のようにマトモな人もいることは訴えていきたい。 松田茂樹(2015)「少子化対策における家族社会学の貢献と今後の課題」 https://t.co/jC7Xr5sd03 https://t.co/rKB4sGEMKe
[tech]「すべての表示メディアにおいて,明朝体と比べてゴシック体の方が文章理解において成績が良い」そうだ。/ 文章の表示メディアと表示形式が文章理解に与える影響 https://t.co/gCj33CN3PQ

144 0 0 0 OA 組目付起請文

牛王宝印をひろげ熱い鉄を乗せる。鉄火起請怖い! 牛王宝印は約束を破ると熊野権現の使いであるカラスが一羽(もしくは三羽)死に、約束を破った人も死ぬ。カラスかわいそう。 #真田丸 リンク→ https://t.co/DTg15nIeXj https://t.co/UWRZ4ileBz
CiNii 論文 -  エンデミック宗教とエピデミック宗教の共生--ブラジルの生長の家の事例から (民族と宗教<特集>) https://t.co/5D4q94fhq6 #CiNii
前ツイートで「ジピコリン酸は放射能除去物質としても知られている。」が出典無しとしたけど、その後のジコピリン酸含有量についての一節の出典を読んだら、日本農芸化学会の論文に書かれていたので唖然。 https://t.co/c7g5DFHOcJ
ご参考まで 津波災害予測図についての論文 http://t.co/xhRCk1hQqN … … もとになったマニュアル http://t.co/BE2WAQVKFX … 開示された文書 http://t.co/gENQ3Qoqap https://t.co/nGsoKtJTg7

25 0 0 0 OA 正座の源流

前にも挙げたかしら。意外に古そうと言う論文 正座の源流  http://t.co/BJmnjITcuy @bladesno
最近ですと、南総里見八犬伝はデジタル化されたものも公開されていますね。表紙と各帙第1冊目の見返しは、概ね犬にまつわるデザインだそうです。かわいいですね☆ →南総里見八犬伝 9輯98巻(http://t.co/jKPnAeG5Lq) http://t.co/XCJnf60Mwt

14 0 0 0 OA お話の実際

@jyaricat @catshelf @bookservant  横から失礼。http://t.co/ZMc45lPpXU ここに出てくる話ですよね。近デジにhttp://t.co/vIhYyNEdS7(『お話の実際』コマ番号169)にあります。鬼の棒ではなく鬼の橋ですが。

14 0 0 0 OA お話の実際

@jyaricat @catshelf @bookservant  横から失礼。http://t.co/ZMc45lPpXU ここに出てくる話ですよね。近デジにhttp://t.co/vIhYyNEdS7(『お話の実際』コマ番号169)にあります。鬼の棒ではなく鬼の橋ですが。
こんな研究ありました:発話におけるアウトプットモニタリングに基づく幻聴メカニズムの解明(杉森 絵里子) http://t.co/xdfcVVpn5N
こんな研究ありました:視覚伝達デザインにおける光源色の使用指針の作成に関する研究(井上 征矢) http://t.co/4euExAfkr6
最初「ふつーじゃん」と思っていたが、途中から瞳孔が開いた。でも、クトゥルフが出てこないので、まだまだだな(何がw RT @HYamaguchi: ひょんなことで見つけちゃったのだがぱらぱら眺めるだけでくらくらする論文。これはアツい。 http://t.co/8WvpuwG3Jd
こんな論文どうですか? 青年期後期男性のアニマについての検討--MSSMに得られた物語に基づいて(藤内 三加),2009 http://t.co/ELZVbCMBSl

4 0 0 0 OA 袖珍薬説

.@uakira2 『活版様式』五号ひらがな http://t.co/sxABhTubY4 の薬衡単位、全て分かりました。活字ではありませんが http://t.co/9U0IGJrEj8 参照。川のような文字はやはりミニム記号♏、氏の横棒なしのような文字はグレーン記号でした。
こんな研究ありました:船舶におけるジェンダー形成の分析―女性船員の受容と育成に関する国際比較研究(石田 依子) http://t.co/g4HLNX4Uc5
「国立国会図書館におけるポルノグラフィの納本状況」は、http://t.co/jkdMOnZN  「有害図書データベースの試作と有害図書の分析」は、https://t.co/2bUxo8T2
「国立国会図書館におけるポルノグラフィの納本状況」は、http://t.co/jkdMOnZN  「有害図書データベースの試作と有害図書の分析」は、https://t.co/2bUxo8T2
「国立国会図書館におけるポルノグラフィの納本状況」は、http://t.co/jkdMOnZN  「有害図書データベースの試作と有害図書の分析」は、https://t.co/2bUxo8T2
こんな研究ありました:ソフト・パワー構築に向けたメディア文化政策の国際比較研究(佐藤 卓己) http://t.co/Wx6iivON
こんな研究ありました:深夜就労者の生体リズム改善を目的とした眼内入射光の分光制御とその効果(鈴木 敬明) http://t.co/sGLGjKTB

40 0 0 0 OA 甲冑着用備双六

@_OKDY おおっ、素早い御教示ありがとうございます! m(_ _)m 「ケッコンタイ」という言葉はあまり一般的では無いのですね。歌川芳員の「甲冑着用備双六」 http://t.co/6vnM5L8n 見ていて気になったもので。芳員って軍事オタクな面がありますね。
国会図書館のデジタル化資料に、震災翌日に手書きで発行された石巻日日新聞・号外が入ってた。手書き、紙の破れ、訂正の筆跡が生々しい。 http://t.co/nfNH6DWc
こんな研究ありました:カプセル化神経幹細胞移植を用いた新しい脳卒中治療戦略(伊達 勲) http://t.co/gXG231eT
こんな研究ありました:セミパラチンスク核実験場周辺住民の被ばく線量評価と低線量・低線量率被ばくのリスク(星 正治) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/20406002
こんな研究ありました:関東地方におけるクネの分布と構成的特徴及びその管理技術の伝承形態(赤坂 信) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/02660025
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 発散・収束型思考を活性化するスケッチ支援システム(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)(佐々木 勇介ほか),2004 http://id.CiNii.jp/NtNrL
こんな研究ありました:ナノ電子デバイス用雪だるま型バイオナノパーツの創成と機能評価(岩堀 健治) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/20710089
こんな研究ありました:猫ひっかき病の新たな血清学的診断法の確立(常岡 英弘) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/20590574
こんな研究ありました:1970〜1980年代におけるマイクロプロセッサー開発とパソコン技術の歴史的展開(佐野 正博) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/17500687
こんな研究ありました:探偵小説における言説形式の変容と消費社会の論理(内田 隆三) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/18530370
こんな研究ありました:探偵小説における言説形式の変容と消費社会の論理(内田 隆三) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/18530370
何でこんなにピンポイントなテーマなのかわからんが妙に読みたくなる。RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 難消化性デキストリン含有ちくわの摂取が女子学生の便通に及ぼす影響(中村 徹也ほか),2005 http://id.CiNii.jp/etewE
こんな研究ありました:遺跡における有効な電磁気探査法の開発 -積雪でのモデル実験の併用と遺跡での適用-(泉 吉紀) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/10J10565
こんな研究ありました:アンドロイドを用いた社会関係のモデル化と利用(石黒 浩) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/21013033
こんな研究ありました:直接操作を基にした個人適応能力を有する誘発型ユーザインタフェースに関する研究(谷口 倫一郎) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/15017270
こんな研究ありました:埋蔵文化財発掘作業の生体負担解明とその対策に関する研究(井奈波 良一) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/09400013
おお玉井さんではないか。これ面白いんだよねえRT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 「聖地」へと至る尾道というフィールド : 歌枕から『かみちゅ!』へ(玉井 建也),2009 http://id.CiNii.jp/IXq4M
こんな研究ありました:在日韓国・朝鮮人の日本宗教への関与に関する社会学的研究(西山 茂) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/02801026
こんな研究ありました:野宿生活体験者の健康の意味に基づいたセルフケア行動を促進させるための看護援助(稲垣 絹代) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/20592637
こんな研究ありました:東京都知事とプロジェクトをめぐるイメージの通時的連関構造分析のためのパネル調査(森 元孝) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/21530504
こんな研究ありました:新規脳分子による新しい生殖制御機構の解明(筒井 和義) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/18107002
こんな研究ありました:歯科医師の正立顔写真に対する小児患者の視知覚分析(小林 雅之) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/07772063
こんな研究ありました:科学リテラシーの涵養に資する科学系博物館の展示活動に関する実践的研究(前田 克彦) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/20605016
こんな研究ありました:視覚伝達デザインにおける光源色の使用指針の作成に関する研究(井上 征矢) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/17700248
こんな研究ありました:自然災害発生時における地域住民の潜在的ネットワ-クに関する実証的研究(三隅 二不二) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/02201136
こんな研究ありました:分裂病の連想障害について:意味プライミング実験による検討(中川 敦子) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/07710064
こんな研究ありました:17〜20世紀中国の軍隊・警察・監獄と犯罪現象の変化(太田 出) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/12710190
こんな研究ありました:17〜20世紀中国の軍隊・警察・監獄と犯罪現象の変化(太田 出) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/12710190
こんな研究ありました:視覚伝達デザインにおける光源色の使用指針の作成に関する研究(井上 征矢) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/17700248

フォロー(822ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(522ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)