Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
C62 48@負けるな!yukaさん(@yuka
C62 48@負けるな!yukaさん(@yuka (
@C62482
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
104
0
0
0
OA
オーストリアにおける地域鉄道の財政支援構造
RT @kaorurmpom: 宇都宮先生の論文「オーストリアにおける地域鉄道の財政支援構造」(交通学研究第62号)によれば、オーストリアでは国の一般予算から地域鉄道に年間36億ユーロ(5800億円)の補助金を出している。地方は更に別予算。 だからこそ日本より遥かに低い輸送密度…
33
0
0
0
OA
国連事務局の機能変化
RT @nisugik: 国連憲章99条がなぜあまり "明示的には" 使われないのかについて、手に入りやすいところでは黒神直純「国連事務局の機能変化」世界法年報30号(2011年)52頁〔64-65頁〕が端的に説明していますhttps://t.co/Hkl4BYZUNb htt…
1708
0
0
0
OA
赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理―
RT @ksukeiida: 秋篠宮悠仁さまの最初の学術論文がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/OxRkIVGr6t
25
0
0
0
OA
超高精細映像とハイビジョン映像から生じる感性的印象の比較
RT @tadachi: @Cpt_TAKAHASHI フレームレートや解像度で「現実」と錯覚するポイントがあるのだけど、知覚の研究でフィルム映画の品質映像が高精細高レートの映像よりも主観評価が高くなったという報告があったような。リアルに寄ると評価が厳しくなるんでしょうね。 あ…
33
0
0
0
OA
Crashworthiness Investigation of Railway Carriages
RT @yakko3ta: 衝突実験に使われたそうですが、その実験結果を表す論文は、「Crashworthiness Investigation of Railway Carriages」と言われていますね。 https://t.co/Rw4hrqBAh4
9
0
0
0
OA
墨縄と墨壷
RT @monkey_across: 写真1枚目はwikipediaより https://t.co/Ftd63OtLSB 写真2,3,4枚目は竹中大工道具館で筆者撮影 写真5枚目は以下の参考文献(上)より 以下参考文献 三条の墨壺-製作技法と生産史に関する調査報告-,坂本 忠…
9
0
0
0
OA
三条の墨壺-製作技法と生産史に関する調査報告-
RT @monkey_across: 写真1枚目はwikipediaより https://t.co/Ftd63OtLSB 写真2,3,4枚目は竹中大工道具館で筆者撮影 写真5枚目は以下の参考文献(上)より 以下参考文献 三条の墨壺-製作技法と生産史に関する調査報告-,坂本 忠…
482
0
0
0
OA
ロシアの秩序観 ―「主権」と「勢力圏」を手掛かりとして―
RT @aoi_no6666: プーチンの中では北朝鮮は主権国家なんだろうか https://t.co/CREqxNQbL4 https://t.co/iUplgjgDWw
86
0
0
0
OA
忘れられたカドミウム汚染地─秋田県の農家におけるカドミウム経口曝露とその健康影響の現状
RT @iloha_train: なお、あきたこまちが「全量」カドミウム低吸収性品種に切り替える、という決断をしたのは、現在も主産地の秋田県にカドミウム汚染土壌が散在している事が大きいように思うのです。 忘れられたカドミウム汚染地─秋田県の農家におけるカドミウム経口曝露とその健…
100
0
0
0
OA
カンボジア女性工場労働者のための子宮頸がん対策を入口とした女性のヘルスケア向上プロジェクトにおける健康教育活動
RT @itsukoh0702: @Tanuk_Ichi 日本のJICAプロジェクトもカンボジアでありました。 カンボジア産婦人科学会、日本産婦人科学会と国立国際医療研究 センターが協力して実施。 医療資源圧倒的に不足してました。 https://t.co/r83zWsO6Sj
59
0
0
0
OA
モスクワ地下鉄の高頻度運行管理 -我が国首都圏鉄道における列車遅延対策への示唆-
RT @JGR05917056: 複線で 40 本/h は一応有名どころではモスクワ地下鉄が普通にやってるんで条件さえ整えばできるんだよな https://t.co/iQARvkDASd
561
0
0
0
OA
企業資料の保存と活用 山一證券資料を中心に
RT @QmHSxpgqThzrxfk: 伸びたので付記しますが、寄贈が実現したのは東大の伊藤正直教授の尽力が大きいです。 ただ、一方で寄贈依頼を受諾した山一証券側の決断にも敬意を表したいと思います。詳細についてはこちらをどうぞ。 https://t.co/GQ4tZw8hBW
6
0
0
0
OA
新潟平野における治水技術の変遷に関する研究
RT @monkey_across: 1レス目画像右は新潟市博物館みなとぴあよりお借りしました https://t.co/w97GL19AoU 3レス目 底樋は「三潟水抜一件 鎧潟干拓史」よりお借りしました 以下、参考文献 新潟平野における治水技術の変遷に関する研究 htt…
5
0
0
0
OA
江戸時代中期に登場した人力揚水機「踏車」に関する研究
RT @monkey_across: 参考文献続き 江戸時代中期に登場した人力揚水機「踏車」に関する研究-その揚水能力と近世土木技術に与えた影響 https://t.co/II5mQxOWOf
6
0
0
0
OA
研究ノート 50年前の日本一周の鉄道旅 -現地調査旅行の再現可能性の検証-
RT @hiro_hrkz: https://t.co/31gPVRZNPi 跡見学園のサイトで公開されている小川功氏の「50年前の日本一周の鉄道旅」の18ページ目に、晩年の姿とは異なる、島式1面2線時代の電鉄出雲市駅の写真がある。本館も4・5階を建て増ししている。
83
0
0
0
OA
幕末期の三本木原開拓事業における地域開発と新都市開発の思想と構想
RT @monkey_across: 新渡戸傳(つとう)の画像は下記HPより https://t.co/IjvVzXRZG5 本日の参考文献 十和田市三本木原開発における用水開削技術の問題 https://t.co/vhFfcFL43h 幕末期の三本木開発事業における地域開発と…
84
0
0
0
OA
十和田市三本木原開発における用水開削技術の問題
RT @monkey_across: 新渡戸傳(つとう)の画像は下記HPより https://t.co/IjvVzXRZG5 本日の参考文献 十和田市三本木原開発における用水開削技術の問題 https://t.co/vhFfcFL43h 幕末期の三本木開発事業における地域開発と…
45
0
0
0
OA
手掘り中山隧道
RT @monkey_across: 写真は新潟県HPよりお借りしました。 https://t.co/8DlaqkW1y1 以下、参考文献 中山隧道の土木史物語 https://t.co/hTvjvPZxqj 手掘り中山隧道 https://t.co/A7OW8GFbMz 山古…
152
0
0
0
OA
中部支部だより 日本ガイシ㈱ 碍子博物館
RT @monkey_across: 冒頭の画像はwikipedia commonsより https://t.co/hb8WgfAGOY 以下参考文献 碍子博物館と 日本ガイシ 100 年の歴史 https://t.co/PbrXghP23C 日本ガイシ㈱ 碍子博物館 http…
152
0
0
0
OA
碍子博物館と日本ガイシ100年の歴史
RT @monkey_across: 冒頭の画像はwikipedia commonsより https://t.co/hb8WgfAGOY 以下参考文献 碍子博物館と 日本ガイシ 100 年の歴史 https://t.co/PbrXghP23C 日本ガイシ㈱ 碍子博物館 http…
2
0
0
0
OA
日中韓の人口指標と少子高齢化対策の動向
RT @hirosawatomoya: @PGERA_RX 長期的なデータもありました。 https://t.co/qWSx3XszfC https://t.co/9dFx4JbDGL
350
0
0
0
OA
珈琲一杯の薬理学 壊血病と浮腫病の歴史に見るコーヒーとビタミンの関係
RT @monkey_across: 冒頭の画像は稚内市役所HPからお借りしました。碑の場所は稚内市宗谷公園になります。 https://t.co/5XZsdyYGfL 参考文献 珈琲一杯の薬理 https://t.co/9b1CV9ggd3 天明の蝦夷地から幕末の宗谷 ht…
34
0
0
0
OA
兵庫県南あわじ市における玉ねぎ小屋の景観特性
RT @monkey_across: 参考文献続き 神戸新聞 https://t.co/LWrqNYYc8K https://t.co/k2vvBq1V4z 兵庫県南あわじ市における玉ねぎ小屋の景観特性 https://t.co/IrOZt9EWqH 水田三毛作農業経営の成立と…
51
0
0
0
http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010164330
RT @monkey_across: ちなみに淡路島(兵庫県)の玉ねぎ生産量は北海道、佐賀県に次いで3位です。 以下、参考文献 淡路島における地域複合体の形成 https://t.co/vc2QpZTofd 南あわじにおける水稲・たまねぎ・畜産の生産循環システム https:…
4
0
0
0
OA
餅菓子文化の伝承 : 北海道における『べこもち』の歴史と地域性
RT @monkey_across: 参考文献 青森県下北地方におけるべこもちの継承形態と地域的特色 https://t.co/HbGIYltzwI 江差・上ノ国・松前の「ベコモチ」 https://t.co/6q4XV0NmuL 涅槃会の供え菓子 佐渡のやせごま https…
5
0
0
0
OA
青森県下北地方におけるべこもちの継承形態と地域的特色
RT @monkey_across: 参考文献 青森県下北地方におけるべこもちの継承形態と地域的特色 https://t.co/HbGIYltzwI 江差・上ノ国・松前の「ベコモチ」 https://t.co/6q4XV0NmuL 涅槃会の供え菓子 佐渡のやせごま https…
4
0
0
0
OA
涅槃会の供え菓子 佐渡のやせごま
RT @monkey_across: 参考文献 青森県下北地方におけるべこもちの継承形態と地域的特色 https://t.co/HbGIYltzwI 江差・上ノ国・松前の「ベコモチ」 https://t.co/6q4XV0NmuL 涅槃会の供え菓子 佐渡のやせごま https…
5
0
0
0
OA
餅菓子文化の伝承 第II報 : 江差・上ノ国・松前の「ベコモチ」
RT @monkey_across: 参考文献 青森県下北地方におけるべこもちの継承形態と地域的特色 https://t.co/HbGIYltzwI 江差・上ノ国・松前の「ベコモチ」 https://t.co/6q4XV0NmuL 涅槃会の供え菓子 佐渡のやせごま https…
112
0
0
0
OA
忘れられたイノベーション ──徳川日本の達成に何を学ぶか
RT @monkey_across: 参考文献 忘れられたイノベーション https://t.co/ZLYMg3FL1j 近世日本における相場情報の伝達 : 米飛脚・旗振り通信 https://t.co/xAGWiN99Vv 金融広報中央委員会:知るぽると https://t.…
3
0
0
0
OA
教育実践報告 小笠原の自然・歴史・文化と学校教育 前篇 : 「総合的な学習の時間」の展開と特色ある学校づくり
RT @monkey_across: 歌詞については東京都立大学HPよりお借りしました。 以下、参考文献 https://t.co/eyjQYxmOQc https://t.co/cMPLsB41pc 小笠原の自然・歴史・文化と学校教育 https://t.co/tpPwOCo…
19
0
0
0
OA
植民地期台湾における日系パイン缶詰工場の経営
RT @seibihei: なお戦前の台湾のパイン缶工場は、大規模工場でも台湾人経営が多かった。 ほとんどは在来品種を使っていたため、現代人が想像するようなきれいな輪切りではなかったようだが、戦記物などに出てくる「パイン缶」というのはこういう缶詰だったのだろうか。 https…
900
0
0
0
OA
HSPと発達障害は区別可能なのか?
RT @tep_kikuchi: 昨年のLD学会でも発表した研究『HSPと発達障害は区別可能なのか』が論文になりました。熊大リポジトリより、どなたでもご覧になれます。 web調査による900名を対象にしたデータより分析しています。 以下、結果の概要→ https://t.c…
12
0
0
0
OA
鍋島直正公伝
RT @tamrono157: 佐賀藩の蒸気車 鍋島直正公伝. 第4編 (侯爵鍋島家編纂所, 1921) https://t.co/6Mw9fh5C1O インターネット公開(保護期間満了) https://t.co/yl1Rm0QanF
484
0
0
0
OA
青森県下北郡佐井村における初期テレビ受容
RT @ume_retire: 「1950年代後半、テレビが僻地の子供教育に活用された」事例の検証があります。 文中にも触れられていますが、大宅壮一によりテレビが「一億総白痴化」と批判されていたのと同じ時代のハナシ。道路政策と同じで、持つ者と持たざる者の違いなのかもしれません…
4
0
0
0
日本自動車工業史稿
RT @ke_ukai: 日本自動車工業史稿. 第3に「日立ディーゼル車の製造」に写真がいろいろ出ています。 (ログイン必要) https://t.co/8bd4G5vhxz
24
0
0
0
OA
水稲作におけるリン酸減肥基本指針の策定
RT @MC_sashiba: 最近はこんなことになっている。減らしてもだいじょうぶだよ! 水稲作におけるリン酸減肥基本指針の策定 https://t.co/akQOhY63QY
33
0
0
0
OA
湛水下の水田土壌におけるリン酸の溶解度上昇の原因について
RT @MC_sashiba: じゃあリン酸は水田でどのように溶解してイネに吸収されるか。それはこの研究とか。 湛水下の水田土壌におけるリン酸の溶解度上昇の原因について https://t.co/raHfrH92U7
101
0
0
0
OA
降水中の窒素とリン
RT @toshikin3: @ShinShinohara 気になって調べてみました 降雨中に相当量の窒素とリンが含まれているみたいですね まだはじめに、を読んだだけですが https://t.co/5QledtUvhL https://t.co/cwudJIREyr
46
0
0
0
OA
戦争の衝撃と国鉄の人的運用
RT @MoterSensha: https://t.co/B0FkwIm0T7 そのため、運転事故等による公務上の死傷や病人の数が増え、37年 の8316人(死 亡240人,負傷8017人、疾病59 人)から41年には12813人(死 亡330人 負傷10277人疾病186人…
125
0
0
0
OA
円柱形つまみの回転操作における指の使用状況について
RT @tarokotani: イグ・ノーベル工学賞: ノブを回す時最も効率のよい指の使い方の探索 → https://t.co/eIw87rnqG5 安定の日本受賞。J-stageでごめん。
164
0
0
0
OA
戦後日本の公葬 国葬の変容を中心として
RT @QmHSxpgqThzrxfk: これネット公開されてたんですね… 「国葬ってどんなもんなんや」状態の私でも普通に読めて、本当に分かりやすかったので、改めてお勧めしておきますぞ。 前田修輔「戦後日本の公葬-国葬の変容を中心として」(『史学雑誌』130巻7号 2021年…
1069
0
0
0
OA
母親による児童虐待の発生要因に関する実証分析
RT @SnoKbCW2O34R7Bh: シングルマザー、分かりやすく虐待のリスク因子になってますね。ネグレクト(育児放棄)の発生率が特にすごくて倍以上ある。 https://t.co/yQG1Wwd2qY
173
0
0
0
OA
電話計算システム
RT @AB1QQ: @hon_kichi こんな計算にも対応してたと思ったら凄くない? https://t.co/shSqR0QY3x https://t.co/hAtweETzRM
1002
0
0
0
OA
(書評)山口広著『検証・統一教会=家庭連合―霊感商法・世界平和統一家庭連合の実態―』
RT @hotaka_tsukada: こちら山口広『検証・統一協会=家庭連合』についても、当方による書評がある。各章をまとめた部分だけ読んでも、かなりの事実がわかる。なお、これら書評は当方が勝手に書いているのではなく、専門学術誌編集委員会からの執筆依頼を受けて執筆し、掲載され…
1220
0
0
0
OA
櫻井義秀・中西尋子著, 『統一教会-日本宣教の戦略と韓日祝福-』, 北海道大学出版会, 2010年2月刊, A5判, xx viii+580+44頁, 4,935円(書評とリプライ)
RT @hotaka_tsukada: さすがにハードルが高すぎるよ、という方には、同書(櫻井義秀・中西尋子『統一教会』)の書評を当方が書いていますので、読んでみてください。要点はおさえられていると思います。https://t.co/kdkc6I8Ad4
60
0
0
0
OA
第2次世界大戦期の戦争財政── 米,英,独と日本の比較 ──
RT @soukoutotsugeki: @yoshi14_15 @rockfish31 https://t.co/WMQ6RFUTxd 第二次世界大戦のときの米英独日の財政を比較した論文がありますけど...流石にこの時代みたいなことを現代でしたらヤバいでしょうね。
6
0
0
0
世界のミニカー
RT @ke_ukai: ミニカーの「国際スケール」の話、1967年発行のカラーブックス「世界のミニカー」では 「鉄道模型のHOゲージのような国際的な統一規格といったものがない」 「だいたい1/42~1/43前後のスケールを用いているメーカーが最も多く、このあたりが世界的な標準…
190
0
0
0
OA
<判例研究>銃規制と合衆国憲法第2修正の解釈--District of Columbia v. Hellerを題材として
RT @BGenHummel: アメリカの銃規制は日本で言う「国体」に近いものがある。 これは2008年の憲法訴訟に対して連邦最高裁が修正第二条の解釈を示したときの解説論文。 https://t.co/HXScrGObYu
164
0
0
0
OA
規程を中心にしてみる我が国の鉄道保線の歴史
RT @ilovegrupan: 明治初期の鉄道、バラストを枕木の上まで敷き詰めているのが前から気になっていたんだけど、「規程を中心にしてみる我が国の鉄道保線の歴史」によると枕木の劣化防止が目的だったが保守の容易化の為に明治後期には廃止されたらしい。(明日から使える無駄知識)…
33
0
0
0
OA
大判印画の詳細読解による鉄道開業時の史実解明
RT @iloha_train: 西城先生の論考(総説)から。 きっかけとなったモーセの写真は、東大史料編纂所と鉄道友の会有志(確か特定プロジェクトを組んだはず)の手によって解明、公開されたものです。 大判印画の詳細読解による鉄道開業時の史実解明 https://t.co/zY…
659
0
0
0
OA
セキュリティタウン住民の安全・安心に対する意識
RT @oukaichimon: https://t.co/6Y5kGOy0Sh この論文の中で、「犯罪被害に対する不安からセキュリティタウンに移住するが、アンケートの結果、移住したところで不安は解決しない」(意訳) ってのもあった。不安は事象ではなく心象なんだろうな
279
0
0
0
OA
ジェンダーから見た狩猟採集社会
RT @LazyWorkz: 「栄養人類学」というものをよく知らなかったので、栄養人類学とジェンダーについての論文を探してみたのですが、見つけた1本目から 「水汲みは男性の仕事にもなっている」 とあり、上野千鶴子氏の主張と真っ向から食い違ってて困惑です。 ■ジェンダーから見た…
754
0
0
0
OA
国際ろう者スポーツ委員会が国際パラリンピック委員会を離脱した要因について
RT @ayammin: デフリンピックの話をすると、毎回必ず「なぜパラリンピックに参加しないのか、自分達だけで孤立しようとするのは良くない」云々おっしゃる方がいるので貼っておきます。 「国際ろう者スポーツ委員会がパラリンピックを脱退した要因について」 https://t.c…
149
0
0
0
OA
防衛庁技術研究本部五十年史
RT @fsx91391359: @Sikakugouma https://t.co/extQ1ZmbyL これの「II 技術研究開発 5.技術開発官(誘導武器担当)」のとこに軽MAT開発に関する記述があるのですが、10年で2000発ではなく2000発を10年で合ってるはずです…
32
0
0
0
国境会戦と遅滞行動
RT @Panda_51: @dragoner_JP 1960年代に陸幹校の戦史教官の方々が執筆された『陸戦史集』ですら、北朝鮮側の侵攻から始まったという説を主体としつつも、北朝鮮が主張する戦闘経過についてもある程度紹介していたあたり、当時の情勢が伺われる気がします https…
2
0
0
0
OA
逓信省年報
RT @tamrono157: https://t.co/vuYUeR8Vw3 https://t.co/36Udck5HxQ
8
0
0
0
OA
逓信事業史
RT @tamrono157: 鉄道郵便受渡機 https://t.co/FtjapmgXSD https://t.co/AVvJI6AUzo
33
0
0
0
OA
大判印画の詳細読解による鉄道開業時の史実解明
RT @nandaumanosuke2: 大判印画の詳細読解による鉄道開業時の史実解明 写真が鮮明なので非常に参考になる。 https://t.co/34ybnyNUeo
6
0
0
0
OA
乗務員規程全集
RT @3rd_coach_16: 大正3年の標識灯規定 乗務員規程全集 https://t.co/wqf8tS4Eg0 https://t.co/j58UlmwEp1
12
0
0
0
OA
海洋への隕石落下に伴う津波リスク評価(特集「チェリャビンスクイベントと天体衝突リスク」)
RT @LsqC7C2keECZcVx: ほかに、巨大隕石の衝突でも津波は起きるようです。 https://t.co/HCmaTQp0hf
339
0
0
0
OA
伊豆諸島,神津島天上山と新島向山の噴火活動
RT @nightudon: https://t.co/c8myXxpuDW
15
0
0
0
OA
亜欧大飛行記録完成記念写真帳
RT @katsunomisanzai: 写真はすべてこちらより。 今年の5月に公開になったらしい。やっぱりまめにチェックしてないといけないなあ。ほんとすごい写真集だった。 https://t.co/H051bJxJAD
129
0
0
0
OA
日米戦争未来記 : 小説
RT @puyotaroh: @BESAN_T 内容が気になったので調べてみたところ、国立国会図書館デジタルコレクションで全文見られるようです。 https://t.co/ejoB2hTDso
129
0
0
0
OA
日米戦争未来記 : 小説
RT @BESAN_T: @uranux_jp @May_Roma 本当に大正9年発行の本ですよ。ちゃんと国立国会図書館デジタルコレクションでも公開されています。 https://t.co/KIHR3nUMw7
26
0
0
0
OA
若手研究者の雇用環境の変化とハラスメント問題
RT @petty_bonitas: これによると大学では ・必要な研究指導をしない ・教員の個人的確執に巻き込まれる ・不当な妨害、嫌がらせ などのアカハラが多々発生している。これらのいずれにも該当しないSNS内の暴言をオープンレターを出してまで非難したことについて当事者は…
6
0
0
0
OA
朝鮮鉄道史
RT @thrassociationa: https://t.co/8WGQ7BOF6h こちらで大正4年の鮮鉄の歴史が見れるみたいです! #朝鮮総督府鉄道 #鮮鉄学会
10
0
0
0
OA
トンネル切羽の肌落ちによる死傷災害の調査分析と安定対策の検討
RT @iloha_train: トンネル工事での死傷災害は残念ながら現在も発生しているそうで…。2011年時点の報告では、NATM工法の普及で漸減したものの、毎年数人の死傷者が報告されています。その殆どが切羽での発破関連。 トンネル切羽の肌落ちによる 死傷災害の調査分析と安定…
12
0
0
0
OA
列車運転中及其停車中に於ける当務者の理想教育 : 一名・岡目八目
RT @trta01: 大正時代にも股尾前科ビデオ的な教本はあったんだなぁ https://t.co/AKdbUDqGDw
257
0
0
0
OA
鉄道車両が求める軽量金属の材料特性
RT @watajp24: P10編成以降の川崎重工製のE4系の先頭部はアルミ合金では無く炭素繊維のCFRP製と今更ながら知りました… P10,P13,P15,P18,P19,P21,P22,P51,P52,P82の10編成が該当するのかな https://t.co/nSwg1…
84
0
0
0
恋愛結婚の条件:―― 首都圏にくらす未婚女性へのインタビューから ――
RT @sumomodane: このインタビューみると、首都圏の未婚女性がいかに高望みしているのかがうかがえる。 「年収一千万円超える家庭を築きたい」 「海外旅行に年1回くらい行けるとか」 「自分より収入が上ならいい」 https://t.co/6iQFuCX1vC
384
0
0
0
OA
知的・発達障害者のホームレス化の要因に関する覚え書き ―文献整理を通して―
RT @s_matuzaki: くわしく知りたい方はこちらの明治学院大学機関リポジトリの資料がわかりやすくまとめられているのでご覧になっていてください。 https://t.co/S4nN9aNmad
11
0
0
0
OA
甲武鉄道市街線紀要
RT @darbyz80: @houmeisya 甲武の初代技師長(と言っても土木畑)の菅原恒覧(すがはらつねみ)の甲武鉄道市街線紀要https://t.co/u2LtJ7XViuは国立国会図書館デジタルコレクションで公開されています。電化以前の様子がよく分かる資料。 http…
610
0
0
0
社会主義が/で生み出した英雄・チンギス・ハーン : モンゴル人民共和国におけるチンギス表象とナショナリズム形成にかかる一試論(1941~1966年) (特集 神話と神話化の歴史学(2))
RT @ippeishimamura: るようになった。詳しくは以下の論文です。https://t.co/TTtIfN6tJw よろしければ、どうぞ。
38
0
0
0
OA
イラン・イスラム共和国への訪問 : 米国との関係改善を模索し始めた中東の大国
RT @satoru_miyamoto: 参考までに「イラン・イスラム共和国への訪問 : 米国との関係改善を模索し始めた中東の大国」のPDF。https://t.co/BjizJuFDma
34
0
0
0
OA
「よい性格」と「わるい性格」 : 「性格について価値判断すること」をどう考えるのか
RT @marxindo: これなんか今の若いパーソナリティ心理学者が読んだら「いったい何を言ってるのか」と思うだろう。だけどこの頃はまだこういうことが議論にできたのラジよね。 「よい性格」と「わるい性格」 : 「性格について価値判断すること」をどう考えるのか(1994) ht…
4
0
0
0
OA
東京府荏原郡駒澤町
RT @ke_ukai: 東京府荏原郡駒澤町の地図ですが、東京山手急行電鉄や目黒玉川電鉄、大東京鉄道といった未成線が描かれていますね~↓ https://t.co/ZgPCmGZh70
49
0
0
0
OA
教育達成過程における家族の教育戦略 : 文化資本効果と学校外教育投資効果のジェンダー差を中心に
RT @petty_bonitas: 文化資本のある家庭の女子は高学歴になる傾向にあるが、男子の場合は文化資本と学歴の相関があまり見られない。女性は文化的に洗練されることが、地位の高いパートナーを得るチャンスを高めるからだと。大変興味深いですね。 https://t.co/Z…
8
0
0
0
OA
照明教室
RT @yhayase: @marxindo 少し調べてみますと,信号も電球と色フィルタの組み合わせで実現することによる,技術的制約が背景にあるようです.主に輝度と色純度を両立が難しかったようで,緑色は輝度のために純度が低くなっているそうです.(人間の緑色に対する感度が高い事か…
300
0
0
0
OA
ロマンティック・ラブ・イデオロギー再考 ―恋愛研究の視点から―
RT @VoQn: ロマンティックラブイデオロギー自体は衰退したのに、結婚に関しては未だにロマンティックマリッジイデオロギーが強い、みたいな2016年の論文も紹介しておきます https://t.co/aYGylvHrYE
6
0
0
0
OA
<特別寄稿>都?つくばの成立環境
RT @Takashirouzu: つくばの四神門についてはこんな考察も.「つくばには四神相応のアイデアを取り入れた『都市ゲート』は有るのだが,実際の地形条件は四神相応を満たしているわけではない」【PDF】https://t.co/6PPjXZUoy2
3
0
0
0
電氣車青年
RT @iloha_train: 岡山急行電鉄の記事、確かにある。残念ながらインターネット未公開。<RTs …しかし、電気車青年とは、また凄い雑誌が出てきましたね…。 https://t.co/UXqIuZn9gA
80
0
0
0
OA
柳田國男の交通論
RT @Naga_Kyoto: 田中 大介「柳田國男の交通論」 https://t.co/eZbaiB1wFS >柳田は汽車で移動中、窓外の風景をいちいち解説し、本を読む以外はこの学生に向けて延々喋り続けていたように見受けられる こういう人地理研にいっぱいおるな https:/…
22
0
0
0
OA
枕木読本
RT @bokukoui: 『枕木読本』という楽しい本をご教示いただきました。戦前というか戦時期の本なので、国会図書館のデジタルアーカイブでどこでも見られます。「枕木報国」などという巻頭の言葉がものものしいですが、内容はごく技術的なものです。 https://t.co/2V1z…
12
0
0
0
OA
鉄道省年報
RT @darbyz80: @SEI_YASUMA 紐育で作ったって大本営発表を発見した。残念ながら「吉田初三郎」も『駕籠に乘れる美人』も記載無し・・・ https://t.co/0TwV3tdxIE https://t.co/vZXiZl9ySL
6
0
0
0
OA
「鉄道旅行案内書」の地図
RT @SEI_YASUMA: @darbyz80 https://t.co/oNcIwR9p9P 中川先生のこの記事では鉄道省での初三郎の起用についてはJTBの創設に幹事としてかかわった鉄道省官僚の生野団六(1878 - 1973)の関与を指摘しておられますね。但し生野団六…
29
0
0
0
OA
「特定地方交通線転換鉄道」の利用状況と路線再生の要因に関する研究
RT @iloha_train: 概ね、現在の地方第三セクター鉄道は、伊勢鉄のようなバイパス路線は例外であり、そのほとんどが輸送密度は1000人を割っている。さすがに200人を割っているところはないが、500人割れはもはや珍しくない。しかしこれらを即廃止しようという動きは(現時…
10
0
0
0
OA
闇市の形成と土地所有からみる新宿東口駅前街区の戦後復興過程
RT @kishimen_ksmn: 関係しそうな論文はこれ。移転前後の詳細な地図あり。 闇市の形成と土地所有からみる新宿東口駅前街区の戦後復興過程 -新宿駅近傍における都市組織の動態をめぐって その1- https://t.co/giAlILA0gR
35
0
0
0
OA
雅俗山荘漫筆
RT @darbyz80: 東宝は言わずと知れた阪急系なのだが、創始者が鉄道事業者のトップなのに地下鉄嫌いだったのを受けたのか何故か営団銀座線受難映画を2本(ノストラダムスの大予言&地震列島)も作って、そのたびに営団にそうはなりませんと抗議を受けたのは東映の #新幹線大爆破 よ…
35
0
0
0
OA
雅俗山荘漫筆
RT @darbyz80: 小林一三が1933年1月1日に500部自費出版した【雅俗山荘漫筆. 第3】「地下鐵道の時代は旣に去れり」https://t.co/f0Hmmzdtpyは、日本電鉄史における私鉄経営のカリスマ小林一三バンザイ史観にちょっと異を唱える資料。逸翁は地下鉄の…
7
0
0
0
明治大正綺談珍聞大集成
RT @obenkyounuma: 「明治大正綺談珍聞大集成」は、上中下巻のうち、下巻は57冊しか刷られていないので、稀覯本中の稀覯本なのだけど、京大と信州大学の蔵書にある。すごいな京大と信州大。 https://t.co/MxBFGPH2va
28
0
0
0
OA
分類と対話
RT @Acrographia: 精神障害の分類の功罪について以下の書評論文で論じています。 『分類と対話―石原孝二『精神障害を哲学する』書評論文―』科学哲学 53(1 ) 89-102, 2020. https://t.co/ynFLix6qCq
9
0
0
0
OA
ラジオ・ドキュメンタリー「録音構成」の成立 NHK『街頭録音』と『社会探訪』
RT @motoyae: 「社会の窓」ってNHKのテレビ番組だっけ?と検索したら興味深い研究に行き当たった。 https://t.co/xk8DHwyudt
153
0
0
0
OA
客車略図 上巻
RT @iloha_train: 同じく奈良鉄道出身とされる一二等合造車。一等は真ん中に丸テーブルのある応接室が如し。二等は区分室だけどピッチが先の三等車の25%増しらしい。楽しい。 https://t.co/0xTRnTHCrn https://t.co/SRdWl4uBcY
153
0
0
0
OA
客車略図 上巻
RT @iloha_train: 何か見てる。 奈良鉄道出身とされる五扉二軸客車だけど、細かい寸法の差異は別として、形式記号は「1005」なんですね。 https://t.co/dzpNe7P4nN https://t.co/P6Grjx6aXk
7
0
0
0
OA
大之浦炭鉱の現況について
RT @SEI_YASUMA: https://t.co/5Q6NlXRg8P 1956年当時の現況報告なのだけど、あそこで使われていたディーゼル機関車の情報(6.5t 30HP 日立製8両・フンボルト製2両)とか色々興味深い。
70
0
0
0
OA
学校におけるいじめ問題の現状と課題
RT @marxindo: 認知されているいじめの圧倒的多数は「暴力を伴わないいじめ」,ひやかしやからかい,無視や仲間はずれ,ネットやSNSでのいじめなので,「刑法犯として立件する」対象になりうるものはネットで言われているほど多くないですよ。https://t.co/Covbr…
9
0
0
0
OA
日本漫画と文化多様性 : マンガをめぐる現状と歴史的経緯(<特集>MANGA)
RT @5act00inside: @sasamotoU1 放送大学の授業ですが、日本ほど雑誌文化・コミケが発達して裾野が広い国はほかにない、的なことを聞いたことがあります。 その意味ではアメリカはオタク同士のネットワークがなくて孤軍奮闘になりがちなのかもですね。 https:…
2
0
0
0
OA
ソウルの中心地における都市計画と道路改修の変化に関する考察 : 植民地中期以降(1920-1945年)の新聞記事を題材に
RT @SakuraMarsGinga: @kotonoha_s 都市周辺部の開発抑制からは離れますが、京城府時代の都市計画について、こんな論文を見つけました。 https://t.co/4XS6mPUYTd 地下鉄の建設計画もあったとか。建設されていたら名古屋よりも先に当時の…
226
0
0
0
OA
婚活における結婚の規定要因はなにか ―結婚研究の視点から,えひめ結婚支援センターを事例とした量的分析―
RT @sumomodane: 年齢。 「では,女性はどうか.身長や社会経済的地位といったスペックは,男性と異なり効果をもたなかった.規定要因となったのは,年齢(若いほど)と結婚経験のみだった」 小林・能智「婚活における結婚の規定要因はなにか」 (理論と方法 31巻1号 2…
33
0
0
0
OA
<ポルノグラフィ>批判とポルノグラフィを消費する経験との間で
RT @mishiki: 守如子「これまで、フェミニズムの文脈においてポルノグラフィという言葉は「性差別的な性表現」として定義されてきた」 https://t.co/r1L5CQTWQA
お気に入り一覧(最新100件)
104
0
0
0
OA
オーストリアにおける地域鉄道の財政支援構造
宇都宮先生の論文「オーストリアにおける地域鉄道の財政支援構造」(交通学研究第62号)によれば、オーストリアでは国の一般予算から地域鉄道に年間36億ユーロ(5800億円)の補助金を出している。地方は更に別予算。 だからこそ日本より遥かに低い輸送密度でもやっていける。 https://t.co/1DkL3BXZ5a https://t.co/JWCsMlVzMI https://t.co/90YMfOnr0k
10
0
0
0
OA
日本鉄道土浦線の路線策定をめぐって(例会報告要旨)
@Tamon0703 こちらが参考になりそうです。 日本鉄道土浦線の路線策定をめぐって(例会報告要旨) https://t.co/C9Dlk5qjQL
33
0
0
0
OA
国連事務局の機能変化
国連憲章99条がなぜあまり "明示的には" 使われないのかについて、手に入りやすいところでは黒神直純「国連事務局の機能変化」世界法年報30号(2011年)52頁〔64-65頁〕が端的に説明していますhttps://t.co/Hkl4BYZUNb https://t.co/VQz8fN0gfl https://t.co/SxL8d2r9EE
25
0
0
0
OA
超高精細映像とハイビジョン映像から生じる感性的印象の比較
@Cpt_TAKAHASHI フレームレートや解像度で「現実」と錯覚するポイントがあるのだけど、知覚の研究でフィルム映画の品質映像が高精細高レートの映像よりも主観評価が高くなったという報告があったような。リアルに寄ると評価が厳しくなるんでしょうね。 あと、動きの大きさも影響するみたい。 https://t.co/hiGcJiSmH3
2
0
0
0
OA
フェミニスト犯罪学と刑事司法
寧ろ米国のラディカル・フェミニストが反対していました。 明治の刑法については流石にご存知かと思いますが、家父長制の中で夫や父親の「財産」である女性に対する犯罪だとされていたのです。 まるで女性優位かのように私には聞こえたのですが、男性社会の問題かと思います。 https://t.co/PxXCGwjc2M
9
0
0
0
OA
墨縄と墨壷
写真1枚目はwikipediaより https://t.co/Ftd63OtLSB 写真2,3,4枚目は竹中大工道具館で筆者撮影 写真5枚目は以下の参考文献(上)より 以下参考文献 三条の墨壺-製作技法と生産史に関する調査報告-,坂本 忠規(2012) https://t.co/UqaVyqwGh1 墨縄と墨壷,沖本 弘(2002) https://t.co/LtUZDMmSuW
9
0
0
0
OA
三条の墨壺-製作技法と生産史に関する調査報告-
写真1枚目はwikipediaより https://t.co/Ftd63OtLSB 写真2,3,4枚目は竹中大工道具館で筆者撮影 写真5枚目は以下の参考文献(上)より 以下参考文献 三条の墨壺-製作技法と生産史に関する調査報告-,坂本 忠規(2012) https://t.co/UqaVyqwGh1 墨縄と墨壷,沖本 弘(2002) https://t.co/LtUZDMmSuW
482
0
0
0
OA
ロシアの秩序観 ―「主権」と「勢力圏」を手掛かりとして―
プーチンの中では北朝鮮は主権国家なんだろうか https://t.co/CREqxNQbL4 https://t.co/dQyPgg1xEB https://t.co/iUplgjgDWw
86
0
0
0
OA
忘れられたカドミウム汚染地─秋田県の農家におけるカドミウム経口曝露とその健康影響の現状
なお、あきたこまちが「全量」カドミウム低吸収性品種に切り替える、という決断をしたのは、現在も主産地の秋田県にカドミウム汚染土壌が散在している事が大きいように思うのです。 忘れられたカドミウム汚染地─秋田県の農家におけるカドミウム経口曝露とその健康影響の現状 https://t.co/ZClOBNaue0
100
0
0
0
OA
カンボジア女性工場労働者のための子宮頸がん対策を入口とした女性のヘルスケア向上プロジェクトにおける健康教育活動
@Tanuk_Ichi 日本のJICAプロジェクトもカンボジアでありました。 カンボジア産婦人科学会、日本産婦人科学会と国立国際医療研究 センターが協力して実施。 医療資源圧倒的に不足してました。 https://t.co/r83zWsO6Sj
561
0
0
0
OA
企業資料の保存と活用 山一證券資料を中心に
伸びたので付記しますが、寄贈が実現したのは東大の伊藤正直教授の尽力が大きいです。 ただ、一方で寄贈依頼を受諾した山一証券側の決断にも敬意を表したいと思います。詳細についてはこちらをどうぞ。 https://t.co/GQ4tZw8hBW
5
0
0
0
OA
江戸時代中期に登場した人力揚水機「踏車」に関する研究
参考文献続き 江戸時代中期に登場した人力揚水機「踏車」に関する研究-その揚水能力と近世土木技術に与えた影響 https://t.co/II5mQxOWOf
6
0
0
0
OA
新潟平野における治水技術の変遷に関する研究
1レス目画像右は新潟市博物館みなとぴあよりお借りしました https://t.co/w97GL19AoU 3レス目 底樋は「三潟水抜一件 鎧潟干拓史」よりお借りしました 以下、参考文献 新潟平野における治水技術の変遷に関する研究 https://t.co/OGi59AfNIK 新川・西川立体交差 https://t.co/sGNPU6G5L4
6
0
0
0
OA
研究ノート 50年前の日本一周の鉄道旅 -現地調査旅行の再現可能性の検証-
https://t.co/31gPVRZNPi 跡見学園のサイトで公開されている小川功氏の「50年前の日本一周の鉄道旅」の18ページ目に、晩年の姿とは異なる、島式1面2線時代の電鉄出雲市駅の写真がある。本館も4・5階を建て増ししている。 https://t.co/36H12CqpAd
2
0
0
0
OA
日中韓の人口指標と少子高齢化対策の動向
@PGERA_RX 長期的なデータもありました。 https://t.co/qWSx3XszfC https://t.co/9dFx4JbDGL
350
0
0
0
OA
珈琲一杯の薬理学 壊血病と浮腫病の歴史に見るコーヒーとビタミンの関係
冒頭の画像は稚内市役所HPからお借りしました。碑の場所は稚内市宗谷公園になります。 https://t.co/5XZsdyYGfL 参考文献 珈琲一杯の薬理 https://t.co/9b1CV9ggd3 天明の蝦夷地から幕末の宗谷 https://t.co/V4BN1K26sq 千島列島をめぐる日本とロシア https://t.co/HU8UCnSxBY
34
0
0
0
OA
兵庫県南あわじ市における玉ねぎ小屋の景観特性
参考文献続き 神戸新聞 https://t.co/LWrqNYYc8K https://t.co/k2vvBq1V4z 兵庫県南あわじ市における玉ねぎ小屋の景観特性 https://t.co/IrOZt9EWqH 水田三毛作農業経営の成立と持続的展開(Ⅰ) ―兵庫県南あわじ市の事例― https://t.co/1OtA7AD6Cm
51
0
0
0
http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010164330
ちなみに淡路島(兵庫県)の玉ねぎ生産量は北海道、佐賀県に次いで3位です。 以下、参考文献 淡路島における地域複合体の形成 https://t.co/vc2QpZTofd 南あわじにおける水稲・たまねぎ・畜産の生産循環システム https://t.co/JIuw4771nh 三原地域における水田三毛作技術 https://t.co/LTdfmjCAed
4
0
0
0
OA
餅菓子文化の伝承 : 北海道における『べこもち』の歴史と地域性
参考文献 青森県下北地方におけるべこもちの継承形態と地域的特色 https://t.co/HbGIYltzwI 江差・上ノ国・松前の「ベコモチ」 https://t.co/6q4XV0NmuL 涅槃会の供え菓子 佐渡のやせごま https://t.co/TBjMM4dzzp 餅菓子文化の伝承: 北海道における 『べこもち』 https://t.co/1T6onAPWzV
5
0
0
0
OA
青森県下北地方におけるべこもちの継承形態と地域的特色
参考文献 青森県下北地方におけるべこもちの継承形態と地域的特色 https://t.co/HbGIYltzwI 江差・上ノ国・松前の「ベコモチ」 https://t.co/6q4XV0NmuL 涅槃会の供え菓子 佐渡のやせごま https://t.co/TBjMM4dzzp 餅菓子文化の伝承: 北海道における 『べこもち』 https://t.co/1T6onAPWzV
4
0
0
0
OA
涅槃会の供え菓子 佐渡のやせごま
参考文献 青森県下北地方におけるべこもちの継承形態と地域的特色 https://t.co/HbGIYltzwI 江差・上ノ国・松前の「ベコモチ」 https://t.co/6q4XV0NmuL 涅槃会の供え菓子 佐渡のやせごま https://t.co/TBjMM4dzzp 餅菓子文化の伝承: 北海道における 『べこもち』 https://t.co/1T6onAPWzV
5
0
0
0
OA
餅菓子文化の伝承 第II報 : 江差・上ノ国・松前の「ベコモチ」
参考文献 青森県下北地方におけるべこもちの継承形態と地域的特色 https://t.co/HbGIYltzwI 江差・上ノ国・松前の「ベコモチ」 https://t.co/6q4XV0NmuL 涅槃会の供え菓子 佐渡のやせごま https://t.co/TBjMM4dzzp 餅菓子文化の伝承: 北海道における 『べこもち』 https://t.co/1T6onAPWzV
3
0
0
0
OA
教育実践報告 小笠原の自然・歴史・文化と学校教育 前篇 : 「総合的な学習の時間」の展開と特色ある学校づくり
歌詞については東京都立大学HPよりお借りしました。 以下、参考文献 https://t.co/eyjQYxmOQc https://t.co/cMPLsB41pc 小笠原の自然・歴史・文化と学校教育 https://t.co/tpPwOCoZmA
19
0
0
0
OA
植民地期台湾における日系パイン缶詰工場の経営
なお戦前の台湾のパイン缶工場は、大規模工場でも台湾人経営が多かった。 ほとんどは在来品種を使っていたため、現代人が想像するようなきれいな輪切りではなかったようだが、戦記物などに出てくる「パイン缶」というのはこういう缶詰だったのだろうか。 https://t.co/JkWS4QfoA2
900
0
0
0
OA
HSPと発達障害は区別可能なのか?
昨年のLD学会でも発表した研究『HSPと発達障害は区別可能なのか』が論文になりました。熊大リポジトリより、どなたでもご覧になれます。 web調査による900名を対象にしたデータより分析しています。 以下、結果の概要→ https://t.co/6AwUUjNN7F
24
0
0
0
OA
鉄道ファンの旅行における観光行動としての特性に関する研究
@rigstsy そもそも鉄道オタクだけでも全国に150万人から200万人はいるという報告もありますし、「変な電車がいる!」「変わった車両が輸送されている!」という情報があれば大半の場合すぐ誰かが嗅ぎつける感じになっているのでしょうね… https://t.co/NqKOpaHyoN
12
0
0
0
OA
鍋島直正公伝
佐賀藩の蒸気車 鍋島直正公伝. 第4編 (侯爵鍋島家編纂所, 1921) https://t.co/6Mw9fh5C1O インターネット公開(保護期間満了) https://t.co/yl1Rm0QanF
484
0
0
0
OA
青森県下北郡佐井村における初期テレビ受容
「1950年代後半、テレビが僻地の子供教育に活用された」事例の検証があります。 文中にも触れられていますが、大宅壮一によりテレビが「一億総白痴化」と批判されていたのと同じ時代のハナシ。道路政策と同じで、持つ者と持たざる者の違いなのかもしれません。 https://t.co/SFzbFuLaa3
4
0
0
0
日本自動車工業史稿
日本自動車工業史稿. 第3に「日立ディーゼル車の製造」に写真がいろいろ出ています。 (ログイン必要) https://t.co/8bd4G5vhxz
24
0
0
0
OA
水稲作におけるリン酸減肥基本指針の策定
最近はこんなことになっている。減らしてもだいじょうぶだよ! 水稲作におけるリン酸減肥基本指針の策定 https://t.co/akQOhY63QY
33
0
0
0
OA
湛水下の水田土壌におけるリン酸の溶解度上昇の原因について
じゃあリン酸は水田でどのように溶解してイネに吸収されるか。それはこの研究とか。 湛水下の水田土壌におけるリン酸の溶解度上昇の原因について https://t.co/raHfrH92U7
101
0
0
0
OA
降水中の窒素とリン
@ShinShinohara 気になって調べてみました 降雨中に相当量の窒素とリンが含まれているみたいですね まだはじめに、を読んだだけですが https://t.co/5QledtUvhL https://t.co/cwudJIREyr
46
0
0
0
OA
戦争の衝撃と国鉄の人的運用
https://t.co/B0FkwIm0T7 そのため、運転事故等による公務上の死傷や病人の数が増え、37年 の8316人(死 亡240人,負傷8017人、疾病59 人)から41年には12813人(死 亡330人 負傷10277人疾病186人)45年には19333人(死亡2204人 負傷17020 人 疾病109人)へ増え続けていった。
125
0
0
0
OA
円柱形つまみの回転操作における指の使用状況について
イグ・ノーベル工学賞: ノブを回す時最も効率のよい指の使い方の探索 → https://t.co/eIw87rnqG5 安定の日本受賞。J-stageでごめん。
1
0
0
0
模型少年
「モデランド」については、国立国会図書館デジタルコレクションで読む事が可能です。 執筆陣は酒井喜房、田口武二郎、山北藤一郎氏などのお名前が。 (ログイン必要) https://t.co/7Nm0Wlf8F1 のちに「模型少年」に改題されています。 https://t.co/dRhA8krhqP
1
0
0
0
モデランド
「モデランド」については、国立国会図書館デジタルコレクションで読む事が可能です。 執筆陣は酒井喜房、田口武二郎、山北藤一郎氏などのお名前が。 (ログイン必要) https://t.co/7Nm0Wlf8F1 のちに「模型少年」に改題されています。 https://t.co/dRhA8krhqP
1
0
0
0
衛陶ニュース
【チラ裏】衛陶ニュース. (26) 非水洗小便器U-2 (ログイン必要) https://t.co/EsFTUp2Vbt
164
0
0
0
OA
戦後日本の公葬 国葬の変容を中心として
これネット公開されてたんですね… 「国葬ってどんなもんなんや」状態の私でも普通に読めて、本当に分かりやすかったので、改めてお勧めしておきますぞ。 前田修輔「戦後日本の公葬-国葬の変容を中心として」(『史学雑誌』130巻7号 2021年) https://t.co/FpvvumerPc
1069
0
0
0
OA
母親による児童虐待の発生要因に関する実証分析
シングルマザー、分かりやすく虐待のリスク因子になってますね。ネグレクト(育児放棄)の発生率が特にすごくて倍以上ある。 https://t.co/yQG1Wwd2qY
173
0
0
0
OA
電話計算システム
@hon_kichi こんな計算にも対応してたと思ったら凄くない? https://t.co/shSqR0QY3x https://t.co/hAtweETzRM
1002
0
0
0
OA
(書評)山口広著『検証・統一教会=家庭連合―霊感商法・世界平和統一家庭連合の実態―』
こちら山口広『検証・統一協会=家庭連合』についても、当方による書評がある。各章をまとめた部分だけ読んでも、かなりの事実がわかる。なお、これら書評は当方が勝手に書いているのではなく、専門学術誌編集委員会からの執筆依頼を受けて執筆し、掲載されたものである。 https://t.co/fNkmyaejE3
1220
0
0
0
OA
櫻井義秀・中西尋子著, 『統一教会-日本宣教の戦略と韓日祝福-』, 北海道大学出版会, 2010年2月刊, A5判, xx viii+580+44頁, 4,935円(書評とリプライ)
さすがにハードルが高すぎるよ、という方には、同書(櫻井義秀・中西尋子『統一教会』)の書評を当方が書いていますので、読んでみてください。要点はおさえられていると思います。https://t.co/kdkc6I8Ad4
60
0
0
0
OA
第2次世界大戦期の戦争財政── 米,英,独と日本の比較 ──
@yoshi14_15 @rockfish31 https://t.co/WMQ6RFUTxd 第二次世界大戦のときの米英独日の財政を比較した論文がありますけど...流石にこの時代みたいなことを現代でしたらヤバいでしょうね。
6
0
0
0
世界のミニカー
ミニカーの「国際スケール」の話、1967年発行のカラーブックス「世界のミニカー」では 「鉄道模型のHOゲージのような国際的な統一規格といったものがない」 「だいたい1/42~1/43前後のスケールを用いているメーカーが最も多く、このあたりが世界的な標準縮尺率と考えられる」 https://t.co/Ml6PHMCKQj
190
0
0
0
OA
<判例研究>銃規制と合衆国憲法第2修正の解釈--District of Columbia v. Hellerを題材として
アメリカの銃規制は日本で言う「国体」に近いものがある。 これは2008年の憲法訴訟に対して連邦最高裁が修正第二条の解釈を示したときの解説論文。 https://t.co/HXScrGObYu
164
0
0
0
OA
規程を中心にしてみる我が国の鉄道保線の歴史
明治初期の鉄道、バラストを枕木の上まで敷き詰めているのが前から気になっていたんだけど、「規程を中心にしてみる我が国の鉄道保線の歴史」によると枕木の劣化防止が目的だったが保守の容易化の為に明治後期には廃止されたらしい。(明日から使える無駄知識) https://t.co/uGcaSw9AqF https://t.co/biZVNsA1r4
2
0
0
0
ソニーの戦略 : 不況と海外に強いフシギな会社
ソニーの戦略 : 不況と海外に強いフシギな会社 https://t.co/keFRt8ttGQ (要ログイン) ソニーマイクロトレーンに関する記述あり
33
0
0
0
OA
大判印画の詳細読解による鉄道開業時の史実解明
西城先生の論考(総説)から。 きっかけとなったモーセの写真は、東大史料編纂所と鉄道友の会有志(確か特定プロジェクトを組んだはず)の手によって解明、公開されたものです。 大判印画の詳細読解による鉄道開業時の史実解明 https://t.co/zY2nsWm8hr
659
0
0
0
OA
セキュリティタウン住民の安全・安心に対する意識
https://t.co/6Y5kGOy0Sh この論文の中で、「犯罪被害に対する不安からセキュリティタウンに移住するが、アンケートの結果、移住したところで不安は解決しない」(意訳) ってのもあった。不安は事象ではなく心象なんだろうな
2539
0
0
0
OA
戦前生まれの女性の暮らし
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD
452
0
0
0
OA
銅より線と黄銅端子圧着部の力学的作用
この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
279
0
0
0
OA
ジェンダーから見た狩猟採集社会
「栄養人類学」というものをよく知らなかったので、栄養人類学とジェンダーについての論文を探してみたのですが、見つけた1本目から 「水汲みは男性の仕事にもなっている」 とあり、上野千鶴子氏の主張と真っ向から食い違ってて困惑です。 ■ジェンダーから見た狩猟採集社会 https://t.co/jB81w6MBvX https://t.co/B9WwdTaD56
754
0
0
0
OA
国際ろう者スポーツ委員会が国際パラリンピック委員会を離脱した要因について
デフリンピックの話をすると、毎回必ず「なぜパラリンピックに参加しないのか、自分達だけで孤立しようとするのは良くない」云々おっしゃる方がいるので貼っておきます。 「国際ろう者スポーツ委員会がパラリンピックを脱退した要因について」 https://t.co/QnXgXuEMVH
33
0
0
0
OA
Crashworthiness Investigation of Railway Carriages
衝突実験に使われたそうですが、その実験結果を表す論文は、「Crashworthiness Investigation of Railway Carriages」と言われていますね。 https://t.co/Rw4hrqBAh4 https://t.co/UPsotJVhFT
149
0
0
0
OA
防衛庁技術研究本部五十年史
@Sikakugouma https://t.co/extQ1ZmbyL これの「II 技術研究開発 5.技術開発官(誘導武器担当)」のとこに軽MAT開発に関する記述があるのですが、10年で2000発ではなく2000発を10年で合ってるはずです…
13
0
0
0
OA
パワー・シフトと戦争 : 東アジアにおける事例を用いた因果分析 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科博士学位論文
@RGM79FPXX_duel @dragoner_JP 韓国軍兵力は分散配備されてたとのことです https://t.co/ra8HOEKPPr
32
0
0
0
国境会戦と遅滞行動
@dragoner_JP 1960年代に陸幹校の戦史教官の方々が執筆された『陸戦史集』ですら、北朝鮮側の侵攻から始まったという説を主体としつつも、北朝鮮が主張する戦闘経過についてもある程度紹介していたあたり、当時の情勢が伺われる気がします https://t.co/b8t3EH1k5f https://t.co/FprbcAes1o
2
0
0
0
OA
逓信省年報
https://t.co/vuYUeR8Vw3 https://t.co/36Udck5HxQ
8
0
0
0
OA
逓信事業史
鉄道郵便受渡機 https://t.co/FtjapmgXSD https://t.co/AVvJI6AUzo
33
0
0
0
OA
大判印画の詳細読解による鉄道開業時の史実解明
大判印画の詳細読解による鉄道開業時の史実解明 写真が鮮明なので非常に参考になる。 https://t.co/34ybnyNUeo
38
0
0
0
OA
岸川椿蔵書 目録 大阪市立自然史博物館 収蔵資料目録 第 52 集
@a_iijimaa1 @kobo_umuki 戦後に椿ブームがきたり、江戸時代に品種改良ブームがあったり、色々楽しいんですよね、椿。そんな資料がこちらに… https://t.co/TrDg5Pc63d
6
0
0
0
OA
乗務員規程全集
大正3年の標識灯規定 乗務員規程全集 https://t.co/wqf8tS4Eg0 https://t.co/j58UlmwEp1
12
0
0
0
OA
海洋への隕石落下に伴う津波リスク評価(特集「チェリャビンスクイベントと天体衝突リスク」)
ほかに、巨大隕石の衝突でも津波は起きるようです。 https://t.co/HCmaTQp0hf https://t.co/zvPZIOlV9K
339
0
0
0
OA
伊豆諸島,神津島天上山と新島向山の噴火活動
https://t.co/c8myXxpuDW
15
0
0
0
OA
亜欧大飛行記録完成記念写真帳
写真はすべてこちらより。 今年の5月に公開になったらしい。やっぱりまめにチェックしてないといけないなあ。ほんとすごい写真集だった。 https://t.co/H051bJxJAD
129
0
0
0
OA
日米戦争未来記 : 小説
@uranux_jp @May_Roma 本当に大正9年発行の本ですよ。ちゃんと国立国会図書館デジタルコレクションでも公開されています。 https://t.co/KIHR3nUMw7
129
0
0
0
OA
日米戦争未来記 : 小説
@rosiinu ちなみに、国立国会図書館デジタルコレクションで公開されてるようですね。https://t.co/KIHR3nUMw7
26
0
0
0
OA
若手研究者の雇用環境の変化とハラスメント問題
これによると大学では ・必要な研究指導をしない ・教員の個人的確執に巻き込まれる ・不当な妨害、嫌がらせ などのアカハラが多々発生している。これらのいずれにも該当しないSNS内の暴言をオープンレターを出してまで非難したことについて当事者は説明責任があるだろう https://t.co/gMVQ4zkFfM
10
0
0
0
OA
トンネル切羽の肌落ちによる死傷災害の調査分析と安定対策の検討
トンネル工事での死傷災害は残念ながら現在も発生しているそうで…。2011年時点の報告では、NATM工法の普及で漸減したものの、毎年数人の死傷者が報告されています。その殆どが切羽での発破関連。 トンネル切羽の肌落ちによる 死傷災害の調査分析と安定対策の検討 https://t.co/QHfGIBlrkZ https://t.co/k9tuLASZ6E
12
0
0
0
OA
列車運転中及其停車中に於ける当務者の理想教育 : 一名・岡目八目
大正時代にも股尾前科ビデオ的な教本はあったんだなぁ https://t.co/AKdbUDqGDw
6
0
0
0
OA
朝鮮鉄道史
https://t.co/8WGQ7BOF6h こちらで大正4年の鮮鉄の歴史が見れるみたいです! #朝鮮総督府鉄道 #鮮鉄学会
84
0
0
0
恋愛結婚の条件:―― 首都圏にくらす未婚女性へのインタビューから ――
このインタビューみると、首都圏の未婚女性がいかに高望みしているのかがうかがえる。 「年収一千万円超える家庭を築きたい」 「海外旅行に年1回くらい行けるとか」 「自分より収入が上ならいい」 https://t.co/6iQFuCX1vC
384
0
0
0
OA
知的・発達障害者のホームレス化の要因に関する覚え書き ―文献整理を通して―
くわしく知りたい方はこちらの明治学院大学機関リポジトリの資料がわかりやすくまとめられているのでご覧になっていてください。 https://t.co/S4nN9aNmad
610
0
0
0
社会主義が/で生み出した英雄・チンギス・ハーン : モンゴル人民共和国におけるチンギス表象とナショナリズム形成にかかる一試論(1941~1966年) (特集 神話と神話化の歴史学(2))
るようになった。詳しくは以下の論文です。https://t.co/TTtIfN6tJw よろしければ、どうぞ。
29
0
0
0
日活ロマンポルノに現れた「団地妻」―白川和子と団地妻イメージ―
@koshian これおもしろそう https://t.co/9WKnhnYiZe
38
0
0
0
OA
イラン・イスラム共和国への訪問 : 米国との関係改善を模索し始めた中東の大国
参考までに「イラン・イスラム共和国への訪問 : 米国との関係改善を模索し始めた中東の大国」のPDF。https://t.co/BjizJuFDma
153
0
0
0
OA
客車略図 上巻
@nandaumanosuke2 @kowrinmodel 12窓2軸車で油鐙が1と2に別れててオープンデッキと似てる。便所なしだが病客車化時の設置かもしれない。https://t.co/07U6ldGBjH
34
0
0
0
OA
「よい性格」と「わるい性格」 : 「性格について価値判断すること」をどう考えるのか
これなんか今の若いパーソナリティ心理学者が読んだら「いったい何を言ってるのか」と思うだろう。だけどこの頃はまだこういうことが議論にできたのラジよね。 「よい性格」と「わるい性格」 : 「性格について価値判断すること」をどう考えるのか(1994) https://t.co/mpATsw02iF
4
0
0
0
OA
東京府荏原郡駒澤町
東京府荏原郡駒澤町の地図ですが、東京山手急行電鉄や目黒玉川電鉄、大東京鉄道といった未成線が描かれていますね~↓ https://t.co/ZgPCmGZh70
4
0
0
0
OA
鉄道災害記事
@3rd_coach_16 ホロハフ22651ですね https://t.co/2j9jFIT8jz 鉄道災害記事. 大正8年度
49
0
0
0
OA
教育達成過程における家族の教育戦略 : 文化資本効果と学校外教育投資効果のジェンダー差を中心に
文化資本のある家庭の女子は高学歴になる傾向にあるが、男子の場合は文化資本と学歴の相関があまり見られない。女性は文化的に洗練されることが、地位の高いパートナーを得るチャンスを高めるからだと。大変興味深いですね。 https://t.co/ZyxOYcBWwt
8
0
0
0
OA
照明教室
@marxindo 少し調べてみますと,信号も電球と色フィルタの組み合わせで実現することによる,技術的制約が背景にあるようです.主に輝度と色純度を両立が難しかったようで,緑色は輝度のために純度が低くなっているそうです.(人間の緑色に対する感度が高い事から成立しているようです) https://t.co/RPDBzIXLET
300
0
0
0
OA
ロマンティック・ラブ・イデオロギー再考 ―恋愛研究の視点から―
ロマンティックラブイデオロギー自体は衰退したのに、結婚に関しては未だにロマンティックマリッジイデオロギーが強い、みたいな2016年の論文も紹介しておきます https://t.co/aYGylvHrYE
80
0
0
0
OA
柳田國男の交通論
田中 大介「柳田國男の交通論」 https://t.co/eZbaiB1wFS >柳田は汽車で移動中、窓外の風景をいちいち解説し、本を読む以外はこの学生に向けて延々喋り続けていたように見受けられる こういう人地理研にいっぱいおるな https://t.co/IYBU4KcDDd
3
0
0
0
電氣車青年
岡山急行電鉄の記事、確かにある。残念ながらインターネット未公開。<RTs …しかし、電気車青年とは、また凄い雑誌が出てきましたね…。 https://t.co/UXqIuZn9gA
7
0
0
0
OA
鉄道災害記事
大正15年10月だった。https://t.co/wsgJOvHO1f
22
0
0
0
OA
枕木読本
『枕木読本』という楽しい本をご教示いただきました。戦前というか戦時期の本なので、国会図書館のデジタルアーカイブでどこでも見られます。「枕木報国」などという巻頭の言葉がものものしいですが、内容はごく技術的なものです。 https://t.co/2V1zCiU9i0
12
0
0
0
OA
鉄道省年報
@SEI_YASUMA 紐育で作ったって大本営発表を発見した。残念ながら「吉田初三郎」も『駕籠に乘れる美人』も記載無し・・・ https://t.co/0TwV3tdxIE https://t.co/vZXiZl9ySL
4
0
0
0
OA
大正新版画の研究-版元を中心とした美術の成立、構造と展開
@SEI_YASUMA こちらの論文の107頁には鉄道省制作だが実製作はジャパン・ツーリスト・ビューローが中心に鉄道省、日本郵船、大阪商船、帝国ホテルの関係者で決めたとありました。https://t.co/W8rVV2EcO8
4
0
0
0
OA
観光事業十年の回顧
@SEI_YASUMA 『観光事業十年の回顧』鉄道省国際観光局1940年3月刊によると、吉田初三郎の『駕籠に乘れる美人』は1929年鉄道省(の他の部局(?)の意)が制作したものを国際観光局で流用した記述がありました。https://t.co/UAc1hAu2ue
6
0
0
0
OA
「鉄道旅行案内書」の地図
@darbyz80 https://t.co/oNcIwR9p9P 中川先生のこの記事では鉄道省での初三郎の起用についてはJTBの創設に幹事としてかかわった鉄道省官僚の生野団六(1878 - 1973)の関与を指摘しておられますね。但し生野団六自身は1923年に退官していますので、これ自体は後任官僚による起用ですね。
フォロー(5245ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(3102ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)