理間 高広(『プリセイジ・ペリータ』DL販売中! (@Rima_tk)

投稿一覧(最新100件)

RT @Shanice79540635: 因みに「身長とモテ・婚姻成功率」について国内だと細かいデータは無いけど、成蹊大学によるえひめ結婚支援センターのデータ分析によれば日本人男性は身長150cm台は身長160〜170cm台に比して結婚出来る可能性は中卒より低く、無収入と同程度…
RT @SukunaBikona7: 言われている。 潜伏期間が長いと1ヶ月くらいあるので、それまで気付かれなかったのではないかと。 その毒成分を特定した論文が出たのはつい先月。 https://t.co/33Hpvgk6in
RT @marxindo: 「商店街でのゴミのポイ捨てをゴミ箱の設置によって減らす研究」というのは実際にむかし心理学者がやっている。https://t.co/SGWpnn41Q2
RT @arutema47: https://t.co/NEYlkB4cR3 ス大に同時期に留学されていた廣瀬さんの寄稿。いい事沢山書いてある..! https://t.co/tPxGDbAJrI
RT @momentumyy: 学生のレポートを見てると,一時期のようなメラビアンの法則の勢いは低下してきたのかな〜と思ってたら,最近は視覚8割説が流行している。以下の論文がまるで8割説の根拠付けをしてるかのように引用されたりしていた。なんというか・・・みんな数値好きっすね。…
RT @bakagane: 『青に鈍感なのは現象としては間違いではありませんが、本当は“青”ではなく“色”全体に鈍感なのです』 別仕様で誕生した目玉を、仕様変更に対してパッチをあてて運用し続けたツケがここに >J-STAGE Articles - 人間は本当に青に鈍感なの? h…
RT @DoctorZhivago6: めっちゃおもろい。育休も悪くないな。 https://t.co/B8mDn0G8wO https://t.co/ms9s5Ewpba
RT @kmizu: 発達障害の話。現在主流のアプローチだと、SSTやらなんやらで「定型発達のやってることをうまく模倣して社会適応しましょう」が主流な気がするけど、実は危険なことらしい、が最近明らかになってきたようです。 年代的には2020年前後? https://t.co/…
RT @feminist_tokyo: 20世紀初頭の黒人運動家、W.E.Bデュボイス氏が来日した時の帝国ホテルでのエピソードですね。 このお話もとても面白いです。 https://t.co/m0t7lFXQHX https://t.co/OLcqgB37VA
RT @h_okumura: 先進自治体がそれやったことがあるんだけど、機器トラブルで訴訟になって、そのトラウマがまだ続いてるんだと思う https://t.co/9ai6EoIeuC https://t.co/JCoMUzdUFT
RT @MIDRiverDRKW: K2の、ナス丸々1本ズボッと抜くシーンある該当回 【K2 - 真船一雄 / 第364話 聴取(その11) | コミックDAYS】 https://t.co/kRHoEu48EC 現実の事例(調査・資料 チョウセンアサガオに接木したナスによる食…
RT @kajikent: 三宅陽一郎さんらがまとめたAI哲学マップすばらしい。 年代別に主要な哲学思想とそれらのAI領域への示唆が図解とともにまとめられていて、とても勉強になる。 https://t.co/DRPYtH7Pdw https://t.co/NyCRFIy5B0
RT @FS_Article: 架空のキャラクターの性的表現を対人性愛よりも価値の劣るものとみなす認識は、強制的性愛や恋愛伴侶規範に由来しているのではないか、という批判がなされている(74頁) https://t.co/4M66LotODE
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
RT @yohei_tsushima: 現在、早稲田大学のスズキ・トモ教授のお仕事 損益計算書にCSR費用を1行追加するだけで企業の行動を変えるという政策イノベーション。インドで2013年に法制化され、企業の行動を変えた。本当に目から鱗でした。すごい! 『一行』で短期利益…
RT @ryou_takano: インボイス方式導入をめぐる経緯と課題 https://t.co/ImcUsXVT6J
RT @kikumaco: タンパク質立体構造予測がもはや機械学習の問題になってしまった以上、やはりフォールディング過程の理解と立体構造予測は別の問題だったのだと思う。 それが統合されるにはタンパク質の進化の過程を理解する必要があるのではないかなあ。 最後は進化の問題だよ ht…
RT @katzkagaya: 似たやつで我々の業界のネタとして「神経系はなぜ東なのか-並列構造の起源に関する実験的検証」というのがある。※東→束 https://t.co/eDbg7pwjrU
RT @kagayam: @marxindo 統計の文献で、「尤」が「犬」になっているのを見つけると、よろこんでしまいます。これ↓は、題名で堂々と。犬度! https://t.co/wKKvANMCGa
RT @FS_Article: 「(1)中学高校時代を「一般人」として過ごした者は恋愛の実現に意欲的な傾向があり、「オタク」として過ごした者は意欲的ではなかった。(2)前者は友人や先輩などから恋愛に関する情報を多く得ており、後者にはそのような経験はなかった。」 https://…

106 0 0 0 OA 千蟲譜 3巻

RT @WeCaterpillars: 栗本丹州『千蟲譜』を服部雪斎が写したものが国立国会図書館デジタルライブラリーで公開されています。 セスジスズメに書き添えられた文字に感動する。 「黒ノ処 天鵞絨(びろうど)ノ色ノ如シ」 江戸時代の人も「うわー、ビロードみたいだあ」って感…
RT @reiwanekotomo: 財政赤字に関するMMTの主張を「概ね正しい」とする数理化の試み。 田中靖人「財政規律の誤謬:数理分析によるMMTの精神」 https://t.co/naDgrlTNtw
RT @HosakaSanshiro: 空気読む、棲み分けが普通の「同業者」間での率直な批判は少ないように見受けられる。例外は、2014年ロシア東欧学会パネルディスカッション「ウクライナ危機をめぐる国際関係」でのフロアの袴田茂樹先生のコメント。今回露呈した研究者の認識論的問題を…
RT @bar1star: マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://…

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

RT @marsh3na: 本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネ…
RT @maturiya_itto: 本物の異常論文、勝てないフレーズが山ほどあって良い。「そんなある日、忍者が登場する作品と出会った。サバンナや森の中に突然忍者が現れ人々を襲い手裏剣を投げつける、形勢が不利と見るやぱっと消え失せ、とまどう相手の前で今度は不意打ちを食らわせるの…
RT @Naga_Kyoto: で、前ツイの画像だけ読むと「お、トンデモか?」と思ってしまうけれど、よく読むと著者もこの論の無茶さを分かった上で読者を試していることが分かる。 田中 剛「京随一のパワースポット鞍馬山を科学する : 人をある思い込みに導く試み」 https://t…
RT @ayako700: 【こんなときはDVを疑う】 これらのことに当てはまる場合はDVの可能性があります。 https://t.co/trQ6SZOgrU DVプラスで無料相談できます  https://t.co/ViWApDpMBN https://t.co/NrWv…
RT @hiroosa: 対人コミュニケーションが苦手な人が好むアバターの要素の調査。対人恐怖心性と自己愛傾向の2軸で分類。ジェンダーと、2D/3D、生物で比較 /2020年度 人工知能学会全国大会(第34回)/コミュニケーションツールにおけるユーザの対人恐怖心性とアバターの関…
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
RT @kataparuto: @Rima_tk みたいっすね、さらなる原本はアメリカの規格みたいっす もし興味があればオンラインでそのページだけ読めるんでURL貼っとくっす https://t.co/y9CYtvIkwY
RT @sumomodane: 「自己愛的憤怒」と相関が強いのは「自己誇大感」「賞賛願望」よりも「対人評価過敏」「対人消極性」。 つまり、一見、消極的で周囲の反応を気にするような人こそ自己愛に基づいた怒りに駆られやすいということであり、近年の若い女子のフェミ化を読み解くカギと…

22 0 0 0 OA 航空機用材料

RT @nysalor: 鉄の比率が高かったのは60年代か( https://t.co/QqQfumtRvC より) https://t.co/Oo94E6UUm2
RT @podoron: 男子プリキュア爆誕でプリキュア論が色々盛り上がってましたが、せっかくならガチの論文を読んでみるのはいかがでしょ?プリキュア前史から始めて、社会規範の変化と女児アニメのキャラ・物語造形の変遷の関係を分析。1/ 「女児向けアニメにみる新自由主義時代の社会…
RT @SAKE_KAKUSHI: 呉海軍工廠造兵部爆撃後の建物目録。 被弾箇所も記載されてあって中々興味深い。 https://t.co/CkAXNcQ8gv https://t.co/Eh4srsGCd5
RT @hms_ulysses: 米騒動期の日本人のコメ喫食事情についての論文。とにかく日本人が白米を食べたがることが書いてある。面白い。 https://t.co/sqcfUySx1G
RT @fluor_doublet: キリアツメゴミムシダマシから着想を得た大気からの水回収技術(表明技術) https://t.co/qROrojvMvd https://t.co/NF3TBM7ZEo
RT @ykamit: 子供による「ロボットいじめ行動」 https://t.co/MVWyoQxy67 https://t.co/b1BDx9E9Ze
RT @jmitani: 先日に聴いた、JAIST池田心先生の「人間にとって乱数らしく見える疑似乱数の生成方法」という講演が面白かった。 我々がイメージする「ランダム」な数の並びには、認知バイアスに拠る大きな偏りがある。 論文PDF https://t.co/JJOlMKjR…

124 0 0 0 OA 世界遊戯法大全

RT @nue1: 異世界モノで「現代人が異世界に持ち込むゲーム」として定番の 「リバーシ」だが、日本に来たのは意外に古く、 明治40年出版 世界遊戯法大全 にその記述がある。 当時は白黒じゃなくて赤黒だったのね。 https://t.co/8T0ougzCWV https:/…
RT @torikameinu: 柿食べまくると柿成分が胃の中で大きな石になる「柿胃石」、胃潰瘍や腸閉塞おこして怖いんだけど、柿胃石にコーラをかけまくり溶かして解決する医療報告が時々出てくるの面白い。患者の爺さん炭酸キツくて開栓後しばらくしてから飲んでたのがバレて医者に怒られた…
RT @JunyaTheSphere: ホントすんごいなこの写真資料……【永続的識別子 info:ndljp/pid/10756455; タイトル モージャー氏撮影写真資料; 資料作成年月 1946-00/1947-99/1946/1947; 書誌ID(NDL-OPACへのリン…
RT @oikawamaru: hamusiさんのブログhttps://t.co/12lsPPTNxGで紹介されていた「隠岐国産物絵図注書https://t.co/R0eNyBQzDD」面白い。確かに30コマのシュモクザメのゆるキャラ度が高い。個人的にコウモリのポージングも気に…
RT @green_komatsu: 【日本の雪上車の歩み】 国立極地研究所学術情報によれば、ネット上にて全文公開中とのこと。 この本、古書だと1万弱だし収蔵館も少ないんだが無料で全文公開されてるとは。 https://t.co/KO7QkT3Gbl https://t.…
RT @KuboBook: "なぜソフトウェア論文を書くのは難しい(と感じる)のか" https://t.co/enkzjIpF95 図がいいですね… https://t.co/BJmfLf5lR2
RT @Lily_victoria: この論文、めっちゃおもろいで。桜の花と、潔く散ることをよしとすることを結びつけるようになったんは、近代に入ってからや。 昔の天皇は、祭祀の時には唐服着とったと。 CiNii 論文 -  日本の<疑似伝統> http://t.co/NGzDa…

お気に入り一覧(最新100件)

1年間に日本の人工知能分野全体で20人しか博士号取らないんですね、その方が危機感ある。そりゃ人材不足になるわ... これ、人工知能の研究をちゃんとしている人であれば、当該期間に博士号取れば基本載せてくれるはずなので... https://t.co/7rPEtE2kX9
因みに「身長とモテ・婚姻成功率」について国内だと細かいデータは無いけど、成蹊大学によるえひめ結婚支援センターのデータ分析によれば日本人男性は身長150cm台は身長160〜170cm台に比して結婚出来る可能性は中卒より低く、無収入と同程度に厳しいみたいな結果が出てる https://t.co/xjOtENTgHj https://t.co/KBNBbXw2MI https://t.co/loqI9uxbbz
【技術者が見えない】 若者が進路を決める際に重要になるのがロールモデル。特定の人物に憧れて"その道"を志す人も多い。 しかし工学分野においては、ロールモデルが絶対的に少ない。中高生が思う"技術者"に、一線で活躍する人はほぼなし。 技術者がもっと目立たなければ! https://t.co/Ff9VNC7ild https://t.co/3GswNuZ67K
三宅 陽一郎, 坂田 新平, 『ドラゴンクエストIV』における人工知能 —開発者インタビューから見るディジタルゲームAI 技術—, 人工知能, 2023, 38 巻, 5 号, p. 659-672, 公開日 2023/09/01, Online ISSN 2435-8614, Print ISSN 2188-2266, https://t.co/ROcWQZbUOV, https://t.co/j950bs87M1
三宅 陽一郎, 坂田 新平, 『ドラゴンクエストIV』における人工知能 —開発者インタビューから見るディジタルゲームAI 技術—, 人工知能, 2023, 38 巻, 5 号, p. 659-672, 公開日 2023/09/01, Online ISSN 2435-8614, Print ISSN 2188-2266, https://t.co/ROcWQZbUOV, https://t.co/j950bs87M1
言われている。 潜伏期間が長いと1ヶ月くらいあるので、それまで気付かれなかったのではないかと。 その毒成分を特定した論文が出たのはつい先月。 https://t.co/33Hpvgk6in
日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』 公共知と専門家の役割、考えさせてくれる好論です。思いつきの俗論に対し、専門知は毅然とすべき事は反省させられます。しかし、厳密な日本語研究と音義説がともに、近世国学と関連深いことも面白いです。 https://t.co/pxdCKhijKO
「商店街でのゴミのポイ捨てをゴミ箱の設置によって減らす研究」というのは実際にむかし心理学者がやっている。https://t.co/SGWpnn41Q2
https://t.co/NEYlkB4cR3 ス大に同時期に留学されていた廣瀬さんの寄稿。いい事沢山書いてある..! https://t.co/tPxGDbAJrI
日本物理学会誌は宝の山。私には一番しっくりくる機械学習の解説。https://t.co/jtrJzklULk 結局は大規模なフィットの問題で、いつもやるように勾配降下法を使う。データを部分に分けて順番に最適化する作戦も。全データを同時に使うと進みが遅くなる。高次元ランダムウォークの問題。親近感ありあり。
学生のレポートを見てると,一時期のようなメラビアンの法則の勢いは低下してきたのかな〜と思ってたら,最近は視覚8割説が流行している。以下の論文がまるで8割説の根拠付けをしてるかのように引用されたりしていた。なんというか・・・みんな数値好きっすね。 https://t.co/hYpf8iBWNP
『青に鈍感なのは現象としては間違いではありませんが、本当は“青”ではなく“色”全体に鈍感なのです』 別仕様で誕生した目玉を、仕様変更に対してパッチをあてて運用し続けたツケがここに >J-STAGE Articles - 人間は本当に青に鈍感なの? https://t.co/Wu6Ka6tjp8
発達障害の話。現在主流のアプローチだと、SSTやらなんやらで「定型発達のやってることをうまく模倣して社会適応しましょう」が主流な気がするけど、実は危険なことらしい、が最近明らかになってきたようです。 年代的には2020年前後? https://t.co/3CsmkO5Htj ↓ https://t.co/yKab3IzVW6
20世紀初頭の黒人運動家、W.E.Bデュボイス氏が来日した時の帝国ホテルでのエピソードですね。 このお話もとても面白いです。 https://t.co/m0t7lFXQHX https://t.co/OD6sZCFOcL https://t.co/OLcqgB37VA
鳶巣 守「研究者の理想と現実」 https://t.co/Vu0zhqo98m 化学の第一線で活躍されている鳶巣先生だけれど、今に至るまでには理想の研究者像とのギャップに悩んだことも多くあったようだ。その時の気持ちが記されている。 「博士進学に興味があったのは、研究が三度の飯より好きだったからではなく、
先進自治体がそれやったことがあるんだけど、機器トラブルで訴訟になって、そのトラウマがまだ続いてるんだと思う https://t.co/9ai6EoIeuC https://t.co/JCoMUzdUFT
2つ目の可能性が正しい場合には、当面は際限なく性能が向上するように見えるだろう。その場合、計算力に関する物理的な制約がクリティカルになることは何度か紹介している私の2018年の論文でシナリオ整理している通り( https://t.co/Lz2OdXsr8k )。(12/15)
K2の、ナス丸々1本ズボッと抜くシーンある該当回 【K2 - 真船一雄 / 第364話 聴取(その11) | コミックDAYS】 https://t.co/kRHoEu48EC 現実の事例(調査・資料 チョウセンアサガオに接木したナスによる食中毒事例) https://t.co/8nxJOSUXrj https://t.co/qrzchmOqag https://t.co/nxtkE5GrcS
三宅陽一郎さんらがまとめたAI哲学マップすばらしい。 年代別に主要な哲学思想とそれらのAI領域への示唆が図解とともにまとめられていて、とても勉強になる。 https://t.co/DRPYtH7Pdw https://t.co/NyCRFIy5B0
架空のキャラクターの性的表現を対人性愛よりも価値の劣るものとみなす認識は、強制的性愛や恋愛伴侶規範に由来しているのではないか、という批判がなされている(74頁) https://t.co/4M66LotODE
大学の同級生から論文書いたとの連絡があったけど、めちゃめちゃ重要な内容だった。最近、養殖魚を放流しても魚は増えないと話題だったけど、地域個体群との交雑によって遺伝的多様性が損なわれる事への警告がなされている。放流はよく考えなくてはならない。 ↓論文 https://t.co/ZejuDXUIgB
午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://t.co/SKqyRQhRqp https://t.co/wcLRnISYTI https://t.co/wnh9KE66Gt
甘利先生の40年前の予言。 数学会の雑誌「数学」の論文 統計的推論の微分幾何学 https://t.co/YiYLQS6Fk6 https://t.co/qakyDEvEXI
現在、早稲田大学のスズキ・トモ教授のお仕事 損益計算書にCSR費用を1行追加するだけで企業の行動を変えるという政策イノベーション。インドで2013年に法制化され、企業の行動を変えた。本当に目から鱗でした。すごい! 『一行』で短期利益最大化行動を修正する https://t.co/ddqyaUJQVT
インボイス方式導入をめぐる経緯と課題 https://t.co/ImcUsXVT6J
タンパク質立体構造予測がもはや機械学習の問題になってしまった以上、やはりフォールディング過程の理解と立体構造予測は別の問題だったのだと思う。 それが統合されるにはタンパク質の進化の過程を理解する必要があるのではないかなあ。 最後は進化の問題だよ https://t.co/MqZigvzS0F
昭和と違い、現代日本では方言が尊重されるようになった……ほんま?という話。 熊谷滋子(2018)「方言の価値が高まった」という言説を再考する https://t.co/e6tvOFGKfy https://t.co/R3zQPXzv4E
その結果、深刻な相談場面では、白衣を着たアバターへの相談意欲が高く,カジュアルな相談場面では、カジュアルな服装のアバターへの相談意欲が高いことがわかりました。明白にロボットのような姿のアバターでも,これらの現象が観察された。https://t.co/OmcWaWc9dJ
「(1)中学高校時代を「一般人」として過ごした者は恋愛の実現に意欲的な傾向があり、「オタク」として過ごした者は意欲的ではなかった。(2)前者は友人や先輩などから恋愛に関する情報を多く得ており、後者にはそのような経験はなかった。」 https://t.co/UNmcBWBIVb
「ロボットの知能 - 創発実体主義の挑戦」國吉2010 https://t.co/TUKaWVbE3h

106 0 0 0 OA 千蟲譜 3巻

栗本丹州『千蟲譜』を服部雪斎が写したものが国立国会図書館デジタルライブラリーで公開されています。 セスジスズメに書き添えられた文字に感動する。 「黒ノ処 天鵞絨(びろうど)ノ色ノ如シ」 江戸時代の人も「うわー、ビロードみたいだあ」って感じていたんだなぁと。 https://t.co/W0kM0noyM9 https://t.co/ZO8XnOWbvJ
財政赤字に関するMMTの主張を「概ね正しい」とする数理化の試み。 田中靖人「財政規律の誤謬:数理分析によるMMTの精神」 https://t.co/naDgrlTNtw
明治初期の鉄道、バラストを枕木の上まで敷き詰めているのが前から気になっていたんだけど、「規程を中心にしてみる我が国の鉄道保線の歴史」によると枕木の劣化防止が目的だったが保守の容易化の為に明治後期には廃止されたらしい。(明日から使える無駄知識) https://t.co/uGcaSw9AqF https://t.co/biZVNsA1r4
空気読む、棲み分けが普通の「同業者」間での率直な批判は少ないように見受けられる。例外は、2014年ロシア東欧学会パネルディスカッション「ウクライナ危機をめぐる国際関係」でのフロアの袴田茂樹先生のコメント。今回露呈した研究者の認識論的問題を鋭く突いている。https://t.co/o8MlTkYBat https://t.co/cY5NyxFnea https://t.co/q1xySH2zYt

11 0 0 0 OA 日本紳士録

ものすごく気持ち悪い富野信者ツイートをします。 国立国会図書館デジタルコレクションで富野の祖父、富野喜平次氏の情報を調べました。 ・日本紳士録. 第3版(明治29)→https://t.co/pJ5SuWt6k9 ・人物と其勢力(大正4)→https://t.co/TQAclfnOWv 下は写真もあります。

11 0 0 0 OA 人物と其勢力

ものすごく気持ち悪い富野信者ツイートをします。 国立国会図書館デジタルコレクションで富野の祖父、富野喜平次氏の情報を調べました。 ・日本紳士録. 第3版(明治29)→https://t.co/pJ5SuWt6k9 ・人物と其勢力(大正4)→https://t.co/TQAclfnOWv 下は写真もあります。
『戦略ゲームAI解体新書』 Hearts of IronやRailroad Tycoonも登場! 「大規模デジタルゲームにおける人工知能の一般的体系と実装 : FINAL FANTASY XVの実例を基に」で人工知能学会論文賞を受賞した三宅陽一郎氏の本です。論文はこちら ↓ https://t.co/KDwM9onQWi 以上、steamセール便乗企画でした https://t.co/mLTq8c1HbL
マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://t.co/syYj33sKnU https://t.co/aMr3zzhfmc
>人体最大の臓器である皮膚 >筆者らは皮膚における未だ不完全と考えられる防御システムをどのように補完すればよいかという観点から考察を加えてきた. J-STAGE Articles - 皮膚と活性酸素―酸化ストレスからの防御― 発行日: 2000/03/29 https://t.co/2x5GxHNU3q

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネルギーによる電池反応の酸化還元反応でした。 https://t.co/LUMatuYE3V https://t.co/EzekjLI3Xj
本物の異常論文、勝てないフレーズが山ほどあって良い。「そんなある日、忍者が登場する作品と出会った。サバンナや森の中に突然忍者が現れ人々を襲い手裏剣を投げつける、形勢が不利と見るやぱっと消え失せ、とまどう相手の前で今度は不意打ちを食らわせるのだ」 https://t.co/6NwjclohJR
で、前ツイの画像だけ読むと「お、トンデモか?」と思ってしまうけれど、よく読むと著者もこの論の無茶さを分かった上で読者を試していることが分かる。 田中 剛「京随一のパワースポット鞍馬山を科学する : 人をある思い込みに導く試み」 https://t.co/BhkPAqk6Wq https://t.co/OTd9fvkxnk
【こんなときはDVを疑う】 これらのことに当てはまる場合はDVの可能性があります。 https://t.co/trQ6SZOgrU DVプラスで無料相談できます  https://t.co/ViWApDpMBN https://t.co/NrWviCMUo3
似たやつで我々の業界のネタとして「神経系はなぜ東なのか-並列構造の起源に関する実験的検証」というのがある。※東→束 https://t.co/eDbg7pwjrU
@marxindo 統計の文献で、「尤」が「犬」になっているのを見つけると、よろこんでしまいます。これ↓は、題名で堂々と。犬度! https://t.co/wKKvANMCGa
アバターの論文が掲載されました! 物理エンジンを用いてアバター同士の貫通を防ぐ研究です ダウンロードは有料です。ご興味あれば、ぜひ! https://t.co/e5tXEjP8Nh #情報処理学会 #VRoid https://t.co/sRD1OMCGSr
対人コミュニケーションが苦手な人が好むアバターの要素の調査。対人恐怖心性と自己愛傾向の2軸で分類。ジェンダーと、2D/3D、生物で比較 /2020年度 人工知能学会全国大会(第34回)/コミュニケーションツールにおけるユーザの対人恐怖心性とアバターの関係性の調査 https://t.co/pWQK4pBKoa #JSAI2020
プロレタリア童謡、これをガキが歌うのかと思うと楽しい https://t.co/9Skw5PfK4L https://t.co/bYYFVqT9z3
防衛庁のピクルス王子の漫画、国会図書館デジタルコレクションで読めます。 https://t.co/wNDB63RILo https://t.co/12c5lvA5gK
日本における中世温暖期については、この論文がわかりやすく書かれています。2009年で、ちょっと古いかもしれない。 https://t.co/lgwymorHp1 https://t.co/kuB0GWv7jx
@Rima_tk みたいっすね、さらなる原本はアメリカの規格みたいっす もし興味があればオンラインでそのページだけ読めるんでURL貼っとくっす https://t.co/y9CYtvIkwY
考古学はよくわかんないので、より新しい研究があるかもしれないけど、人骨と武器から弥生時代の戦闘を分類した論文。 https://t.co/Itaxqev801 https://t.co/ckZRqETjVa
1つのコックピットシステムで,実機,シミュレータ,トイショベルのすべてを操縦可能なシステムの開発に関する論文が出版されました. Development of a Cross-Platform Cockpit for Simulated and Tele-Operated Excavators, Journal of Robotics and Mechatronics https://t.co/HmcygkvwcA
植物のリン酸欠乏応答の大部分が窒素に支配されていると。 https://t.co/xcQxtw43VT 面白いですね。いわゆるドべネックの要素樽板の一枚一枚が可動式で連動する部分があるということですね。 https://t.co/02lvjRm2kx

22 0 0 0 OA 航空機用材料

鉄の比率が高かったのは60年代か( https://t.co/QqQfumtRvC より) https://t.co/Oo94E6UUm2
ここ最近仮説で出していたファッションに関する考察が、完全一致する論文が出てきた。文化と階層とその嗜好性、上層であるほど文化による差別化を行うっぽい。ちゃんと読む。 https://t.co/NP2FAmHvcj https://t.co/aOgVMohUSw
ゲームAI開発者の三宅陽一郎さんが、ちくま新書『身体が生み出すクリエイティブ』(諏訪正樹著)の書評を書いてくださいました。「この本は人間のクリエイティブな活動の源泉を探求した名著である」(『人工知能学会』2018年11月)です。ぜひ、手に取ってみてください。https://t.co/jrg7KomtFd https://t.co/yVh4RsuONO
キリアツメゴミムシダマシから着想を得た大気からの水回収技術(表明技術) https://t.co/qROrojvMvd https://t.co/NF3TBM7ZEo

110 0 0 0 OA ドイツ人形

反戦童話「かわいそうなぞう」の作者・土家由岐雄の戦意高揚童話「ドイツ人形」。人形オタクの男子学生が皇国のために外国に負けない人形を作ろうとする。人形と愛国。https://t.co/hSeu90FlXH https://t.co/ZDJwAQPGSz
入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究, 日本感性工学会論文誌 https://t.co/UcVJ3v1O3w https://t.co/6j6Wzl9aUb
プロップはロシア民話の魔法昔話という限られたジャンルの物語にそうした性格があると主張しただけ。この谷口勇「プロップのレヴィ=ストロースへの反論 : 『民話の形態論』をめぐって」という論文にくわしい。以下この論文から引用します。『』内はプロップ自身の発言。https://t.co/UxuVTTsDdE
1946~47年の写真だそうで。これはすごいなぁ。https://t.co/zZunUkV5pf
サンゴは珊瑚礁の主要な生産者でありながらもクロベラのようにサンゴそのものを捕食する生物はそれほど多くはありません。ではなぜサンゴによる生産が食物連鎖に反映されているかというと、サンゴの分泌する粘液が他の生物の餌となっているわけです。 https://t.co/6b1LbSjpaj

124 0 0 0 OA 世界遊戯法大全

異世界モノで「現代人が異世界に持ち込むゲーム」として定番の 「リバーシ」だが、日本に来たのは意外に古く、 明治40年出版 世界遊戯法大全 にその記述がある。 当時は白黒じゃなくて赤黒だったのね。 https://t.co/8T0ougzCWV https://t.co/rWBUBP83kS

137 0 0 0 OA 夢二絵手本

竹久夢二が大正時代に刊行した『夢二絵手本』(1923)の少年の絵に「あんまり沢山柿がある」と書いてあります。今なら「すごく沢山ある」、または条件節で「あんまり多すぎたので」としか言わない。90年経つと日本語は変わるね、という例です。https://t.co/GroHdPC5L2
AIBOのアーキテクチャはかなり真面目にSubsumption Architectureを真似ている。首・尻尾・各手足ごとに動機を持たせ統合するなど/CiNii 論文 -  ペット型ロボットの感性表現 http://t.co/gpwhHwENsv #CiNii
こんな論文どうですか? 英文の主語把握の誤りとその修正 : 日本語「〜は」による干渉(水品 江里子ほか),2007 http://t.co/HVuTR7Onfr
こんな論文どうですか? 濃密な対話が成長の「原点」--価値観の共有が会社の成長支える (特集 目覚めよニッポン 人材沈没--「育てず 伸びず」のデフレスパイラル),2006 http://t.co/nCQawwQw06
現代人における年中行事と見出される意味一恵方巻を事例として一 https://t.co/4s3ovSOYQf 恵方巻きの基本学術論文、今まで読んでなかったのがはずかしい。 伝統捏造の歴史をたどると、関西でさえ定着は1976年以降らしい。スーパー戦隊と同じぐらい日本の伝統だなあ。
イグ・ノーベル賞を穫った例のバナナの皮の論文 Frictional Coefficient under Banana Skin https://t.co/55MswTSKW9

フォロー(7858ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(8295ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)