Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
AWI
AWI (
@awi47134215
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
8
3
3
0
OA
久布白落実の研究 : 廃娼運動とその周辺
RT @COM5THFLT: @JaHi8SXKvGxebKx 福島瑞穂政界入りの後見人だった加藤シヅエらの日本家族計画連盟は矯風会の純潔教育と関係があったそうですから、北原が逮捕された後、風紀委員路線に転向した時、社民党でも、それまでの土井たか子・辻元清美のベ平連系から、加藤…
5
3
0
0
OA
「ひきこもり学」を構想する 二人のひきこもり経験者の対話 当事者研究から共事者研究へ
RT @ueyamakzk: ★藤谷 悠(フジタニ ヒロキ) 【「ひきこもり学」を構想する 二人のひきこもり経験者の対話――当事者研究から共事者研究へ】(『日本オーラル・ヒストリー研究』第16号、2020年12月、PDF直リンク) https://t.co/4lfKq3Nur9
14
14
0
0
OA
フェミニズム的諸文脈からの「女性によるポルノグラフィ消費」観 : 大衆雑誌記事におけるトレンドの変遷
RT @YazMatsuki: @metsaihmiset ちなみに「女性解放の進行とポルノの内容の変遷」についてはこんな研究も。 https://t.co/4kXK3vu8If
14
14
0
0
OA
フェミニズム的諸文脈からの「女性によるポルノグラフィ消費」観 : 大衆雑誌記事におけるトレンドの変遷
RT @YazMatsuki: @chat_le_fou 「反証論文はない」なんぞと断言してますが、世の中にはこういう論文もあってこの種の先行研究の問題点をガッツリ指摘してるので、その部分を引用するだけでで「3匹の子豚の藁の家」状態… https://t.co/4kXK3vu8…
15
1
0
0
OA
資源化される身体:戦前・戦中・戦後の人口政策をめぐって
RT @UmezawaBenrishi: 戦時中の出産奨励策はこんな感じらしい 個人主義など不健全な思想の排除、 団体や公営機関による結婚の紹介・斡旋、 結婚費用の軽減や婚資の貸し付け、 学校での母性育成教育、 20歳以上の女性の就業抑制、 多子家庭への優遇策、避妊・堕胎など人…
23
0
0
0
OA
丹那盆地の耕地と戸數との關係
RT @watch_dog_timer: こちらの研究と丹那村代官川口家文書を合わせて調べれば分かるが、痩せた火山灰地で冬は冷害と不作地帯だった丹那村は、代官川口家の主導で明治初期に酪農に尽力。丹那トンネル工事より前の1912年には田の3倍近い80町歩が畑地=酪農地となっている…
13
0
0
0
OA
「隠居制家族」に関する一考察
RT @pannacottaso_v2: https://t.co/RLdIJFqupU こちらの論考にも東北には隠居が歴史的になかった、大家族だったという話が出てくるんですよね。 家族皆で住むのが合理的だという話はよくされますが、近代化するといつまでも死なない親との同居はス…
221
0
0
0
戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―
@oyaziMK2 @mamiananeko @kingbiscuitSIU @toshima59 利島のおじちゃんってこの人? @toshima59 相互だからこれで大丈夫かな ーー https://t.co/Y8wQeivw53 という事です。 ーー との事 伝言終わり
2
0
0
0
OA
血盟団事件、千年王国、キリスト教左派
RT @Dongurido_ri: 血盟団事件、千年王国、キリスト教左派 加藤知子 2016 https://t.co/7GpB6Y0oOr
3
0
0
0
OA
転向と懺悔 ―賀川豊彦における戦前と戦後の接点
RT @mamiananeko: @candy_kearney19 あああ~、ど真ん中だったか…。 zeppiさんの探してくれた賀川豊彦のアニメ動画をヒントに調べてみたら…なんか凄いなあ…。 https://t.co/yJSAyRqr6r 大正~昭輪初期の新教育運動(お…
37
0
0
0
OA
「東アジア平和共同体」の構築とエキュメニカル運動の役割
RT @christscrolls: ネットだとこの詳細についての論文で山本俊正先生が詳しいかなと思います(著書はもっと詳しい)。https://t.co/Y2w8WzapUW (山本俊正著「東アジア平和共同体」の構築とエキュメニカル運動の役割、関西学院大学キリスト教と文化研究…
40
0
0
0
OA
中国古代の歌の禁忌
RT @hokubukyuushuu: 歌の禁止の話。 私的に衝撃を受けたのはFGOの始皇帝の話だったな。 あれで、気になって論文調べたもの。 思い出したのでリンクだけ張っておこう。 中国古代の歌の禁忌 富田美智江 https://t.co/fb3e1eBPam
6
0
0
0
OA
ヘルスプロモーションの基礎的諸概念に関する考察
RT @ErumaSnow: @wildgeese00011 @mamiananeko 能動的依存の項に中村氏の「自立とは依存することだ」が引用されてますね。 https://t.co/kOjw0j6s2E
145
0
0
0
OA
敗戦後の日本キリスト教婦人矯風会と大韓基督教女子節制会 : ―キリスト教宣教理念の比較―
RT @COM5THFLT: @JaHi8SXKvGxebKx 矯風会の運動には、松井やよりの父親、東京山手教会牧師の平山照次が参加していたのですね。 一つ、謎が解けた。 神山美奈子「敗戦後の日本キリスト教婦人矯風会と大韓基督教女子節制会」 『名古屋学院大学論集 人文・自然科…
534
0
0
0
性販売女性の支援活動に関する日韓比較同時代史研究
RT @sachihirayama: 【性販売女性の支援活動に関する日韓比較同時代史研究】 科研費とCOLABO及びぱっぷすとの関りがありました。税金を使って学者が研究してお墨付きを与えると… しかしなぜ日韓の歴史? https://t.co/baT0eIxsFD http…
11
0
0
0
OA
20世紀初頭におけるアカデミズムと部落問題認識 : 鳥居龍蔵の日本人種論と被差別部落民調査の検討から
RT @riekohayakawa: 鳥居龍三と部落民 の論文を読んで関心を持った …部落調査についてはかつては情熱的に取り組みマスコミ上でも著名となったにも関わらず,中断し封印…その理由については明確には分からない…調査対象である被差別部落民からの抗議のほか全国水平社の活動…
2
0
0
0
OA
樺太からの手紙(20世紀の仏教文学)
RT @dailypotalaka: 宮沢賢治について書いた短い文章をヒッソリと公開しましたので、どうぞよしなに…… https://t.co/pwIa08QvjD
160
1
0
0
OA
いじめる・いじめられる経験の背景要因に関する基礎的研究 —自尊感情に着目して—
RT @iikagenni_siro_: いじめは文科省によって以下の8つにカテゴリ分けされてるんですが、やはり実際の被害は「悪口」「無視」「軽いぶつかり」などが多く、直接的暴力で対抗できるものではないっぽんですよね。そしてSNSやスマホはこれらの加害とあまりに相性がいい。 h…
106
0
0
0
OA
令和元年度科学研究費助成事業(科研費,基盤研究等)審査結果報告
RT @ShojiHashimoto3: 気になるデータ。日本学術振興会特別研究員への応募者数が急激に減ってきている。https://t.co/Riow6fRyum 特に数物系科学に顕著。2018年の496人から2023年の325人へ。おかげで採用率が15.7%から21.5%に…
2
0
0
0
OA
【研究ノート】ソンディ・テストから見る浄土真宗僧侶の性格傾向の一端―浄土真宗の現状を中心に―
RT @nichijohe: 僧侶のメンタルヘルスに関し 「ソンディ・テストから見る浄土真宗僧侶の性格傾向の一端」 が興味深い https://t.co/B1ow3zBe0r 母数が少なく,一般的な検査方法ではないことを割り引くべきだが 『僧侶は寺院にしがみつきたいが,離れたい…
13
0
0
0
IR
賀川豊彦の社会福祉実践・思想が韓国に及ぼした影響に関する研究
RT @mamiananeko: @candy_kearney19 @_zeppi_ その辺の経緯がうかがえる興味深い論文があった。 「賀川豊彦の社会福祉実践・思想が韓国に及ぼした影響に関する研究 李 善惠 2014」 https://t.co/vJeyXAFetk これ…
5
0
0
0
OA
「社会小説」としての賀川豊彦『死線を越えて』―「社会の発見」後の読者たちの期待と熱狂を読み解く―
RT @mamiananeko: @candy_kearney19 @_zeppi_ 賀川豊彦の「死線を越えて」、大正期のベストセラーらしいが…改造社のデータ真に受けられないよな…。 『「社会小説」としての賀川豊彦『死線を越えて』―「社会の発見」後の読者たちの期待と熱狂を読…
51
0
0
0
OA
イタリアにおける学校体育の実状 -ローマ・フィレンツェ公立学校の授業観察から-
RT @Ton_beri: ソース 「神奈川体育学会機関紙 体育研究 第 51号:45-52, 2018」 イタリアにおける学校体育の実状 https://t.co/RX5kv7Yux1
207
0
0
0
OA
今こそ考えるとき、高齢者の延命治療 : 我が国と諸外国の比較から
RT @omame4242: ③老化による認知症も入り、口から食べられなくなると、日本以外の国では自然寿命と考えて『お看取り』するのが普通です。 胃ろうにより拷問のような苦痛を与えて生きながらえさせるのは人権侵害になります。こちらに諸外国のお看取りガイドラインの紹介資料があり…
58
0
0
0
OA
子連れの迷惑行為に対する迷惑度に子育て経験が及ぼす影響
RT @YS_GPCR: 親となった経験のない(独身)男女は経験あり群よりも子供を迷惑と思う度合いが高くなるが、その差分は女性の方が遥かに高く、女性には内集団ひいき効果(同一属性の他者を贔屓する効果)も認められる。子育てから疎外されている女性の方が子育て家族に攻撃的。 http…
8
0
0
0
OA
東京都の公園緑地における樹木管理の課題への取組
RT @watch_dog_timer: 公園や街路樹の管理についてはこのあたり参照。「杜の都」の象徴である定禅寺通りでは、巨大で古くなりすぎた欅が何度も倒木事故を起こしている。枝払いは樹木の寿命を延ばすためにも必要なのよ。 https://t.co/tXIJX1wfuJ ht…
18
0
0
0
OA
兒童の美的判斷の研究に就いて (二)
RT @mamiananeko: 大正新教育時期のの教育学者、阿部重孝(帝国大学)の論文を三つほど挙げておこう。 兒童の美的判斷の研究に就いて https://t.co/gstn737XwY 兒童の美的判斷の研究に就いて (二) https://t.co/KAnYRnr…
18
0
0
0
OA
兒童の美的判斷の研究に就いて
RT @mamiananeko: 大正新教育時期のの教育学者、阿部重孝(帝国大学)の論文を三つほど挙げておこう。 兒童の美的判斷の研究に就いて https://t.co/gstn737XwY 兒童の美的判斷の研究に就いて (二) https://t.co/KAnYRnr…
18
0
0
0
OA
兒童の美的判斷の研究に就いて (つゞき)
RT @mamiananeko: 大正新教育時期のの教育学者、阿部重孝(帝国大学)の論文を三つほど挙げておこう。 兒童の美的判斷の研究に就いて https://t.co/gstn737XwY 兒童の美的判斷の研究に就いて (二) https://t.co/KAnYRnr…
33
0
0
0
OA
公共交通における障害者・高齢者運賃割引制度 : 日英の取組 : ダイバーシティ(多様性)社会の構築
RT @simaneko_patara: 日本の鉄道の障害者割引のルーツは、明治期、傷痍軍人に対して、らしい。 一般の(身体)障害者に対しては、昭和24年(1949)に身体障害者福祉法が制定され、手帳交付開始、法附則により国有鉄道運賃法の改正で、とのこと。戦後間もない。やはり…
33
0
0
0
OA
公共交通における障害者・高齢者運賃割引制度 : 日英の取組 : ダイバーシティ(多様性)社会の構築
RT @simaneko_patara: (現在のJRは当時「国有」鉄道だった…) 知的障害者の「療育手帳」は昭和48年(1973)に始まったが、知的障害者の運賃割引は、国鉄分割民営化(昭和62年(1987))後、平成3年(1991)に厚生省児童家庭局長通知(平成3年児発第8…
54
0
0
0
OA
特集1 2004年と2006年のJNNC省庁交渉の軌跡
RT @hoshimi12_BROG: Colabo事件、この資料めちゃくちゃスゴいぞ……。「2004年」の資料。「みんないる」わ。「根っこ」のひとつだ 第29会期 女性差別撤廃委員会の日本に対する「最終コメント」のフォローアップ 2004年と2006年のJNNC(日本女性差…
2
0
0
0
OA
妊娠後期の精神的サポート及び出産後1年半の母親の育児ストレスと児童の抱える発達障害様相との関連性
RT @nichijohe: #発達障害 と #妊娠 については次の論文も 『妊娠後期において障害あり群は障害なし群より精神的サポート得点が有意に低かった』 当り前ですが妊婦さんは大切に 「妊娠後期の精神的サポート及び出産後1半の母親の育児ストレスと児童の抱える発達障害様相…
2
0
0
0
OA
禅の妙味
RT @nichijohe: #禅 の場合,この種の不安感を問題としない例が少なくない。 たとえば 『死を逃れんとする一切の努力,一切の企図,一切の工夫は全然無用である,吾人は斯く無用の企図に身心を磨礱せんより寧ろ有益なる事業に貴重なる生命を捧げたら宜しかろう』 忽滑谷快天『禅…
7
0
0
0
OA
百醜千拙
RT @nichijohe: 『生死代謝の時節到来すれば 此身も亦やがて先行者の跡を逐う。 只此世に居る間は,ぢたばたする そうして過ぎ去し方を憶い出したり 未だ来ぬことなどを考える』 鈴木大拙『百醜千拙』3- https://t.co/bubf7C8cex じたばたする 過去…
3
0
0
0
OA
碧巌録大講座
RT @nichijohe: 加藤咄堂『碧巌録大講座第六巻』に 『『途中受用底』…何処に居てもということ… 師家分上の…境界… 家庭を離れ役所とか会社へ勤め…ても…妻子のことを忘れず… 家庭にいても勤先の仕事を忘れないようであれば… 家族の信頼,勤先の信用も篤く…存分の働きが出…
136
0
0
0
OA
博士課程進学のメリット・デメリット
RT @1T0T: 博士課程に関して昔から一貫して言ってるのは「職業研究者を輩出したい」よりも「博士号を取れる実力のある人を随所に輩出したい」である。ITならエンジニアやコンサルタントも含めて色んな人が博士を志す社会を目指していて現に研究室運営はそっちに向かっている。 (参考:…
2637
12
3
0
OA
女性による殺人罪の量刑の変化
RT @Shanice79540635: 「司法の女割引」で1番分かりやすいのが殺人罪における執行猶予率で、全体では殺人の執行猶予率は20%だけど女性に限れば40%であり、更に実母から実子に限れば60〜80%。比喩でも何でもなく文字通りの意味で日本の司法は女性の殺人…特に実子に…
20
0
0
0
OA
LDとDCD,視覚情報処理障害
RT @pp77768378: 若宮先生の論文 文字の形が整わないことの原因は大きく分けて 2 種類 DCDと注意障害 「注意集中障害の場合は本人が意識的に丁寧に書こうとすればきれいな字が書くことができる」 この場合は投薬に効果あり むむむー うちは手は器用なんだよな… 二択な…
20
0
0
0
OA
LDとDCD,視覚情報処理障害
RT @taso_sapo: 療育初めでした。 LDセンターの予約もうすぐ始まるので挑戦しますって話したら、 先生は書字困難がDCDか不注意起因からだと思ってるとのこと。 LDとDCD、視覚情報処理障害について↓ https://t.co/LDOSXrQ3W9
29
0
0
0
OA
日本ネットワーカーズ会議と日本におけるNPO概念の形成
RT @mamiananeko: うーん、学生運動の残党系の元から集団化に親和性の高い連中が「最新の市民運動はネットワーキングだ!!」と盛り上がったわけね… で、その延長線上にNPO法があるのか… https://t.co/6YWTtmcSD8
4
0
0
0
OA
地目・等級からみた開墾会社永沢社の入植地整備の特質
RT @mia66sa_ga: そして、鍋島家が所有して開墾した千葉の小間子牧についても調べてみた。 開墾会社永沢社の初代社長は前山精一郎だったのね! 前山は軍人のイメージが強かったから意外だった! https://t.co/QVEBqMBBdt
111
0
0
0
OA
瀬戸内晴美 (寂聴) と中国との関わり : 謝冰心,巴金との交流を兼ねて
RT @3cIJEiWUhNxXUvu: @NZMFKD1 @mamiananeko @himasoraakane 瀬戸内婆さんは70年代から頻回に中国訪問をくり返し中国の知識人との交流を深めた。当然、中国の工作の対象とされたはずである。後に永田洋子と交流したり重信房子の娘を養…
9
0
0
0
OA
NPO法立法過程における参加者の行動
RT @Miew5dzYiy1hi2s: @mamiananeko これのP68が面白いですよ C'sはシーズのことです https://t.co/lANGCJshfL >福島瑞穂(C'sの副代表) 議員になる前の福島さんはシーズ副代表だったことがある ちなみにこの時のシー…
111
0
0
0
OA
瀬戸内晴美 (寂聴) と中国との関わり : 謝冰心,巴金との交流を兼ねて
RT @_hotalu_: 586 瀬戸内晴美 (寂聴) と中国との関わり https://t.co/0VXgzqLyAT どうやらナニカグループのラスボスは瀬戸内寂聴だったみたいだな 暇空茜が現ナニカグループのラスボスの村木厚子には思想が感じないというのは当たっていた瀬戸内寂…
221
0
0
0
戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―
RT @mamiananeko: とーっても重要なポイントは 「戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―」 https://t.co/G483NGbsxG という呉座氏の研究が、今回の件でおそらく宙ぶらりんになっただろうってことなんでね?
763
0
0
0
OA
PE-049 利他的動機づけはADHD傾向が高い人の作動記憶を改善する(特別支援,ポスター発表)
RT @yuiseki_: えぇーー知らなかった / “PE-049 利他的動機づけはADHD傾向が高い人の作動記憶を改善する(特別支援,ポスター発表)” https://t.co/xvvF9bCI9W
55
0
0
0
IR
<研究ノート>院外団の形成 : 竹内雄氏からの聞き書を中心に
RT @tigercatver2: 【資料】CiNii 論文 - <研究ノート>院外団の形成 : 竹内雄氏からの聞き書を中心に http://t.co/oILV4pY1Xn #CiNii 正に今読まなければという感じだよ。
37
0
0
0
OA
「東アジア平和共同体」の構築とエキュメニカル運動の役割
RT @christscrolls: ネットだとこの詳細についての論文で山本俊正先生が詳しいかなと思います(著書はもっと詳しい)。https://t.co/Y2w8WzapUW (山本俊正著「東アジア平和共同体」の構築とエキュメニカル運動の役割、関西学院大学キリスト教と文化研究…
34
0
0
0
OA
急性脳症後遺症の検討
RT @yfuruse: @WKxpfqezNnF74Y7 こちらの論文でも、脳症の後遺症として高次脳機能障害が多いと報告されています。運動機能障害に加えて、記憶障害や注意障害、視覚認知・聴覚認知障害が出ますから、本人にも親にもかなり辛い状態だと思います。 避けたほうがいい。…
17
1
0
0
OA
『婦人新報』と母性保護論争 : 矯風会の婦人界における位置づけを検討する指標として
RT @ovysvn01fs: @mrmcbkf @katepanda2 明治期における「少女」の国民化過程の考察 : 「純潔」規範を事例として https://t.co/jqlwPIcPXE 『婦人新報』と母性保護論争 : 矯風会の婦人界における位置づけを検討する指標として…
24
1
0
0
OA
女子体育における身体への政治
RT @ovysvn01fs: @mrmcbkf @katepanda2 実はその『本能的に嫌』というのすら大日本帝国政府や(主に産児制限・道徳・廃娼系)婦人団体による『教育の成果』の可能性が高いんですよ。 女子体育における身体への政治 https://t.co/5cmO1s…
7
0
0
0
OA
青年期における容姿・容貌に対する劣性を認知したときに生じる感情と反応行動との関連
RT @ovysvn01fs: @katepanda2 『身体の否定』や『身体を(神聖化等で)自身からの剥奪』は『当人の存在の否定』そのものなのです。 青年期における容姿・容貌に対する劣性を認知したときに生じる感情と反応行動との関連 https://t.co/cwJgYrx8…
41
0
0
0
国家の装置としてのPTA (共同研究 民俗学における現代文化研究)
RT @hayakawa2600: @hayakawa2600 岩竹美可子さんの「国家の装置としてのPTA」(国立歴史民俗博物館研究報告 132、2006年)https://t.co/NGGgzuAMo9 を読めばいいのか。
46
5
5
5
OA
「当事者化」人間行動科学:相互作用する個体脳と世界の法則性と物語性の理解
RT @mamiananeko: @cyokuri https://t.co/vIac9LqskB 令和3~7年分で11億弱の予算ついてる。同系統の枝葉を含めたらもっとある。
44
0
0
0
OA
共同創造のうまれる場:共同創造を目指して
RT @mamiananeko: んでもって「共同創造」とかいって、あたかも素晴らしいことであるかのように喧伝して、キラキラ族を集める。 https://t.co/cwHTRwpjcQ さらに学者がお墨付きをつくるんだな。 https://t.co/2OHA3C7pxS
2
0
0
0
OA
日本キリスト教婦人矯風会と五銭袋運動 ―一九一〇年代後半の廃娼運動資金募集活動を中心に―
RT @ovysvn01fs: @M16A_hayabusa 仁科さん、この手の界隈に入るきっかけは矯風会なんですよ。 日本キリスト教婦人矯風会と五銭袋運動 https://t.co/G9dz1zG3PO そして処女会というのが… えひめの記憶 愛媛県生涯学習センター…
3
0
0
0
OA
凡人への讃歌 : 近代日本のエリート文化をめぐって
RT @0sak1_m1d0r1: #寝る前に論文読む 29 高田里惠子「凡人への讃歌 : 近代日本のエリート文化をめぐって」 https://t.co/0ltlRpn3WO 「20世紀前半50年間続いた教養主義はエリート学生文化の代表格であるが、哲学や文学の読書が「学校の…
3
0
0
0
OA
問われる歴史教育
RT @suzuki77masa: @yuhunami_tidori たとえば、黒川みどり氏の提起をどのように受けとめるかですね。すぐみられそうなものに次のようなものがありました。 https://t.co/n5Zrwt4ZOZ
145
0
0
0
OA
敗戦後の日本キリスト教婦人矯風会と大韓基督教女子節制会 : ―キリスト教宣教理念の比較―
RT @SAKAI_Tooru: @yuiop1956 世界女子キリスト教節制会(WWCTU)からの除名は、こちらの文献にありますが↓、 https://t.co/KS40Ix95tt WWCTUが会員への禁酒誓約を求めたのに対し日本キリスト教婦人矯風会は「酒の害を説明しなが…
46
5
5
5
OA
「当事者化」人間行動科学:相互作用する個体脳と世界の法則性と物語性の理解
RT @mamiananeko: で、この領域だけで、令和3年度-7年度 1,088,700 千円の予算の交付が決定しているらしい。 https://t.co/vIac9LqskB
34
1
0
0
IR
明治期における「少女」の国民化過程の考察--「純潔」規範を事例として
RT @ovysvn01fs: @SarahJunkers @poyu_z_ @biz_journal 明治期における「少女」の国民化過程の考察--「純潔」規範を事例として https://t.co/OMEiApWWfw #CiNii 女子体育における身体への政治 htt…
24
1
0
0
OA
女子体育における身体への政治
RT @ovysvn01fs: @SarahJunkers @poyu_z_ @biz_journal 明治期における「少女」の国民化過程の考察--「純潔」規範を事例として https://t.co/OMEiApWWfw #CiNii 女子体育における身体への政治 htt…
7
1
0
0
OA
「からゆき」と婦人矯風会(2) : 九州の一地域女性史の視角から
RT @ovysvn01fs: @SarahJunkers @poyu_z_ 『婦人新報』と母性保護論争--矯風会の婦人界における位置づけを検討する指標として https://t.co/uObuBIFyuh 優生学と結びつく「からゆき」批判の検討 https://t.co/n…
175
1
0
0
OA
優生学と結びつく「からゆき」批判の検討
RT @ovysvn01fs: @SarahJunkers @poyu_z_ 『婦人新報』と母性保護論争--矯風会の婦人界における位置づけを検討する指標として https://t.co/uObuBIFyuh 優生学と結びつく「からゆき」批判の検討 https://t.co/n…
17
1
0
0
OA
『婦人新報』と母性保護論争 : 矯風会の婦人界における位置づけを検討する指標として
RT @ovysvn01fs: @SarahJunkers @poyu_z_ 『婦人新報』と母性保護論争--矯風会の婦人界における位置づけを検討する指標として https://t.co/uObuBIFyuh 優生学と結びつく「からゆき」批判の検討 https://t.co/n…
61
4
1
1
OA
戦後日本のバースコントロール運動とクラレンス・ギャンブル ─第5回国際家族計画会議の開催を中心に─
RT @ovysvn01fs: @SarahJunkers @poyu_z_ マーガレット・サンガー https://t.co/eaV1WJZh4w 戦後日本のバースコントロール運動とクラレンス・ギャンブル https://t.co/SgOkRdns5x 生殖をめぐる政治…
10
0
0
0
OA
情報としての倒産公告の意義と問題点
RT @K_JINKEN: 情報としての倒産公告の意義と問題点 https://t.co/wXfmnyE80Y これも参考に。日本の破産公告制度が各国に比べて特異なことが分かります。
483
0
0
0
OA
青森県下北郡佐井村における初期テレビ受容
RT @ume_retire: 「1950年代後半、テレビが僻地の子供教育に活用された」事例の検証があります。 文中にも触れられていますが、大宅壮一によりテレビが「一億総白痴化」と批判されていたのと同じ時代のハナシ。道路政策と同じで、持つ者と持たざる者の違いなのかもしれません…
26
0
0
0
OA
ドイツのSNS法 : インターネット上の違法なコンテンツ対策
RT @polypro11452619: @naakass だれか侮辱として申告したのでしょうかね。 ドイツにはインターネット執行法があるので。 ドイツの SNS 法 ― インターネット上の違法なコンテンツ対策― 国立国会図書館 調査及び立法考査…
145
0
0
0
OA
敗戦後の日本キリスト教婦人矯風会と大韓基督教女子節制会 : ―キリスト教宣教理念の比較―
RT @SAKAI_Tooru: @yuiop1956 世界女子キリスト教節制会(WWCTU)からの除名は、こちらの文献にありますが↓、 https://t.co/KS40Ix95tt WWCTUが会員への禁酒誓約を求めたのに対し日本キリスト教婦人矯風会は「酒の害を説明しなが…
145
0
0
0
OA
敗戦後の日本キリスト教婦人矯風会と大韓基督教女子節制会 : ―キリスト教宣教理念の比較―
RT @mamiananeko: 断片的な情報しか拾えんが… 少なくとも2000年前後に矯風会(百人町)が、WWCTUから離れたのは間違いなさそうだ。 https://t.co/NzumDkNLSJ https://t.co/KVsSxYGUfd
3
0
0
0
OA
重度心身障害児の鍼治療
RT @HitoshiTagoh: J-STAGE Articles - 重度心身障害児の鍼治療 https://t.co/E3YLVMnAyw
19
0
0
0
OA
戦後日本における「朝日式討論」の盛衰 : 冠地俊生討論関係資料にもとづく一考察
RT @mamiananeko: 話を元に戻しとこう。 和井田清司氏によると、西洋式のディベートが日本に持ち込まれたのは3つの波があるそうで、その流れの延長線上に教室ディベートがあるっぽい。 1)明治期(福沢諭吉) 2)戦後(朝日式討論/冠地俊生ら) 3)バブル期(英語ディ…
175
1
0
0
OA
優生学と結びつく「からゆき」批判の検討
RT @ovysvn01fs: @misatonakayama むしろ風紀フェミニズムが『人道の敵』なんですがね。 性産業差別どころか非嫡出子・ハーフ差別を広めたのはどこの誰かを思い知らせるべきです 優生学と結びつく「からゆき」批判の検討 https://t.co/nksz…
46
0
0
0
OA
戦争の衝撃と国鉄の人的運用
RT @MoterSensha: https://t.co/B0FkwIm0T7 そのため、運転事故等による公務上の死傷や病人の数が増え、37年 の8316人(死 亡240人,負傷8017人、疾病59 人)から41年には12813人(死 亡330人 負傷10277人疾病186人…
145
0
0
0
OA
敗戦後の日本キリスト教婦人矯風会と大韓基督教女子節制会 : ―キリスト教宣教理念の比較―
RT @Racer_Kamira: https://t.co/TdbrNYSx2R どっか見たと思ったらサンリオ燃やした時か。細金氏って日本キリスト教婦人矯風会…何となく日本キリストって付くとと思ったらやっぱり。 https://t.co/9L6Xr82CWj https://…
1140
6
0
0
OA
原発事故後の福島県浜通りと避難地域における放射線の「次世代影響不安」と情報源およびメディアとの関連
RT @cnakayama1958: 私の研究では、福島について「全国民放TV」が「次世代影響不安」を増大https://t.co/tUOaOsuNlh 逆に「地元民放TV」は「健康不安」を低減https://t.co/IE0JxP1aP6 全国マスコミは当事者意識欠如、地元マ…
1140
6
0
0
OA
原発事故後の福島県浜通りと避難地域における放射線の「次世代影響不安」と情報源およびメディアとの関連
RT @SonohennoKuma: その力は、主権者たる国民の事実認識や思考を容易にコントロールし、民主主義的選挙で選ばれた与党議員の政策や決定を覆しかねないほど強力に干渉する。 反五輪や豊洲移転反対運動、福島への非科学的風評加害にも遺憾なく発揮された。 その一端が示された…
534
0
0
0
性販売女性の支援活動に関する日韓比較同時代史研究
RT @mamiananeko: あら、案外サックリ出てきちゃったわね。 「性販売女性の支援活動に関する日韓比較同時代史研究」 https://t.co/cdVXcAVAow
32
0
0
0
当事者化行動科学に向けた学術の対象・方法変革~学術者の当事者化と研究の共同創造~
RT @mamiananeko: @kingbiscuitSIU とりま2026年までは大規模研究予算も確保されているようで、これからも拡大する気満々とみていいんじゃないでしょうか。 https://t.co/LvPDdIMdKl https://t.co/ovcQemIB…
23
0
0
0
当事者化の過程における法則性/物語性の解明と共同創造の行動基盤解明
RT @mamiananeko: @kingbiscuitSIU とりま2026年までは大規模研究予算も確保されているようで、これからも拡大する気満々とみていいんじゃないでしょうか。 https://t.co/LvPDdIMdKl https://t.co/ovcQemIB…
46
5
5
5
OA
「当事者化」人間行動科学:相互作用する個体脳と世界の法則性と物語性の理解
RT @mamiananeko: @kingbiscuitSIU とりま2026年までは大規模研究予算も確保されているようで、これからも拡大する気満々とみていいんじゃないでしょうか。 https://t.co/LvPDdIMdKl https://t.co/ovcQemIB…
3
0
0
0
OA
いじめっ子・いじめられっ子 “いじめ”の構造と指導
RT @mamiananeko: @deschoolorient 稲村博ですか…、ヤバイには違いないでしょうが、あれは右派とはいいがたいと思いますね。どっちかというと、左派訓練論的な方向の方かと。 https://t.co/OfkNgud7f8
175
1
0
0
OA
優生学と結びつく「からゆき」批判の検討
RT @ovysvn01fs: 『婦人新報』と母性保護論争--矯風会の婦人界における位置づけを検討する指標として https://t.co/uObuBIFyuh 優生学と結びつく「からゆき」批判の検討 https://t.co/nksz02EXmt 元を糺せば風紀フェミニス…
17
1
0
0
OA
『婦人新報』と母性保護論争 : 矯風会の婦人界における位置づけを検討する指標として
RT @ovysvn01fs: 『婦人新報』と母性保護論争--矯風会の婦人界における位置づけを検討する指標として https://t.co/uObuBIFyuh 優生学と結びつく「からゆき」批判の検討 https://t.co/nksz02EXmt 元を糺せば風紀フェミニス…
246
0
0
0
OA
罰なき社会
RT @inoue_aba: 昔よく読んだが今読んでも新しい発見がある。「我々がお互い支えあっている不快で罰的なもの」とは戦争や紛争、一部の政治や宗教の中での脅し、教育の中での罰など。https://t.co/bw3reojNJj
136
0
0
0
OA
転機を迎えたTICADプロセス
RT @hormonenohito: https://t.co/H8AjM9fW1t アフリカはひどい労働者レベルと汚職に尽きる。ここを罰する日本からは積極的な商売の話は出てこないだろう。中国とかは人間まで持っていってただ収奪してるのでよくは思われてないが。
2
0
0
0
OA
「教師の倫理綱領」の再検討 ―作成過程を中心として―
RT @JaHi8SXKvGxebKx: https://t.co/jSIim7L9KB 日教組の論理綱領批判への反論 確かに先生方はよく読んでなかったのかもしれませんけれど、よく読んでいなかった、こういう理論はなかったと言う批判はかなりおかしいのじゃないのかなと言う印象な…
107
0
0
0
OA
成人男性の買春行動及び買春許容意識の規定因の検討
RT @LifeHistStrat: 「…『売春防止法』は、売春を助長する行為等を処罰するとともに、女性だけを補導、保護更生させる、という男女平等に反するもので…」
57
0
0
0
OA
朝鮮人管理と密航、外国人登録制度
RT @mamiananeko: @JaHi8SXKvGxebKx @FGO42585322 終戦前に半島から来ていた人の残留率は諸説ありますけど、案外ひくいんですよねえ。 戦後~済州島事件~朝鮮戦争時期の難民問題というか不法入国問題とも絡んで都市型スラム問題に発展。そこに…
65
0
0
0
OA
内外情勢の回顧と展望
RT @gerogeroR: あと「統一教会はずっと公安の監視対象だった」ってのも怪しく、その証拠に内外情勢の回顧と展望に平成16年度版には「統一教会」のことは書かれていない。その時も監視対象から外した内閣を非難するんですか? https://t.co/spPrG7bev0 ↑…
7
0
0
0
離婚後の共同養育実践のための包括的支援体制の構築ー離婚家族への総合的支援
RT @BringBackA: 明白に共同親権制に反対とわかっている人に研究をさせても客観的な研究がなされるか怪しい。 もしこれに研究費がでるのならば、せめて推進派とわかっている研究者にも同等の予算をつけて欲しい。 例えば小田切紀子教授には400万円弱しか予算が付いていない。…
29
0
0
0
離婚後の親子関係の制度構築の多角的研究
RT @BringBackA: 小川富之教授と千田由紀教授の親権問題に関する共同研究に約1800万円の科研費が出されている。2020-2022年とあるから、今年の終わりくらいに共同親権を否定する内容で結果が発表されるのだろう。研究費を税金から出すなら中立の立場の研究者に出して欲…
2
0
0
0
OA
ドイツにおける教育改革をめぐる論議と現状 : ハンブルクの事例から
RT @69262: ドイツにおける教育改革をめぐる論議と現状という文書を読んでいるが、「生徒の4分の1が機能的文盲ともいえる状態で卒業しているという報告が2000年代あった」という下りで「オーウ」となった。 https://t.co/jSFthqAco9 https://t.…
15
0
0
0
OA
文化政策論稿
RT @mamiananeko: @Yamato694 @naakass とりあえず旗振っちゃった人からだな。 https://t.co/jnyYIXlKIa
127
0
0
0
OA
御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き
RT @yuki_history: 『立教史学』5号に「御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き」を書きました。以前、学部のゼミで扱って試訳をつくったのですが、どうにも難しくて、どうして難しいのか、自分なりに考えたことのメモです。リンク…
6
0
0
0
OA
「生活指導」実践の展開に関する研究 : 特別活動と関わって
RT @mamiananeko: @COM5THFLT @ponatky @ikenokenji @JaHi8SXKvGxebKx そういえば、晩年の竹内常一が「ケアとしての教育」を言い出してましたっけ。 どうやら「討議づくり」を「対話と応答」を軸にした「当事者主権」獲得ま…
22
0
0
0
OA
荒瀬豊の思想史研究 : ジャーナリズム批判の原理
RT @COM5THFLT: @JaHi8SXKvGxebKx @kamiya2112 2001年の参議院選挙で、鶴見俊輔と小田実が社民党を共産党に合流させる旗振り役をした関係で、社民党職員の反対でこれが流れた後は、「思想の科学」グループが共産党に合流したのが、一つのキモではな…
23
0
0
0
OA
軍事化される「平等」と「多様性」 ――米軍を手がかりとして――
RT @COM5THFLT: @ponatky @R103103 「近代国民国家は『国民皆兵』を原則として誕生したが」 アメリカは「近代国民国家」を経験していない、と攻撃したいならまだしも、そういう皮肉でもないみたいですからね。 https://t.co/2BhbTJDXmm
お気に入り一覧(最新100件)
160
1
0
0
OA
いじめる・いじめられる経験の背景要因に関する基礎的研究 —自尊感情に着目して—
いじめは文科省によって以下の8つにカテゴリ分けされてるんですが、やはり実際の被害は「悪口」「無視」「軽いぶつかり」などが多く、直接的暴力で対抗できるものではないっぽんですよね。そしてSNSやスマホはこれらの加害とあまりに相性がいい。 https://t.co/Vi6VK4yAPW https://t.co/KlmNdSMHYa https://t.co/3xGXQJFi2C
106
0
0
0
OA
令和元年度科学研究費助成事業(科研費,基盤研究等)審査結果報告
気になるデータ。日本学術振興会特別研究員への応募者数が急激に減ってきている。https://t.co/Riow6fRyum 特に数物系科学に顕著。2018年の496人から2023年の325人へ。おかげで採用率が15.7%から21.5%に向上したのは朗報だが。
2
0
0
0
OA
樺太からの手紙(20世紀の仏教文学)
宮沢賢治について書いた短い文章をヒッソリと公開しましたので、どうぞよしなに…… https://t.co/pwIa08QvjD
5
0
0
0
OA
「社会小説」としての賀川豊彦『死線を越えて』―「社会の発見」後の読者たちの期待と熱狂を読み解く―
@candy_kearney19 @_zeppi_ 賀川豊彦の「死線を越えて」、大正期のベストセラーらしいが…改造社のデータ真に受けられないよな…。 『「社会小説」としての賀川豊彦『死線を越えて』―「社会の発見」後の読者たちの期待と熱狂を読み解 く― 田中祐介 明治学院大学キリスト教研究所紀要 2022』 https://t.co/16O9K1Mih8
13
0
0
0
IR
賀川豊彦の社会福祉実践・思想が韓国に及ぼした影響に関する研究
@candy_kearney19 @_zeppi_ その辺の経緯がうかがえる興味深い論文があった。 「賀川豊彦の社会福祉実践・思想が韓国に及ぼした影響に関する研究 李 善惠 2014」 https://t.co/vJeyXAFetk これによると、2009年の毎日新聞記事が、日本での再評価機運が高まるきっかけであった模様。 他にも興味深い話が沢山。
51
0
0
0
OA
イタリアにおける学校体育の実状 -ローマ・フィレンツェ公立学校の授業観察から-
ソース 「神奈川体育学会機関紙 体育研究 第 51号:45-52, 2018」 イタリアにおける学校体育の実状 https://t.co/RX5kv7Yux1
207
0
0
0
OA
今こそ考えるとき、高齢者の延命治療 : 我が国と諸外国の比較から
③老化による認知症も入り、口から食べられなくなると、日本以外の国では自然寿命と考えて『お看取り』するのが普通です。 胃ろうにより拷問のような苦痛を与えて生きながらえさせるのは人権侵害になります。こちらに諸外国のお看取りガイドラインの紹介資料があります。https://t.co/brdYkr0Thb
58
0
0
0
OA
子連れの迷惑行為に対する迷惑度に子育て経験が及ぼす影響
親となった経験のない(独身)男女は経験あり群よりも子供を迷惑と思う度合いが高くなるが、その差分は女性の方が遥かに高く、女性には内集団ひいき効果(同一属性の他者を贔屓する効果)も認められる。子育てから疎外されている女性の方が子育て家族に攻撃的。 https://t.co/eDpGXdti3T https://t.co/eeees5pMeZ
18
0
0
0
OA
兒童の美的判斷の研究に就いて (二)
大正新教育時期のの教育学者、阿部重孝(帝国大学)の論文を三つほど挙げておこう。 兒童の美的判斷の研究に就いて https://t.co/gstn737XwY 兒童の美的判斷の研究に就いて (二) https://t.co/KAnYRnrO0s 兒童の美的判斷の研究に就いて (つゞき) https://t.co/nOiryGSxfC
18
0
0
0
OA
兒童の美的判斷の研究に就いて
大正新教育時期のの教育学者、阿部重孝(帝国大学)の論文を三つほど挙げておこう。 兒童の美的判斷の研究に就いて https://t.co/gstn737XwY 兒童の美的判斷の研究に就いて (二) https://t.co/KAnYRnrO0s 兒童の美的判斷の研究に就いて (つゞき) https://t.co/nOiryGSxfC
18
0
0
0
OA
兒童の美的判斷の研究に就いて (つゞき)
大正新教育時期のの教育学者、阿部重孝(帝国大学)の論文を三つほど挙げておこう。 兒童の美的判斷の研究に就いて https://t.co/gstn737XwY 兒童の美的判斷の研究に就いて (二) https://t.co/KAnYRnrO0s 兒童の美的判斷の研究に就いて (つゞき) https://t.co/nOiryGSxfC
54
0
0
0
OA
特集1 2004年と2006年のJNNC省庁交渉の軌跡
Colabo事件、この資料めちゃくちゃスゴいぞ……。「2004年」の資料。「みんないる」わ。「根っこ」のひとつだ 第29会期 女性差別撤廃委員会の日本に対する「最終コメント」のフォローアップ 2004年と2006年のJNNC(日本女性差別撤廃条約NGOネットワーク))省庁交渉の軌跡 https://t.co/kxsNr2cSSh
2637
12
3
0
OA
女性による殺人罪の量刑の変化
「司法の女割引」で1番分かりやすいのが殺人罪における執行猶予率で、全体では殺人の執行猶予率は20%だけど女性に限れば40%であり、更に実母から実子に限れば60〜80%。比喩でも何でもなく文字通りの意味で日本の司法は女性の殺人…特に実子については許されるものと認識してる https://t.co/PwW2mMEoo1 https://t.co/dTttQTOjWN
136
0
0
0
OA
博士課程進学のメリット・デメリット
博士課程に関して昔から一貫して言ってるのは「職業研究者を輩出したい」よりも「博士号を取れる実力のある人を随所に輩出したい」である。ITならエンジニアやコンサルタントも含めて色んな人が博士を志す社会を目指していて現に研究室運営はそっちに向かっている。 (参考: https://t.co/BEoD17Gj29) https://t.co/qJz8J0oWmm
13
0
0
0
OA
大学闘争とキリスト教
というところで、おもしろい文献をみつけた。 記述から、日本基督教学会の機関誌らしい「大学闘争とキリスト教」とタイトルのつけられた文章。著者は田川建三氏。 https://t.co/oDyAIGyOdx
29
0
0
0
OA
日本ネットワーカーズ会議と日本におけるNPO概念の形成
うーん、学生運動の残党系の元から集団化に親和性の高い連中が「最新の市民運動はネットワーキングだ!!」と盛り上がったわけね… で、その延長線上にNPO法があるのか… https://t.co/6YWTtmcSD8
111
0
0
0
OA
瀬戸内晴美 (寂聴) と中国との関わり : 謝冰心,巴金との交流を兼ねて
@NZMFKD1 @mamiananeko @himasoraakane 瀬戸内婆さんは70年代から頻回に中国訪問をくり返し中国の知識人との交流を深めた。当然、中国の工作の対象とされたはずである。後に永田洋子と交流したり重信房子の娘を養育しようとしたのは宗教者、文学者としての行為として理解していいのだろうか? https://t.co/mLRcrfaZLg
9
0
0
0
OA
NPO法立法過程における参加者の行動
@mamiananeko これのP68が面白いですよ C'sはシーズのことです https://t.co/lANGCJshfL >福島瑞穂(C'sの副代表) 議員になる前の福島さんはシーズ副代表だったことがある ちなみにこの時のシーズ代表は武者小路公秀
111
0
0
0
OA
瀬戸内晴美 (寂聴) と中国との関わり : 謝冰心,巴金との交流を兼ねて
586 瀬戸内晴美 (寂聴) と中国との関わり https://t.co/0VXgzqLyAT どうやらナニカグループのラスボスは瀬戸内寂聴だったみたいだな 暇空茜が現ナニカグループのラスボスの村木厚子には思想が感じないというのは当たっていた瀬戸内寂聴が死んでシステムだけを引き継いのだから https://t.co/q2K20xfwme https://t.co/V6XmKt44BW
763
0
0
0
OA
PE-049 利他的動機づけはADHD傾向が高い人の作動記憶を改善する(特別支援,ポスター発表)
えぇーー知らなかった / “PE-049 利他的動機づけはADHD傾向が高い人の作動記憶を改善する(特別支援,ポスター発表)” https://t.co/xvvF9bCI9W
34
0
0
0
OA
急性脳症後遺症の検討
@WKxpfqezNnF74Y7 こちらの論文でも、脳症の後遺症として高次脳機能障害が多いと報告されています。運動機能障害に加えて、記憶障害や注意障害、視覚認知・聴覚認知障害が出ますから、本人にも親にもかなり辛い状態だと思います。 避けたほうがいい。 出典 https://t.co/v9XPtM58qt https://t.co/TEh0Vkcq5R
20
0
0
0
OA
LDとDCD,視覚情報処理障害
若宮先生の論文 文字の形が整わないことの原因は大きく分けて 2 種類 DCDと注意障害 「注意集中障害の場合は本人が意識的に丁寧に書こうとすればきれいな字が書くことができる」 この場合は投薬に効果あり むむむー うちは手は器用なんだよな… 二択なら、投薬効果でる? https://t.co/V3RukT16iJ
46
5
5
5
OA
「当事者化」人間行動科学:相互作用する個体脳と世界の法則性と物語性の理解
@cyokuri https://t.co/vIac9LqskB 令和3~7年分で11億弱の予算ついてる。同系統の枝葉を含めたらもっとある。
44
0
0
0
OA
共同創造のうまれる場:共同創造を目指して
んでもって「共同創造」とかいって、あたかも素晴らしいことであるかのように喧伝して、キラキラ族を集める。 https://t.co/cwHTRwpjcQ さらに学者がお墨付きをつくるんだな。 https://t.co/2OHA3C7pxS
2
0
0
0
OA
日本キリスト教婦人矯風会と五銭袋運動 ―一九一〇年代後半の廃娼運動資金募集活動を中心に―
@M16A_hayabusa 仁科さん、この手の界隈に入るきっかけは矯風会なんですよ。 日本キリスト教婦人矯風会と五銭袋運動 https://t.co/G9dz1zG3PO そして処女会というのが… えひめの記憶 愛媛県生涯学習センター 三 処女会から女子青年団へ https://t.co/cvc7yckG71 故に警察と関係無い方が逆におかしいんですよ。
3
0
0
0
OA
問われる歴史教育
@yuhunami_tidori たとえば、黒川みどり氏の提起をどのように受けとめるかですね。すぐみられそうなものに次のようなものがありました。 https://t.co/n5Zrwt4ZOZ
3
0
0
0
OA
凡人への讃歌 : 近代日本のエリート文化をめぐって
#寝る前に論文読む 29 高田里惠子「凡人への讃歌 : 近代日本のエリート文化をめぐって」 https://t.co/0ltlRpn3WO 「20世紀前半50年間続いた教養主義はエリート学生文化の代表格であるが、哲学や文学の読書が「学校の勉強」を超える特権的行為と見なされたことを考えると、
46
5
5
5
OA
「当事者化」人間行動科学:相互作用する個体脳と世界の法則性と物語性の理解
で、この領域だけで、令和3年度-7年度 1,088,700 千円の予算の交付が決定しているらしい。 https://t.co/vIac9LqskB
34
1
0
0
IR
明治期における「少女」の国民化過程の考察--「純潔」規範を事例として
@SarahJunkers @poyu_z_ @biz_journal 明治期における「少女」の国民化過程の考察--「純潔」規範を事例として https://t.co/OMEiApWWfw #CiNii 女子体育における身体への政治 https://t.co/5cmO1suTkp 三十番地キリスト教会 キリスト教では同性愛はいけないんですよね? https://t.co/595SgGa5Zz
24
1
0
0
OA
女子体育における身体への政治
@SarahJunkers @poyu_z_ @biz_journal 明治期における「少女」の国民化過程の考察--「純潔」規範を事例として https://t.co/OMEiApWWfw #CiNii 女子体育における身体への政治 https://t.co/5cmO1suTkp 三十番地キリスト教会 キリスト教では同性愛はいけないんですよね? https://t.co/595SgGa5Zz
7
1
0
0
OA
「からゆき」と婦人矯風会(2) : 九州の一地域女性史の視角から
@SarahJunkers @poyu_z_ 『婦人新報』と母性保護論争--矯風会の婦人界における位置づけを検討する指標として https://t.co/uObuBIFyuh 優生学と結びつく「からゆき」批判の検討 https://t.co/nksz02EXmt 「からゆき」と婦人矯風会(2) : 九州の一地域女性史の視角から https://t.co/1OY4htdyOK
175
1
0
0
OA
優生学と結びつく「からゆき」批判の検討
@SarahJunkers @poyu_z_ 『婦人新報』と母性保護論争--矯風会の婦人界における位置づけを検討する指標として https://t.co/uObuBIFyuh 優生学と結びつく「からゆき」批判の検討 https://t.co/nksz02EXmt 「からゆき」と婦人矯風会(2) : 九州の一地域女性史の視角から https://t.co/1OY4htdyOK
17
1
0
0
OA
『婦人新報』と母性保護論争 : 矯風会の婦人界における位置づけを検討する指標として
@SarahJunkers @poyu_z_ 『婦人新報』と母性保護論争--矯風会の婦人界における位置づけを検討する指標として https://t.co/uObuBIFyuh 優生学と結びつく「からゆき」批判の検討 https://t.co/nksz02EXmt 「からゆき」と婦人矯風会(2) : 九州の一地域女性史の視角から https://t.co/1OY4htdyOK
61
4
1
1
OA
戦後日本のバースコントロール運動とクラレンス・ギャンブル ─第5回国際家族計画会議の開催を中心に─
@SarahJunkers @poyu_z_ マーガレット・サンガー https://t.co/eaV1WJZh4w 戦後日本のバースコントロール運動とクラレンス・ギャンブル https://t.co/SgOkRdns5x 生殖をめぐる政治と家族変動 ──産児制限・優生・家族計画運動を対象として── https://t.co/AaP0UStLZS
10
0
0
0
OA
情報としての倒産公告の意義と問題点
情報としての倒産公告の意義と問題点 https://t.co/wXfmnyE80Y これも参考に。日本の破産公告制度が各国に比べて特異なことが分かります。
483
0
0
0
OA
青森県下北郡佐井村における初期テレビ受容
「1950年代後半、テレビが僻地の子供教育に活用された」事例の検証があります。 文中にも触れられていますが、大宅壮一によりテレビが「一億総白痴化」と批判されていたのと同じ時代のハナシ。道路政策と同じで、持つ者と持たざる者の違いなのかもしれません。 https://t.co/SFzbFuLaa3
24
1
0
0
OA
女子体育における身体への政治
@mrmcbkf @katepanda2 実はその『本能的に嫌』というのすら大日本帝国政府や(主に産児制限・道徳・廃娼系)婦人団体による『教育の成果』の可能性が高いんですよ。 女子体育における身体への政治 https://t.co/5cmO1suTkp マーガレット・サンガー https://t.co/eaV1WJZh4w
17
1
0
0
OA
『婦人新報』と母性保護論争 : 矯風会の婦人界における位置づけを検討する指標として
@mrmcbkf @katepanda2 明治期における「少女」の国民化過程の考察 : 「純潔」規範を事例として https://t.co/jqlwPIcPXE 『婦人新報』と母性保護論争 : 矯風会の婦人界における位置づけを検討する指標として https://t.co/uObuBIFyuh
7
0
0
0
OA
青年期における容姿・容貌に対する劣性を認知したときに生じる感情と反応行動との関連
@katepanda2 『身体の否定』や『身体を(神聖化等で)自身からの剥奪』は『当人の存在の否定』そのものなのです。 青年期における容姿・容貌に対する劣性を認知したときに生じる感情と反応行動との関連 https://t.co/cwJgYrx8Br
26
0
0
0
OA
ドイツのSNS法 : インターネット上の違法なコンテンツ対策
@naakass だれか侮辱として申告したのでしょうかね。 ドイツにはインターネット執行法があるので。 ドイツの SNS 法 ― インターネット上の違法なコンテンツ対策― 国立国会図書館 調査及び立法考査局 国土交通課 神足 祐太郎 https://t.co/AKmth3Eyxq
2
0
0
0
OA
【研究ノート】ソンディ・テストから見る浄土真宗僧侶の性格傾向の一端―浄土真宗の現状を中心に―
僧侶のメンタルヘルスに関し 「ソンディ・テストから見る浄土真宗僧侶の性格傾向の一端」 が興味深い https://t.co/B1ow3zBe0r 母数が少なく,一般的な検査方法ではないことを割り引くべきだが 『僧侶は寺院にしがみつきたいが,離れたい思いという根本的な葛藤も抱えている』 との指摘は適切ではないか
145
0
0
0
OA
敗戦後の日本キリスト教婦人矯風会と大韓基督教女子節制会 : ―キリスト教宣教理念の比較―
@yuiop1956 世界女子キリスト教節制会(WWCTU)からの除名は、こちらの文献にありますが↓、 https://t.co/KS40Ix95tt WWCTUが会員への禁酒誓約を求めたのに対し日本キリスト教婦人矯風会は「酒の害を説明しながらも、禁酒に関しては会員自らの判断に委ね」るとし、折り合いがつかなかったことが原因のようです。
145
0
0
0
OA
敗戦後の日本キリスト教婦人矯風会と大韓基督教女子節制会 : ―キリスト教宣教理念の比較―
断片的な情報しか拾えんが… 少なくとも2000年前後に矯風会(百人町)が、WWCTUから離れたのは間違いなさそうだ。 https://t.co/NzumDkNLSJ https://t.co/KVsSxYGUfd
19
0
0
0
OA
戦後日本における「朝日式討論」の盛衰 : 冠地俊生討論関係資料にもとづく一考察
話を元に戻しとこう。 和井田清司氏によると、西洋式のディベートが日本に持ち込まれたのは3つの波があるそうで、その流れの延長線上に教室ディベートがあるっぽい。 1)明治期(福沢諭吉) 2)戦後(朝日式討論/冠地俊生ら) 3)バブル期(英語ディベート/松本道弘ら) https://t.co/vQdrkZWfVU
175
1
0
0
OA
優生学と結びつく「からゆき」批判の検討
@misatonakayama むしろ風紀フェミニズムが『人道の敵』なんですがね。 性産業差別どころか非嫡出子・ハーフ差別を広めたのはどこの誰かを思い知らせるべきです 優生学と結びつく「からゆき」批判の検討 https://t.co/nksz02EXmt 「からゆき」と婦人矯風会(2) 九州の一地域女性史の視角から https://t.co/Lg0AW9T8fJ
46
0
0
0
OA
戦争の衝撃と国鉄の人的運用
https://t.co/B0FkwIm0T7 そのため、運転事故等による公務上の死傷や病人の数が増え、37年 の8316人(死 亡240人,負傷8017人、疾病59 人)から41年には12813人(死 亡330人 負傷10277人疾病186人)45年には19333人(死亡2204人 負傷17020 人 疾病109人)へ増え続けていった。
145
0
0
0
OA
敗戦後の日本キリスト教婦人矯風会と大韓基督教女子節制会 : ―キリスト教宣教理念の比較―
https://t.co/TdbrNYSx2R どっか見たと思ったらサンリオ燃やした時か。細金氏って日本キリスト教婦人矯風会…何となく日本キリストって付くとと思ったらやっぱり。 https://t.co/9L6Xr82CWj https://t.co/p98vqu7Z0X 補助金の受け取り方とか知りたくて2016年末に理事に入れたのかしら… https://t.co/TwMEEIjiCi
1140
6
0
0
OA
原発事故後の福島県浜通りと避難地域における放射線の「次世代影響不安」と情報源およびメディアとの関連
私の研究では、福島について「全国民放TV」が「次世代影響不安」を増大https://t.co/tUOaOsuNlh 逆に「地元民放TV」は「健康不安」を低減https://t.co/IE0JxP1aP6 全国マスコミは当事者意識欠如、地元マスコミは当事者意識を持った報道をしました。福島では全国マスコミを信じないことでしょう。
534
0
0
0
性販売女性の支援活動に関する日韓比較同時代史研究
あら、案外サックリ出てきちゃったわね。 「性販売女性の支援活動に関する日韓比較同時代史研究」 https://t.co/cdVXcAVAow
1140
6
0
0
OA
原発事故後の福島県浜通りと避難地域における放射線の「次世代影響不安」と情報源およびメディアとの関連
その力は、主権者たる国民の事実認識や思考を容易にコントロールし、民主主義的選挙で選ばれた与党議員の政策や決定を覆しかねないほど強力に干渉する。 反五輪や豊洲移転反対運動、福島への非科学的風評加害にも遺憾なく発揮された。 その一端が示された研究論文もある。 https://t.co/aOgIMdw5T7
3
0
0
0
OA
いじめっ子・いじめられっ子 “いじめ”の構造と指導
@deschoolorient 稲村博ですか…、ヤバイには違いないでしょうが、あれは右派とはいいがたいと思いますね。どっちかというと、左派訓練論的な方向の方かと。 https://t.co/OfkNgud7f8
32
0
0
0
当事者化行動科学に向けた学術の対象・方法変革~学術者の当事者化と研究の共同創造~
@kingbiscuitSIU とりま2026年までは大規模研究予算も確保されているようで、これからも拡大する気満々とみていいんじゃないでしょうか。 https://t.co/LvPDdIMdKl https://t.co/ovcQemIBZd https://t.co/1aD18uta3s
23
0
0
0
当事者化の過程における法則性/物語性の解明と共同創造の行動基盤解明
@kingbiscuitSIU とりま2026年までは大規模研究予算も確保されているようで、これからも拡大する気満々とみていいんじゃないでしょうか。 https://t.co/LvPDdIMdKl https://t.co/ovcQemIBZd https://t.co/1aD18uta3s
46
5
5
5
OA
「当事者化」人間行動科学:相互作用する個体脳と世界の法則性と物語性の理解
@kingbiscuitSIU とりま2026年までは大規模研究予算も確保されているようで、これからも拡大する気満々とみていいんじゃないでしょうか。 https://t.co/LvPDdIMdKl https://t.co/ovcQemIBZd https://t.co/1aD18uta3s
246
0
0
0
OA
罰なき社会
昔よく読んだが今読んでも新しい発見がある。「我々がお互い支えあっている不快で罰的なもの」とは戦争や紛争、一部の政治や宗教の中での脅し、教育の中での罰など。https://t.co/bw3reojNJj
175
1
0
0
OA
優生学と結びつく「からゆき」批判の検討
『婦人新報』と母性保護論争--矯風会の婦人界における位置づけを検討する指標として https://t.co/uObuBIFyuh 優生学と結びつく「からゆき」批判の検討 https://t.co/nksz02EXmt 元を糺せば風紀フェミニストが『性風俗に携わる者は不潔で天に背く存在』としたのが元凶なんだよ。 https://t.co/MIVFzPxoEc
17
1
0
0
OA
『婦人新報』と母性保護論争 : 矯風会の婦人界における位置づけを検討する指標として
『婦人新報』と母性保護論争--矯風会の婦人界における位置づけを検討する指標として https://t.co/uObuBIFyuh 優生学と結びつく「からゆき」批判の検討 https://t.co/nksz02EXmt 元を糺せば風紀フェミニストが『性風俗に携わる者は不潔で天に背く存在』としたのが元凶なんだよ。 https://t.co/MIVFzPxoEc
136
0
0
0
OA
転機を迎えたTICADプロセス
https://t.co/H8AjM9fW1t アフリカはひどい労働者レベルと汚職に尽きる。ここを罰する日本からは積極的な商売の話は出てこないだろう。中国とかは人間まで持っていってただ収奪してるのでよくは思われてないが。
2
0
0
0
OA
「教師の倫理綱領」の再検討 ―作成過程を中心として―
https://t.co/jSIim7L9KB 日教組の論理綱領批判への反論 確かに先生方はよく読んでなかったのかもしれませんけれど、よく読んでいなかった、こういう理論はなかったと言う批判はかなりおかしいのじゃないのかなと言う印象なんですが https://t.co/VQngAzqPlM
57
0
0
0
OA
朝鮮人管理と密航、外国人登録制度
@JaHi8SXKvGxebKx @FGO42585322 終戦前に半島から来ていた人の残留率は諸説ありますけど、案外ひくいんですよねえ。 戦後~済州島事件~朝鮮戦争時期の難民問題というか不法入国問題とも絡んで都市型スラム問題に発展。そこにイデオロギー問題が絡んでしまった。 https://t.co/VY9YKG0JeZ
65
0
0
0
OA
内外情勢の回顧と展望
あと「統一教会はずっと公安の監視対象だった」ってのも怪しく、その証拠に内外情勢の回顧と展望に平成16年度版には「統一教会」のことは書かれていない。その時も監視対象から外した内閣を非難するんですか? https://t.co/spPrG7bev0 ↑16年度の内外情勢の文書。
15
0
0
0
OA
文化政策論稿
@Yamato694 @naakass とりあえず旗振っちゃった人からだな。 https://t.co/jnyYIXlKIa
107
0
0
0
OA
成人男性の買春行動及び買春許容意識の規定因の検討
「…『売春防止法』は、売春を助長する行為等を処罰するとともに、女性だけを補導、保護更生させる、という男女平等に反するもので…」
221
0
0
0
戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―
とーっても重要なポイントは 「戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―」 https://t.co/G483NGbsxG という呉座氏の研究が、今回の件でおそらく宙ぶらりんになっただろうってことなんでね? https://t.co/QlBdtk6uV7
127
0
0
0
OA
御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き
『立教史学』5号に「御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き」を書きました。以前、学部のゼミで扱って試訳をつくったのですが、どうにも難しくて、どうして難しいのか、自分なりに考えたことのメモです。リンク先にPDF。https://t.co/VHdvurxfwQ
7
0
0
0
離婚後の共同養育実践のための包括的支援体制の構築ー離婚家族への総合的支援
明白に共同親権制に反対とわかっている人に研究をさせても客観的な研究がなされるか怪しい。 もしこれに研究費がでるのならば、せめて推進派とわかっている研究者にも同等の予算をつけて欲しい。 例えば小田切紀子教授には400万円弱しか予算が付いていない。 https://t.co/wc9UzlPSIS
29
0
0
0
離婚後の親子関係の制度構築の多角的研究
小川富之教授と千田由紀教授の親権問題に関する共同研究に約1800万円の科研費が出されている。2020-2022年とあるから、今年の終わりくらいに共同親権を否定する内容で結果が発表されるのだろう。研究費を税金から出すなら中立の立場の研究者に出して欲しい。 https://t.co/QntFN6BgQf
2
0
0
0
社会学研究室の一〇〇年 : 東京大学文学部社会学科/大学院人文社会系研究科
@JaHi8SXKvGxebKx @mamiananeko 『社会学研究室の100年 : 東京大学文学部社会学科/大学院人文社会系研究科』によると、かつては文学部で社会学は駒場で最も成績の高い学生の行く研究室でした。少子化による東大生の学力崩壊で事情が変わったのでは? 上野ゼミ学生卒論テーマ、DQNの集まりとしか思えません。 https://t.co/FpmJoIUc9y
43
0
0
0
ロシアにおけるネオ・ユーラシア主義の再検討―アジアと新興国の視点から
KAKEN — 研究課題をさがす | ロシアにおけるネオ・ユーラシア主義の再検討―アジアと新興国の視点から (KAKENHI-PROJECT-18KK0329) 2019 – 2021 https://t.co/d1mU2abCU2
141
0
0
0
OA
上野流フェミニズム社会学の落とし穴 ─上野─吉見論争とその後を振り返る─
@JaHi8SXKvGxebKx @kamiya2112 @mamiananeko 金富子は、上野千鶴子批判の論文を書いています。 「上野流フェミニズム社会学の落とし穴 上野─吉見論争とその後を振り返る」 『商学論纂』第58巻第5・6号、2017年3月 https://t.co/7zQXww4mm6
3
0
0
0
OA
無産階級の文化
まだ未完成という雰囲気だが、やはりこの辺りに例のテンプレートの萌芽があるかしらね。 「無産階級の文化 平林初之輔 早稲田泰文社 1923」 この時代だと、NDLデジタルコレクションで案外掘り出せるかな。 https://t.co/hyxiaKhpeW
20
0
0
0
OA
LDとDCD,視覚情報処理障害
療育初めでした。 LDセンターの予約もうすぐ始まるので挑戦しますって話したら、 先生は書字困難がDCDか不注意起因からだと思ってるとのこと。 LDとDCD、視覚情報処理障害について↓ https://t.co/LDOSXrQ3W9
7
0
0
0
OA
百醜千拙
『生死代謝の時節到来すれば 此身も亦やがて先行者の跡を逐う。 只此世に居る間は,ぢたばたする そうして過ぎ去し方を憶い出したり 未だ来ぬことなどを考える』 鈴木大拙『百醜千拙』3- https://t.co/bubf7C8cex じたばたする 過去を思い出す 未来を考える 当り前だけに共感してしまう(3)
3
0
0
0
OA
碧巌録大講座
加藤咄堂『碧巌録大講座第六巻』に 『『途中受用底』…何処に居てもということ… 師家分上の…境界… 家庭を離れ役所とか会社へ勤め…ても…妻子のことを忘れず… 家庭にいても勤先の仕事を忘れないようであれば… 家族の信頼,勤先の信用も篤く…存分の働きが出来る』245-(2) https://t.co/zGjtknbbII
11
0
0
0
OA
日本軍性奴隷制(「従軍慰安婦」)問題と最近の動向(<特集>戦後60年・ポスト北京の10年)
@JaHi8SXKvGxebKx @kamiya2112 @lister004 上野 輝将 「日本軍性奴隷制(「従軍慰安婦」)問題と最近の動向」 『女性学評論』第20号(特集 戦後60年・ポスト北京の10年)2006-03-31 https://t.co/BFw0InWzkf
2
0
0
0
OA
妊娠後期の精神的サポート及び出産後1年半の母親の育児ストレスと児童の抱える発達障害様相との関連性
#発達障害 と #妊娠 については次の論文も 『妊娠後期において障害あり群は障害なし群より精神的サポート得点が有意に低かった』 当り前ですが妊婦さんは大切に 「妊娠後期の精神的サポート及び出産後1半の母親の育児ストレスと児童の抱える発達障害様相との関連性」311 https://t.co/Fh5XYjPmNk
2
0
0
0
OA
禅の妙味
#禅 の場合,この種の不安感を問題としない例が少なくない。 たとえば 『死を逃れんとする一切の努力,一切の企図,一切の工夫は全然無用である,吾人は斯く無用の企図に身心を磨礱せんより寧ろ有益なる事業に貴重なる生命を捧げたら宜しかろう』 忽滑谷快天『禅の妙味』13(3) https://t.co/kW6TCXv2Q5
23
0
0
0
OA
軍事化される「平等」と「多様性」 ――米軍を手がかりとして――
@ponatky @R103103 「近代国民国家は『国民皆兵』を原則として誕生したが」 アメリカは「近代国民国家」を経験していない、と攻撃したいならまだしも、そういう皮肉でもないみたいですからね。 https://t.co/2BhbTJDXmm
23
0
0
0
OA
軍事化される「平等」と「多様性」 ――米軍を手がかりとして――
@ponatky @R103103 佐藤フェミ香が『ジェンダー史学』に書いた米軍論文の参考文献を見ると、アメリカ史(あえて軍事史とは言わない)の柱を説明した基本文献を見ておらず、ジェンダー史その他、枝葉について書いた文献にしか目を通していないのが分かります。 https://t.co/2BhbTJDXmm
4
0
0
0
OA
ウェーバーとマルクス
@JaHi8SXKvGxebKx @ponatky @dagon_kawadu 折原は東大紛争以後、影響力を失った観があります。むしろ厚東洋輔あたりでは? 佐久間孝正『ウェーバーとマルクス』の書評で、全くWW1に触れていません。 厚東洋輔 「書評 佐久間孝正『ウェーバーとマルクス』」『社会学評論』 36巻2号、1985年 https://t.co/RUAY7O8a7R
6
0
0
0
OA
「生活指導」実践の展開に関する研究 : 特別活動と関わって
@COM5THFLT @ponatky @ikenokenji @JaHi8SXKvGxebKx そういえば、晩年の竹内常一が「ケアとしての教育」を言い出してましたっけ。 どうやら「討議づくり」を「対話と応答」を軸にした「当事者主権」獲得までの教育的営為と定義しなおした形跡があります。 https://t.co/NMlSWaZ3Tw
27
0
0
0
OA
6. HTML5を用いた自局テレビ番組•CM確認システムの開発
https://t.co/jC2raFT6mB 実際の放送現場でChinachuが使われてるの知って驚いた
8
0
0
0
OA
対日占領における地方軍政-地方軍政部教育担当活課を中心として-
@JaHi8SXKvGxebKx @ponatky 日本で通説になっているGHQの指揮系統は、下の論文2ページ目の図に見られますが、 https://t.co/lr8hlRGtFB "Reports of General MacArthur: MacArthur in Japan: The Occupation: Military Phase" p.77の図と見比べると、丸っきり間違えていますから、可能性はあります。 https://t.co/EXBlJr0v5u
3
0
0
0
OA
M354-2, government and administration, Jan-uary 1945. Report No. 36-a(2), USSBS Index Section 6
@ponatky @JaHi8SXKvGxebKx 例えば 2: Government and administration 政府及び行政 https://t.co/h55UkGX1Nw を見ると相当正確に日本をよく知っています。 陸軍省が、どういうレベルの人間を軍政要員にリクルートし、どういう教員が、どのように教えたかが占領政策の大筋を決定したと見た方がいい気がします。
22
0
0
0
OA
荒瀬豊の思想史研究 : ジャーナリズム批判の原理
@ponatky @kingbiscuitSIU 「格落ち劣化」したものの、日高六郎が立命館大学当局に立ち入りを拒否されていた時代と違って、共産党が北朝鮮支持グループを全面擁護するようになったので、戦闘力はむしろ強化されたのが、しばき隊ではないでしょうか? https://t.co/8UUuwnyqOv https://t.co/eFX0qUkTMX https://t.co/r0FhpxGsj6
22
0
0
0
OA
荒瀬豊の思想史研究 : ジャーナリズム批判の原理
@JaHi8SXKvGxebKx @kamiya2112 2001年の参議院選挙で、鶴見俊輔と小田実が社民党を共産党に合流させる旗振り役をした関係で、社民党職員の反対でこれが流れた後は、「思想の科学」グループが共産党に合流したのが、一つのキモではないかと。 https://t.co/8UUuwnyqOv
498
246
0
0
OA
投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在
「社会学者はしばしば「おもしろい」とか「おもしろくない」といって他人の研究を評価するが、おそらく、この「おもしろい」という言葉にコンセンサスの不在を隠蔽する機能がある…おもしろいけど学問的には価値のない研究はあるし、おもしろくなくても優れた研究はある」https://t.co/R35N8rkmxM
19
0
0
0
OA
上野千鶴子著 『家父長制と資本制--マルクス主義フェミニズムの地平』
@JaHi8SXKvGxebKx 主著に対する書評への応答で、上野千鶴子は『ドイツ・オデオロギー』を読んだと挙げていますが、経済学書として『資本論』を読んだとは思えませんね。WAN幹部で東大副学長になった共産党の林香里も『資本論』からの引用に気付きませんでしたし。 https://t.co/hYlSLPhkgD https://t.co/jshEQon7a4
19
0
0
0
OA
上野千鶴子著 『家父長制と資本制--マルクス主義フェミニズムの地平』
https://t.co/b9SFogrGPd この本の書評を紹介されて、マルクス主義ではないと言ってるんですけれど、マルクスの解釈っていろいろあるわけで、上野先生は自分の解釈でやってるわけですよね? https://t.co/We1Mc6VCzA
8
0
0
0
OA
東京都の公園緑地における樹木管理の課題への取組
公園や街路樹の管理についてはこのあたり参照。「杜の都」の象徴である定禅寺通りでは、巨大で古くなりすぎた欅が何度も倒木事故を起こしている。枝払いは樹木の寿命を延ばすためにも必要なのよ。 https://t.co/tXIJX1wfuJ https://t.co/WS2NG4cNog https://t.co/CdXiroXfY6
37
0
0
0
OA
「東アジア平和共同体」の構築とエキュメニカル運動の役割
ネットだとこの詳細についての論文で山本俊正先生が詳しいかなと思います(著書はもっと詳しい)。https://t.co/Y2w8WzapUW (山本俊正著「東アジア平和共同体」の構築とエキュメニカル運動の役割、関西学院大学キリスト教と文化研究より)
33
0
0
0
OA
公共交通における障害者・高齢者運賃割引制度 : 日英の取組 : ダイバーシティ(多様性)社会の構築
(現在のJRは当時「国有」鉄道だった…) 知的障害者の「療育手帳」は昭和48年(1973)に始まったが、知的障害者の運賃割引は、国鉄分割民営化(昭和62年(1987))後、平成3年(1991)に厚生省児童家庭局長通知(平成3年児発第811号)を待つことに。根拠は「通知」。 https://t.co/VSX1kXo2l0
33
0
0
0
OA
公共交通における障害者・高齢者運賃割引制度 : 日英の取組 : ダイバーシティ(多様性)社会の構築
日本の鉄道の障害者割引のルーツは、明治期、傷痍軍人に対して、らしい。 一般の(身体)障害者に対しては、昭和24年(1949)に身体障害者福祉法が制定され、手帳交付開始、法附則により国有鉄道運賃法の改正で、とのこと。戦後間もない。やはり傷痍軍人は多かっただろう。 https://t.co/VSX1kXo2l0
5
0
0
0
児童思春期精神科病棟におけるコグトレの実践と課題
その程度には、#スクールカースト の最下層民である #ケーキの切れない非行少年たち 対策が容易にできるほどには、精神医療は進んでいるということで。 体罰というパフォーマンスが悪い粗暴な行為をせずに済むわけでね。 https://t.co/8sJgS1baAx https://t.co/XFRTGE1iR8
5
1
0
0
OA
身体的不器用さをもった医療少年院在院者への認知機能強化介入プログラムの有効性
その程度には、#スクールカースト の最下層民である #ケーキの切れない非行少年たち 対策が容易にできるほどには、精神医療は進んでいるということで。 体罰というパフォーマンスが悪い粗暴な行為をせずに済むわけでね。 https://t.co/8sJgS1baAx https://t.co/XFRTGE1iR8
フォロー(830ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(464ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)