Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Fukui Hirotaka
Fukui Hirotaka (
@Guffuhhjfud
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
発展途上国の動学一般均衡モデル――短期経済変動分析を中心に――
@ATDY6GzGZoYWRWz 日本語の短いやつ https://t.co/SPsRlJ3gsV
1
0
0
0
OA
発展途上国の動学一般均衡モデル――短期経済変動分析を中心に――
J-STAGE Articles - 発展途上国の動学一般均衡モデル――短期経済変動分析を中心に―― 樹神 昌弘 https://t.co/WoxvBs2KrS
2
0
0
0
OA
科学者の責任を考えるために
https://t.co/L3IN3wbM6f
1
0
0
0
OA
テレビカメラが大衆である
テレビカメラが大衆である 竹内 洋 https://t.co/Owhizo20dx
1
0
0
0
OA
松田 素二 ・ 平野(野元) 美佐 編(シリーズ総編者 太田至) 『紛争をおさめる文化――不完全性とブリコラージュの実践―』 京都 京都大学学術出版会 2016年 xxxi+374 p.
RT @Guffuhhjfud: 武内進一先生による書評。 『紛争をおさめる文化――不完全性とブリコラージュの実践―』京都大学学術出版会 2016年。https://t.co/HOu9a0PQjM
33
0
0
0
OA
国連事務局の機能変化
国連事務局の機能変化 黒神直純 https://t.co/ScWPUbiNJx
8
0
0
0
OA
多層的な政治問題に苛まれるラテンアメリカ政治
https://t.co/WMaLK5Wn8z
3
0
0
0
OA
アフリカの宗教とキリスト教
中林伸浩(1991)『アフリカの宗教とキリスト教』、アフリカ研究、38、pp.115-131。 https://t.co/rZCCe056w8
1
0
0
0
OA
松田 素二 ・ 平野(野元) 美佐 編(シリーズ総編者 太田至) 『紛争をおさめる文化――不完全性とブリコラージュの実践―』 京都 京都大学学術出版会 2016年 xxxi+374 p.
武内進一先生による書評。 『紛争をおさめる文化――不完全性とブリコラージュの実践―』京都大学学術出版会 2016年。https://t.co/HOu9a0PQjM
4
0
0
0
記憶論的転回以後の集合的記憶論の学際的再検討
https://t.co/9TSfEaAOs1
2
0
0
0
OA
ロボトミーの歴史(7):日本のロボトミー黎明期と発展(1955年以前)
https://t.co/oweQlH6CNa
1
0
0
0
OA
フランスの思考表現スタイルと言葉の教育―著書『「論理的思考」の社会的構築』を語る
@n_koid https://t.co/7ZVJAiDVg9
1
0
0
0
OA
2021年のミャンマー 軍クーデタの発生と複合危機の進行
https://t.co/9A72xOqpMD
2
0
0
0
OA
2022年のミャンマー 二重政府状態下での内戦激化
https://t.co/cNnp2iItmm
1
0
0
0
OA
価格の情報効果と資産価格振動のファットテイル
J-STAGE Articles - 価格の情報効果と資産価格振動のファットテイル https://t.co/9BQairzEjE
1
0
0
0
OA
新興国・開発途上国における最低賃金法の雇用等への影響
J-STAGE Articles - 新興国・開発途上国における最低賃金法の雇用等への影響 https://t.co/1LMZ9YFpl2
3
0
0
0
OA
経済学の起源とアウグスティヌス主義 17 世紀後半のフランス思想を中心に
https://t.co/9GZlzNhNre
1
0
0
0
OA
資本市場の不完全性と経済発展の基礎理論
https://t.co/xN5If8uvfs
1
0
0
0
OA
長期デフレの解明
https://t.co/5feum6Nj5F
8
0
0
0
OA
非平衡定常系の熱力学と統計力学にむけて (<特集>線形応答理論から50年――非線形・非平衡の物理学)
https://t.co/M8Ulnq42f7
1
0
0
0
PTM(Pricing-to-Market)と金融政策の国際的波及効果 : 「新しい開放マクロ経済学」のアプローチ
https://t.co/KfwBYM7ThM
9
0
0
0
OA
リカードはリカード・モデルを提示したのか
J-STAGE Articles - リカードはリカード・モデルを提示したのか https://t.co/XyiK2riZYG
1
0
0
0
OA
最適化-これができれば苦労はない!?-
最適化ーこれができれば苦 労は な い!?ー https://t.co/2S4KzXJGYb
1
0
0
0
OA
ラテンアメリカにおける「民主主義の維持」を読み解くための一考察
J-STAGE Articles - ラテンアメリカにおける「民主主義の維持」を読み解くための一考察 https://t.co/DGO56yKoPn
1
0
0
0
OA
政治発展論から民主化論へ
J-STAGE Articles - 政治発展論から民主化論へ https://t.co/crLOjmuVrf
1
0
0
0
OA
マーチは何処へ? ――ジンバブエの2017年政権交代とポスト・ムガベ土地問題――
J-STAGE Articles - マーチは何処へ? ――ジンバブエの2017年政権交代とポスト・ムガベ土地問題―― https://t.co/4IckVaby8n
1
0
0
0
OA
「暴君」と呼ばれた世界最高齢の大統領ムガベの退場
J-STAGE Articles - 「暴君」と呼ばれた世界最高齢の大統領ムガベの退場 https://t.co/9VKdcnXdfg
9
0
0
0
OA
ムガベ後のジンバブエ――「軍人化」国家の連続性と断絶――
J-STAGE Articles - ムガベ後のジンバブエ――「軍人化」国家の連続性と断絶―― https://t.co/N061eKMyGm
3
0
0
0
OA
文部科学行政における教員養成と開放制の行方
https://t.co/JaJEqe4ytD
64
0
0
0
OA
2010 年代以降の「新しい資本主義論」 経済思想史からの展望
RT @isnki: 2010 年代以降の「新しい資本主義論」 経済思想史からの展望 / 小峯 敦 https://t.co/mZGkelqNfs 「2010年代以降」とありますが、著者は古典的な資本主義論にも繰り返し言及しつつ、近年の議論をコンパクトに整理しています。この…
33
0
0
0
OA
エコノメトリックスの基礎
RT @shirakawa_love: 『三菱経済研究所 経済研究書』シリーズは難しそうなの多いけど脇田先生のは素人でも読みやすい上にツイッターの経済論客にも有益なのでは。 経済学の視点 https://t.co/WhHQFGwxnY エコノメトリックスの基礎 https:…
33
0
0
0
OA
経済学の視点
RT @shirakawa_love: 『三菱経済研究所 経済研究書』シリーズは難しそうなの多いけど脇田先生のは素人でも読みやすい上にツイッターの経済論客にも有益なのでは。 経済学の視点 https://t.co/WhHQFGwxnY エコノメトリックスの基礎 https:…
40
0
0
0
OA
DSGEモデルによるマクロ実証分析の方法
RT @TanaPanda25: 三菱経済研究所の経済研究書シリーズが無料公開されているのは朗報。 学部時代にニュー・ケインジアンモデルを勉強する時、下の2冊を参考にした。特に廣瀬先生の本は式展開まで書いてくれているのが助かる。 廣瀬先生の本: https://t.co/c…
42
0
0
0
OA
動学的一般均衡モデルによる財政政策の分析
RT @TanaPanda25: 三菱経済研究所の経済研究書シリーズが無料公開されているのは朗報。 学部時代にニュー・ケインジアンモデルを勉強する時、下の2冊を参考にした。特に廣瀬先生の本は式展開まで書いてくれているのが助かる。 廣瀬先生の本: https://t.co/c…
157
0
0
0
OA
2つの博士号から見る景色
RT @yoshi_and_aki: 勝手なことを呟くという貴重な機会をもらい、博士号を2個とった感想文を応用物理に書かせていただきました(博士人材特集号?)。誰の参考になるのかよく分からず不安しかないですが、お気づきの点、コメントいちゃもんなどいただけますと喜びます。 htt…
1
0
0
0
OA
第1回日本経済学会・女性研究者奨励賞(日本生命賞)発表
“Exporting Sweatshops? Evidence from Myanmar,”Review of Economics and Statistics,102(3): 442–456 はおもしろそう。 J-STAGE Articles - 第1回日本経済学会・女性研究者奨励賞(日本生命賞)発表 https://t.co/1k2AOiyDnl
2
0
0
0
OA
デジタル通貨時代の金融経済 パネル討論Ⅰ
J-STAGE Articles - デジタル通貨時代の金融経済 https://t.co/ATaS5CgQyT
1
0
0
0
OA
価格の情報効果と資産価格振動のファットテイル
J-STAGE Articles - 価格の情報効果と資産価格振動のファットテイル https://t.co/9BQairzEjE
6
0
0
0
OA
合理的と理性的
合理的と理性的 https://t.co/LKrUQ2bdSM
8
0
0
0
OA
縮小推定と優調和性
縮小推定と優調和性 https://t.co/ScvJmyVH7w
https://t.co/K9ezJsgB5u
1
0
0
0
OA
植民地の輸出貿易とイギリス 西アフリカの植民地を中心に
https://t.co/jRK89yH0Ng
1
0
0
0
OA
福島原発事故の背景に迫る
https://t.co/RKkThxLEGY
5
0
0
0
OA
ヘアの普遍化可能性原理の形式性について
https://t.co/HDuYn9e9ye
1
0
0
0
OA
ハミルトン・ヤコビ・ベルマン方程式の数値解析とその展開
https://t.co/glOjG8utF4
1
0
0
0
OA
仮想時間の導入による Hamilton-Jacobi-Bellman 方程式の一解法
仮想時間の導入による Hamilton-Jacobi-Bellman 方程式の一解法† https://t.co/bdCXaED7GD
1521
0
0
0
OA
教育系YouTuberのまなざし
https://t.co/ttAo5gFSGD 評価基準をちゃんと作らないといけないと思うな。もし、学部の教育をそう言う「プロ」と呼ばれる人たちに任せるなら、論文とかじゃない形での評価基準が必要になると思う。
お気に入り一覧(最新100件)
21
0
0
0
OA
はしがき
現代経済学の潮流2023が公開されている模様 https://t.co/msKgl99h7K 大湾さんのはしがきで各章の内容が紹介されている https://t.co/MzdL4SSxA6
6
0
0
0
OA
確率論的手法による確率微分方程式の高次弱近似法について
確率微分方程式の高次弱近似法に楠岡近似というのがあるらしい: 「確率論的手法による確率微分方程式の高次弱近似法について」 https://t.co/ScO7xsAzTf 「楠岡近似の紹介」 https://t.co/nftsM0ZFM2 これ、鈴木・トロッター分解についての鈴木増雄先生の研究に似ているな
6
0
0
0
OA
楠岡近似の紹介
確率微分方程式の高次弱近似法に楠岡近似というのがあるらしい: 「確率論的手法による確率微分方程式の高次弱近似法について」 https://t.co/ScO7xsAzTf 「楠岡近似の紹介」 https://t.co/nftsM0ZFM2 これ、鈴木・トロッター分解についての鈴木増雄先生の研究に似ているな
15
0
0
0
OA
セミナー1 統計的仮説検定を考える ―統計的有意の背後にあるもの―
この話、この本とか理解の参考になるかも: https://t.co/Cl4W1o9I69 あと、ここでも少し触れてる。 https://t.co/4eDjvaqwOa https://t.co/YgQKBb742f
21
0
0
0
OA
2次元QCDの昔と今
日本物理学会誌は宝の山。量子色力学はどこまで「理解」できるのか。 https://t.co/IMYdkxNap9 数値計算ならできるけど理解できた気はしない。ではどうすれば? 色自由度 N=3 が1よりもはるかに大きいとみなせ、かつ時空が2次元ならどうにか。現実と全然違うって? そこから学べることもあるはず。
390
0
0
0
OA
スピンはそろう : 強磁性の起源をめぐる理論
日本物理学会誌は宝の山。磁石は量子の精妙なしくみの帰結。 https://t.co/W7O8PktOEf なぜスピンはそろうのか。量子力学にもとづく単純な議論は失敗する。電子の運動も考えるハバード模型を使ってはじめて理解できる。複雑な系から本質だけを抽出する理論物理の理想形。
65
0
0
0
OA
ベネズエラをめぐる大国の政策対応と思惑-米国・中国・ロシア
坂口先生の「ベネズエラをめぐる大国の政策対応と思惑」(2021)も紹介しておきます。オンラインで全文公開です。 この辺りの情報を押さえておけば、米中露の動きも理解しやすくなると思います。 https://t.co/clqSwJhKYV
129
0
0
0
OA
量子力学を解釈するとはどういうことだったのか
日本物理学会誌は宝の山。「コペンハーゲン解釈」の起源。 https://t.co/d80iUxrWe8 量子力学の解釈問題。波束の収縮あるいは崩壊という概念をボーア自身が主張したわけではない。波束の崩壊という考えに批判的なソ連の学者が『コペンハーゲン学派』と呼んだ、いわばレッテル張りだった。
247
0
0
0
OA
相対論はどこから生まれたか
日本物理学会誌は宝の山。特殊相対性理論はマイケルソン・モーレーの実験から生まれた、わけではない。 https://t.co/zOmj7eHbjS 当時エーテルは実在のものと認識されていた。しかしその影響は実験では見えない、と議論したのがローレンツ。アインシュタインの立脚点はまったく別のところに...。
19
0
0
0
OA
業績の目方
日本物理学会誌は宝の山。耳が痛い話。 https://t.co/XeydaB4bN7 「よい研究者を育てる唯一無二の方法は、指導者が独創的な研究をして見せることである」「以前は、独創的な研究をせよ、という文章を雑誌等でよく見かけた。人に言わないで、自分でやったらいいのに...」
45
0
0
0
OA
新自由主義は市民社会の活性化をもたらすのか 自己責任意識と市民的参加の実証分析
『選挙研究』に載せて頂いた拙稿「新自由主義は市民社会の活性化をもたらすのかー自己責任意識と市民的参加の実証分析」ですが、J-STAGEで無料公開されたようです。宜しければご笑覧ください。https://t.co/taGqu3kHC5
40
0
0
0
OA
リーマン多様体上の最適化の基本と最新動向
佐藤先生の記事その1 / https://t.co/zmZTQslh6u
61
0
0
0
OA
ゲームの解決
ゲームの「超弱解決」「弱解決」「強解決」について、詳しいPDFを見つけた。https://t.co/ru7Dg0EEsC
54
0
0
0
自由エネルギー原理と物理学
自由エネルギー原理を数学(彼岸)の理論から物理学(此岸)の理論にするための議論を展開した論文が『人工知能』に掲載されました.Amazon Kindle版も発売中です. 自由エネルギー原理と物理学 https://t.co/5WEeY2rIq9 人工知能 Vol.38 No.6 (2023年11月号) https://t.co/32IAaDbkNB
5
0
0
0
OA
ゲル化における浸透圧のユニバーサリティー
日本物理学会誌は宝の山。ヨーグルトにひそむ物理。https://t.co/zKm5ySvp2T 高分子がかたまった状態はどう解析すればいいか。大きなスケールで見れば高分子は一本のヒモ。それらを集めてつぶして固める。その性質はある種のスピン模型と同じスケーリング則に支配される。くりこみ群おそるべし。
110
0
0
0
OA
ファイナンスのためのMCMC法によるベイズ分析
少し前にどなたかが挙げていたと思われるんですが、ベイズを基礎から勉強するのであれば、中妻先生の「ファイナンスのためのMCMC法によるベイズ分析」がとても良いです。今非常にこの本に助けられてます!! https://t.co/6MvSnxMqHS
2
0
0
0
OA
数理モデルによる経験的な社会現象の説明
学会賞受賞講演 数理モデルによる経験的な社会現象の説明 大林 真也 https://t.co/kYzxHA2DRL
131
0
0
0
OA
二人の悪魔と多数の宇宙 : 量子コンピュータの起源
日本物理学会誌は宝の山。日経サイエンスから殴りこみ。https://t.co/jU5738C46z エントロピーを増やさず計算するには? 計算の基本操作は物理。「なら、君たちは間違った物理を使っている!」古典操作だけではだめなんだ。それが量子計算の起源。 抜群におもしろい。プロの仕事。参りました。
170
0
0
0
OA
なぜ人文社会科学も「科学」であるのか
J-STAGE Articles - なぜ人文社会科学も「科学」であるのか https://t.co/i50WoASg62
14
0
0
0
OA
開発ミクロ実証経済学は実験系論文に寄せられる課題を解消しているか? 開発経済学ジャーナルのシステマティックレビューを基に
J-STAGE Articles - 開発ミクロ実証経済学は実験系論文に寄せられる課題を解消しているか?: 開発経済学ジャーナルのシステマティックレビューを基に https://t.co/ur1ICspVF5
2
0
0
0
OA
政治学における合理的選択論と経済学
J-STAGE Articles - 政治学における合理的選択論と経済学 https://t.co/t4OW8GnEbi
22
0
0
0
OA
超音速すべり摩擦
日本物理学会誌は宝の山。急ブレーキをかけた F-1 の物理。https://t.co/35j0U4Xqlx 音速より速くすべらせたら摩擦力は増えるか?それとも減るか? 超音速摩擦。 「思いつきで始めた研究であったが ... 新しい分野を切り拓くことができた」。そんなことを言ってみたい。
1065
0
0
0
OA
大学進学における「地方」と「性別」の「足枷」
日本における大学進学率は、すごい地域間格差と男女格差がある。 https://t.co/OrNlMfnouZ https://t.co/Y2JJciJKOB
17
0
0
0
OA
自分のことは自分でやれ
日本物理学会誌は宝の山。痛烈批判。https://t.co/rYUgHPS4ZF いまは当たり前になってしまった外部評価。わずか3日来ただけの人に診断書と処方箋を書いてもらってありがたく受け取る。企画した人たちは、自分たちは偉いことをしたかのように...。「恥を知れ」。
195
0
0
0
OA
統計的因果推論の視点による重回帰分析
岩崎学先生の論文『統計的因果推論の視点による重回帰分析』をありがたく読ませていただきました。よく考えたら論文を無料で読ませていただけるのってとてもありがたい…! https://t.co/yk0X5YEh1d
63
0
0
0
OA
だれが「ハーフ」としてソーシャルメディア上で語るのか 動画共有サイトTikTokにおける「ハーフあるある」動画の探索的内容分析
こちらの拙論がオープンアクセスになりました。 https://t.co/7l98P1DOla 「ハーフ」としての自己表現が人種や国籍によってどう異なるかを量的に分析し、マスメディア表象における人種的序列をソーシャルメディアがいかに緩和・再生産しているかについて明らかにしたものです。ぜひご笑覧ください。 https://t.co/OE6LBU9GzU
31
0
0
0
OA
櫻井純氏を悼む
日本物理学会誌は宝の山。J.J. Sakurai 追悼文。 https://t.co/0THwg5arVI 『現代の量子力学』で知られる櫻井純は、筋金入りの「現象論屋」であった。数学的構造より実験結果の説明を追求した。有名な例が「ベクトル優勢模型」。 「彼は第三の著作を準備中で...」。それが『現代の量子力学』。
20
0
0
0
OA
新しい発見は一人ではできない
玉尾皓平「新しい発見は一人ではできない」 https://t.co/mh0as1g9wR 二つの研究物語とともに、最後に研究を通じて感じてきたこと、ご自身に言い聞かせていることが紹介されていた。 「(1)新しい研究領域を切り拓く勇気を持ち続けること。新発見の扉を開く緊張感はいつも心地よい。
4
0
0
0
OA
行動論以後の計量政治学
行動論以後の計量政治学 山本 吉宣 https://t.co/UnLNGZI6jx
6
0
0
0
OA
コロナ禍が東京都に居住する若年層の移住意識に与える影響
コロナ禍に移住意識が生じた人は、高収入・正規雇用者で大都市圏を志向しやすいが、低学歴・収入減少者も移住意識は有しやすいことから、コロナ禍の移住意識誘発メカニズムが社会経済的地位で異なることを示す論文。移住政策は社会・居住格差の拡大に留意すべきことがわかる。 https://t.co/sff3btqQ7R
22
0
0
0
OA
情報系研究者にとって物理学とは? : 研究者100人に聞きました (<談話室連載>「大学理工系の基礎物理」)
日本物理学会誌は宝の山。情報系にとって物理学は必要か。https://t.co/PX13EF8Zla 教養として必要だという意見が半数。どんな知識が役立つかというと論理的な方法論。そこにワクワクはない。 公式の応用、式の解き方を学んでもつまらない。物理は面白いという意見は見当たらない。残念ながら
1574
0
0
0
OA
女性に対する暴力の実態把握と科学的妥当性・信頼性の高い被害者調査の創出
社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗数」の推定をやった研究があるのだけど、 https://t.co/BeqxK282ht
48
0
0
0
OA
テクノクラート財務大臣と経済投票:専門家による政策決定はアカウンタビリティを阻害するか
お、知り合いの若手政治学者の論文が公開されている。私が知る限りの中でも、かなりの腕前を誇る研究者。内容もさすがの一言で、専門性とアカウンタビリティを考える上で必読の一本かと。 https://t.co/ZxKzZ3XvOn
43
0
0
0
OA
サーベイ実験を用いた日本における外国人雇用差別の検証: 企業属性による差別の異質性
サーベイ実験を用いた日本における外国人雇用差別の検証: 企業属性による差別の異質性 https://t.co/7fyxRmJNRd 麦山くんとの共著が『理論と方法』から出版されました。どういった企業が外国人応募者を差別しやすいのかを、実験で示しています。
42
0
0
0
OA
アボガドロ数への挑戦 (解説)
日本物理学会誌は宝の山。ミクロとマクロの境目はどこにあるか。https://t.co/wcGQel08sC 粒子がアボガドロ数ほど集まるとマクロな統計力学で記述できると教科書には書いてあるが、実は自由粒子なら100個程度で十分。だからマクロは100個。感覚的にも何となくわかる。まあ臨界点は話が別。
45
0
0
0
OA
散逸系の変分原理
① 散逸系の変分原理 https://t.co/aC5ZY8O3Ip ② Bayesian ghosts in a machine? https://t.co/UjokYadN0x
27
0
0
0
OA
スケール不変性vs共形不変性 (解説)
日本物理学会誌は宝の山。スケール不変性と共形不変性の違いを一言で言えますか? https://t.co/dDIKsjWNSU くりこみ群によって臨界現象から魔法のように浮かび上がるスケール不変性。共形不変性との違いは数学的に明らか? ところがどっこい、場の理論はもっと深いらしい。まだ結末のない物語。
5
0
0
0
OA
効用関数の測定理論―消費者の需要から選好を逆算する手法―
https://t.co/0UhEPqMBsB これ、いま見るとめちゃめちゃ書き直したいな……公開してもいいですか?というメールにいいよとは答えたけど……
64
0
0
0
OA
2010 年代以降の「新しい資本主義論」 経済思想史からの展望
2010 年代以降の「新しい資本主義論」 経済思想史からの展望 / 小峯 敦 https://t.co/mZGkelqNfs 「2010年代以降」とありますが、著者は古典的な資本主義論にも繰り返し言及しつつ、近年の議論をコンパクトに整理しています。この論考はブックガイドのようにも使えますね。
66
0
0
0
OA
分配する最小国家の可能性について
先ごろ亡くなった立岩真也は大まじめにその可能性を追求したが果たせなかったわけであるので、今更感あり。https://t.co/5I8EZPVcP4 https://t.co/dKuQdxutSz
33
0
0
0
OA
エコノメトリックスの基礎
『三菱経済研究所 経済研究書』シリーズは難しそうなの多いけど脇田先生のは素人でも読みやすい上にツイッターの経済論客にも有益なのでは。 経済学の視点 https://t.co/WhHQFGwxnY エコノメトリックスの基礎 https://t.co/yehwJlL4ak
33
0
0
0
OA
経済学の視点
『三菱経済研究所 経済研究書』シリーズは難しそうなの多いけど脇田先生のは素人でも読みやすい上にツイッターの経済論客にも有益なのでは。 経済学の視点 https://t.co/WhHQFGwxnY エコノメトリックスの基礎 https://t.co/yehwJlL4ak
40
0
0
0
OA
DSGEモデルによるマクロ実証分析の方法
三菱経済研究所の経済研究書シリーズが無料公開されているのは朗報。 学部時代にニュー・ケインジアンモデルを勉強する時、下の2冊を参考にした。特に廣瀬先生の本は式展開まで書いてくれているのが助かる。 廣瀬先生の本: https://t.co/cDhZ1X789L 江口先生の本: https://t.co/MNyYyKWNSE https://t.co/yRXmrra7HZ
42
0
0
0
OA
動学的一般均衡モデルによる財政政策の分析
三菱経済研究所の経済研究書シリーズが無料公開されているのは朗報。 学部時代にニュー・ケインジアンモデルを勉強する時、下の2冊を参考にした。特に廣瀬先生の本は式展開まで書いてくれているのが助かる。 廣瀬先生の本: https://t.co/cDhZ1X789L 江口先生の本: https://t.co/MNyYyKWNSE https://t.co/yRXmrra7HZ
157
0
0
0
OA
2つの博士号から見る景色
勝手なことを呟くという貴重な機会をもらい、博士号を2個とった感想文を応用物理に書かせていただきました(博士人材特集号?)。誰の参考になるのかよく分からず不安しかないですが、お気づきの点、コメントいちゃもんなどいただけますと喜びます。 https://t.co/x12Zndf2EQ
2
0
0
0
OA
前提を疑うこと 小話に見るユダヤ精神
もう何十回も同じ話ばかりしているのだが、 『京都ユダヤ思想』創刊準備号に掲載していただいた「前提を疑うこと――小話に見るユダヤ精神(イディッシュカイト)」の内容を伝えるところから、始めている。https://t.co/rJNTzZkDpi
23
0
0
0
OA
マーケットデザインの実践に向けて 進捗報告
小島先生と僕の研究が日本語で、無料で読めるようになりました。いえい。 https://t.co/yWtnLiHr9s
11
0
0
0
OA
外向性および内向性の自己呈示が呈示者の顕在的・潜在的外向性に与える影響
論文が公開されました!脚注にあるように学部の卒業論文が基となっています。 かなりの年月が経ってしまいましたが、このように形にできて嬉しく思います。 よろしくお願い致します。 外向性および内向性の自己呈示が呈示者の顕在的・潜在的外向性に与える影響 https://t.co/JZsBSvZ71H
83
0
0
0
OA
適応的なヒューリスティックとしての宗教の合理性
twitterで占いや迷信の文化進化的なアプローチの話題がバズっているようなので、この論文も読んでいただきたいです。https://t.co/N37mDkSFT0
403
0
0
0
OA
難関大に進学する女子はなぜ少ないのか ――難関高校出身者に焦点をあてたジェンダーによる進路分化のメカニズム――
伊佐夏実さんの論文「難関大に進学する女子はなぜ少ないのか」、面白い。難関高校の女子たちは ・男子に比べ自尊感情低め ・浪人回避しがち でもそれ以上に ・偏差値の高さより「資格が取れる」=働き続けられる職種に就く学部選択を重視 ゆえに難関校に行かない傾向があるhttps://t.co/Lf3x18iW5D
21
0
0
0
OA
ブルデュー社会学の全体像を求めて
ブルデュー社会学の全体像を求めて / 田中 紀行 https://t.co/BvVBUq7RgP 拙著『認識と反省性—ピエール・ブルデューの社会学的思考』の書評です。これぞ学術的な批判的読解という文章で、このような書評をいただけて、大変光栄に思います。
国立国会図書館月報の最新号の特集「大学1年生のための国立国会図書館入門」、1年生に限らず、学部生・院生のみなさんにおすすめです。https://t.co/4v6MFtBQWF
157
0
0
0
OA
物理学にも思想があることを理解させる
江沢 洋「物理学にも思想があることを理解させる」(1970) https://t.co/mqgVCmOiPR 「物理は思想なしで営むことのできる業と信じている人は多い」が、物理学のどの断片も思想なしには語れないという。
55
0
0
0
OA
声優が朗読する「女生徒」を聴く 声と実在性の捉え方
ということは、これもPDF公開か。 花澤香菜さん朗読の太宰治「女生徒」に関する論文。 ⇒広瀬正浩「声優が朗読する「女生徒」を聴く : 声と実在性の捉え方」 『昭和文学研究』71, 15-27, 2015-09 https://t.co/9VSSV4HxHF
57
0
0
0
OA
量子計算で出来ること・出来ないこと
J-STAGE Articles - 量子計算で出来ること・出来ないこと https://t.co/qmR9AH1xp9
88
0
0
0
OA
社会的ジレンマ状況における罰の逆効果の検討:Remove the sanctionパラダイムを用いて
論文が公開されました! https://t.co/LanI3DgFCX
211
0
0
0
OA
一人称リアルタイム語り小説の成立と展開 : 新井素子から綿矢りさへ
綿矢りさなどの現代作家のリアルタイム語りっぽい文体がどのような特徴のものとして理解できるのか、どのように成立し、どのように定着したのか、といったことについて、漫画、アニメ、ゲーム等にも目を配りながら整理した論文を『層』に寄稿しました。pdfで読めます。 https://t.co/aWMAc0wBHm
245
0
0
0
OA
博士課程進学のメリット・デメリット
博士課程に関して昔から一貫して言ってるのは「職業研究者を輩出したい」よりも「博士号を取れる実力のある人を随所に輩出したい」である。ITならエンジニアやコンサルタントも含めて色んな人が博士を志す社会を目指していて現に研究室運営はそっちに向かっている。 (参考: https://t.co/BEoD17Gj29) https://t.co/qJz8J0oWmm
25
0
0
0
OA
実証的経済史研究の現在
実証的経済史研究の現在 近年の経済史学では、立論に際して計量分析や制度と組織の経済理論を引き合いに出す研究が行われており、その動向が書かれている。このような研究においても史料に基づく手法が核となっており、実証的な研究に関して心得も学べる。 https://t.co/l7Q9MA889q
3
0
0
0
OA
A STUDY ON LINEAR INEQUALITY REPRESENTATION OF SOCIAL WELFARE FUNCTIONS(<Special Issue>Operations Research for Performance Evaluation)
この本にも載っていますが、アローの可能性定理で公理づけられる社会選択関数を整数計画問題の解として特徴づけようという研究があるらしいんですよね。(ここでは線形な選好(反射律を満たす選好)を考え、全定義域性も満たしていないモデルではありますが…) https://t.co/VCUQRbZPmo https://t.co/0kWxn8dagK
4
0
0
0
OA
計算論的メカニズムデザイン
計算論的メカニズムデザイン オークション理論などのメカニズムデザイン論の概説をつかみ、計算論がメカニズムデザインにどうアプローチしているかを簡潔に紹介されています。 https://t.co/WNHAq8Q1bZ
113
0
0
0
OA
書評:「絶望を希望に変える経済学:社会の重大問題をどう解決するか」を読んで アビジット・V・バナジー,エステル・デュフロ(著)村井章子(訳)
この<バナジー・デュフロにトップジャーナルに論文を載せる秘訣聞いた→「トップジャーナルの論文しか読まないこと」>という話、自分が又聞きした記憶だと"just read top journal papers"という回答なので「とにかくトップジャーナルの論文を読め」というニュアンスな気が。 https://t.co/FHLxlKi7fb
82
0
0
0
OA
日本におけるラテン語教育の現状と課題 : 京大文学部のばあいを中心に(シンポジウム発表要旨)
京都大学でラテン語を教えていた水野有庸先生の言葉です。 「世界最高の文学の言語をおろそかにする国には、必ず第二第三の天罰が加えられよう。」 https://t.co/gwUjWQZXee https://t.co/HyntAFPqYx
25
0
0
0
OA
スタイン・パラドクスとベイズ理論
ベイズがうまくいく理由がスタイン推定がうまくいくのと似てるなって思ったら丸山先生の論文にそのまんま書いてあった。 https://t.co/PoPhoJfSvR それから、定理 4.1 で線形回帰における縮小推定に決定係数が出てくるのすごく面白い。決定係数にそんな役割があったんか。。。
340
0
0
0
OA
「沖縄の非婚シングルマザー」像を問い直す ―生活史インタビュー調査から―
さらに、沖縄のシングルマザーが共同体に助けられている、という俗説を聞き取り調査から批判したのが平安名萌恵の論文「「沖縄の非婚シングルマザー」像を問い直す」(2020)です。 https://t.co/WV8Z5yniJV
15
0
0
0
OA
レイシズムとは何か : 係争中の定義
エリック・ファッサンのレイシズム論。必読 https://t.co/6Bmutd79zP
56
0
0
0
OA
大学院生の院生生活における躓きと乗り越え
院生調査とても重要ですよね。続編楽しみ。/森玲奈・村上正行「大学院生の院生生活における躓きと乗り越え」『日本教育工学会研究報告集』2021(2) https://t.co/70KJSZiFKa
690
0
0
0
IR
「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察
CiNii 論文 - 「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
174
0
0
0
OA
なぜ若者は夢を追い続けるのか:
@takebata 野村駿「なぜ若者は夢を追い続けるのか:バンドマンの「将来の夢」をめぐる解釈実践とその論理」もそうかと。https://t.co/0TE4JWweam
38
0
0
0
OA
No.12 そもそも視覚の研究はなぜ必要か?
【そもそも視覚の研究はなぜ必要か?】佐藤隆夫先生のエッセイですが、円熟した落語のように惹きこまれます。 https://t.co/KKhncv6khb
2193
0
0
0
OA
缶詰の内面腐食
本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネルギーによる電池反応の酸化還元反応でした。 https://t.co/LUMatuYE3V https://t.co/EzekjLI3Xj
20
0
0
0
OA
銀行券、シーニョレッジの本質とその会計的把握
日本の政府貨幣の会計的な取り扱いは商品貨幣と変わらないですね。「銀行券、シーニョレッジの本質と その会計的把握」小栗誠治P107 https://t.co/QUZ95W6RcG 引用 ”わが国の現在の貨幣(硬貨)発行に関していえば、貨幣の発行者である政府は貨幣(硬貨)を負債計上する会計処理を行っていない。” 続 https://t.co/NCQr5XGOl5
21
0
0
0
IR
人種主義を乗り越えることはできるか : エティエンヌ・バリバールとイマニュエル・ウォーラーステインの対話 (竹谷和之教授退職記念号)
「人種主義を乗り越えることはできるか : エティエンヌ・バリバールとイマニュエル・ウォーラーステインの対話 」(竹谷和之教授退職記念号) https://t.co/fkJ13v6t6d #CiNii
373
0
0
0
フランスにおける無痛分娩の普及の背景と現在の課題(前編)—パリ・デカルト大学助産師課程とポール・ロワイヤル産院の視察から
フランスで95%の女性が無痛分娩を受けるのは、1995年に制定されたヌヴィル法で「医療機関は患者の痛みを緩和する措置をとる義務がある」と定められているからです。助産師の同僚とフランスの無痛分娩を調査して、以下の論文にまとめています。 https://t.co/eius7fhA34 https://t.co/EQU43L4tfq
82
0
0
0
OA
恋愛関係が大学生に及ぼす影響と,交際期間,関係認知との関連
学生同士の恋愛関係については極力立ち入らない方針をとっている。理由は様々あるし人それぞれの倫理観があろうが、例えばこの論文の基礎データでは調査対象大学生の平均交際期間は15ヶ月。在学中に分かれるカップルが大半なのだ先生は何も知らん顔してないと気まずいじゃん。 https://t.co/6tA1imdBJq
7
0
0
0
2階偏微分方程式の幾何学的理論 : Darboux-Goursat理論の現代的入門
非線型PDEの代数解析なら,Cartan-倉西の系統の話と,D加群的な話の両方を合わせて考えることになるだろうから(Malgrangeもそう思ってるはず),原点にもう一度立ち返った方がいいのかもしれない。 本人によると黒歴史だが,土屋昭博「2階偏微分方程式の幾何学的理論」1980 https://t.co/LQfergaZK4
フォロー(4348ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1335ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)