画力 (@bd_gfngfn)

投稿一覧(最新100件)

RT @sinya8282: 昨年末に「応用数理」に投稿した解説論文 「形式言語理論:非可換と可換のあいだ」 が J-STAGE 上で読めるようになりました. 形式言語理論特有の難しさや面白さを説明させてもらいました. 「応用」を意識して自然言語っぽい話もいくつか話題に取り入…
RT @uasi: 1日に5kg前後の醸造酒を飲むほかは食べ物も飲み物もほとんど口にしない民族がアフリカにいる…… https://t.co/yB9SRvjj8Y
RT @kavakaba: @bd_gfngfn 家事の知見について, では無いかもしれませんがググったらこういうのはありました.(ミントは効くってアブストに書いてある気がする) https://t.co/TNsP9EDzw8
RT @yuchiki1000yen: asaokitanさんに転移修飾という単語を教えていただきました。 https://t.co/byROV7dKTo > I drank a hasty cup of tea. > I drank a cup of tea hastil…
RT @752485792329098: @bd_gfngfn 「科学哲学 目的論」でググって一番はじめに出てきたやつですがなんか普通に読みやすかったので https://t.co/v2Q4QH2e6b
RT @pathos95606: 言語学的に可算名詞と不可算名詞を考えると、実は不可算名詞の方が無標なのかもしれないなと思いながらググってみたら論文が見つかった。 https://t.co/Ik36GggPXr
RT @todesking: 不完全性定理によってシンギュラリティが来ないことを証明するという主張を見つけてしまったので、みなさんで熟読しておいてください。私は読みませんが…… https://t.co/az2G9ppMat
RT @NaOHaq: 「ゲームシナリオのモデル検査」 https://t.co/InJ0QBUi7l #ML_Day
RT @sinya8282: 『LaTeXと学会誌制作の思い出』 https://t.co/G3e0dZR7Uh LaTeXが日本で広まり始めた時代の話題が載ってて面白い.
RT @k1ito: 最近NNの数学的定式化が一部で流行っているっぽいので昨日リプライで送られてきた論文紹介するけど。これ数学プロパーが深層学習を勉強するときに一番良いPDFではと思えるレベル。よくここまでサーベイできるなと。。。(200ページ以上あるので重い) https:/…
RT @esumii: 論文本体(無料公開)はこちら:https://t.co/GgGiKyXS5w 元となった大堀先生のコンパイラの授業はこちら:https://t.co/N5wTq7w5Kb 「既存のコンパイラの教科書では,例えばこの基本的な原理の基礎となるアイデアなどが極…
RT @sinya8282: 拙著サーベイ論文「オートマトン理論再考」が今日付けでJSTAGEに公開されました! どなたでもアクセスできると思いますので,ぜひぜひ読んでみてください. https://t.co/5WHN1lbyYY
RT @sinya8282: ラムダ計算の型問題について —数学基礎論からプログラミング言語の構造へ— https://t.co/OS1rGhnzhm 藤田先生の記事だ.
RT @sinya8282: λμ計算のモデルについて https://t.co/9iRTlO3gEc
RT @drinami: "東京大学工学部に計数工学科が設立されたのは 1962 年であるが,このとき情報工学科という名前は教授会で一笑にふされて全然問題にされなかったという(高橋秀 俊,東京大学公開講座『情報』)." https://t.co/xF4NeIBo9x
RT @drinami: 舘研後輩のNTT CS研渡邊淳司君の @namicha_1 さんによるインタビュー記事「例外として生きていく」 https://t.co/820KsuolU5 が読ませるね。計数に入ってから、サイエンス、エンジニアリング、表現の狭間で揺れた悩みやチャレ…
RT @sakaue: [tech]「すべての表示メディアにおいて,明朝体と比べてゴシック体の方が文章理解において成績が良い」そうだ。/ 文章の表示メディアと表示形式が文章理解に与える影響 https://t.co/gCj33CN3PQ
RT @KuboBook: "なぜソフトウェア論文を書くのは難しい(と感じる)のか" https://t.co/enkzjIpF95 図がいいですね… https://t.co/BJmfLf5lR2
RT @knewknowl: 凸ゲームと準凸ゲームに関する未解決問題について (ゲーム理論、数理経済学への離散凸解析の応用) https://t.co/XWS6eTbx8b
計数OBの研究者らしい 特集 「デジタルデータ技術の最近の動向」 デジタルフォント生成技術 -フォント生成の基礎と現状, 将来のデジタルフォント- https://t.co/q1ThsW4Yk5
RT @esumii: .@kmizu O堀先生がアップを始めたようです:https://t.co/FNu8c4INUa
RT @atsatsatsa: 神 | 實用図案文字と意匠 http://t.co/t3dlI9Fqxd #帝國圖書館 http://t.co/pQ1pAydZJX
RT @atsatsatsa: 神 | 實用図案文字と意匠 http://t.co/t3dlI9Fqxd #帝國圖書館 http://t.co/pQ1pAydZJX
RT @atsatsatsa: さいこう | 新しき圖案文字の描き方:初心者の爲に http://t.co/nR3ToJo4TF #帝國圖書館 http://t.co/3pRCChgOr4
RT @kaikoen: 論文「標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法」、めっちゃ面白え! 「数学的に正しく生成された乱数」と「プレイヤーが考える公平な乱数」って結構違うんだぜ!という話を、認知科学や心理学のアプローチで解説してる論文。 https://t…
RT @db_jst: JST「情報管理」9月号 変体仮名のこれまでとこれから:情報交換のための標準化 ひらがなの異体字である変体仮名は、行政実務と学術分野で使われており、本年10月にISO/IEC 10646 規格への追加提案が予定されています http://t.co/0Cr…
RT @hak7a3: ほう,2015年発表とな?(ハッシュタグつけ忘れたので再ツイート)#TeX #LaTeX http://t.co/nuu7hfNjhj
RT @myrmecoleon: 手塚治虫の博士論文あった。 CiNii 博士論文 - 異型精子細胞における膜構造の電子顕微鏡的研究 http://t.co/Kh1uMdhO7o #CiNii
RT @doraTeX: @bd_gfngfn 確かに反応を官能基ではなく反応機構によって分類する本は受験参考書として他に例がなく貴重ですね。ただ最近は矢印の向きの件で批判の矢面に立たされているようでちょっと可哀想。http://t.co/9dAqgJzoGZ http://t…
RT @hat808: 岡本賢吾「なぜ意味論は「プロセス」を含むか―表示意味論・領域理論をめぐって」 https://t.co/9Ujwuaf7LN 長谷川真人「再帰プログラムの意味論について」 http://t.co/HoeYws3fyL 領域理論 講義用 http://t.…
RT @katatemaru: アリストテレス『政治学』の全訳が公開されていた… 岡山大学法学会雑誌、荒木勝先生。 / “CiNii 論文 -  <翻訳>アリストテレス『政治学』” http://t.co/hJgEvX5mDy
証明論的意味論とその課題 http://t.co/Qukn0hCX7b
RT @f_nisihara: 博士号を持ちながら、50歳になっても週15コマの非常勤講師をしながら無給の研究員として研究を続けている人の話。オープンアクセスになっているので、誰でも本文が読めます。 - 「ある非常勤講師の場合」 http://t.co/Xq4nVuHh
RT @doukana: なぜか見つけてしまった論文。「研究室におけるソファの使われ方とその意味に関する研究」http://t.co/HNonrNEncK
RT @Ryofuwi: この科研費報告書すごい・・・https://t.co/a5zkUfEryn 「他研究室の学生に、当研究室の装置を壊されるという、予期せぬ事態に直面し、当初計画よりも遅れている」とか「データをねつ造しない、嘘をつかない学生を育てていく。」とか相当な怒りが…
RT @mojilove: 同じページに、同じ字母で同じような字体で、字形だけが微妙に違う活字が使われることもあるようです。例えば『鹿児島征討全記』(http://t.co/Ja6q2QFz)の1頁目に2種類(3種類?)の「に」がそれぞれ二回現れています。 http:// ...
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 2. アニメーション映像における色恒常 : 「千と千尋の神隠し」の赤み問題について(I部 デジタル復元映画の上映と講演, 映画作品のデジタル復元と色彩-文化を伝(市原 恭代),2005 http://t.co/grN ...

お気に入り一覧(最新100件)

太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
ASD傾向と自己理解しているいろいろな人と話してきたときに、「語用論が定型的語用論と違うな」と気づいた話を友人としていたのだが、実際に研究もありかなり直観に合う。https://t.co/03cqpxrXuG
#寝る前に論文読む 14 関野恭弘(2015)「物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)」 https://t.co/CVvNFxAmWZ 学部1年生向けに行った力学の講義から、特に"物理ができない"学生に焦点を当てた報告 レベルの低さに驚かされるも、こういった学生を対象とする調査の重要性・意義を再認識 https://t.co/O7cPze8lEf
高野了太・高史明・野村理朗「日本語版右翼権威主義尺度の作成」PDF注意 https://t.co/9e4pScYwm0 もう笑っちゃうくらい右翼な質問項目。こんな人いたら危険だろうと思うが、得点が高いほど与党支持に分類される確率が有意に高い。。。 https://t.co/ltS0qhtLpd
ランダウがセミナーに参加する時、まずは結果だけを説明すると、ランダウはそれだけで理解してしまうので、細かい説明はランダウが興味を持った時のみ許されるという話、怖い。 https://t.co/jieZH5RWCC https://t.co/NrI4RPe8UA
学位論文が総研大リポジトリで公開されました! / https://t.co/H0dDAx3zAG
ディズニーでも違法サイトでもOKなのつよい 上野, 情報解析と著作権──「機械学習パラダイス」としての日本, 人工知能 36巻 6 号(2021 年 11 月) https://t.co/xKeQv4PUqF https://t.co/QocVPg8CZu
ドイツ語と英語が合成された学術用語 “Eigenvalue” に関する数理的考察 https://t.co/BH6FrghDIW 昔は proper value などと呼ばれていたらしく,Eddington やら Dirac やらが使い始めて定着したらしい
昨年末に「応用数理」に投稿した解説論文 「形式言語理論:非可換と可換のあいだ」 が J-STAGE 上で読めるようになりました. 形式言語理論特有の難しさや面白さを説明させてもらいました. 「応用」を意識して自然言語っぽい話もいくつか話題に取り入れてみました. https://t.co/B4PKRNZb6p https://t.co/qc71Z2O43m
心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
ラプラシアンの固有値問題と有限要素法,グラフ理論には関係があるみたい
@yamashu44 これを書かれた方の様ですね https://t.co/lZH61Jt6FU
字体と字形の狭間で 文字情報基盤整備事業を例として https://t.co/dFNRJZXMlI
またaかtheかそれとも冠詞を付けないかでよくわからなくなってきたのでググってたら「科学英語文法 覚え書き(冠詞について)」というのを見つけて読んでる。奥が深い・・・ https://t.co/Asp4rjq2Ut
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
ってか親父が去年辺りからPythonで何ができるんだと根掘り葉掘り聞いていたんだが、今年の学会発表で普通にPythonコード書いて、PyAudio, Matplotlib, NumPy, OpenCV使ってこんなことができますと発表していて吹いた。もう後期高齢者ですよ? https://t.co/INZZyMhujm
おぉ,小林先生がコンピュータソフトウェアの巻頭言を書かれている(正座して読みまする). 「日本は先進国か?」 https://t.co/Ds8XbUbXqJ
排泄量から推定と聞くとこの話が思い出されます
ブロック機能は外側から自分の行った選択が観測できるので使っていないのだけど、例え自分が使っていなくても、攻撃者がアカウント特定に使えるという話が書かれていて面白いなあとなった。 ユーザブロック機能の光と陰:ソーシャルアカウントを特定するサイドチャネルの構成 https://t.co/Wp6vgEGcu8
人工知能学会誌にAAMAS参加報告を寄稿したんだけど、僕がぼんやり思ったことを最後の章に集約しておいた。 https://t.co/5ZR22LJch2 https://t.co/KX928vJKSA

611 0 0 0 OA 編物図案集

大正時代のピクセルフォント。漢字のくずしも、筆脈を意識した丁寧なピクセル化で美しい...。 木村淡香『編物図案集』(1913年) https://t.co/U2viczpSRv https://t.co/toEg7NwW1H https://t.co/3kuizcLsrp
紀要ですが、論文ありました。 マイタケで茶碗蒸しはなぜ固まらないのか ~他の食用きのこ類プロテアーゼとの比較~ 山梨学院短期大学研究紀要 30, 7-14, 2010 https://t.co/aNwv0W01Pz https://t.co/ygUePFCpV3
内村直之「この30年間に日本関連の自然科学系ノーベル賞受賞者は 18人になるが,そのタネはいずれも個人の興味から出てきたもので,国家に導かれてはいない.どうすれば個々の研究者が自分のタネを育てられるようにするか,研究システムの是非をもっと議論すべきだろう」https://t.co/LWhQGYjE46

6 0 0 0 OA 属性文法

型整合(well-typed),整形式(well-formed),整礎(well-founded)等からの類推だと,整定義か? と思って検索したら佐々先生が使用した例を発見 https://t.co/tXv3QuoHAM https://t.co/PWYPyKeQKh
CiNii 論文 -  被告人の身体的魅力が裁判員の判断に及ぼす影響 https://t.co/sVVQq8uaQd
1日に5kg前後の醸造酒を飲むほかは食べ物も飲み物もほとんど口にしない民族がアフリカにいる…… https://t.co/yB9SRvjj8Y
どういうこと?と気になって調べたら、新種として発見された場所が鳥羽水族館の海水タンクだったんですね。他の複数の水族館でも発見されている。 一方、Google Scholarで学名調べた限り、自然界から採集された記録が確かになさげ。不思議なクラゲです。 ↓ 原記載論文PDF https://t.co/EWuxv0RJqV https://t.co/fz2JPGOxUz
@uint256_t hoare state monad もそのままの定義で使うと transformer(https://t.co/9sHABxeibp)が必要になったりするので、問題領域にあわせた独自の monad を作ることが多い、らしい、です。 software foundations(https://t.co/vgGPfKiz7x) でも扱われています。coq で記述する際は参考になると思います。
「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
https://t.co/iYwMuwmUT8 ʕ•͠ω•ʔ なるほどなあ https://t.co/TumeQ6YKFa
一応Neuro2020で発表します(dryの研究であれですが) 色の恒常性のモデルでzスコア正規化モデルがありますが、標準偏差を平均を引くような抑制をした後の活動の和で近似しても同様の結果が得られ、類似の正規化はspikingモデルでも実現可能という内容です https://t.co/FfKXGdYMkW
The 2020 Olympics will be Tokyo's second, but there was also a lost Tokyo Olympics in 1940: https://t.co/jX39CRAHfZ #ndldigital https://t.co/r2ZGDfpEoJ

11 0 0 0 OA 解紛記 3巻

この字ずっと何だろうと思って読んでいたけど、文脈から見て「カタナ」と「ヤキハ」の合字っぽいな。違うかな。そして3枚目の字が文中に何度も出てくるのに読めない。 https://t.co/3OX6kLiIvb https://t.co/3tAg2fkd3C
「秋田での新米教員生活」 https://t.co/5Hac4DKlP8 コンピュータソフトウェアに投稿したコラムがJ-STAGEで公開されました.2017年11月から秋田大に着任してからの体験談を綴ったコラムになります. https://t.co/h4uNlVPxuQ
asaokitanさんに転移修飾という単語を教えていただきました。 https://t.co/byROV7dKTo > I drank a hasty cup of tea. > I drank a cup of tea hastily. > transferred Epithet は 「極めて文語的・情緒的・強意的表現である」という傾向を看取することができ なるほど
https://t.co/rnVFuI4qsX Diestel に対するこの書評がよくて,要するにグラフマイナーと極値グラフを目指してやるのが現代的にはよいとおもいまs.
https://t.co/pa7F3Hnx2A 京都工芸繊維大学の「蚕糸生物学科」を「応用生物学科」に改名したら応募者が急増した話みたいですね RT @bd_gfngfn https://t.co/e4iQngsLza
オ,オートマトン理論再考が5ヶ月連続アクセスランキング第一位だ...
制御幻想 制御幻想とは、偶然によって決まり制御できない事象をある程度自分の意思や行動でコントロールできると思いこむ認知錯覚であり、一般にギャンブルの状況で現れるとされる。 https://t.co/6ojJM8ktJR
不完全性定理によってシンギュラリティが来ないことを証明するという主張を見つけてしまったので、みなさんで熟読しておいてください。私は読みませんが…… https://t.co/az2G9ppMat
詰将棋をコンピュータに解かせようと思ったらどういうアプローチがいいのかなと思って調べていたら imi 研の論文が出てきた. https://t.co/FCKRGleEHp
「オタク差別」の話題で宮崎勤の話はよく出てくるけど、じゃあ宮崎勤以前(1989年以前)はどんな感じだったのか……という研究が山中智省「「おたく」史を開拓する」で読めるので、興味ある方はどうぞ。機関リポジトリで全文pdfをダウンロードできます。 https://t.co/mdi6pHlSOR
「ゲームシナリオのモデル検査」 https://t.co/InJ0QBUi7l #ML_Day
だから「オートマトン理論再考」もよろしく
またつまらぬ文献を見つけてしまった… https://t.co/SqZ6CTCX9E https://t.co/yxA3cDeXsb
パトロールとは(※webでのデータがおかしいだけで、論文そのもののタイトルはちゃんと「パロール」になってる) CiNii 論文 -  「言語ラング観」から「言語パトロール観」へのパラダイム転換 https://t.co/Hm2BmQFXDj
論文本体(無料公開)はこちら:https://t.co/GgGiKyXS5w 元となった大堀先生のコンパイラの授業はこちら:https://t.co/N5wTq7w5Kb 「既存のコンパイラの教科書では,例えばこの基本的な原理の基礎となるアイデアなどが極めて分かりにくい」
ラムダ計算の型問題について —数学基礎論からプログラミング言語の構造へ— https://t.co/OS1rGhnzhm 藤田先生の記事だ.
CiNii 論文 -  電脳東洋学を語る前に--漢字を巡る問題と『康熙字典』 (特集 電脳東洋学) https://t.co/W7BULPC0uI デジタル化資料を館内端末で読んだ

354 0 0 0 OA 漢篆千字文 3巻

色んな表情の顔文字っぽいので、「公」もオススメ https://t.co/hbHaKa03VT https://t.co/DF91Fiprfa
λμ計算のモデルについて https://t.co/9iRTlO3gEc
"東京大学工学部に計数工学科が設立されたのは 1962 年であるが,このとき情報工学科という名前は教授会で一笑にふされて全然問題にされなかったという(高橋秀 俊,東京大学公開講座『情報』)." https://t.co/xF4NeIBo9x
CiNii 論文 -  女子力測定のための数値化手法の提案 https://t.co/VOGeTbXfg6 #CiNii
舘研後輩のNTT CS研渡邊淳司君の @namicha_1 さんによるインタビュー記事「例外として生きていく」 https://t.co/820KsuolU5 が読ませるね。計数に入ってから、サイエンス、エンジニアリング、表現の狭間で揺れた悩みやチャレンジが語られている。
神 | 實用図案文字と意匠 http://t.co/t3dlI9Fqxd #帝國圖書館 http://t.co/pQ1pAydZJX
神 | 實用図案文字と意匠 http://t.co/t3dlI9Fqxd #帝國圖書館 http://t.co/pQ1pAydZJX
さいこう | 新しき圖案文字の描き方:初心者の爲に http://t.co/nR3ToJo4TF #帝國圖書館 http://t.co/3pRCChgOr4
アンパンマン最強伝説を検証した論文。 / “CiNii 論文 -  乳幼児のキャラクター志向に関する研究 : 何故,子供は2歳のときにアンパンマンが大好きになり,5歳になると「ださい」というのか” http://t.co/ICXTnhVx5O
JST「情報管理」9月号 変体仮名のこれまでとこれから:情報交換のための標準化 ひらがなの異体字である変体仮名は、行政実務と学術分野で使われており、本年10月にISO/IEC 10646 規格への追加提案が予定されています http://t.co/0CrQ5lDtuf
ほう,2015年発表とな?(ハッシュタグつけ忘れたので再ツイート)#TeX #LaTeX http://t.co/nuu7hfNjhj
こんな論文どうですか? 1970〜94年の芥川賞受賞作品群にみる自然景観イメージとその変遷(池田 朋子ほか),1997 http://t.co/epJ3QHzkAz
>2変量正規分布の多標本問題において,各クラス内の平均,分散が等しくない場合に,共通関数係数の最犬推定および制限付き最犬推定について扱い,欠測を含むデータからの推定量の漸近分散を求め漸近分散安定化変換を構成した。 https://t.co/9xOQgStIMO 最犬推定気になる
手塚治虫の博士論文あった。 CiNii 博士論文 - 異型精子細胞における膜構造の電子顕微鏡的研究 http://t.co/Kh1uMdhO7o #CiNii
最近,高校の有機化学教育における矢印の向きについて批判する機運がますます高まっているようだ>RT 参考: http://t.co/qIXZN7AG7K http://t.co/9dAqgJzoGZ
@bd_gfngfn 確かに反応を官能基ではなく反応機構によって分類する本は受験参考書として他に例がなく貴重ですね。ただ最近は矢印の向きの件で批判の矢面に立たされているようでちょっと可哀想。http://t.co/9dAqgJzoGZ http://t.co/qIXZN7AG7K

535 0 0 0 OA 日本擬人名辞書

【ネットで見れるこの資料】 日本擬人名辞書 http://t.co/mcAEV8uILu  擬人名とは性質や形状を人名にした「飲ん兵衛」「承知の助」「ちび助」「助平」のようなもの。これはあの宮武外骨がそんな擬人名ばかりを集めた辞典。 http://t.co/HJXLdNR8YQ

38 0 0 0 OA 新編浮雲

文末の疑問符や感嘆符の後の全角アキは、いつごろ成立した習慣か。二葉亭四迷『浮雲』 http://t.co/If3WJGyzNY (明24)の時点で、すでに空けようという意識はあるようだ。空けていない箇所や、疑問符の後に句点「?。」などもあって、まだ組み方が定着していないようだけど
CiNii 論文 -  琉球語音声データベース : 消滅に瀕する琉球語の記録・保存(<特集>音声データの保存・公開) http://t.co/X8Fy93DMjq #CiNii
↓この論文本当にヤバい、頭がくらくらする。うちらがプラスチックを沢山使っているせいで、プラスチックっぽい冷たい性格になっているんではないかっていうことが最初の1ページに書いてあってお茶噴くとこだった http://t.co/xkAH1hOukW
↓この論文本当にヤバい、頭がくらくらする。うちらがプラスチックを沢山使っているせいで、プラスチックっぽい冷たい性格になっているんではないかっていうことが最初の1ページに書いてあってお茶噴くとこだった http://t.co/xkAH1hOukW

743 0 0 0 野球のOR

@id_kangaete http://t.co/xjKkGykfef 見つけた。鳩山さん数理だったんだねw
こんな論文どうですか? 2. アニメーション映像における色恒常 : 「千と千尋の神隠し」の赤み問題について(I部 デジタル復元映画の上映と講演, 映画作品のデジタル復元と色彩-文化を伝(市原 恭代),2005 http://t.co/grNmOeG7
こんな論文どうですか? カメラを用いた文字認識・文書画像解析の現状と課題(文書・文字メディアの認識・理解, 一般)(黄瀬 浩一ほか),2005 http://t.co/qqii3fMb

フォロー(4876ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(7705ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)