スイドー (@phenoanthos)

投稿一覧(最新100件)

矢頭良一が1902年に特許申請 明治時代に開発された我が国最初の計算機「自働算盤」 https://t.co/xCNUJnhuOe
塩をやってならしたトナカイを人間がどうするかというと、橇や騎乗のほか、肉やミルク、毛皮を使うとのこと サハ共和国アルダン郡におけるエベンキのトナカイ牧畜(中田 篤, 2017) https://t.co/sWItxWhz6b

1 0 0 0 OA イトヨ

婚姻色になる魚類は他にもいるだろうけど、あえてイトヨが教科書に載っているのは、研究しやすいからなのかな…? シリーズ 実験動物紹介 イトヨ|比較内分泌学 2016 年 42 巻 158 号 p. 43-45 https://t.co/etwyfZTgTu
1999年の中学生の実験、気になる エレベーターと重力の関係の実験 https://t.co/cX4idlcsEv
RT @ymakioka: 「こうしてマ タタビからβ-フェニルエチルアルコ ール,マタタビラクトン,アクチニジンの三つの作用物質をとりだすことができた。この聞,実験室にネコ の来訪があったり,研究者が見知らぬネコに飛びつ かれたり,テストすべきサンプルをネコに盗まれたりで数年…
そういうのもあるのか。 マーガレット・アトウッドをテーマにした国内の論文けっこうあるな。 CiNii 論文 -  ヴァージニア・ウルフとマーガレット・アトウッドのレトリック https://t.co/msVaYahW1V
RT @morita11: "CiNii 論文 -  『シン・ゴジラ』における狐と蛇―野村萬斎の「熱線」の演技を中心に―" https://t.co/qPd8gYxqoH ※本文リンクあり
RT @morita11: "CiNii 論文 -  『文豪とアルケミスト』から読む徳田秋声" https://t.co/DgCiXJ2Nbm
RT @nekonoizumi: これか。 堀端広直「Folie a deux を呈し "宇宙語" で交話する1夫婦例」『精神医学』37, 297-302, 1995 https://t.co/szQQTV40tB
RT @hkazano: CiNii 論文 -  GTH(ごっつう・つよい・はっきん)の高温特性 (特集 白金族金属の資源と製造・リサイクル技術の新展開) https://t.co/Q8W7mrUWGY #CiNii
RT @nekonoizumi: PDFあり。 杤尾武「『山海経』における神鳥鳳凰 : 異鳥なれど異鳥にあらず 」『成城国文学』第33号 (2017.3) https://t.co/9X0eZUAEah

120 0 0 0 OA 鼠族図譜

RT @aoi_skmt: 江戸時代の図鑑『鼠族図譜』 水戸藩の本草学者、佐藤中陵が著したもの。ネズミやリスのほか、テンやイタチなども当時は「鼠族」と考えられていたようです。 https://t.co/q4HLtt0tvR https://t.co/7v6BGg7Ea2
国立国会図書館デジタルコレクション - 江戸名所道戯尽 十六 王子狐火 https://t.co/bRFm8556IH

24 0 0 0 OA 慕帰絵々詞

ところでこいつをみてくれ、お坊さんばかりだけど絵超上手くない?色もきれいだし、絵の中の襖絵とか、細々して面白い 国立国会図書館デジタルコレクション - 慕帰絵々詞. 巻1 http://t.co/RvOhpnFPyk
RT @marenostrum2: メモ:唐土訓蒙図彙http://t.co/Jj9Tkh9CiO http://t.co/Chq1fPoB7Y

お気に入り一覧(最新100件)

「真空揺らぎを測定することでQETプロトコルを実行することにより、人為的にブラックホール蒸発を促進することができる。」という結論部分だけ気になるSF脳。何かのネタに使えないかなぁ……。 / ブラックホールにおける量子エネルギーテレポーテーション https://t.co/OzUzxB1GDC
日本物理学会誌は宝の山。基礎とは何か。応用とは? https://t.co/dcpntLfHxB 「基礎的研究ほど実用的なものはない」「他人がやらないから独創だというのでは科学にならない」「大事なことは役に立つ基礎を一つ新しく築くこと」 基礎の学問こそがもっとも応用がきくもの。久保亮五先生の至言。
私の標本史研究です↓ https://t.co/Obtk7jZU2Z https://t.co/5C5FpHBVNd
ヤマトグサ Theligonum japonica Okubo et Makino 2023.5.12 Ibaraki Pref. 710m alt. EOSR7, RF100mm F2.8 MACRO 牧野富太郎がはじめて学名をつけた植物として有名ですね。大久保三郎が第一著者であるところが興味深い。 1889年に植物学雑誌第3巻23号に発表。 ここにpdfが https://t.co/VTmswKB1S2 https://t.co/bhboAHEnAa
『山階鳥類硏究所硏究報告』1巻4号の宇田川龍男「本州中部産のハクビシンについて」でハクビシンを「この附近では「センネンモグラ」とよんでいるから,可なり前から棲んでいるものらしい。」としている。静岡は幕末に千年モグラ目撃情報があるのでその流れか。 https://t.co/Veg7vmujH9
英語の歴史を概観できる優れた論考があります。「2時間で学ぶ英語の歴史」(山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告 44 )は英語を教えてる方で、英語史に詳しくなくてもざっくりとした理解ができます。そこから概説書にいけばよいと思います。 https://t.co/iKekT0KiNR

610 0 0 0 OA 生物コーナー

2002年に鹿児島で海洋投棄されたマッコウクジラについては、その後2003-2005年にかけて、無人探査機ハイパードルフィンによる調査が行われ、鯨骨生物群集の形成に関する研究の一端を担ったそうです。今回のマッコウも、その後の経過観察ができるといいですよね。 参考文献→https://t.co/j1dbizjGlP https://t.co/2yjMExskhS https://t.co/HzsCivtOWS
参考文献というわけではないけど「白神」はこれに出てくるあて字です 『白神記』笠原良策(白翁) https://t.co/cRggXosqCG
量子もつれについての簡単な解説として、2014年にベル不等式50周年を記念して物理学会誌で小特集を組んだときのまえがきがあります。拙い文章ですが、私が書かせていただきました。ちょっと難しめかもしれませんが、1ページなので読みやすいかも。グラフに注目。 https://t.co/esinaFd2tH
京都大学でラテン語を教えていた水野有庸先生の言葉です。 「世界最高の文学の言語をおろそかにする国には、必ず第二第三の天罰が加えられよう。」 https://t.co/gwUjWQZXee https://t.co/HyntAFPqYx
武蔵野大が出している『宇宙教育研究』っていう紀要に「東京ディズニーシーにおける地学教材の活用」っていう報告が載っており、ウェブ公開されてます。 https://t.co/6PeeATIfL6
モンゴル帝国のジョージア王国征服については、固い内容でも歴史が知りたいという方には、以下おすすめです モンゴル帝国史 4 (東洋文庫0235) コンスタンティン・ムラジャ・ドーソン https://t.co/o54uxPRvn7 イル=ハン国のグルジア支配とサドゥン・アルツルニの登用 https://t.co/pvjJ2f3iJK
リンク先で全文読めるやつだけど、直に引用されてないとずっとこの手の歴史修正がかかると思うので引用する…。学会側が問われた問題点を真正面から議論してその後も真摯に向き合って大事にしてくれていることを無かったことにするのは、この表紙自体に対して無礼だと思う。 https://t.co/q8PENeBkJk https://t.co/Vj8cnSIxh4 https://t.co/quZxGOBYWk
>これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD https://t.co/7GILPvS09Q
「味の素1瓶分のアミノ酸を得るにははやぶさ2が何機必要か」という記事を書くために論文を読んでみたが、残念ながらアミノ酸の濃度はまだ定量していないらしい https://t.co/J1Ka4i7aG5

74 0 0 0 むし

国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できるようになった昆虫関連雑誌をまとめている(無料登録必要)。 むし https://t.co/YJwYWTZl3l インセクタリゥム https://t.co/w4FCpShxFn 昆虫界 https://t.co/qUgd5RRzDl 昆虫科学 https://t.co/vehYUt3Uy2 あきつ https://t.co/f9j4eFmdB4 (続く)

74 0 0 0 昆虫科学

国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できるようになった昆虫関連雑誌をまとめている(無料登録必要)。 むし https://t.co/YJwYWTZl3l インセクタリゥム https://t.co/w4FCpShxFn 昆虫界 https://t.co/qUgd5RRzDl 昆虫科学 https://t.co/vehYUt3Uy2 あきつ https://t.co/f9j4eFmdB4 (続く)

74 0 0 0 あきつ

国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できるようになった昆虫関連雑誌をまとめている(無料登録必要)。 むし https://t.co/YJwYWTZl3l インセクタリゥム https://t.co/w4FCpShxFn 昆虫界 https://t.co/qUgd5RRzDl 昆虫科学 https://t.co/vehYUt3Uy2 あきつ https://t.co/f9j4eFmdB4 (続く)
国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できるようになった昆虫関連雑誌をまとめている(無料登録必要)。 むし https://t.co/YJwYWTZl3l インセクタリゥム https://t.co/w4FCpShxFn 昆虫界 https://t.co/qUgd5RRzDl 昆虫科学 https://t.co/vehYUt3Uy2 あきつ https://t.co/f9j4eFmdB4 (続く)
国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できるようになった昆虫関連雑誌をまとめている(無料登録必要)。 むし https://t.co/YJwYWTZl3l インセクタリゥム https://t.co/w4FCpShxFn 昆虫界 https://t.co/qUgd5RRzDl 昆虫科学 https://t.co/vehYUt3Uy2 あきつ https://t.co/f9j4eFmdB4 (続く)
@aquirax01 「国立国会図書館月報」2022年5月 733号 「大公開! 国立国会図書館での資料のデジタル化事業」は6ページから。 https://t.co/AtbqSsoHby

64 0 0 0 Null

え、もしかしてこれって『NULL』? Null - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/0PdB67ZPzT
乳扇について詳しく知りたい方はこちらを。 https://t.co/8yIIn0Y5ci
【☆NEW論文☆】 魯迅は無常鬼マニアだった!というわけで、新世代無常鬼マニアの私が元祖無常くんこと魯迅先生に勝負を挑んだのが、新作「無常鬼表象の変遷─『玉歴鈔伝』の各種版本を手がかりとして」。魯迅が残した諸問題に回答しつつ、無常鬼研究の更新を試みる!请下载→https://t.co/uNaHsVx5ad https://t.co/eFny8gzaGH
なんか、猫の絵を出す日らしいので。 鳥居清経 画「二つ鷹の葉」 https://t.co/AOXYYTG9V0 静大の図書館にもあるので知ってたやつ。 かわいくない猫。 https://t.co/vx7VAsckwK
「男性アンドロイドを掲載しても,問題は解決されない…1 月号の表紙は世に出てしまった事実は変えられない.「うつろな目」と指摘されるこの女性アンドロイドが何を見ていたのか、その先を描こう」 唯一の女性編集委員だった坊農真弓さんの言葉です。 https://t.co/ioRoMAUWIu @gishigaku
「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
ヨミダスはキーワード付与がされているのが強みだが、訴求入力は「あらゆる専門分野にわたる記者とOB記者たち延べ300人近くを動員し,13年を費やし」とのことで、OBも動員している。 J-STAGE Articles - 読売新聞のデータベース事業とヨミダス用語辞書 https://t.co/cNU3Mj5Vyy https://t.co/tsw2WJCn2G
日本産ウミヘビ科がまた1種増えました。オープンアクセスです。 https://t.co/dR2cFmIP4L 第一著者の意向もあり、標準和名には臼歯の方言読みを採用し、ウシィバーミミズアナゴとしました。これで日本産ウミヘビ科は66種となりました(学名未決定種を含む)。 https://t.co/I4fzU51QXY
"Shibukawa Shunkai’s letters: A life dedicated to the Jokyo calendar", a newsletter article on the work of Shibukawa Shunkai (b. 1639) - first official astronomer of the Tokugawa Shogunate, Japan @NDLJP_en https://t.co/uFhFr4kUHw https://t.co/205mgVdq1Y
ブラタモリで諏訪に関心を持った方へ論文を2本紹介。高校生の皆さんも、図表などだけでも見てみてください。 ①村落地理学編 ・今里悟之 1999. 落空間の分類体系とその統合的検討:長野県下諏訪町萩倉を事例として. 人文地理 51(5), 433-456 https://t.co/X51onQpjeb #地理 #地理学
地理学の養蜂研究には、柚洞一央(2006)「日本の養蜂業における移動空間の狭域化と生産形態の多様化」(地理学評論 79(13), 809-832)があります。養蜂での移動(転飼)の実態に加え、ミツバチがイチゴなどの花粉交配(ポリネーション)で役割を果たしていることを学べます。 https://t.co/CVfMT2sJSX
お手伝いした論文が出ていました。本誌は会員でないと読めませんが、マメウツボの国内からの確実な2例(東シナ海・日本海)を記録しています。本種は台湾やベトナムではメジャーなウツボですが、国内ではこれまで確実な記録が存在しませんでした。写真は東シナ海のもの。https://t.co/FSzpnAA4oj https://t.co/yGBmVIRgS1
珈琲の香り(鼻先から入ってくる香り)は好きだけど味は美味しいと思ったことがない問題。 人は「食べる」とき二つの経路(鼻先と鼻奥)で香りを感じるが、食べ物を食べて「美味しい」と思うのはかなりの部分が鼻奥に由来してるっての関係してそう p4 「そして脳へ」のところ参照 https://t.co/RHfLQrBpLK
@Cristoforou 知り合いが薙刀の研究をやっているのを思い出しました。 https://t.co/4t3Elh9EtY
【NEW論文】「馬巷城隍廟の保長公(白無常)信仰 ―無常鬼像の変遷を探るための一事例として―」 厦門を意味もなくずんずん歩いていた時に発見した無常鬼の祠(しかも3箇所!!)についての論文。僕の論はともかくこういう場所があるという事を知っていただきたい!ダウンロード↓ https://t.co/r4JO9yLao5 https://t.co/5LjVROcnI2
論文が出ました。石垣島で日本未記録のフエダイをたくさん釣り、フタホシフエダイと名付けました。ときにホソフエダイと呼ばれてきた種です。魚類学会会員しか見られませんので必要な方はDMください。青背景の未公開写真と、つっ、釣れた~うぉぉぉ!!!ってとこを貼ります。 https://t.co/3RiGQYa5g2 https://t.co/lTno9NsX9K
日本調理科学会大会での研究発表記録があった。いろんなキノコで試した研究すばらしい。 キノコプロテアーゼを利用した肉軟化のための基礎的検討 伊藤 直子, 山崎 貴子, 岩森 大, 堀田 康雄, 村山 篤子 https://t.co/vm2DqC7oTw
この論文で報告されているカモメ、主要な同定全部間違ってるんですけど、このままだと目録に載っちゃうので、パブコメ出たらみんなコメントしてくださいね。https://t.co/fDwswty0ws
論文が出版されました!昨年9月に石垣島で密かに釣っていたモンガラカワハギ科の稀種ソコモンガラの記録です。本種は本科魚類では珍しく130-150mの深場に生息する種で、石垣島からの標本は標本に基づく記録としては日本で2例目となります。https://t.co/gpuDfvz1dZ https://t.co/vbhcgxKw7O
はやぶさ2からサンプルが無事に届いたけど、オーストラリア税関は宇宙からの着陸は輸入だから、関税を課すみたい。前回のはやぶさではS型隕石の 一般 的な市場価格 (数百円から数于円程度)から1g1円と算定して、「無税」として税関に受理されたんだって。 https://t.co/QAefdDIyiV
バケツ一杯の水で棲んでいる魚が丸ごとわかる技術:MiFishプライマーを用いた環境DNAメタバーコーディング法の最新情報。宮 2020(日本語論文) https://t.co/AhxTF1bvHn
今日は #InternationalTeaDay #国際お茶の日 ! 日本の紅茶の約4割はスリランカ産(セイロン紅茶)。 産地の研究です。 「スリランカ茶業の構造変化と有機農法導入の影響―プランテーション部門を中心に―」地学雑誌, 117-3 https://t.co/9gCpmufNMA 日々、何十年もお茶を摘む方の手のひらはすごい! https://t.co/7Pp04BuP8k
@KimutetsuHD こんな文章も…『目黒、慰廃園とアスベスト館 : 渋沢栄一と澁澤龍彦が出会っていた〈場所〉』 https://t.co/hDnMte5BAk 今日は澁澤龍彦の誕生日ですが、アスベスト館に頻繁に出入りしていた龍彦と、癩予防協会会長だった渋沢栄一の同地を巡るアングラ/エスタブリッシュメントの接点も興味深いです。
今日は阪神・淡路大震災の発生から25年。当時被災地で多数の地理学者や学生が瓦礫の分布等を調査した成果を迅速にまとめた日本地理学会の機関誌の論文。 https://t.co/L7AnTquqza この種の活動が政府による「地理情報システム(GIS)関係省庁連絡会議」 https://t.co/fprH9c36FA の設立につながった。 https://t.co/IvGmONBa2w

33 0 0 0 OA 書方草紙

コラム凡語:京の災害 | 京都新聞 https://t.co/QBvyos0Ojq 暮れの #京都新聞 のコラム「凡語」で紹介されていた横光利一の「震災」という一文は『書方草紙』(白水社)に収録されていて,国会図書館デジタルコレクション https://t.co/dLHe2apBx0 で閲覧できます.#京都の災害をめぐる
@RASENJIN ヨーロッパ中世の話ですが、髪の象徴性を扱った「カール禿頭王は本当に禿げていたか」(赤阪俊一)という論文があります。中世初期の王における髪の持つ意味や、「頭髪がないことを積極的に聖職者のしるしとしようとする」トンスラの意義など面白い話が色々と。 https://t.co/Lopol8Ghai
映画『トゥー・ダスト 土に還る』(つづき) 「魂の一部をネシャマーと呼ぶ。ネシャマーは死体に残る。ネシャマーが残るかぎり、妻は苦しみつづけることになる」。 「ネシャマー」の語義の変遷については、梶原直美の論考が参考になるhttps://t.co/W8ZTI797qG https://t.co/7edoxmoHjg
近世の海賊について…ウェブで読める参考を載せておきます https://t.co/BDvgN6y35Y 篠原先生の「帆船の社会史」が全文公開されています https://t.co/yNdXZecON5 薩摩先生の論文 他にも「〈海賊〉の大英帝国」は最初の一冊にとてもいいのでそちらもぜひ
小麦の代用品として試してみる系 https://t.co/IaXCQnGB3t https://t.co/oChnS891HE https://t.co/bjxSZ4pu02
「ヴィヰ」の入力に使用した版はこちら! https://t.co/dqsFWeEs1o 図書館で閲覧&印刷したけど、現物を持っている方はそちらを見るのがオススメです! 同じくデジタルコレクションから見られるゴオゴリ全集から入力した方が良かったかも、と思ったけどこっちの方が新しいから良しとする。
同じく追加された「道の駅」でレストランの有無。1145個所ある。以前院生と調べた際は、2012年で996個所だったから、近年も年25個所くらいのペースで増えている。「道の駅の立地変化と農産物出荷者の特徴 : 宇都宮市ろまんちっく村の事例」https://t.co/qKz6I4hCYL https://t.co/aAgIeu28AR
"CiNii 論文 -  アーサー王伝説を扱ったフェロー語バラッドの物語に見られるハーバート版『聖ケンティゲルン伝』の内容との類似をめぐって" https://t.co/Sot6ibb3oW ※本文リンクあり
"CiNii 論文 -  『シン・ゴジラ』における狐と蛇―野村萬斎の「熱線」の演技を中心に―" https://t.co/qPd8gYxqoH ※本文リンクあり
"CiNii 論文 -  世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の概要と日米韓における布教戦略" https://t.co/JKvyTCDON9
"CiNii 論文 -  後妻打ち怪談の展開 : 唱導と文芸のあいだ" https://t.co/UptbpiHOgj
"CiNii 論文 -  現代日本語におけるナンチャッテ" https://t.co/vUyRB1Pxpv
"CiNii 論文 -  「文豪」イメージを消費するということ (特集 文化資源(コンテンツ)としての文学)" https://t.co/XybFWnJ15H
"CiNii 論文 -  中国の人虎変身譚―「脱ぐ/着る」の民話学(その二)―" https://t.co/RzQXsCwoo3 ※本文リンクあり
"CiNii 論文 -  裁判官が法廷に幽霊を出現させた話" https://t.co/nxaECguVmC ※本文リンクあり
"CiNii 論文 -  「鬼」のもたらす病 : 中国および日本の古医学における病因観とその意義(上)" https://t.co/ceQmgeHhH6 ※本文リンクあり
"CiNii 論文 -  『山海経』に見る王者の戦い―蚩尤像を中心に―" https://t.co/lK14CCmdSa ※本文リンクあり
"CiNii 論文 -  『山海経』の図像学序説 : 異鳥の同定 (成城学園創立100周年記念号)" https://t.co/xfpXyeVua5 ※本文リンクあり
"CiNii 論文 -  『山海経』から『白沢図』へ" https://t.co/87Ao3r0riX ※本文リンクあり
記事中に「"流星の煙"でできた」という記述がありますが、夜光雲を形成するのに必要な凝結核の候補には、流星起源のエアロゾル粒子も挙げられているそうです。 https://t.co/P8Z130LKc7
1990年2月20日の伊豆大島近海の地震Mw6.4は、横ずれ型だが津波が発生(大島町と南伊豆町で最大30cm)した。純粋横ずれでも、ずれの端で行き場を失った部分が隆起し、反対側はそれをうめる形で沈降して、海底に上下変位が生じる。 「横ずれ断層地震による津波の励起」 https://t.co/dugnu3EVAy
震災時の逸話を集めた「大震災の哀話と美譚」には、気前が良すぎて利益をあげられなかった素人の牛めし屋の話が出てきます。 https://t.co/896DISYIlA ”日比谷公園の牛飯屋でひどく甘く安いのがあつた。聞くと實はけふが店開きです、新橋附近で燒出され、友人から五圓の資本を借て始めたのです” https://t.co/6XGdrgPTCG
こちらもムヨウランの論文.台湾と日本でしか報告されていなかったムロトムヨウランをラオスで発見しました.本種はクロムヨウランと混同されることも多く,実際には広域分布している可能性もあります.こちらも矢原さんのグループとの共同研究です.オープンアクセスです.https://t.co/1NkLsp432f https://t.co/tmvJ48qgoG
"CiNii 論文 -  『文豪とアルケミスト』から読む徳田秋声" https://t.co/DgCiXJ2Nbm
生態学ではないけど、たとえばタッチパネルの機械的チャタリングを防ぐ回路、シュミットトリガー回路は、ヤリイカの巨大軸索での活動電位のメカニズムを研究していた生理学者オットー・シュミットがそのメカニズムに触発されて発明した。参考 https://t.co/3dyvcRCVKC https://t.co/7T7LwyQaEZ
米軍の従軍チャプレンについては、北大の文学研究科紀要(2005年)に石川明人による「アメリカ軍のなかの聖職者たち : 従軍チャプレン小史」がありますね。 https://t.co/Lx8mMQMXiG 仏教のチャプレンに関しては、60pで簡単に触れているだけのようですが。
これか。 堀端広直「Folie a deux を呈し "宇宙語" で交話する1夫婦例」『精神医学』37, 297-302, 1995 https://t.co/szQQTV40tB
CiNii 論文 -  GTH(ごっつう・つよい・はっきん)の高温特性 (特集 白金族金属の資源と製造・リサイクル技術の新展開) https://t.co/Q8W7mrUWGY #CiNii
"CiNii 論文 -  『魔女への鉄槌』の製作状況と作品構成 : 初版から第17版までを中心に" https://t.co/CuWJUWK0N7
"CiNii 論文 -  イギリスの「邪眼伝説」考 : 魔女が睨むとなぜ人や家畜に悪影響を与えると信じられたのか" https://t.co/BH8HxP4g6y
PDFあり。 杤尾武「『山海経』における神鳥鳳凰 : 異鳥なれど異鳥にあらず 」『成城国文学』第33号 (2017.3) https://t.co/9X0eZUAEah
PDFあり。 南明希「『捜神記』における龍 : 古巣老姥譚をめぐって」『成城国文学』第33号 (2017.3) https://t.co/vHE06BMcnf
董 伊莎 -  古代日本の疫病関連信仰における外来的要素について -平安時代の御霊会を中心として- https://t.co/nfaOhpfPli
"CiNii 論文 -  「刑事ドラマ」に表れる義務(dharma)の遂行の一考察 : ドラマ『相棒』と『踊る大捜査線』を事例として" https://t.co/KkVzVdR3No ※本文リンクあり
遠藤薫「かわいい:1.「カワイイ」の哲学 -その歴史的パースペクティブと現代的意義-」 https://t.co/xmlHCfRh7Z 「本稿では,日本の「カワイイ」文化の系譜をたどることによって,それが通時的不変性と経時的可変性性の双方によって構成されていること,…」
“CiNii 論文 -  マンハッタン計画と「電子図書館の神話」 : 学術情報流通の近現代史” https://t.co/zMqvCsrIcH #学術情報
キリスト教世界としてのヨーロッパについてはブルンナー『中世ヨーロッパ社会の内部構造』 https://t.co/BPFF2KMbWl #Sendaihiscafe ( @sendaihiscafe live at https://t.co/OaPyMoIUhV)

23 0 0 0 OA 世界童話大系

@marenostrum2 どんなお話か気になる方が多いようなので類話を。 ローカライズされていて細かい所はだいぶ違うけれども大筋はこんな感じだとおもっていただければ。 リンク→ https://t.co/H0IwSBdL52 https://t.co/OEm9Qf0Uhq
続き https://t.co/2pCOg0PmP8 のサーベイ論文には添付画像のような話が延々と書かれている。結構、知らなかった話が書いてあった。読んでいて気が重くなるような内容。 http://t.co/H8qDDkrPTC

39 0 0 0 OA まじなひがきく

一勇斎国芳 時世粧菊揃 まじなひがきく 今のてるてる坊主とはちょっと違うけれども、これもてるてる坊主さん。 あしたは天気になりますように。 http://t.co/JQ1ZwFRxQR http://t.co/uZDJL7zFDl

28 0 0 0 OA 古版佛像双六

メモ:[江戸後期]古版佛像双六 http://t.co/mgmDLeshnT http://t.co/4wDcrJpIxN
腕木信号機、中央集権的国民国家、帝国 http://t.co/jl3ytzYmn0 フランスアンシャン・レジーム、革命期を通信から見たお話 「こういう話をしますと大抵の方に「おまえは本当に物好きだな」と言われて非常に落ち込んでいるのです」この先生可哀想w
長田俊樹「はたしてアーリヤ人の侵入はあったのか? ヒンドゥー・ナショナリズムの台頭のなかで : 言語学・考古学・インド文献学」(『日本研究』23、2001/3)http://t.co/Q8xJORgNNW*「結論をいえば、じゅうらいの「アーリヤ人侵入説」は見直しが必要である。(続
【朗報】足立芳宏先生の名著『近代ドイツの農村社会と農業労働者:<土着>と<他所者>のあいだ』(京都大学学術出版会、1997年)が、京都大学学術情報リポジトリ"KURENAI"から全頁閲覧&ダウンロード可能に! http://t.co/ZF0oIN86Zq

20 0 0 0 OA フィロウイルス

エボラ感染症で出血熱が起きる理由については、さっきも紹介したリンク(ウイルス、Vol. 62 (2012) No. 2 p. 197-208)の高田先生の総説に、詳しく書いてある。 https://t.co/dc4MbkkBSb

フォロー(451ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(65ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)