著者
米山 勇 川添 登 中川 武
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.61, no.485, pp.201-208, 1996

The amusement hall of Ogoe designed by Wajiro Kon is an important instance to suggest new rural amusement of theatergoing. The study of this amusement hall is significant to grasp the activities of Wajiro Kon during the latter years of Taisho-era. The time of the design of the amusement hall was in parallel with the beginnings of his Modernology. The theatrical eye closely related to prewar theatrical movement from Taisho-era to the early Showa-era, caused the chain reaction to architectural activities of prewar Waseda University, such as housing life research, theatrical history research, acostic research and designs of auditoriums.
著者
下川 俊彦 木場 雄一 中川 郁夫 山本 文冶 吉田 紀彦
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. IA, インターネットアーキテクチャ (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.101, no.176, pp.1-8, 2001-07-05
参考文献数
6
被引用文献数
3

大規模なストリーミング配信では, ストリーミングサーバも広域に分散配置することが有効である.この場合, 各利用者からの処理要求を, どのようにして最適なストリーミングサーバに誘導するのか, という問題が生じる.本研究では, インターネット上の経路情報とDNSを利用することで, 利用者から透過かつサーバやクライアントから非依存に実現可能なシステムを開発した.本システムを月食中継システムに適用し, 評価を行った.
著者
秋山 央 中川 昭 都澤 凡夫
出版者
一般社団法人 日本体育・スポーツ・健康学会
雑誌
体育学研究 (ISSN:04846710)
巻号頁・発行日
vol.54, no.2, pp.381-398, 2009-12-10 (Released:2010-02-13)
参考文献数
27

The aim of this study was to enhance the game performance of player S, the setter for the Ts University men's volleyball team, who was having problems with respect to “using combination attacks purposefully to limit the number of blocks by the opposition”-which is one of the main responsibilities of the setter-by using the “Performance Evaluation Criteria for Setters”. In order to achieve this aim, we analyzed the game performance of player S for the fall season. Based on this analysis, we derived some goals for improvement that were required for combination attack setting.Next, we worked on theoretical issues in player S's game in the light of what we had clarified. This corrected combination attack setting method was then put into practice in the fall season league games. We then examined the game performance of player S in the fall and spring seasons, and compared the results. This analysis showed that, when setting for combination attacks, those in which the hitters do not cross paths and where the setter was in the front row with only two front row hitters had a significantly higher rate of compliance with the evaluation criteria in the fall season than in the spring season. It therefore followed that there was a significant increase in the rate of compliance with the evaluation criteria for all combination attacks. As a result, it can be concluded that this study's aim of improving the game performance of player S with respect to “using combination attacks purposefully to limit the number of blocks by the opposition,” using the “Performance Evaluation Criteria for Setters”, was successful.
著者
金子 拓也 中川 秀敏
出版者
一般社団法人 日本応用数理学会
雑誌
日本応用数理学会論文誌 (ISSN:09172246)
巻号頁・発行日
vol.16, no.3, pp.317-343, 2006
参考文献数
11

In this paper, we propose a bank loan pricing model for non-listed companies. At first, we present a pricing formula for a principal-equal-repayment loan and obtain the corresponding formula of relevant loan interest rate, which is sufficiently tractable. Indeed, the pricing model is specified by the distribution of recovery rate estimated from Balance Sheet(B/S), the term structure of default probability and the default-risk-premium structure. Discussing how to compute the parameter called B/S-adjusted asset-debt coverage ratio that specifies the distribution of recovery rate, we give some numerical results based on real accounting data of non-listed companies.
著者
甲斐 充彦 廣瀬 良文 中川 聖一
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.40, no.4, pp.1383-1394, 1999-04-15
被引用文献数
39

対話音声認識システムや大語彙のディクテーションシステムにおいては システムの辞書に登録されていない未知語や 間投詞・言い直し・言い淀みなどのユーザの要求に関係のない冗長語の扱いが重要である. このような問題に対処するために 本研究では単語N-gram言語モデルを用いた連続音声認識アルゴリズムにおいて 未知語処理を導入してその効果を調べた. 未知語処理法として サブワード単位の音響モデルを用いたサブワード系列デコーダを併用し これによって未知語候補の生成と検証を行う方法を用いる. この方法は 以前に文脈自由文法を用いたシステムにおいて有効性を確かめている. 本論文では この方法に基づいて 単語N-gramベースの認識アルゴリズムに未知語処理を効率的に導入する方法を提案している. 音声対話システムのタスクにおいて 未知語や冗長語を含む発話を用いて評価実験を行った結果 意味的な誤りが最大で48%減少した. また 文脈自由文法に基づく同様なシステムと比較した結果 意味理解精度の向上に効果があることが分がった. さらに 大語彙連続音声認識タスクにおける効果を確かめるため 新聞記事の読み上げ音声を用いた評価実験を行った結果 単語単位での認識精度の改善は小さいが 文レベルでの高い未知語検出性能が示された.For practical use of spoken dialog systems and dictation systems, it is important to cope with out-of-vocabulary words and filled pauses including the phenomena such as interjection, restart and hesitation. To address these problems, this study tries to use an unknown-word processing (UWP) method for a word N-gram language model based continuous speech recognition system. We investigate an UWP method which employs a subword sequence decoder with subword acoustic models to produce unknown-word hypotheses. This method has been shown to be effective on a small vocabulary task tested with a context-free grammar-based recognition system. This paper proposes an efficient method for incorporating the UWP into a word N-gram language model-based recognition system. We performed a series of experiments to show the effectiveness of the method for spoken dialog tasks and a dictation task. The experimental results show that a semantic accuracy was improved by 48% using the UWP method. Also, in compared with the result of a system using context-free grammar, the word N-gram based system could further improve the semantic accuracy for spontaneous speech. Furthermore, We performed are cognition experiment for a large-vocabulary dictation task. As a result, although only a slight improvement was observed in terms of the word accuracy, the high performance for detecting the existence of unknown-word in an utterance could be achieved.
著者
石崎 昌夫 本多 隆文 山田 裕一 中川 秀昭 櫻井 勝 櫻井 勝
出版者
金沢医科大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2007

欠勤日数・回数は低職位群が高職位群より多く、この職位による傾斜は強固なものであった。また、短期間欠勤はその内容によってはストレスコーピングの役割を果たしていると思われた。自己評価による仕事パフォーマンスは職位よりも仕事要求度といった職場環境に強く影響されると考えられる。
著者
吉田 稔 中川 裕志 石田 智也 中嶋 啓浩 松井 藤五郎 和泉 潔 池田 翔 本多 隆虎
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.25, 2011

ある銘柄の取引高の上昇・下降を予測するために、関連するニュース記事の見出しを利用する手法について検討する。
著者
西澤 信一郎 中川 裕志
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告自然言語処理(NL)
巻号頁・発行日
vol.1996, no.56, pp.89-95, 1996-05-28
参考文献数
7
被引用文献数
2

本稿では,日本語の会話中において,発話間の因果関係がどのような形式で記述されているのか,をコーパスを用いて検討した結果について述べる.このような談話構造は,発話者の「思考の流れ」を示しているものと考えられ,発話者は,地図課題対話など目的の定まった会話の場合はもちろんのこと,雑談など特定の目的に左右されない自由会話の場合でも,この構造をある程度認識し,協調的な会話を進めているものと考えられる.そこで,本稿では,地図課題など目的の定まった会話からなるコーパスではなく,飲み会の席上での会話データを対象とした自由課題コーパスを用いた検討を行なった.また,この検討結果を利用し,因果関係を記述するような談話構造をコーパス中から取り出すために必要な手順について提案した.We discuss here how a discourse structure representing a causality relation among two or more sentences is described in Japanese task-free dialogue. The structure, we think, shows "the stream of consideration" of a speaker. We argue that the speaker recognizes the structure and have a conversation cooperatively even in the case of task-free dialogue. Then, we discuss the causality relation with a corpus of Japanese task-free dialogue and show how to find out discourse structures for the relation from the corpus systematically.
著者
越田 吉郎 曽田 卓実 能登 公也 福田 篤志 松原 孝祐 中川 浩人 川端 千香子
出版者
公益社団法人 日本放射線技術学会
雑誌
日放技学誌 (ISSN:03694305)
巻号頁・発行日
vol.61, no.7, pp.989-996, 2005
参考文献数
20
被引用文献数
1 4

Medical personnel involved in abdominal angiography are exposed not only to direct radiation but also scattered radiation from inspection tables, patients, image intensifiers, and the beam-limiting system (collimator), among others. Japanese standard JISZ4831 prescribes protective coats of at least 0.25mm lead equivalent, which is the uniform thickness of lead equivalent. The most commonly used protective coats are 0.25mm Pb, 0.35mm Pb, or 0.5mm Pb in thickness. The weight of a typical protective coat is about 3kg. While some coats weigh up to 6kg, wearing such heavy coats becomes physically burdensome as inspection time increases. The trade-off between physical burden and protection was considered by analyzing the X-ray intensity distribution and attenuation rate of scattered radiation in each position assumed by the medical staff. In the case of inspections performed at an x-ray tube voltage of 80kV, it may be possible to reduce the weight of the lead rubber apron by about 33%. Namely, the lead thickness can be reduced uniformly by 0.20mm Pb at 70cm and 0.05mm Pb at 100cm, when the shielding capability of a 0.25mm thick Pb layer is accepted as the standard at 40cm above the gonad position. The same range of permeated X-ray dose for the gonad position may be reduced as well. In the case of 110kV, when the lead thicknesses are 0.30mm Pb at 40cm and 70cm, and 0.10mm Pb at 100cm, it is possible to reduce the weight of the lead rubber apron by about 28%.
著者
越田 吉郎 曽田 卓実 能登 公也 福田 篤志 松原 孝祐 中川 浩人 川端 千香子
出版者
公益社団法人日本放射線技術学会
雑誌
日本放射線技術學會雜誌 (ISSN:03694305)
巻号頁・発行日
vol.61, no.7, pp.989-996, 2005-07-20
被引用文献数
1

Medical personnel involved in abdominal angiography are exposed not only to direct radiation but also scattered radiation from inspection tables, patients, image intensifiers, and the beam-limiting system (collimator), among others. Japanese standard JISZ4831 prescribes protective coats of at least 0.25mm lead equivalent, which is the uniform thickness of lead equivalent. The most commonly used protective coats are 0.25mm Pb, 0.35mm Pb, or 0.5mm Pb in thickness. The weight of a typical protective coat is about 3kg. While some coats weigh up to 6kg, wearing such heavy coats becomes physically burdensome as inspection time increases. The trade-off between physical burden and protection was considered by analyzing the X-ray intensity distribution and attenuation rate of scattered radiation in each position assumed by the medical staff. In the case of inspections performed at an x-ray tube voltage of 80kV, it may be possible to reduce the weight of the lead rubber apron by about 33%. Namely, the lead thickness can be reduced uniformly by 0.20mm Pb at 70cm and 0.05mm Pb at 100cm, when the shielding capability of a 0.25mm thick Pb layer is accepted as the standard at 40cm above the gonad position. The same range of permeated X-ray dose for the gonad position may be reduced as well. In the case of 110kV, when the lead thicknesses are 0.30mm Pb at 40cm and 70cm, and 0.10mm Pb at 100cm, it is possible to reduce the weight of the lead rubber apron by about 28%.
著者
中川 諭
出版者
新潟大学
雑誌
奨励研究(A)
巻号頁・発行日
1998

本年度は、昨年度の基礎的作業をもとにしてさらに研究を進めた。具体的には、昨年度明らかにした元代における「三国物語」の特徴をふまえた上で、特に「関雲長単刀会」と「桃園結義」の場面を取り上げて、深く考察を行った。まず正史『三国志』にも関連する記述が見られる場面として「関雲長単刀会」を取り上げ、『三国志』・『三国志平話』・「関雲長独赴単刀会」雑劇・『三国志演義』をそれぞれ比較した。その結果、『三国志』呉書「魯粛伝」などの記述が基礎となって、そこから『三国志平話』や「単刀会」雑劇に見られるような物語へと発展していったこと、そして『三国志演義』では『三国志平話』や「単刀会」雑劇に見られる「単刀会」の物語を基礎としながらも、そこに再び正史『三国志』の記述を引用していることが分かった。また『三国志演義』が成立するに当たって参照された歴史書は、従来言われてきたように『十七史詳節』などの通俗歴史書ではなく、正史『三国志』そのものであったことも指摘した。次に『三国志演義』などの三国物語の中ではフィクションとされる(すなわち『三国志』の中に直接的な記述がない)場面として、「桃園結義」の場面を取り上げて考察を行った。その結果、『三国志演義』の「桃園結義」の場面は直接『三国志平話』や「劉関張桃園三結義」雑劇をもとにして書かれたものではなく、宋元の頃に人々に知られていた「桃園結義」の伝説を基礎としながらも、作者が独自のオリジナル性を発揮しようとして書かれていることが明らかになった。また時に必要に応じて歴史書も参照していることも指摘できた。これらの成果をふまえて研究論文を執筆した。まもなく公刊される予定である。
著者
中川 匡弘
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.34, no.34, pp.95-105, 2010-08-30

本論文では,脳波やNIRS信号で見出されているフラクタル次元のような普遍的な性質の時空間特性を定量化することにより,感性を評価する新規手法を提案する.具体的には,感性フラクタル次元解析手法を用いて、視覚刺激に対する華やかさの感性解析を試みる。その結果,フラクタル次元を用いることで,ヒトの感性が客観的に計測可能であることが見出された.また、感性フラクタル次元解析手法をブレインコンピュータインターフェース(Brain Computer Interface:BCI)ヒューマンインターフェースに適用し、その有用性について検討を行う。ディスプレイに6つの図形を表示させ、1つの図形を黙視し念じた時の脳波信号について、感性フラクタル次元解析手法を用いて識別を試みる.その結果,意図した図形に対する認識率が最低でも50[%]以上得られたことから,頭でイメージしたことが入力可能な脳波キーボードの機能を持つヒューマンインターフェースとして応用できる可能性が示唆される.
著者
長岡 顕 楠 貞義 深沢 安博 戸門 一衛 間宮 勇 松橋 公治 中川 功
出版者
明治大学
雑誌
総合研究(A)
巻号頁・発行日
1991

スペインのEU加盟とGATT体制の強化と発展の結果、外資の導入を主軸として産業構造の再編が進んだ。貿易体制の整備や非関税障壁の撤廃にともなう国内法制度の改廃も、EUの中では遅い方に属しながらも進捗している。それと平行してスペイン経済はEU経済に強く組み込まれるに至り、その結果として国内工業生産力は上昇した。VWなどの資本引上げ問題が発生しているものの、自動車産業は南欧向け低価格車の生産拠点化という特徴を明確にした。またME化の浸透による外国の情報処理メーカーの進出も顕著であった。電気通信部門はEU統合の最大の目的の一つといわれている。ヨーロッパレベルでのスケールメリットの実現に向けて、スペインの同部門の大幅な資本構成と技術の調整が予定されている。農業部門は、南部と地中海沿岸部における施設農業化と果実蔬菜生産への特化が実現し、EU域内向けの新主産地が形成された。しかし生産性が低い北部の小規模牧畜生産やカスティーリャの穀物地帯は淘汰されつつある。EU加盟は一般的にはスペインにはプラスになったが、加盟以前の社会経済問題が解決したわけではない。80年代後半に経験した経済成長は、一時的には雇用の改善に貢献したが、「雇用なき成長」であったために、失業率は90年代に入って再び上昇した。アンダルシアに至っては30%台を推移している。価格競争にともなうコスト抑制も大きな課題であり、高失業率の一方で、労働集約性の高い紡績業や季節性が強い農業部門には外国人労働者が受け入れられ、送り出し国から、受け入れ国へと変わった。スペインの各地域の不均等発展も改善はみられないままである。日本企業のスペイン進出地域分布をみても、二大拠点であるカタル-ニャとマドリードに集中している。外資を地域開発へと組み込ませる政策も進行させたが、順調だとはいえない。こうした不均等発展の解消のために、自治州への分権化の過程も進んだが、運営のための財源問題などは未解決となっている。
著者
渡辺 晃宏 馬場 基 市 大樹 山田 奨治 中川 正樹 柴山 守 山本 崇 鈴木 卓治
出版者
独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
雑誌
基盤研究(S)
巻号頁・発行日
2003

奈良文化財研究所では、1961年に平城宮跡で初めて木簡を発掘調査して以来、20万点を超える木簡を調査・研究してきた。今回の研究では、この蓄積と、文字認識や情報処理に関する最新の情報学・情報工学との連携を図り、(1)木簡の情報を簡易にデジタル化するシステムの開発、(2)木簡の文字画像データベースの作成、(3)木簡解読支援データベース群の構築、(4)木簡の文字自動認識システム(OCR)の開発の4点を軸に研究を進め、木簡の文字画像データベース「木簡字典」と、木簡の文字解読支援システム「Mokkan Shop」(モッカンショップ)を開発した。「木簡字典」には、カラー・モノクロ・赤外線写真・記帳ノート(木簡の読み取り記録)の4種類の画像を掲載しており、これまでに約1,200字種、約20,000文字を収録した。「Mokkan Shop」には、今回開発した墨の部分を抽出するための画像処理手法や欠損文字に有効な文字認識システム、及び今回入力した古代の地名・人名・物品名のデータベースに基づく文脈処理モジュールを搭載し、解読の有効性を高めることができた。これにより、全体が残るとは限らない、また劣化の著しい、いわば不完全な状態にあるのを特徴とする木簡を対象とする、画期的な文字の自動認識システムの実用化に成功した。「木簡字典」と「Mokkan Shop」は、木簡など出土文字資料の総合的研究拠点構築のための有力なツールであり、当該史料の研究だけでなく、歴史学・史料学の研究を大きく前進させることが期待される。なお、今回の研究成果の公開を含めて木簡に関する情報を広く共有するために総合情報サイト「木簡ひろば」を奈良文化財研究所のホームページ上に開設した。また、WEB公開する木簡字典とは別に、『平城宮木簡』所収木簡を対象とした印刷版「木簡字典」として、『日本古代木簡字典』を刊行した。
著者
中川 重康 西村 萬平
出版者
舞鶴工業高等専門学校
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
1999

シミュレーションにより予測誤差30%以下であれば、日射量予測による効果が現れ、数日先の日射量を予測することにより、さらに経済的な運用が可能であることが明らかとなった。一方、舞鶴において、全天日射量、傾斜面日射量、気温、風向および風速を1999年5月から測定した。日射量は太平洋側地域に劣らない量であったが、冬季にはかなり低い値となった。特に平成11年度は舞鶴海洋気象台史上初の積雪量となり、ファン付き日射計も埋もれることとなった。過去の気象庁気象データから舞鶴における天気に基づく全天日射量の推定誤差率を求めた所、6月を除く4月〜10月において10〜15%の範囲に収まるが、それ以外の月では15〜20%の範囲となった。この手法を文字放送から得た天気予報に適用し、日射量予測を実施した。その結果、冬季および春季の"晴れ"という予報以外において、天気予報による日射量予測が70%以上の確率で予測誤差30%以下を達成することが分った。太陽熱/電力給湯システムにおいて、市販集熱器と市販深夜電力給湯器との組み合わせを検討した結果、貯湯タンクを1つにした構成が本研究に適当であることが分かり、これを新たに設計し、校内に設置した。集熱器、貯湯タンク、配管などにセンサーを取り付け温度を計測した結果、天気が安定した場合における集熱特性および放熱損失が明らかとなった。以上のように、システムの稼動状況の記録およびパラメータの決定を行った。日射量予測値に基づいて深夜電力により加熱を行う試験運用を行った。このデータから日射量予測の効果を確認した。また、本システムは本校武道場シャワー室に設置したため、実際の給湯負荷に対する実験に発展させる予定である。
著者
郭 怡 内山 尚志 長谷川 明弘 史 学敏 中川 弥栄子 田中 政春 福本 一朗
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.100, no.330, pp.23-29, 2000-09-22
被引用文献数
1

痴呆脳に脳容積の萎縮、神経細胞の脱落、脳血流量の低下などの変化が観察されている。そこで、我々はこれらの病理変化から考え、電気刺激が神経活動を誘発できる事実に基づき、末梢神経に電気刺激を加えることによって、低下した神経活動を活性化させ、痴呆症状の改善さらに痴呆のリハビリを目指している。痴呆患者20人を被験者にし、脳神経により近い眉間(睛明穴)に微弱な電流を1回つき30分間、週3回、一ヵ月間行った。その結果、刺激群はコントロール群に比べ、改訂長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)及び短期記憶検査の得点が有意に上昇した。したがって、末梢神経への電気刺激が導入神経を通して記憶などの高次脳機能関する中枢神経に伝達され、その活動を賦活したと推測される。