丸面 チカ (@Chica_Chubb)

投稿一覧(最新100件)

RT @kazuyainoue: 太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
RT @tugutuguk: 東京大学名誉教授の邑田仁さん(長年、小石川植物園の園長を務められて、朝ドラ「らんまん」の植物監修でも活躍された方)が、「植物」をやめた植物たち(月刊たくさんのふしぎ 2023 年9 月号(第462号)の書評を書いてくださっています!! https:…
RT @freeliving_mite: 懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説がある…
RT @BSJ_pr: 牧野先生が「#植物学雑誌」に発表したムジナモの図です。内容はリンクからPDFをダウンロードしてご覧ください。 #朝ドラらんまん #らんまん https://t.co/4hEiEom5AB https://t.co/OH7xOMjvub
RT @darumaym: その終焉の手前の、あがきとあきらめ、その渦中にあったのが、今回展示されている土御門晴雄による「彗星出現一件」だと思います。 展示内容に無いこともたくさんベラベラ書いてしまいました。 詳しくはというか正しくは下記ふたつの論文をご参照ください。 http…
RT @ukiyoeota: 英訳版「しっぺい太郎」の表紙です。人身御供となった娘のかわりに籠に入り、化け猫の様子をうかがうしっぺい太郎・・・。しっぺい太郎が化け猫を倒す構成は、歌舞伎の影響もあるようです。詳しくは→横山泰子氏の「化け猫、海を渡る」『浮世絵芸術』152号、200…
RT @sciportalJST: Webマガジン #サイエンスウィンドウ から、夏休みの #自由研究 に役立つ情報を紹介しています。 今日のテーマは #雲 。雲には10種類の形があること、知っていますか? ⛅️2013年秋号p.34:見上げるだけでできる!雲ウオッチング h…

201 0 0 0 OA 百面相

RT @NDLJP: 小林清親の『百面相』には、老若男女の様々な表情が描かれています。 目にごみが入ったとき、暗闇の中を行くとき、針に糸を通すとき、相撲観戦中 …表情のチョイスが #ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/toyH574iWm h…
RT @Daption_r: これは意識していない人が多そう。 「バードウォッチング」は...対象種を傷つけない非消費的なレクリエーション活動とみなされているが、鳥類に対して必ずしも無害というわけではなく(Şekercioğlu 2002)、その影響が過小評価されている恐れが…

4 0 0 0 OA 演説

RT @yakumoizuru: 『電氣學會雜誌』創刊号(1888)、榎本武揚(1836-1908)の演説から始まっている。 「私ハ元来物理学ヲ嗜ミ往年和蘭ニ留学致シ居リマシタ節ニモ海軍士官タル本業ノ余暇ニハ……」 https://t.co/r9RqpVLIvX https:/…
RT @tsysoba: 七五三の全国展開について、何か良い論文ないかなあ、と思って探してたら、べらぼうに面白い論文が。民俗学の論文だけど歴史学的でもあり。/ 岩本通弥 「可視化される習俗 : 民力涵養運動期における「国民儀礼」の創出」国立歴史民俗博物館研究報告 141(200…

19 0 0 0 OA 魚譜

RT @aof1080: 小野蘭山編『魚譜』(1861年) のマンボウ。まるっとしている。この本には数ページにまたがる絵などもあって、ダイナミックさがちょっとすごい。 https://t.co/B46tMtzXKC https://t.co/3EtR1W1CJ0
RT @bg_utokyo: ナガバオモダカ Sagittaria graminea オモダカ科 アメリカ原産の帰化植物で、1975年頃に京都府深泥池で初めて見つかりました。ジャイアントサジタリアの流通名で販売されており、各地で逸出が確認されています。#小石川植物園 日本庭園奥…

297 0 0 0 OA 山陵志 2巻

RT @katsunomisanzai: 国会図書館デジタルコレクション『山陵志』より。 https://t.co/LGSou4QHVY 古墳はいいなあ。 https://t.co/FJSJyz4iR4
RT @bg_utokyo: ソメイヨシノのタイプ標本 (東京大学植物標本室所蔵) 。小石川植物園の初代園長、松村任三が1880年に園内で採取したもので、1901年に Prunus (Cerasus) yedoensis Matsum.と命名しました。#小石川植物園 http…
RT @y_tambe: 紀要ですが、論文ありました。 マイタケで茶碗蒸しはなぜ固まらないのか ~他の食用きのこ類プロテアーゼとの比較~ 山梨学院短期大学研究紀要 30, 7-14, 2010 https://t.co/aNwv0W01Pz

7 0 0 0 OA 海錯図

RT @aof1080: 1775年の魚類図鑑『海錯図』に描かれた黄貂魚 (アカエイ) がなかなかのキャラクター感。 https://t.co/6ibreV5ewy https://t.co/e9KQXJMjdl
RT @Naga_Kyoto: 秀吉の水攻めを水文学のモデルで考察するというユニークな論文↓ 根元 裕樹, 泉 岳樹, 中山 大地, 松山 洋「備中高松城水攻めに関する水文学的研究—洪水氾濫シミュレーションを用いて—」 https://t.co/gptR3nJJd2 https…
RT @NIJL_collectors: 何度見ても、「かせ鰐」「とびさめ」がイイ(国会デジコレ「隠岐国産物絵図注書」https://t.co/IuwJihwNIN ジャパンサーチ(BETA)ギャラリー「江戸の珍魚」https://t.co/fqomkeOdQM でも紹介され…
RT @aof1080: そしてとても気になる書影があったので調べてみた。明治31年刊の『地球と彗星との衝突』。彗星や流星について書かれた本。横山又次郎は前世紀の不思議みたいな本をたくさん書いている人物。 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/tu9jK…
RT @tokuno_oshoten: 検索をしていてこのような論文も見つけました。論文内に出てくる「シール印刷のあゆみ77年」が気になり注文してしまう。 近代におけるシール印刷の変遷 ―コミュニケーションツールとしての視点より― 中谷幸世 https://t.co/cuwF…
RT @chang_ume: 「京都新城」がついに出た!大発見!石垣・堀も保存されるそうで何よりです。参考→内藤昌・湯浅耕三1972「豊臣家京都新城ー武家地の建築 : 近世都市図屏風の建築的研究-洛中洛外図・その6」『大会学術講演梗概集. 計画系』47(https://t.co…
RT @Naga_Kyoto: 地理人さんこんなんやってはったんや。知らんかった。(肩書きが「地理人」なのすごい) 今和泉 隆行 , 梅崎 修「地図を使ったフィールドワーク教育実践(1):想像地図散歩ワークショップ」 https://t.co/oTZtlBPKhg https:…
RT @latina_sama: 「雪だるま」ってなんで「だるま」なのかなって思ってたんですが、江戸時代に本当に雪でだるまを作ってました。 https://t.co/Z1sa0dHflx https://t.co/lziRAuiOdi
RT @ryuhokataoka: オーロラの教科書もダウンロードできます https://t.co/wHFx79UcVA
RT @ogugeo: 今日は阪神・淡路大震災の発生から25年。当時被災地で多数の地理学者や学生が瓦礫の分布等を調査した成果を迅速にまとめた日本地理学会の機関誌の論文。 https://t.co/L7AnTquqza この種の活動が政府による「地理情報システム(GIS)関係省庁…
RT @ryuhokataoka: 『南極資料』の新論文です!昭和基地の磁場の精密測定は、こんな風に慎重に取り組まれているのか、という https://t.co/PZc3Godsyj (私が編集長を担当している学術雑誌で、オープンアクセスですので、ときどき宣伝してみようかと
RT @ogugeo: 長野県塩尻市の桔梗ヶ原は有名なワイン産地だが、産地呼称が厳密になり、どこで採れたブドウで作ったワインであれば桔梗ヶ原を名乗れるかが検討された。決まった範囲は1961年の小林国夫氏の地学論文 https://t.co/k50qLqHa8t の記載と同様。地…
RT @tkasasagi: I used KuroNet service on Edo period Automata book from NDL. It looks interesting. https://t.co/qhXxYBK8ZQ https://t.co/Fz3C…
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒諫早庸一 「天文学から見たユーラシアの一三世紀―一四世紀 : 文化の軸としてのナスィール・アッディーン・トゥースィー(一二〇一―一二七四年)」 『史苑』79巻2号 (2019-5) https://t.co/ObBnGCREQP
RT @bamboo4031: なぜ「かぐや」の MLI がゴミ袋のように黒いのかを知りたいという奇特なかたは、こちらをどうぞ: https://t.co/iNF5fo3Qyu

515 0 0 0 OA 江戸と水

RT @Zazamucy: 何だこの地理クラスタ!? J-STAGE Articles - 江戸と水 (徳仁 親王) https://t.co/HjOdQwF5iW https://t.co/LOjJMfxwP8
RT @nekonoizumi: PDFあり。『シン・ゴジラ』で、野村萬斎はいかにゴジラを演じたかの研究。基本形は<釣狐>の狐と<道成寺>の毒蛇。 ⇒平林一成 「『シン・ゴジラ』における狐と蛇―野村萬斎の「熱線」の演技を中心に― 」 『近畿大学日本文化研究所紀要』(2) (20…

64 0 0 0 OA カチカチ山

RT @NIJL_collectors: カチカチ山https://t.co/SRMg4192cx うさぎ氏ぎゃんかわw https://t.co/mYt2fPvkIl

60 0 0 0 OA かちかち山

RT @NIJL_collectors: 昭和の絵本 かちかち山https://t.co/X4hpZMoJhb 褌からシッポ…これはこれでw (海では褌派) https://t.co/sl34M1jxmu
RT @NIJL_collectors: >RT 国会デジコレのちりめん本 La montana Kachi-Kachi にも https://t.co/Wnbg0TrQ7F https://t.co/8pb6yCCrya
RT @OrenoSource: 天皇陛下、ハゼの論文発表…共著者「在位中最後」 : 読売新聞https://t.co/2BN7TPO1nF 魚類学雑誌原著↓ https://t.co/ZxtohrwzcL

70 0 0 0 OA 彩美

RT @gofukuyasan: アンティーク柄着物 ご予約受付中。 大正7年に出版された着物の裾模様図案集をソースにデーター制作しました。 https://t.co/JqmKNqTsEp 国会図書館デジタルコレクションより https://t.co/ySd7QBc8Zz #ゴ…
RT @fujiwara_ed: 平井呈一が別名義で書いた『ローマへ行った四人の少年』(東光堂、昭和19)が国会図書館デジタルコレクションで公開されていたhttps://t.co/1wjEPuAZYu。天正遣欧少年使節についての児童書。
RT @ayafuruta: 有名猫が出てくる解説としては,竹内繁樹「21世紀, 量子猫は計算をするか?」 https://t.co/kfpNfYcpAV 日本の量子コンピュータ研究の黎明期に物理学会誌に書かれた解説記事。わかりやすいて面白い。物理学者の間でも,量子コンピュータ…
RT @ayafuruta: 物理の猫をもう一匹挙げておこう。谷村省吾「猫と電子はゲージ場を知っている」 https://t.co/QmhYhOPbhF専門家はこちら「トムとベリー : 量子力学および古典力学の微分幾何学的側面とゲージ理論について」https://t.co/gO…
RT @torakare: これおもろかった。幸村誠「漫画でつなぐ、中世北欧と現代日本」 https://t.co/MuIN88DYNJ
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @biochem_fan: さきほど RT した geminivirus の構造論文 https://t.co/BjKrCQjt5U、冒頭で万葉集の孝謙天皇の歌が紹介されており、世界最古(752)の植物ウィルスの記載とある。この歌とは「この里は継ぎて霜や置く夏の野に我が見…

5 0 0 0 OA 双六

RT @NIJL_collectors: いなり山 松たけをとりて一夜酒をのむ 国会デジタル「双六」https://t.co/6iGB6ULTDl https://t.co/h5XWwXMfrh

40 0 0 0 OA 甲冑着用備双六

RT @NIJL_collectors: 褌ふんどし なるほど/\ こうくびへかけれハ おちるきづけへなしだ しかし どこか ちっときうくつなやうだ 国会デジタル「甲冑着用備双六 」https://t.co/HygZKE48WL https://t.co/WsicUeswHA
RT @SendaiHisCafe: イギリスのバースで発見された呪い文書については同書訳者による簡単な紹介もあります。 https://t.co/FRZQVnF6Hu
RT @SendaiHisCafe: この素敵な呪いを含む、古代ギリシア・ローマ時代の呪詛を取り巻く社会文化についての本書の概要は、こちらの書評で簡単に読むことができます。 https://t.co/uJSNOk608y
RT @2SC1815J: 国立国会図書館デジタルコレクション、図書、古典籍等約5,800点を新規追加 https://t.co/2tZlEAG5AL 。江戸時代の行商人の姿と売り声を記した曲亭馬琴『近世流行商人狂哥絵図』https://t.co/6VO1aFeuPR も。画像…
RT @tecopen: @Chica_Chubb 「ウィー・トーマス」という邦題で上演されているそうです。日本語ウィキペディアにあらすじが載ってました。 学術論文も1本。https://t.co/eJnOelcUVw
RT @VetPara_Nvlu: 自家製シメサバのアニサキス汚染状況に関する論文が、感染研発行のJJIDに掲載されました。 https://t.co/PUzxDJUygm
RT @NIJL_collectors: 「百種怪談妖物双六」https://t.co/gJHuuL6lpD のは、舌出してるっぽくてカワイイ https://t.co/lfUAdmRtfP
RT @NDLJP: ◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『さくら変奏曲(上)』 箏曲家・宮城道雄による伝統歌曲「さくら」の変奏曲で、宮城自身の演奏です。(下)の音源もあります。#ndldigital https://t.co/sbpbqTOyOc https://…
RT @egamiday: 拙著『 #本棚の中のニッポン 』OA版はフリーなPDFですので、学生さんや司書資格学習の勉強会、輪読会、読書会にもご活用ください。 / “<全文>本棚の中のニッポン : 海外の日本図書館と日本研究 - 日文研オープンアクセス” https://t.c…
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…
RT @Kyukimasa: 国立国会図書館でデジタル公開されている「軍法兵法記 」 https://t.co/HO3SI11EIe

81 0 0 0 OA 東莠南畝讖 3巻

RT @takahiko_mukai: さきほど,江戸時代前期に養老町の住職が描いたという東莠南畝讖という本を知った.これはすごい! https://t.co/NBCO22ETp2

224 0 0 0 OA 有職図譜

RT @kin29suki: 『有職図譜』は国立国会図書館デジタルコレクション内で閲覧可能。 下記画像の箇所はhttps://t.co/EWzvqynAyV(1、官位令のうち孝徳天皇十九階)から。。 思い切り拡大できるので、柄もバッチリ楽しめます。 https://t.co/s…
RT @aoi_skmt: 「異端者の悲しみ」は、貧窮と妹の死をモデルにした、谷崎唯一の自然主義文学ですが、本作と「刺青」を読み比べて類似性を指摘し、「刺青」は密かに薄幸の妹へ捧げた作品である、という大胆な説を立てた研究者がいます。リンク先で論文が読めます。 https://t…
RT @hakubutu: 「現代人における年中行事と見出される意味 : 恵方巻を事例として」沓沢博行 〈(恵方巻は)「江戸時代の末期から明治にかけて」の時期に誕生したと記述される/江戸〜明治期にこの行事が存在したとする資料は今のところ見つかっていない〉 https://t.c…
RT @kojima_sakura: 節分が近づいて、また「恵方巻」の宣伝が目に付く季節に。節分という家庭の行事があるからそれに合わせた食べ物がある、というのは悪いことではないと思うのですが。これも年中行事になりましたが、また沓沢博行さんの恵方巻論文を貼っておきます。 http…

1795 0 0 0 OA さんたくろう

RT @hashimoto_tokyo: 承前RT:国立国会図書館:『さんたくろう』進藤信義著、明治33年、教文館。https://t.co/Rp2BM7iFPd サンタクロース東方起源説をめぐって:https://t.co/aI6rZBfS5u #また今年もこのネタを取り出す…
RT @cinii_jp: CiNii Books meets NDL Digital Collections! 国立国会図書館デジタルコレクションの公開データのうち,ISBN/ISSN/JPNOでつながった約76万件の本文データへのリンクが表示されます。https://t.c…

243 0 0 0 OA 重刻雪華図説

RT @hashimoto_tokyo: 土井利位『雪華図説』は国会図書館デジタルコレクションで見られます。重刻雪華図説 古典籍資料(貴重書等)/その他 土井, 利位[他] (刊, 文久2)https://t.co/vEni8tmaoS https://t.co/ipLXLL7…
RT @cinii_jp: CiNii BooksとHathiTrustとのデータ連携がはじまりました!ISBN等でつながった約28万件の本文データへのリンクが表示されます。検索結果の「電子リソースにアクセスする」欄に利用ライセンスも表示しています。例:https://t.co…
RT @tanukiclub_jpn: こちらは天皇陛下の2008年発表のタヌキの論文だぉ CiNii 論文 -  皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 https://t.co/jWHUQQuVBp #CiNii
RT @cinii_jp: 28年かけて今日につながったとおっしゃった大隅先生。8年前には,若手研究者たちが早い評価や流行に集中する状況に,研究の裾野を広げ,サイエンスの未来を明るくしたいと書かれています。2016年の結果は2046年に分かるのかもしれませんね。https://…
RT @oikawamaru: 昨日今日と改めてこの本「あじめ : アジメドジョウの総合的研究 https://t.co/cRwSbnS0Df」を読んでいたけど、アジメ愛半端ない。涙でそう。絶版なのが惜しい。昭和天皇にアジメドジョウを食べてもらうために奔走する章も最高。アジメド…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例(後藤 隆文ほか),2009 https://t.co/0IHRFV8S94

354 0 0 0 OA 漢篆千字文 3巻

RT @NIJL_collectors: 漢篆千字文さま今日も潤いをありがとうございます… https://t.co/5Gm4qYIuyu https://t.co/UBxHdnnduQ

5013 0 0 0 OA 海老の世界

RT @vv_bluebird_vv: 国立国会図書館デジタルコレクション - 海老の世界 https://t.co/pQ6akE71ch なんて吸引力のある表紙なんだ https://t.co/jzG5XVQFtH
RT @SendaiHisCafe: CiNii 図書 - アーサー王の死 https://t.co/8yZ75Jf6qU #CiNii
RT @matuda: 昭和21年の本にしてはシャレた絵柄だなと思ったら、まだ二十代の頃の長沢節の描いた挿絵 https://t.co/JIuFwJWXd8 https://t.co/65yXLoo6Cy

15 0 0 0 OA 暁斎画談

RT @NIJL_collectors: 『暁斎画談』外篇 巻之上 国会デジコレhttps://t.co/Ls95N5fz3L 『暁斎画談』巻之下 国会デジコレhttps://t.co/SKX3eoHFpx 烏印あれこれもいいけどメッチャかわいーのがある「有名思父母」かな h…

372 0 0 0 OA 暁斎画談

RT @NIJL_collectors: 『暁斎画談』外篇 巻之上 国会デジコレhttps://t.co/Ls95N5fz3L 『暁斎画談』巻之下 国会デジコレhttps://t.co/SKX3eoHFpx 烏印あれこれもいいけどメッチャかわいーのがある「有名思父母」かな h…

40 0 0 0 OA 暁斎画談

RT @NIJL_collectors: 『暁斎百鬼画談』 国会デジコレhttps://t.co/SQcdITTnrm 『暁斎画談』巻之上 国会デジコレhttps://t.co/8PPS3HyhJ4 https://t.co/YRmit5qPlt

37 0 0 0 OA 暁斎百鬼画談

RT @NIJL_collectors: 『暁斎百鬼画談』 国会デジコレhttps://t.co/SQcdITTnrm 『暁斎画談』巻之上 国会デジコレhttps://t.co/8PPS3HyhJ4 https://t.co/YRmit5qPlt
RT @NIJL_collectors: あ、日本語がヘンだ、済みません。 本冊カバー表は「しん板猫の小学校」https://t.co/Jv6a27Nqi7 裏は「百種怪談妖怪双六』https://t.co/gJHuuL6lpD をモチーフにしている、カワイイー https:/…
RT @talasi9813: 和書と書誌の入門勉強用に素晴らしいのでご紹介。国文学研究資料館「和書のさまざま」。下記からDLできます。通常展図録の白黒版、でしょうか? https://t.co/Au94TCd3S2

234 0 0 0 OA 飛行官能

RT @Mossie633: 版画家で詩人の恩地孝四郎の展覧会を、東京の国立近代美術館でやってて、行けるもんなら行きたいんだけど、恩地孝四郎は昭和9年に「飛行官能」っていう写真と詩の本があるのね。飛行機と飛行機で飛ぶことをこんなに美しく的確な言葉で表現するとは!https://…

234 0 0 0 OA 飛行官能

RT @Mossie633: 版画家で詩人の恩地孝四郎の展覧会を、東京の国立近代美術館でやってて、行けるもんなら行きたいんだけど、恩地孝四郎は昭和9年に「飛行官能」っていう写真と詩の本があるのね。飛行機と飛行機で飛ぶことをこんなに美しく的確な言葉で表現するとは!https://…
RT @NIJL_collectors: 国会図書館デジタルコレクションで、双六が纏まって閲覧出来るんだ! そのうちの1つ、芳員の「百種怪談妖物双六」https://t.co/gJHuuL6lpD → リンク先画像の右上の「前の資料」「後の資料」ボタンで別の数十の双六を表示 h…

418 0 0 0 OA 百猫画譜

RT @TAMA6SI: ねこあつめ…ではなくて、假名垣魯文『百猫畫譜』(明治11年)の挿絵。 http://t.co/OZwqMo1QsG (近代デジタルライブラリー) http://t.co/SA35ntWrT8

418 0 0 0 OA 百猫画譜

RT @TAMA6SI: ねこあつめ…ではなくて、假名垣魯文『百猫畫譜』(明治11年)の挿絵。 http://t.co/OZwqMo1QsG (近代デジタルライブラリー) http://t.co/SA35ntWrT8
RT @marenostrum2: メモ:けん玉 http://t.co/zO44rMylPv http://t.co/sJGZAbBKpB

535 0 0 0 OA 日本擬人名辞書

RT @kurubushi_rm: 【ネットで見れるこの資料】 日本擬人名辞書 http://t.co/mcAEV8uILu  擬人名とは性質や形状を人名にした「飲ん兵衛」「承知の助」「ちび助」「助平」のようなもの。これはあの宮武外骨がそんな擬人名ばかりを集めた辞典。 http…

4 0 0 0 OA 二見浦曙の図

RT @NIJL_collectors: 東博の新春展示「博物館に初もうで」 >RT で展示中の歌川国貞(三代豊国)筆「二見浦曙の図」のデフォルメ感が凄いことになっていて、もう1月4日なのに「お目出度うございます!」とまた書き込みしたくなるレベルであります。 国デジでどうぞ→h…
RT @sat_osawa: 昭和9年のミッキーマウス。『ミツキーの手柄』(文英堂出版社、1934年)。ちょうど80年前。「近代デジタルライブラリー」で全文が読める。→http://t.co/JFSHUCxTPo http://t.co/YH8a5p5KMP
RT @lizard_isana: イグノーベル賞受賞論文「バナナの皮の摩擦係数」 https://t.co/a5E5PxRiFU 摩擦係数の計測、滑って転ぶメカニズム、そしてその潤滑に寄与している微細構造まで。摩擦と潤滑をテーマとするトライボロジーという分野の奥の深さを体現す…
「Endocarp 内果皮 Epicarp 外果皮 」覚えました…いつか使うかな。 https://t.co/wml21526cL (今年のイグノーベル賞のバナナ論文) http://t.co/1Q8MNXFeOq
RT @yoske_moli: イグ・ノーベル賞の論文、靴でバナナを踏んでいる写真がなんかシュール。https://t.co/gRqXRa66FG

8 0 0 0 OA 平凡

RT @sseijuro: 二葉亭四迷の「平凡」も新潮社だったみたい http://t.co/MOIlWFobBW
RT @norionakatsuji: これ日本だけの不思議な信仰の一例だと思っていたが、真偽を研究した方がいたんだ!"@fohtake: 広く知られて欲しい研究結果です。RT @dankogai: 血液型と性格の無関連性―日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠 htt…
RT @kosukesa: このネタにマジレス感がすごい2014 QT @masashikomori: 授業態度と座席の関係を,映像処理によって調べた拙論でも,教室の真ん中列のやや前の方に座る学生が一番良く聞いている(Fig2の赤色). https://t.co/DM2i9v1…

35 0 0 0 OA 変態文献叢書

RT @marenostrum2: 近代デジで検索した本が変態文献叢書というシリーズで怯んだ。だが神話伝承の宝庫でホッとした。ためしに同じシリーズの別の本を検索して読んだ・・(((( ;゚д゚))))アワワワ アカンカッタ http://t.co/hUUJOu30Cu http…

35 0 0 0 OA 変態文献叢書

RT @marenostrum2: 近代デジで検索した本が変態文献叢書というシリーズで怯んだ。だが神話伝承の宝庫でホッとした。ためしに同じシリーズの別の本を検索して読んだ・・(((( ;゚д゚))))アワワワ アカンカッタ http://t.co/hUUJOu30Cu http…

お気に入り一覧(最新100件)

クモラン以上に光合成に特化した根を持っていると思われる「アシナガクモラン」を日本から初めて見出し、日本植物学会の英文誌に発表しました。本当に「根」らしからぬペラペラの根をつける奇妙なランです!(昨日から流れで非常にタイムリーな話題になりました(笑)。https://t.co/usduch4Hqk https://t.co/Q88k1f3wix
牧野富太郎先生の描いたツチトリモチです。陰影もリアルですね。#植物学雑誌 23巻より。 #あさドラらんまん #らんまん (資料リンク: PDFがダウンロードできます) https://t.co/LGg1hqurQr https://t.co/M7PHF5M8lo
知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv https://t.co/SaYfn1FrwG
#朝ドラらんまん 新種発見おめでとうございます!! 牧野先生がヤマトグサの特徴やその発見に関して「#植物学雑誌」に英語と日本語で発表しています。学名はTheligonum japonica Okubo et Makinoで、命名者名は大久保先生と牧野先生の二名です。 https://t.co/ATRSRYeiWm #らんまん https://t.co/2RMnBsjeWx
論文「北海道の公立動物園におけるオオカミの飼育史」が北大HUSCAP上で公開されました! 1956年から2022年まで、66年に及ぶ道内公立動物園の #オオカミ 飼育史をはじめて明らかにした論文です。 オンラインでも全文読むことができますので、是非ご一読ください。
国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD
【新種記載】 この度、宮古島から新種のゴキブリを記載しました! ベニエリルリゴキブリEucorydia miyakoensis 森の中で暮らす日本一美しいといっても過言ではないGです! 生息地は僅かで絶滅の危機に瀕している可能性があります。 論文はリンクからぜひご覧ください! https://t.co/3q64gj1ayE https://t.co/yANNZ5kVvw
赤阪俊一先生の「カール禿頭王は本当に禿げていたか」は、ヨーロッパの中世において頭髪が持っていた象徴的な意味や、容姿と男性性の関係など当時のジェンダーにまつわる議論もある面白い論文です。>RT PDFあり。 『埼玉学園大学紀要. 人間学部篇』12 (2012) https://t.co/Lopol8Ghai
「木狗」は江戸時代後期の『本草会物品目録』(1835年) という書物に載っていて、他にも本草学に関する動物・植物・鉱物などさまざまなものが出品されている。切り取り方も大胆でおもしろい。 https://t.co/MbxqXuR4cq https://t.co/pDDz5NvnHd https://t.co/NJivBrimXh
ネコとネズミ。他にもいろいろ。 https://t.co/kbNUKX5ZY1 https://t.co/Q2RLzvA4JN
NDLデジコレにある『近畿關西旅行案内 : 修學旅行の栞』(三省堂1933年) 表紙裏に元の持ち主の手による修学旅行の行程図をみつけてしまい検索が止まらない。 奈良で押した記念印から昭和10年4月20日〜26日の旅だったようだ。 https://t.co/KV4xTq2dYQ https://t.co/btEJlkf2vw
絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
論文が出版されました!昨年9月に石垣島で密かに釣っていたモンガラカワハギ科の稀種ソコモンガラの記録です。本種は本科魚類では珍しく130-150mの深場に生息する種で、石垣島からの標本は標本に基づく記録としては日本で2例目となります。https://t.co/gpuDfvz1dZ https://t.co/vbhcgxKw7O
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
めも。久米博「言語の神話と神話の言語--「アダムの言語」をめぐって」。 https://t.co/cfjfGZInin
今日拝見した印影に、たぶん「晩」なんだろうけど、え?これで「晩」と読んでいいの…という書体があって、例によって「篆字部首検索システム」https://t.co/xWpIY0hfqF で検索すると『偏類六書通』に古文奇字として用例があったhttps://t.co/DLLQlxQgMk う~ん… 古文奇字!! https://t.co/wj0EW8v1Ak
不織布の持つ静電吸着フィルタ効果。WWI時に活性炭吸着ではホスゲンに対応したけどヒ素系の毒ガスには効かないので松脂を吸着させた羊毛フィルタ(羊毛と松脂が正負に帯電して吸着)が開発。1976年に電圧かけながらPPをメルトブローして不織布に(現在に至る)。 https://t.co/aahJtOF2pf https://t.co/sGFiJemFZD

21 0 0 0 大辞典

国立国会図書館デジタルコレクション(旧近デジ)で公開されていた平凡社の大辞典(全巻) 提供制限:インターネット公開→国立国会図書館内限定公開 公開範囲 :インターネット公開(保護期間満了)→国立国会図書館内公開 になってネット閲覧不可になっていた。 https://t.co/cb4hkwUCN4
私の卒論フィールド、島根県浜田市の唐鐘累層畳ヶ浦砂岩部層の貝化石の産状。これ学生の時から不思議な産状だなあと思ってたのだけど、千葉大学の小竹さんらの研究により、エイの摂食痕であることが明らかとなった。この論文を読んだ時に目から鱗。 https://t.co/2NCmTo85BI https://t.co/TMNu8NtMys https://t.co/aQzqsuCP5y
私の卒論フィールド、島根県浜田市の唐鐘累層畳ヶ浦砂岩部層の貝化石の産状。これ学生の時から不思議な産状だなあと思ってたのだけど、千葉大学の小竹さんらの研究により、エイの摂食痕であることが明らかとなった。この論文を読んだ時に目から鱗。 https://t.co/2NCmTo85BI https://t.co/TMNu8NtMys https://t.co/aQzqsuCP5y

205 0 0 0 OA Sippeitaró

殺伐としたTLと、荒んだ自分の心に、一片の にゃーん を… 国会デジコレ『Sippeitaró』(竹篦太郎)https://t.co/4b8XRIov7s https://t.co/SXcWcO49WG

4 0 0 0 OA 篆隷文体

くろかわぼんの 3かんぼんじるいしょーとか、こてんほぞんかいの えいいん こくデジで みられるの まえより ふえてる よーな。篆隷文体も まえ みたかった ときわ みられなかった きおくが。とゆーか、これわ TIMの ネタっぽく みえる。 https://t.co/FfbXZNggHY https://t.co/yri1ZKJr0R
長岡半太郎の講演記録だ、いまこういうのもPDFで見られるのか https://t.co/ujykspmvRk
@linglanglong ありがとうございます。が、やはり語頭が [ɺ] という記述は見当たりません。これらの叙述書やコーパス分析を見ても舌尖(後部)歯茎たたき音が基本であるという記述しか見当たらないのです。 https://t.co/HU4RkhSGY0 https://t.co/Um6atQWj1A https://t.co/EAMI4mYQ5L https://t.co/lqu3eb51GG
『第二回翼賛広告研究会作品集』昭和17年 国会デジコレhttps://t.co/TpVKX7MZGL 「広告は時代に順応した表現技巧を工夫すべきでありまして今日の如き決戦体制下に於ては、大政翼賛の時局精神を盛り上げた清新強力なものでなければなりません。……本社広告部は他社に率先して翼賛広告研究会を創設し」 https://t.co/f3O6J4ip4C
『かなしき女王』はそんなに高くなっているのか。知らなかった。第一書房版なら国会図書館コレクションで無料で読めるのに(青空文庫もあるけど)。 https://t.co/vxr1Qwd9KI

27 0 0 0 OA 東洋の少年

「UKIYOE WEB ART MUSEUM」、なかなかいいサイト?と思って画像少し見て回ると全く出典示さず怪しい。そして、国会デジタルから画像を加工して(転載の痕跡消し?)るのを発見。他の画像も、おそらくアチコチからの加工・転載(出典不記載)ですか? https://t.co/zVO5GmCZZl https://t.co/AVRCaf8DFs https://t.co/BC7JNcUU55

12 0 0 0 OA 自然と人生

岩波文庫版、徳富蘆花『自然と人生』の編集方針がすごく細かい件。 (最後の一文、それでも「解決し難き例外」あるときは、蘆花の「夫人の裁断を俟つて決定する」もスゴい) https://t.co/MJ3fQDbFv3 https://t.co/dETvm0kjKR
これも『第五回内國勸業博覽會美術館出品目録』からなのだけど、京薩摩の錦光山てこんなハイパーリアルな陶製置物なんかも作ってたの? 最近出た錦光山宗兵衛の伝記では触れられてるかしら? https://t.co/pAzeXiEyQ3 https://t.co/8tzm387Bow

25 0 0 0 OA 諸職画譜

国会デジコレのトップページhttps://t.co/7OzQvGUECC 右上のアイコンがかわいいなとよく見たら、出典がリンクしてあった 「※画像は北尾蕙斎『諸職画譜』を使用」 https://t.co/GnagKuaAzc こやーん 他いろいろ、ヤバイ目付きの兎とか、もふころとか、くふぅ… https://t.co/JeeQQZ9OI6

11 0 0 0 OA 怪物画本

にゃーん https://t.co/bH2Gm1VWPS https://t.co/nVOjXqO9yc
こっちの茶釜狸もスキ 国会デジタル「百種怪談妖物双六」https://t.co/amUekhdAtG https://t.co/Ldoezpau78
【席位置と成績の関係】デキの良い学生は大学の講義で前方席には座わらないようです。昨年の論文より→ https://t.co/fdlGZUqoSI (注:無理やり前方に座らせると成績が伸びるという報告はあります→ https://t.co/TqznGdfAZK )
ライオン無惨 https://t.co/IKbyLAV3Cj https://t.co/RMPUtIavgz
ちなみに、堀山先生によってサッカーボールの展開図は 375,291,866,372,898,816,000 通りの展開方法があることが報告されています。 https://t.co/aDqEibzJvW 数が大きすぎて読めない。

5 0 0 0 OA 阿蘭陀貝盡

棘皮図版の載ってる「阿蘭陀貝尽」が国会図書館のアーカイブにあったので見てたらハグルマカシパンらしき殻があるじゃないですかー何これすごい https://t.co/JdsTVuzLxt https://t.co/Q0Ezf2usWd
CiNii 図書 - アーサー王の死 https://t.co/8yZ75Jf6qU #CiNii
高校生、殻を割った卵の中身から 孵化させる実験に世界初成功 原著論文 https://t.co/hI1NWHb0vT https://t.co/6DQDAJchkB @YouTubeさんから
『以呂波引月耕漫画』https://t.co/kmidgwsMrt とか、知らなかった資料が随分ある。 でも何となく国会で見るのが好き https://t.co/FnZblihYmG https://t.co/RQ1JjZ4mzI https://t.co/FysBOoIaG8
『以呂波引月耕漫画』https://t.co/kmidgwsMrt とか、知らなかった資料が随分ある。 でも何となく国会で見るのが好き https://t.co/FnZblihYmG https://t.co/RQ1JjZ4mzI https://t.co/FysBOoIaG8
【ガス管内音響通信のフィージビリティスタディ】ほんとですね。さっきの論文も、水道管の中にacoustic signalを通すとのこと。 RT ガス管や水道管に検針の信号乗せるのって、既にやってませんでしたっけ? https://t.co/gPwDiqWUzQ
国立国会図書館月報 657(2016年1月)号を掲載しました。 https://t.co/xy0Tp8opdW 今月号の表紙はこちらでもご覧いただけます。https://t.co/BmMPZRGjuy https://t.co/NaWN6VDomr
歌川国輝画「雪月花 其姿紫の雪(そのすがたゆかりのゆき)」三枚続の右から。 御小姓に抱きかかえられている狆のアヘ顔っぷり。 狆(ちん・ロングコートチワワに似た日本原産の愛玩犬) https://t.co/oLWVK4a4KA https://t.co/CAUe7mXNMp
@crd_tweet 水族館の外観と内部はこのようなものだったようですね~。http://t.co/v0Mot5tdZx http://t.co/vfjt63Gy1B http://t.co/ySwlgYZpTc
@crd_tweet 水族館の外観と内部はこのようなものだったようですね~。http://t.co/v0Mot5tdZx http://t.co/vfjt63Gy1B http://t.co/ySwlgYZpTc
【耳寄り情報】大学図書館の本を探すのに便利なサイトです。論文も探せます。〈CiNii 図書〉 - 世界の文字と記号の大図鑑 Unicode 6.0の全グリフ http://t.co/CUGFU6vUNk http://t.co/EjlNrJW4If
ともあれ圧倒されるのは永井荷風の手書き文字で、細筆を操る墨文字は目眩がするほど魅惑的。 国立国会図書館の近代デジタルライブラリーで公開されている『すみだ川』(小山書店、1935年)の題字とはしがきも秀逸。3、5〜7コマ必見です。▽ http://t.co/EhkYW85nhy

102 0 0 0 OA 栗氏魚譜

『栗氏魚譜』のマンボウたんもかわええ(第1巻所収、国立国会図書館デジタルコレクション)。http://t.co/jbxnjuLAgU http://t.co/S70AL1W3r2
[きょうのPDF]「洋紙流通機構の形成過程」 前田和利、駒大経営研究 11(2/3), 161-180, 1980-02-30 http://t.co/wiR3gkxCVP
やっと@DrMagicianEARL 先生の教えてくれた論文のPDF見られた(・∀・) https://t.co/plxgqIDx4f
「金魚のお使い」は近代デジタルライブラリーで読めるけれども、初出とはちょっと違う模様。 ☞ http://t.co/I3uOKqQaly 金魚の「死ぬ死ぬ」というセリフが「苦しいなあ」「ああ苦しい」に変わっている ^^; http://t.co/EX80rURF9j

45 0 0 0 OA 全訳王子と乞食

本日の #花子とアン、『王子と乞食』の単行本がついに刊行。装丁はかわいかった。美術スタッフさんが、がんばったのかな。近代デジタルライブラリーでは、昭和24年に実業之日本社から出た『王子と乞食. トムの巻』が閲覧可能。http://t.co/1T9YRJTYI2

45 0 0 0 OA 全訳王子と乞食

本日の #花子とアン、『王子と乞食』の単行本がついに刊行。装丁はかわいかった。美術スタッフさんが、がんばったのかな。近代デジタルライブラリーでは、昭和24年に実業之日本社から出た『王子と乞食. トムの巻』が閲覧可能。http://t.co/1T9YRJTYI2
@crd_tweet 両国の花火の浮世絵は国立国会図書館のウェブサイトでも公開されていますね☆→江戸自慢三十六興 両こく大花火(http://t.co/xFJp8N7Z7z)清親畫帖(http://t.co/6vEo1CqpdC) http://t.co/ZW8t8wus94

15 0 0 0 OA 清親畫帖

@crd_tweet 両国の花火の浮世絵は国立国会図書館のウェブサイトでも公開されていますね☆→江戸自慢三十六興 両こく大花火(http://t.co/xFJp8N7Z7z)清親畫帖(http://t.co/6vEo1CqpdC) http://t.co/ZW8t8wus94
古典機械系の「面白すぎる」著作多数の大阪市大・坂上茂樹教授が、また大作の論文を書いていた。「日本内燃機 “くろがね” 軍用車両史 : 95式 “側車付”と “四起” の技術と歴史的背景」http://t.co/Ojn2N0rRSp pdfで読んでいるが300ページもあるので大変だ
www本当だったwww http://t.co/QtUu7my3Vh RT @Philip1564: 近畿大学総合社会学部の紀要の名前は「総社る」という…
memo 宝塚少女歌劇廿年史 http://t.co/oK0YrN8srA

1 0 0 0 大阪好書録

(承前)目次は、国会「デジタルコレクション」http://t.co/u5FtBFFXo8 で確認可 第一回 後藤捷一氏の話 第二回 鷲谷樗風氏の話 第三回 山田憲太郎氏の話 第四回 高安吸江氏の話 第五回 水野鶮之助氏の話 第六回 杉本要氏の話 第七回 杉本要氏の話

4 0 0 0 OA 春城談叢

市島春城は「わかもと」を愛飲していたとか『春城談叢』にみえる→近デジhttp://t.co/guqJvUABnp 当該記述に続けて「当世はやりのホルモンと云ふ強壮剤は実は十八歳位の童貞の男子の小便の内に多量に存する。……小便が若がへり剤として禮讃さるゝのに」云々、ちょwwwな内容
青い血のカルテ(5)ナポリ王フェランテの癌遺伝子http://t.co/QlTSWpGiuw (11)スウェーデン王 カール12世の頭部銃創http://t.co/QsUiseQFww (47)足利尊氏の癰と双極性障害http://t.co/VtPhMfmq9v
青い血のカルテ(5)ナポリ王フェランテの癌遺伝子http://t.co/QlTSWpGiuw (11)スウェーデン王 カール12世の頭部銃創http://t.co/QsUiseQFww (47)足利尊氏の癰と双極性障害http://t.co/VtPhMfmq9v
青い血のカルテ(5)ナポリ王フェランテの癌遺伝子http://t.co/QlTSWpGiuw (11)スウェーデン王 カール12世の頭部銃創http://t.co/QsUiseQFww (47)足利尊氏の癰と双極性障害http://t.co/VtPhMfmq9v

13 0 0 0 OA [お伽噺]

[お伽噺]. ねこの道行 http://t.co/oDK4FtmiD1 http://t.co/Oulu8czmEc
「研究室内におけるソファの使われ方とその意味に関する研究」 http://t.co/ykgCCzj6Hv 昼寝以外になにがあるのか。
[きょうのPDF]西村正守「国立国会図書館所蔵「東京大学」印記本の背景」参考書誌研究. (27)1984-03-21 http://t.co/Or1Sv9Vok0 →「東京大学」印記本がなぜ国会図書館の書庫にあるのか?その疑問に対して、資料を丹念に追いながら解明。
肪酸合成酵素阻害剤による,肺癌治療 : 新化学療法薬の開発と研究(<特集>医学研究のUP-TO-DATE) http://t.co/WVTUaWoaIX 
濱田さんの食洗機のカビの記事 http://t.co/JyJ4iszfrG 関連で濱田さんが手がけていたエアコンとカビのお話→https://t.co/gNLPt50PRG
今日ブログに解答解説 http://t.co/Ol4YIrBbfh を書いた大正十二年度京都帝国大学法学部入試は、以下の『帝国大学入学受験法』 http://t.co/Wpqm3vp2nP という本から引いています。この本には東北帝国大学の文系の入試問題が多数収録されています。
この論文を読んだ。繍畫とは絵画のような刺繍とでもいおうか。あまり先例のない研究。 中川麻子「明治時代後期における「繍畫」の誕生と発展」http://t.co/O6u6Tfbp1j
私としたことがこれを見落としていた。早速両方ダウンロードしてiPadに入れた。 小口先生の「水が作った地形・地層から過去の水を復元する」http://t.co/yLditu6tCV スライドのpdf http://t.co/a357T24AlW
「国家の装置としてのPTA」という論考を、民俗学者・岩竹美加子さんが書いていて、http://t.co/bdHbkzDP 専門分野の訓練を受けた人がPTAを見るとちょっと違った景色が見えると感心したのを思い出すです。国立歴史民俗博物館研究報告にPTAネタって……な文章。
武蔵美「近現代のブックデザイン考 I」展「本文の美」コーナーで見た『ことばのはやし:日本大辞典』(明21)、かな分かち書きで行末を跨ぐとき「=」でハイフネーションしていた http://t.co/xRq7okVb 。近くにあった別の書物でも同様にしていたが書名失念。
講義ノート「高密度物質と中性子星」Gordon Baym, 1979.9.20. 日本語訳で読み易い.http://t.co/pApHtK27

フォロー(4992ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1350ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)