きろくま (泉)睡眠不足は命の前借り (@hoppetagaotiru)

投稿一覧(最新100件)

RT @shun_akikusa: 植木岳雪「研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知」を先行研究にして「不採用通知のさらなる事例を提供することを主要な目的」にした論文が出たのか。藤原敬介「ある言語研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知」…
摂取カロリーは、 太るのが怖く、 計算に認知不可が少ないので、 ついつい1,000㎉に寄って行っていたのですが。 「出納バランスがとれているエネルギー量は, 寝たきり老人で1,053kcal」 という記事https://t.co/vgo2rJWSul を読んで、 さすがに自分はどうかしていると目が覚めました。 https://t.co/vnfiELGpdv
”糖尿病患者における食品の摂取順序による食後血糖上昇抑制効果” 論文  https://t.co/mEBx1XN10L
RT @NDLJP: インボイス方式導入をめぐる経緯と課題『ISSUE BRIEF』949号, 2017.03.23. https://t.co/ZqO5RzPwfw #NDL調査局今月のトピック #消費税
RT @NDLJP: 消費税の複数税率をめぐる論点―適用対象の画定と減収規模を中心に―『ISSUE BRIEF』790号, 2013.05.23. https://t.co/NDYHvmzSly #NDL調査局今月のトピック #消費税
RT @nawaken: あおり運転の論文見つけた。日本での事例調査38件。 攻撃的運転の要因は, ・年齢:若い ・性別:加害者はほとんど男性。被害者も男性が多い。 ・車種:加害者高級車→被害者大衆車 ・場所:一般道(特に複数車線の追越車線上)が多く,高速道路は1割。 (つづく…

85 0 0 0 OA 帝謚考

RT @yhkondo: 鷗外の著は、国会図書館のデジタルコレクションで見られますので、これを直接参照するのが早いということになります。https://t.co/wSkgYjPLos
RT @yhkondo: 1993年に、長尾真・森信介連名で出された論文で、日本ではじめて、実用的な速度でテキストから文字Nグラムを収集することが可能であるということが発表された、まだそんな頃なのです。https://t.co/TtlDd5WLfM
RT @Cristoforou: 大ウソですね。ざっさくプラスによると1994年から日本の大学で研究されてます。/CiNii 論文 -  ポリティカル・コレクトネス論争に関する研究ノート https://t.co/WAWFg8v6sk #CiNii https://t.co/A…
RT @animemitarou: 「先行研究を調べなさい」と言われて途方に暮れているそこのあなた!こちらの「資料のえじき ―ゾンビな文献収集」をぜひご覧ください(^_^)「ゾンビ」の先行研究探しを例に、詳細解説!!「ゾンビ」をあなたの好きな言葉に入れ替えれば、きっと先行研究が…

315 0 0 0 OA 落書の東京

RT @SaltyDog_wow: 大正元年『落書の東京』という本が面白い。「鵜の眼鷹の眼生」というペンネームの著者が東京中の便所を巡り歩いて、落書きを書き溜めた、という内容。100年以上前にもやっぱりこういう人がいたんだなあ。国立国会図書館デジタルコレクションで読めます。 h…
RT @torikameinu: 柿食べまくると柿成分が胃の中で大きな石になる「柿胃石」、胃潰瘍や腸閉塞おこして怖いんだけど、柿胃石にコーラをかけまくり溶かして解決する医療報告が時々出てくるの面白い。患者の爺さん炭酸キツくて開栓後しばらくしてから飲んでたのがバレて医者に怒られた…
RT @__tai2__: 法令は形式言語で記述して欲しいみたいな放談をslackでしてたら、法令工学って名前で実際に研究されてると教えてもらった。ほほー。 https://t.co/y0Hdg5Fdnz https://t.co/BXQx89oTIU
RT @kurubushi_rm: 枚方市立図書館が元はどんなすごいところだったかは、ネットで読めるものだとこれなど参照。 https://t.co/Oz9e2zJ56n https://t.co/kaV8fp95xs
RT @knada40: TLに流れてきた「東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究」の内容の粗さに驚く。民俗学や中世〜近代史の人はどう思うのか。これで査読が通るとは...... https://t.co/2gnt8WVnoo
RT @shoemaker_levy: まあ滅茶苦茶ですよね、現存する神社が1000年以上そこにあるはずとか、その祭神もずっと変わらないとかありえないし、ちょっとしたトンデモ。こういうことにならないために学際的な災害史の共同研究があり、実際もっとまともな研究になっている。 ht…
RT @hakubutu: この論文、現地調査をしているのに、(祭神をテーマとするなら)一番重要なはずの、その神社の由来と変遷、その神社がいつからそこにあるのかといったことがすっぽり抜け落ちている。調査に行った人にはその重要性が「見えなかった」のかもしれない。 https://…
RT @kaneda_junko: (RT)「動詞活用の乱れは、音韻、意味の乱れと、悪い友達」やばいこの科研費研究、420万円かけて3年間続けられる予定だ…すげえ読みてえ… https://t.co/43YbK4VFWN
RT @kami_72key: #CiNiiは闇に呑まれたから私の論文を読め 「『金瓶梅』の年中行事宴会を通して見る住まいにおける諸場所の意味:正月元宵節と女性の関係を中心に」日本建築学会計画系論文集 80(716) 2355-2363 2015年10月 https:/…
RT @_hare_jp: 液体窒素飲用による胃破裂の1例 https://t.co/eu78HcuelN 高校学園祭化学部の催しでオレンジジュースと液体窒素を混合して飲用。
RT @kunisakamoto: 昨年上智大学でおこなった講演「愛は世界を動かす 前近代宇宙論における神、知性、天球」が立教大学のリポジトリにアップロードされました。失ってしまった愛をみつけるために、どうぞ。 https://t.co/eEfJTgt0kE
RT @_h_japan: 「配偶者控除に関しては、変化率は小さいものの、変化率の符号はマイナスを示しているので、配偶者控除を廃止した方が格差は小さくなることが予想される」 >「所得課税における控除の再分配効果 : マイクロシミュレーションに よる分析」https://t.co…
RT @okapia_feb01: 陰翳礼賛に記された「陰影」を、光源などの要素に分類して考察したのがこの論文↓ 『日本の伝統的空間に現れる陰影の意匠性に関する研究』 土木学会論文集 (1993) No. 458 https://t.co/DLe2dnQevd https://…
RT @pletwobine: 昔甥っ子と盛り上がった「インスタントコーヒー混ぜてるとスプーンとカップがぶつかる音がどんどん高くなる不思議」を急に思い出しぐぐったら何と論文が!アイツが犯人だったかぁぁぁぁ! https://t.co/M7chjEOWPp https://t.c…
RT @ynabe39: この「近代日本における「文学部」の機能と構造〜帝国大学文学部を中心として」という論文は大変勉強になる。明治時代には文学部は政府にも軽視され入学者も集まらず東大文科大学ですら入試が成立しなかったのだそうだ。https://t.co/BIzXHjnFlZ
RT @h_okumura: 内閣『八絋一宇の精神:日本精神の発揚』1937年 http://t.co/8vWTP6Ysiu 「近デジ」を探せば文部省『国体の本義』などいろいろある
RT @yuukakubu: 国会図書館デジタルコレクションは見飽きることがありませんが、少しばかりご紹介。大正11年に発行された、地方からの上京者のための東京ガイドブック『欺されぬ東京案内』 http://t.co/Bygu80o0QR http://t.co/nDLFPdU…

739 0 0 0 OA 世界聖典全集

RT @vv_bluebird_vv: 「死者の書」ゴキブリ避け呪文まとめ 原文(画像あり) http://t.co/V02zqfosgF ※オランダ語 日本語訳(91、92コマ) http://t.co/uHFyARpMqi http://t.co/N04QFR5Kqd h…

11 0 0 0 OA 新しき年中行事

RT @hkazano: 大正13年刊『新しき年中行事』「(豆を)撒き終ると、家内中集まって、豆を自分の年齢の数だけ拾い、各自のからだを摩して、一、二厘の銭を添えて四辻に捨てる。之をもって厄を払ったものとしているのが一般の習わせである」 食べないのか!? http://t.co…
俊成さま、こんなんもあるんですねぇ。「勅撰和歌集序という論理 : 『千載集』から『新続古今集』ヘ」http://t.co/JXit1NeHQD KAKENやGeNiiでも千載集で色々ヒットして「撰集の論理」の存在にへぇー( ◎ Д ◎ ) “@toshinari_bot:

3 0 0 0 OA 〔謡本〕

@yumeno_52 ただただ純粋に「美」を求める……それに倣いたいものですねえ。 国立国会図書館デジタル化資料「西行桜」http://t.co/zJCam7gy3oに美本が公開されていましたので、ついお知らせしてしまいます……今やこんなものが拝見できるとはありがたい時代です

お気に入り一覧(最新100件)

統計誤差と系統誤差の違いを説明するのにわかりやすい例を教えてもらった: ストップウォッチを用いた50 m走タイム手動計測における系統誤差・偶然誤差の定量 https://t.co/etg5kdqUh3 50m走タイム手動計測の系統誤差は-0.27秒もあるんだ

2391 0 0 0 OA 雪華図説

ちなみに『雪華図説』は国立国会図書館デジタルコレクションで全ページ読めます。https://t.co/FqG89Gh22a https://t.co/cqDpDhV5H6 https://t.co/tpGEW7Ekz0
罪責感とその軽減 「水子供養」調査から : 高橋 由典 _ ソシオロジ 1987年32巻1号 - J-STAGE https://t.co/DY5BCaCQSr
水子供養にみる胎児観の変遷 : 鈴木 由利子 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/U5X0253W2W
水子供養の発生と現状 : 森栗 茂一 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/oFY68kilLT
去年の『早稲田文学』に実話怪談文化に関係する文章が入っているようだ。 https://t.co/HQmkTCOaCv
この指摘は去年の論文に書いた。 個人情報保護から個人データ保護へ——民間部門と公的部門の規定統合に向けた検討(4) https://t.co/RoVPcBjhCi https://t.co/7Ji6lxUAkU
これもいろいろ興味深い南米スリナムの事例の話。岩田晋典「アフロ・スリナム人女性の肖像 : スリナム共和国の黒人ミス・コンテストが目指すもの」 https://t.co/o4xzAaOdIi
一条天皇より先に東宮に皇子が産まれたために、焦った道隆はどう動いたか。おもしろいです。 J-STAGE Articles - 清少納言出仕の背景 https://t.co/EyMY7hoqtz

38 0 0 0 OA 機械翻訳

1962年に書かれた「機械翻訳」についての記事を発見‼️ #n年前の情報処理 当時の課題と、模索されていたアプローチ、必要な基礎知識が詳しく解説されている……
@gynaecocracy 日本語学の最近の論文の中ではさすがに言われはじめているみたいですよね。 https://t.co/Iz5rUzziHo https://t.co/hEA9sRiTLJ
「加古川日本毛織社宅建築群」大正時代の詳細な平面図や大正末~昭和初期写真も載ってる研究論文はこちら: 中江研, 角矢洋平, 西島萌花 (2014) 『日本毛織(株)加古川工場・印南工場における明治末期から大正期の社宅の建設過程について』日本建築学会計画系論文集79(701) https://t.co/7eB5oP0trA
@mukaituru @tanikabun 東京国立博物館・蔵のものですねー。ただガラシア署名はそれが唯一なので、一般化して良いのかどうかは難しいところです。基本的には細川忠興夫人の書状は、下のもののように「た」(たま)と署名されていました。 https://t.co/S5W9NXH2WJ
参考 ヒスタミン中毒について https://t.co/PUV96s7fhT かつお節中のヒスタミンの話 https://t.co/BScjVsqpaD https://t.co/zZbK2pFN6V
新田元規「喪礼における「祔祭」「遷廟」の解釈論 : 鄭玄と朱熹の所説を中心として」 https://t.co/SrWjH1fVFe 専門外の人が読んでも「経学とは何ぞや」ということが伝わる素晴らしい論文だと思います。 https://t.co/j1DvqAlZ0a
@buvery 特殊な構文なので,小学校で習うレベルのパターンマッチングでは難しいです。 (もちろん,文法研究では分析がなされています。) https://t.co/uCLJV9bfhL
色は関係あります。 視覚障害者誘導用ブロックの国際規格 ISO 23599 について - J-Stage https://t.co/O3GsPPX0wP 総務省資料も添付します https://t.co/m2CiR60FP6 https://t.co/O6T0zjnnKu https://t.co/cCrkWJAonQ
知覚 , 実在 , 客観性 ─ 知覚的客観性をめぐる現象学と心理学 ─|長滝祥司 https://t.co/qMZG6C2m0h 「客観性」には名前がある。それは必ず「何某の客観性」なのである。例えば、鍛冶師などの金属加工技術者にとって、鉄は「軟らかい」けれど、加工技術がなければ逆に「硬い」ものと見做される。
消費税収の使途に関する議論―消費税をめぐる論点3―『ISSUE BRIEF』753号, 2012.05.29. https://t.co/vasjsWbZf2 #NDL調査局今月のトピック #消費税
消費税の転嫁に関する議論―消費税をめぐる論点4―『ISSUE BRIEF』759号, 2012.09.04. https://t.co/nKyKtJju54 #NDL調査局今月のトピック #消費税
ケンブリッジ学派については小黒和子先生によるエルンスト・カッシーラー著『英国のプラトン・ルネサンス』の書評が優れてます。ドイツ人カッシーラがこの大著を書いたのはナチス・ドイツからの亡命を控えていた頃で、ケンブリッジ学派の「自由意志と寛容の精神」に共感した。 https://t.co/ZozAm6YFZd

45 0 0 0 OA 国史大系

また『扶桑略記』には、火災後の11月18日に、八王子四躰ならびに蛇毒気神・大将軍の御躰焼失の実否を検録した事が記されています。 https://t.co/4eE6OiKTCy これらの記事により、11世紀後半の祇園社には蛇毒気神が祀られていた事が分かります。

52 0 0 0 OA 国史大系

延久2年(1070)10月14日に祇園社が火災に遭いました。 『本朝世紀』の記事(久安4年3月29日の条に引用)には、この火災で蛇毒気神が焼失した事が記されています。 https://t.co/h29TCpt7Is
いやいや、市町村立の図書館でもレファレンス・サービスはやってます。 2011年の調査 https://t.co/PQXSD3NXeX ですが、全国の公立+大学の図書館4000館の解答があり、うちレファレンス実績がなし+無回答は880館ほど。つまり全国3000あまりの図書館はレファレンス・サービスを実施している訳です。 https://t.co/792biVDi50

107 0 0 0 OA 河童

#河童 と原稿の柄 京袋帯 https://t.co/jDPfNOlsqt 芥川龍之介“河童”の原稿と出版された表紙のカッパのイラストを組み合わせました。 ソースは国立国会図書館のこちら https://t.co/658SuvxSGU #ゴフクヤサン #カッパ https://t.co/vRmTxaCpf2
ちなみにこの文章は筑波のリポジトリからダウンロードできます。 https://t.co/rzPiwlAWO9
「「子宮系」とそのゆくえ : 現代日本社会における女性のスピリチュアリティ」がオンラインで公開されました。:https://t.co/bEjWp7d1iT
心理学は、世界大戦の渦中にあって「日本民族」の「優秀性」「卓越性」、 そして東アジアの諸民族の「特徴」を実証的に示し理解するために、知能研究や民族研究を通じて、戦時の教育の一端一翼を積極的に担っていたといえる。「敎育の心理學」に関する研究と二つの世界大戦 https://t.co/UQbODBNPic
論文これ https://t.co/nf0hYt3E49 鉄器が本格的に使われだすまでの時間が空きすぎてるのと、使われてる技術が違うのとから、ヒッタイトから鉄の鍛錬技術が広まったというのは「…と言われていたが」と注釈つけないと言えなくなってきてるよ。
こういう同化主義こそ排外主義を下支えしている最大の要因だという事実は知っておくといいですね。 https://t.co/SXCcnsBgH7 https://t.co/83cGZ3CZ0i
日本の体育科学・スポーツ科学を古くから牽引して来た大御所の先生(大学時代の恩師)が,80歳を過ぎ研究現場から退いて20年近くも経っているにも関わらず,英文で研究総説を執筆しました.(Benefits of Walking... https://t.co/mEodduV7OR
装束の装飾加工技法に関する研究 - 同志社女子大学学術リポジトリhttps://t.co/8mXKj6Kh9U 面白そうな論文を見つけたのでメモ
海外行って価値観変わった、っていうのを嘲笑する人はたぶん海外でのカルチャーショック的なことしか見てないのかもしれないけど、実は帰国してからのリエントリーショックの方もかなりあるんですよね。 https://t.co/xZ8PiDtF7C
イチョウの葉の防虫効果の話は国文研ニューズ No.46 WINTER 2017のP11 https://t.co/E42OiSr71H
「図書館における廃棄 : 基本的な考え方と実際 (<特集>ザ・廃棄)」 https://t.co/AwW83cR9Vn 仁愛女子短期大学図書廃棄要綱 1 .目的 古い図書を学生が利用した場合に, ものによっては陳腐な知識あるいは誤った知識を得る恐れがあるので, これを防ぐため。 https://t.co/Fw1vz19cOH
枚方市立図書館が元はどんなすごいところだったかは、ネットで読めるものだとこれなど参照。 https://t.co/Oz9e2zJ56n https://t.co/kaV8fp95xs
さっきリツイートで紹介した論文「性的メディア接触が大学生の性意識に与える影響に関する研究」 https://t.co/agShfIhH6a 本当に流し読みした程度なんだけどちょっと疑問が。微妙な話題なので先に立場を並べておくと僕もも性に関するメディアの影響は心配には思っている
神田 龍身 -  平安時代仮名文字テクストと原エクリチュール https://t.co/GFu3WGYVuF
というわけで、ジョン・リースの思想について10年ほど前に書いた論考。/「公共放送」という理念 : ジョン・リースの思想におけるBBCの独立の意義 https://t.co/EEQylebNap
というわけで、ジョン・リースの思想について10年ほど前に書いた論考。/「公共放送」という理念 : ジョン・リースの思想におけるBBCの独立の意義 https://t.co/EEQylebNap
登録されてました: CiNii 論文 -  『金瓶梅』の葬礼を通じて見た住まいにおける諸場所の意味 : 通過儀礼と女性の関係を中心として https://t.co/ChDn1Q1uih
【一行物理学】 見えないのが怖いなら見えるようにしてみては? 耐熱ガラス皿やラップなど家庭にあるもので5分で作れて、α線、β線、陽電子の飛跡まで見える森式霧箱の作り方 https://t.co/flGjzRPcsY https://t.co/X72PsV3Gx2
【一行物理学】 見えないのが怖いなら見えるようにしてみては? 耐熱ガラス皿やラップなど家庭にあるもので5分で作れて、α線、β線、陽電子の飛跡まで見える森式霧箱の作り方 https://t.co/flGjzRPcsY https://t.co/X72PsV3Gx2
「幼児期における下品な笑いの発達について、2~6歳児の親188名を対象に質問紙調査を行った。その結果、下品な笑いは男女共通に見られ、4歳から6歳にかけて多く見られることが示された」そしてこれを読んで死ぬほど笑ったオレw https://t.co/PUwmDnS1gM
ハーバード日記: 司書が見たアメリカ : 平成19年度図書系職員海外調査研修 著者: 江上敏哲 https://t.co/UYjHVREk9a
著者は科学研究費助成事業で女性家事使用人の衣服と文学について調査をされていた方。 https://t.co/yXkguwTzGt このときのテーマそのままではないのかもしれないけど、本の形で読めないかなーと思っていたので嬉しい限り
#えすえすさんじゃないか 案件に便乗して紹介したい、荒木達雄「中国古文献中のパンダ」(『東京大学中国中国文学研究室紀要) https://t.co/dygRJEA8EZ 。
読んだ。創造、保全、救済という流れで進むヘレニズムユダヤ教(そしてキリスト教)の宣教説教。勉強になる。 田川建三「アレオパゴス説教と使徒行伝の著者」『新約学研究』20、1992年。 https://t.co/HX2Hf2U5YX

13 0 0 0 OA 磁石と雷

車に乗った人形が必ず南を指す、というものだとか https://t.co/iE5sLesEpN →中国、周の時代に「指南車」(シナンシャ)というものがあったらしい。その仕組みに歯車が使われていたか知りたい。(相模原市立相模大野図書館)https://t.co/UH51dNwMhQ
文学部の科研費のとり方はまったく知らないので、研究課題名を眺めて感心したりしている。「ジョン・ディーの一次資料に関する発展的研究」 https://t.co/AW3BxWW005
すごい耳鼻科の先生がいるものだ。森田/松元両氏もオーサーなのですね。耳鼻科診療所でグラム染色すると抗菌薬使用料が減ったーhttps://t.co/qaQuNdo3T2
新任の国文学の先生が「兼好法師=吉田兼好」は誤りであるという論文に言及していて,気になったので調べてみた。小川 剛生「ト部兼好伝批判」http://t.co/g1EA5uNoo3 こちらのブログに解説有。「六十年に一度の論考」閑山子余録http://t.co/ASSNKQpV4Q
あとはこれぐらいかな.../CiNii 論文 -  新宗教とエスノセントリズム--生長の家の日本中心主義の変遷をめぐって http://t.co/GRecoJZwxo #CiNii
紹介はないけど、この科研費のが(一部の)もとになっていると思われる:「16・17世紀イングランドにおける地図製作とシェイクスピア演劇」https://t.co/IQIlla2j92 ⇒勝山貴之『英国地図製作とシェイクスピア演劇』英宝社http://t.co/9ZGZtP6q5K
毎度おなじみ、国立国会図書館デジタルコレクションには広重による「夕顔」が収録されてます☆→「源氏物語五十四帖 夕顔」  http://t.co/UF7T5CJS7s http://t.co/EIKfmboMk4
CiNii 論文 -  鎌倉府の奉公衆 http://t.co/gAYRsVGfBS #CiNii あとこれ流し読みしていたのですが、東国の室町時代を構成するメンバー紹介一覧みたいになってまして、ちょっと読むだけでワクワク。
CiNii 論文 -  空間から見た室町幕府 : 足利氏の邸宅と寺社 http://t.co/f2ZtJO1h8q #CiNii で、今これ読んでいるのだが、京都旅行の際には持って行こうと思いましたまる。おもしろいー。
こんな論文どうですか? 夜戦としての家族支援(第10回)ひそかな共謀と連帯 : カウンセラーが味方になるとき(信田 さよ子),2013 http://t.co/M40YwsPiSi
女性と年金をめぐる諸問題―諸外国との制度比較を通して―(pdf)http://t.co/tFF9VaaQXo「諸外国の場合、収入があれば保険料を負担することを原則としており、保険料賦課下限額も低いため、一定の収入を境にした保険料負担の急激な増加という問題は起こりにくい。」

11 0 0 0 OA 新しき年中行事

大正13年刊『新しき年中行事』「(豆を)撒き終ると、家内中集まって、豆を自分の年齢の数だけ拾い、各自のからだを摩して、一、二厘の銭を添えて四辻に捨てる。之をもって厄を払ったものとしているのが一般の習わせである」 食べないのか!? http://t.co/e5fpCuEkdY
@imosirkokiru ヤコブス・デ・ウォラギネの黄金伝説第143章にあるお話ですね。日本ではこんな感じのお話になっていたり。http://t.co/9pk3IIAqsI http://t.co/nbBcT8Dgeg

19 0 0 0 OA 牧の方

逍遥は他に『牧の方』http://t.co/Xhk1ehP9QF『義時の最期』http://t.co/mxDEMZssHZ という戯曲も書いており、前述の『名残の星月夜』と併せ鎌倉物三部作となっている。牧の方の人物像はマクベス夫人をイメージしているそうだ。

19 0 0 0 OA 義時の最期

逍遥は他に『牧の方』http://t.co/Xhk1ehP9QF『義時の最期』http://t.co/mxDEMZssHZ という戯曲も書いており、前述の『名残の星月夜』と併せ鎌倉物三部作となっている。牧の方の人物像はマクベス夫人をイメージしているそうだ。

23 0 0 0 OA 名残の星月夜

『名残の星月夜/坪内逍遥』私と公暁を中心に据えた運命悲劇…らしい。正直に言うとちゃんと読み通してない(笑)。近代デジタルライブラリーで閲覧可能だが、あそこのシステムはどうも使いにくくて…。http://t.co/6IAOiR0sbo
ブログにも書いたのですが、国立国会図書館の『レファレンス』に掲載された「法令整理‐その歴史と可能性」がとても素敵で興奮している(*´Д`)みなさん是非読んでござれ!!http://t.co/jzr4fg5Zlp

7 0 0 0 鉄輪

あら、観世流大成版謡本が国会図書館デジタル化資料に出てるー! RT @SilveryBluewave おほほほ。。。。 能楽『鉄輪』 http://t.co/fLX84KlVTT … …
http://t.co/ik3rIyhmQn「高校全入運動は,運動をリードする教師たちが労働者層を中心とする職業高校を要求する教育意識をまとめきれなかったために,また運動自体の存続のために,運動を中間階層中心の「公立普通科高校増設運動」に性格を変蓉させてしまった。」‏

フォロー(209ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(737ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)