king-biscuit (@kingbiscuitSIU)

投稿一覧(最新100件)

RT @NZMFKD1: @kingbiscuitSIU @cocolo_no_boss 議員立法で成立する○○基本法だの○○推進法だのが 省庁を横断するので内閣府案件になるって理解してますが 内閣府の肥大化に伴い怪しい輩が食いついてる感じ 面白いのは内閣府の機能強化自体は…
RT @kuriharakeisuk: @S_kisaragi @kingbiscuitSIU 『非正規労働と社会保障法』https://t.co/5XApZURjO6 の脚注に 「氷河期の就職難で生じた非正規雇用者と無職者の約120万人のうち、主婦や厚生年金加入者を除く77万…
RT @credws: この科研費のレポート(サマリー?)は興味深い。100年以上前のことですが、現代、令和日本のクルド人問題にいろいろと関わってきます。ご一読をおすすめします。 https://t.co/2KmLRjvvMk
RT @mamiananeko: @kingbiscuitSIU @kuri_kurita あと、その系統だと。どうみても学会発表じゃないだろこれ?の「実績報告」はありますよ。   https://t.co/nPyCtkmPWQ   「大綱化」による「実績重視」を、「学際」を利…
RT @mamiananeko: @kuri_kurita @kingbiscuitSIU 松村一志氏のリサーチマップを見たら興味深いものがでてきた。 https://t.co/udbfnJwqFB 隠岐さや香先生とご一緒に日本教育学会公開シンポジウムにご登壇w  やはり根っ…
RT @marukwamy: 最近キャンセルに遭った牟田先生も佐々木力元東大教授をこのように厳しく批判なさっていますが、科学史と科学哲学を間違えてるのが笑えるポイント。O岐某の修士までの指導教員でフランス留学を手配したのがこの佐々木力で、他責・自己免罪思考が瓜二つなのはもはや芸…
RT @airu_7272: 時間がある方は、男女共同参画基本法とこの「初期ソビエ トにおける家族消滅論と自由恋愛論」を読見比べて見て! https://t.co/gfnAOzSBTU 1家族消滅論 ①家族 「破壊 」論 ② 私有廃止に伴う家族 「死滅」論 ③女性解放運動…
RT @order1914: 何故インボイス制度が導入されたのか?、具体的にどのような課題があるのか?については、国立国会図書館が「インボイス方式導入をめぐる経緯と課題」で14ページで纏めてます。古い情報もありますが、感情的なツイートを読むよりかは建設的です。 https:/…
RT @masaaki_tetu: 今は社会学全体がその言ってみれば宮台先生式に完全に乗っ取られたみたいですね。教授以上は17%しか論文発表してない。 他の世界、例えば医者にアンケートとると、80%が論文執筆経験あり、経験者の10%は50本以上論文書いてるそうです。 https…
RT @Shanice79540635: 「司法の女割引」で1番分かりやすいのが殺人罪における執行猶予率で、全体では殺人の執行猶予率は20%だけど女性に限れば40%であり、更に実母から実子に限れば60〜80%。比喩でも何でもなく文字通りの意味で日本の司法は女性の殺人…特に実子に…
RT @echonewsjp: この頃に2件、熊本県八代市にあった「検番」の一つがうち。 金は余るようにあった なんでかって? 山鹿の神様・遠山さんからもらったお手当を元手に、元娼婦の曾々祖母さんが、10歳ぐらいの子供を買って、芸を仕込んで売春させたからさ https:…
RT @NZMFKD1: @kingbiscuitSIU @cocolo_no_boss 議員立法で成立する○○基本法だの○○推進法だのが 省庁を横断するので内閣府案件になるって理解してますが 内閣府の肥大化に伴い怪しい輩が食いついてる感じ 面白いのは内閣府の機能強化自体は…
RT @spit_flower: 女の殺人罪の執行猶予率 殺人罪の執行猶予率は平均20.3%だが、女だと42.7%に跳ね上がる。 「従来から指摘されているように、女性が一般に寛大に扱われるとの傾向は、全体的な厳罰化傾向にあってもなお維持されている」 https://t.c…
RT @monkey_across: 冒頭の画像はwikipedia commonsより https://t.co/hb8WgfAGOY 以下参考文献 碍子博物館と 日本ガイシ 100 年の歴史 https://t.co/PbrXghP23C 日本ガイシ㈱ 碍子博物館 http…
RT @monkey_across: 冒頭の画像はwikipedia commonsより https://t.co/hb8WgfAGOY 以下参考文献 碍子博物館と 日本ガイシ 100 年の歴史 https://t.co/PbrXghP23C 日本ガイシ㈱ 碍子博物館 http…
RT @monkey_across: 参考文献 忘れられたイノベーション https://t.co/ZLYMg3FL1j 近世日本における相場情報の伝達 : 米飛脚・旗振り通信 https://t.co/xAGWiN99Vv 金融広報中央委員会:知るぽると https://t.…
RT @monkey_across: 以下、参考文献です 地域農業の革新 https://t.co/ukwkX0DvQl 淡路型機械化・省力化体型の構築によるたまねぎ産地の強化に向けて https://t.co/7xeAazvtRt 水田三毛作農業経営の成立と持続的展開(Ⅰ)…
RT @mamiananeko: @candy_kearney19 @_zeppi_ その辺の経緯がうかがえる興味深い論文があった。   「賀川豊彦の社会福祉実践・思想が韓国に及ぼした影響に関する研究 李 善惠 2014」 https://t.co/vJeyXAFetk これ…
RT @mamiananeko: 大正新教育時期のの教育学者、阿部重孝(帝国大学)の論文を三つほど挙げておこう。   兒童の美的判斷の研究に就いて https://t.co/gstn737XwY   兒童の美的判斷の研究に就いて (二) https://t.co/KAnYRnr…
RT @mamiananeko: 大正新教育時期のの教育学者、阿部重孝(帝国大学)の論文を三つほど挙げておこう。   兒童の美的判斷の研究に就いて https://t.co/gstn737XwY   兒童の美的判斷の研究に就いて (二) https://t.co/KAnYRnr…
RT @mamiananeko: 大正新教育時期のの教育学者、阿部重孝(帝国大学)の論文を三つほど挙げておこう。   兒童の美的判斷の研究に就いて https://t.co/gstn737XwY   兒童の美的判斷の研究に就いて (二) https://t.co/KAnYRnr…
RT @mamiananeko: @kingbiscuitSIU これなんですけど… https://t.co/1aD18uc71s こんなんまででてきて、卒倒しそうになります。   『現代社会の困難の解消に向けた学術活動を行うため、学術者自身の非当事者状態からの回復が必要…
RT @airu_7272: https://t.co/S1vYa0bRED 金富子氏(性売買経験当事者ネットワーク灯火)って上野千鶴子の慰安婦問題にブチ切れてんのね。 村木さんがここまで狙ってんならスゲェな。 https://t.co/ox46gPpZD6
RT @Miew5dzYiy1hi2s: @mamiananeko これのP68が面白いですよ C'sはシーズのことです https://t.co/lANGCJshfL >福島瑞穂(C'sの副代表) 議員になる前の福島さんはシーズ副代表だったことがある ちなみにこの時のシー…
RT @hoshimi12_BROG: Colabo事件の瀬戸内寂聴についての論文、「瀬戸内はなぜ自身の訪中と訪日代表団一行の接待を終えた後というタイミングで出家したのか,その因果関係も明らかにされていない」 鳥肌たっちゃったな……。もう調べないです 瀬戸内晴美 (寂聴) と…
RT @mamiananeko: んでもって「共同創造」とかいって、あたかも素晴らしいことであるかのように喧伝して、キラキラ族を集める。 https://t.co/cwHTRwpjcQ   さらに学者がお墨付きをつくるんだな。 https://t.co/2OHA3C7pxS
RT @ume_retire: 「1950年代後半、テレビが僻地の子供教育に活用された」事例の検証があります。 文中にも触れられていますが、大宅壮一によりテレビが「一億総白痴化」と批判されていたのと同じ時代のハナシ。道路政策と同じで、持つ者と持たざる者の違いなのかもしれません…

2 0 0 0 道樂世界

@deccaphone これですかねぇ……https://t.co/hM3W0GecUv むしろこっちが興味深げで…… https://t.co/ojIML8xmY3 谷沢永一と宮武外骨の仕業、ですかね、所蔵館は。

2 0 0 0 不平新聞

@deccaphone これですかねぇ……https://t.co/hM3W0GecUv むしろこっちが興味深げで…… https://t.co/ojIML8xmY3 谷沢永一と宮武外骨の仕業、ですかね、所蔵館は。
RT @mamiananeko: @kingbiscuitSIU とりま2026年までは大規模研究予算も確保されているようで、これからも拡大する気満々とみていいんじゃないでしょうか。   https://t.co/LvPDdIMdKl https://t.co/ovcQemIB…
RT @mamiananeko: @kingbiscuitSIU とりま2026年までは大規模研究予算も確保されているようで、これからも拡大する気満々とみていいんじゃないでしょうか。   https://t.co/LvPDdIMdKl https://t.co/ovcQemIB…
RT @mamiananeko: @kingbiscuitSIU とりま2026年までは大規模研究予算も確保されているようで、これからも拡大する気満々とみていいんじゃないでしょうか。   https://t.co/LvPDdIMdKl https://t.co/ovcQemIB…
RT @COM5THFLT: @JaHi8SXKvGxebKx @kamiya2112 @mamiananeko 金富子は、上野千鶴子批判の論文を書いています。 「上野流フェミニズム社会学の落とし穴 上野─吉見論争とその後を振り返る」 『商学論纂』第58巻第5・6号、2017年…
RT @mamiananeko: @kingbiscuitSIU なにやら戦時中には翼賛方向ですでに出来上がっていた感が。   https://t.co/PINbDzGXTn   https://t.co/jnyYIXlKIa 方向は時節柄逆向きっぽいですが、レトリック構造は…

15 0 0 0 OA 文化政策論稿

RT @mamiananeko: @kingbiscuitSIU なにやら戦時中には翼賛方向ですでに出来上がっていた感が。   https://t.co/PINbDzGXTn   https://t.co/jnyYIXlKIa 方向は時節柄逆向きっぽいですが、レトリック構造は…
RT @caazzy: @kingbiscuitSIU https://t.co/1Sn21sdnKY https://t.co/yiSwbn2Xtz したまつげを書いたのは花村えい子らしいです。 https://t.co/rhMxUK3ykw
「☂️セックスワーカーの健康と安全のために活動する団体SWASH代表☂️アジアのセックスワーカー団体のネットワーク組織APNSW運営委員☂️「セックスワーク・スタディーズ」(SWASH編、日本評論社) https://t.co/OJWxJ7OB1G ☂️社会学評論(2020年)に書いたやつ→https://t.co/qLmaWdExrU」 #今日見たプロフ
RT @CGorikoggg: @araki_masahiro @kingbiscuitSIU 私の中では下記のイメージだったのですが、今はとんでもないことになってるのを見て、いたたまれなくなりました 文系要らん批判が出てもしょうがないのが理解できました https://t…
RT @bonnenuts: 「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 ht…

15 0 0 0 OA 文化政策論稿

RT @mamiananeko: @kingbiscuitSIU 入れ込みすぎてた‥というか、ノリまくってた方が結構いたんですかねえ。 https://t.co/jnyYIXDTWi https://t.co/6S9tfp2qqg
RT @mamiananeko: @kingbiscuitSIU 何度も繰り返しているディベートのワヤの歴史が↓   『党派 的 な政 治宣伝の 場 に利用 さ れ が ち に な っ た こ と …』 https://t.co/vQdrkZWfVU

238 0 0 0 OA 平治物語[絵巻]

RT @yusai00: エンガチョと言えば『平治物語絵巻』の信西巻に、藤原道憲の生首を見物に集まった人々の中に変わった指の組み方をしている人が描かれている。二人描かれていることから偶然ではなく、エンガチョ的な仕草ではないかという指摘がある。だとしたらエンガチョの歴史はかなり古…
RT @ahmadzakijp: インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https…

19 0 0 0 OA 古本年鑑

RT @shomotsubugyo: 『古本年鑑』の1933年版がネットで見られるね。 古本年鑑をだした渡辺太郎―この人、畸人よ―の古典社は古書通信の影に隠れちゃって戦後、わからんようになっているけれど、書物史をやるうえで、とても重要なのよ。これを知らないとできない、と言って…
@arata_eisuke ただ、「花」自体の生産額は60年代後半から70年代にかけて急増はしてますし、意匠としても含めて「花」が日常に入り込んで意識されるようになった時期だとは思います。https://t.co/BvP6Yl180I
RT @keep_on_mono: @kingbiscuitSIU 「満州の移民村へ行ったら豚汁様の副食が出た」「軍隊の食事に似ている」「現地では少々贅沢」(1934) https://t.co/PyLSheachT
RT @caazzy: @kingbiscuitSIU 明海大学 山下早代子教授の研究がありました。 今どきの「大丈夫です」―その使用実態(2013) ~「大丈夫です」は若者ことばか?~ https://t.co/HfMIfOIRCp 朝日系withnewsに辞書記載例あり…
RT @sachihirayama: 神奈川大学のウェルカー教授が、「オリンピックは金儲け$$$、アスリートはくそ」と旺に罵っていますが、日本国民としてはボーイズラブの研究に費やされた17,160,000円の税金の方が無駄だと思います。 https://t.co/Gfzbgjr…
RT @rain78864190: これも学問と言うなら自由にやれば良いですが、BLマンガ・カルチャー等のイベント参加や発表に 税金が17,160,000円も使われていることを納税者はしっかり認識した方が良いと思います。 https://t.co/5GzAKSzeDP http…
RT @COM5THFLT: @ponatky @kingbiscuitSIU 「格落ち劣化」したものの、日高六郎が立命館大学当局に立ち入りを拒否されていた時代と違って、共産党が北朝鮮支持グループを全面擁護するようになったので、戦闘力はむしろ強化されたのが、しばき隊ではないでし…
RT @COM5THFLT: @JaHi8SXKvGxebKx @kamiya2112 2001年の参議院選挙で、鶴見俊輔と小田実が社民党を共産党に合流させる旗振り役をした関係で、社民党職員の反対でこれが流れた後は、「思想の科学」グループが共産党に合流したのが、一つのキモではな…
RT @gishigaku: @hajime_kuri @the_thingX 1970年に長野県在住の在野の考古学者・藤森栄一が『縄文農耕』という本を著していますが、藤森先生は主に雑穀やイモ類を想定していたんですよね。その後、クリに注目する議論も出ていたんですが三内丸山遺跡は…
RT @gishigaku: @hajime_kuri @the_thingX 1970年に長野県在住の在野の考古学者・藤森栄一が『縄文農耕』という本を著していますが、藤森先生は主に雑穀やイモ類を想定していたんですよね。その後、クリに注目する議論も出ていたんですが三内丸山遺跡は…
RT @gishigaku: @hajime_kuri @the_thingX 1970年に長野県在住の在野の考古学者・藤森栄一が『縄文農耕』という本を著していますが、藤森先生は主に雑穀やイモ類を想定していたんですよね。その後、クリに注目する議論も出ていたんですが三内丸山遺跡は…
RT @gishigaku: @hajime_kuri @the_thingX 1970年に長野県在住の在野の考古学者・藤森栄一が『縄文農耕』という本を著していますが、藤森先生は主に雑穀やイモ類を想定していたんですよね。その後、クリに注目する議論も出ていたんですが三内丸山遺跡は…
RT @gishigaku: @hajime_kuri @the_thingX 1970年に長野県在住の在野の考古学者・藤森栄一が『縄文農耕』という本を著していますが、藤森先生は主に雑穀やイモ類を想定していたんですよね。その後、クリに注目する議論も出ていたんですが三内丸山遺跡は…
RT @gishigaku: @hajime_kuri @the_thingX 1970年に長野県在住の在野の考古学者・藤森栄一が『縄文農耕』という本を著していますが、藤森先生は主に雑穀やイモ類を想定していたんですよね。その後、クリに注目する議論も出ていたんですが三内丸山遺跡は…
RT @gishigaku: @hajime_kuri @the_thingX 1970年に長野県在住の在野の考古学者・藤森栄一が『縄文農耕』という本を著していますが、藤森先生は主に雑穀やイモ類を想定していたんですよね。その後、クリに注目する議論も出ていたんですが三内丸山遺跡は…
RT @gishigaku: @hajime_kuri @the_thingX 1970年に長野県在住の在野の考古学者・藤森栄一が『縄文農耕』という本を著していますが、藤森先生は主に雑穀やイモ類を想定していたんですよね。その後、クリに注目する議論も出ていたんですが三内丸山遺跡は…
RT @gishigaku: @hajime_kuri @the_thingX 1970年に長野県在住の在野の考古学者・藤森栄一が『縄文農耕』という本を著していますが、藤森先生は主に雑穀やイモ類を想定していたんですよね。その後、クリに注目する議論も出ていたんですが三内丸山遺跡は…
RT @gishigaku: @hajime_kuri @the_thingX 1970年に長野県在住の在野の考古学者・藤森栄一が『縄文農耕』という本を著していますが、藤森先生は主に雑穀やイモ類を想定していたんですよね。その後、クリに注目する議論も出ていたんですが三内丸山遺跡は…
RT @gishigaku: @hajime_kuri @the_thingX 1970年に長野県在住の在野の考古学者・藤森栄一が『縄文農耕』という本を著していますが、藤森先生は主に雑穀やイモ類を想定していたんですよね。その後、クリに注目する議論も出ていたんですが三内丸山遺跡は…
RT @gishigaku: @hajime_kuri @the_thingX 1970年に長野県在住の在野の考古学者・藤森栄一が『縄文農耕』という本を著していますが、藤森先生は主に雑穀やイモ類を想定していたんですよね。その後、クリに注目する議論も出ていたんですが三内丸山遺跡は…
RT @gishigaku: @hajime_kuri @the_thingX 1970年に長野県在住の在野の考古学者・藤森栄一が『縄文農耕』という本を著していますが、藤森先生は主に雑穀やイモ類を想定していたんですよね。その後、クリに注目する議論も出ていたんですが三内丸山遺跡は…
RT @gishigaku: @hajime_kuri @the_thingX 1970年に長野県在住の在野の考古学者・藤森栄一が『縄文農耕』という本を著していますが、藤森先生は主に雑穀やイモ類を想定していたんですよね。その後、クリに注目する議論も出ていたんですが三内丸山遺跡は…
RT @gishigaku: @hajime_kuri @the_thingX 1970年に長野県在住の在野の考古学者・藤森栄一が『縄文農耕』という本を著していますが、藤森先生は主に雑穀やイモ類を想定していたんですよね。その後、クリに注目する議論も出ていたんですが三内丸山遺跡は…
RT @gishigaku: @hajime_kuri @the_thingX 1970年に長野県在住の在野の考古学者・藤森栄一が『縄文農耕』という本を著していますが、藤森先生は主に雑穀やイモ類を想定していたんですよね。その後、クリに注目する議論も出ていたんですが三内丸山遺跡は…
RT @gishigaku: @hajime_kuri @the_thingX 1970年に長野県在住の在野の考古学者・藤森栄一が『縄文農耕』という本を著していますが、藤森先生は主に雑穀やイモ類を想定していたんですよね。その後、クリに注目する議論も出ていたんですが三内丸山遺跡は…
RT @gishigaku: @hajime_kuri @the_thingX 1970年に長野県在住の在野の考古学者・藤森栄一が『縄文農耕』という本を著していますが、藤森先生は主に雑穀やイモ類を想定していたんですよね。その後、クリに注目する議論も出ていたんですが三内丸山遺跡は…
RT @gishigaku: @hajime_kuri @the_thingX 1970年に長野県在住の在野の考古学者・藤森栄一が『縄文農耕』という本を著していますが、藤森先生は主に雑穀やイモ類を想定していたんですよね。その後、クリに注目する議論も出ていたんですが三内丸山遺跡は…
RT @gishigaku: @hajime_kuri @the_thingX 1970年に長野県在住の在野の考古学者・藤森栄一が『縄文農耕』という本を著していますが、藤森先生は主に雑穀やイモ類を想定していたんですよね。その後、クリに注目する議論も出ていたんですが三内丸山遺跡は…
RT @gishigaku: @hajime_kuri @the_thingX 1970年に長野県在住の在野の考古学者・藤森栄一が『縄文農耕』という本を著していますが、藤森先生は主に雑穀やイモ類を想定していたんですよね。その後、クリに注目する議論も出ていたんですが三内丸山遺跡は…
RT @gishigaku: @hajime_kuri @the_thingX 1970年に長野県在住の在野の考古学者・藤森栄一が『縄文農耕』という本を著していますが、藤森先生は主に雑穀やイモ類を想定していたんですよね。その後、クリに注目する議論も出ていたんですが三内丸山遺跡は…
RT @gishigaku: @hajime_kuri @the_thingX 1970年に長野県在住の在野の考古学者・藤森栄一が『縄文農耕』という本を著していますが、藤森先生は主に雑穀やイモ類を想定していたんですよね。その後、クリに注目する議論も出ていたんですが三内丸山遺跡は…
RT @gishigaku: @hajime_kuri @the_thingX 1970年に長野県在住の在野の考古学者・藤森栄一が『縄文農耕』という本を著していますが、藤森先生は主に雑穀やイモ類を想定していたんですよね。その後、クリに注目する議論も出ていたんですが三内丸山遺跡は…
RT @gishigaku: @hajime_kuri @the_thingX 1970年に長野県在住の在野の考古学者・藤森栄一が『縄文農耕』という本を著していますが、藤森先生は主に雑穀やイモ類を想定していたんですよね。その後、クリに注目する議論も出ていたんですが三内丸山遺跡は…
RT @gishigaku: @hajime_kuri @the_thingX 1970年に長野県在住の在野の考古学者・藤森栄一が『縄文農耕』という本を著していますが、藤森先生は主に雑穀やイモ類を想定していたんですよね。その後、クリに注目する議論も出ていたんですが三内丸山遺跡は…
RT @gishigaku: @hajime_kuri @the_thingX 1970年に長野県在住の在野の考古学者・藤森栄一が『縄文農耕』という本を著していますが、藤森先生は主に雑穀やイモ類を想定していたんですよね。その後、クリに注目する議論も出ていたんですが三内丸山遺跡は…
RT @gishigaku: @hajime_kuri @the_thingX 1970年に長野県在住の在野の考古学者・藤森栄一が『縄文農耕』という本を著していますが、藤森先生は主に雑穀やイモ類を想定していたんですよね。その後、クリに注目する議論も出ていたんですが三内丸山遺跡は…
RT @gishigaku: @hajime_kuri @the_thingX 1970年に長野県在住の在野の考古学者・藤森栄一が『縄文農耕』という本を著していますが、藤森先生は主に雑穀やイモ類を想定していたんですよね。その後、クリに注目する議論も出ていたんですが三内丸山遺跡は…
RT @gishigaku: @hajime_kuri @the_thingX 1970年に長野県在住の在野の考古学者・藤森栄一が『縄文農耕』という本を著していますが、藤森先生は主に雑穀やイモ類を想定していたんですよね。その後、クリに注目する議論も出ていたんですが三内丸山遺跡は…
RT @shomotsubugyo: @kingbiscuitSIU ただ、2006年の調査で、紙のポルノグラフィーでも納本率は2割程度だったので、おそらくそれ以下しか入ってないと考えられます。 実務者もポルノについてマジメに考えること自体、すごく嫌がるので、事態はあまり改善…

10 0 0 0 OA 国語の将来

国語の将来https://t.co/rGykQOiYBG 国語の将来 (講談社学術文庫 (713)) 柳田 国男 https://t.co/32EjMyuGHO
RT @caazzy: @kingbiscuitSIU 初代、桂春団治の演目「近日息子」に「イチコロ」の表現があり、昭和3年発売のレコードに収録されているのでこの頃には既によく知られた表現だったと考えて良さそうです。 https://t.co/ctAXOnfJs4 (20秒辺り…
RT @livresque2: ひとり出版社の終わりかた②:https://t.co/Ma5rPvdmP1 Cf. https://t.co/G24AOFvKG1 https://t.co/VstIY8VGaK 山田厳子論文に見る芝正夫:https://t.co/0zcOXHj…

18 0 0 0 OA 現代史学大系

RT @livresque2: 意圖して殘された計畫記録よりも偶然記録を活用した柳田國男だがhttps://t.co/Sy9YckjPEo、結局は計畫的な採集記録の組織を目指したhttps://t.co/uvyCb0BBeY。研究者としては當然の統御ながら、そこから外れた讀み(…

7 0 0 0 OA 退読書歴

RT @livresque2: 「讀書と理解だけには調練を經てゐる人間を、言はゞ反故にしてしまつたのが明治の文化である。」「彼等は盛にいろいろのことに氣がつく。」「そのヴイヴアシアスな人は皆をかしな人になつてゐる」『退讀書歴』https://t.co/6vQyLsQ9vM「讀書…
RT @livresque2: 書史學の要所はそこでなく、「平民の今までに通つて來た路を知るといふことは、我々平民から言へば自ら知ることであり、即ち反省である」の「平民」に「讀者」を代入すべし。『郷土生活の研究法』「郷土研究とは何か」https://t.co/Lef4l5HbJ…

31 0 0 0 OA 明治大正史

RT @livresque2: 「落選者の行方」https://t.co/PU8kzDgSzS。要は、明治以來の教育と出版の隆盛下で讀書熱を煽られながら、遂に成功青年たり得ず指導者ともなれず向學心をクール・アウト(竹内洋)し損ひ、良く言って在野の遺賢、多くは世の拗ね者となった半…

7 0 0 0 OA 退読書歴

RT @livresque2: @shomotsubugyo vivaciousな讀者が皆をかしく云々は柳田國男「讀書懺悔」https://t.co/JuPjmow6j6參照https://t.co/3d0F1gEUIl。『都市と農村』四章「六 京童の成長」https://t.…

2 0 0 0 OA 都市と農村

RT @livresque2: @shomotsubugyo vivaciousな讀者が皆をかしく云々は柳田國男「讀書懺悔」https://t.co/JuPjmow6j6參照https://t.co/3d0F1gEUIl。『都市と農村』四章「六 京童の成長」https://t.…
RT @paramilipic: 湾岸戦争に対する日本の支援―多国籍軍に対する民生支援を中心に―加藤 博章 https://t.co/WwXSOi9nZs >日本政府が船便を手配したのは米国政府の要請から1 ヶ月半も過ぎてからであり、その上、船便には武器弾薬を積むことが出来なか…

3 0 0 0 OA 日本新聞年鑑

RT @a24isobe: 大阪毎日の高原慶三が澤田四郎作邸に遊びにきてたなと思って『日本新聞年鑑』「職別全社員表」を見てみる。はたして高原は「学芸部長心得」として掲出されているのだけれど、客員、柳宗悦ですやん。写真部長が北尾鐐之助とか、知った名前があちこちに。 これは飽きない…
RT @keep_on_mono: @kingbiscuitSIU 朝鮮産麹子は麦麹に限定されており、用途は濁酒に限られる(1939, 於 朝鮮總督府税務課 酒類試験窒) ※清酒は米麹 https://t.co/3zbYL87WyI
RT @mogura2001: で、ちょっと古いデータだけど、各国の出版事情。 https://t.co/8szU9NuLtd アメリカは日本の2.4倍弱の人口がありながら、出版点数は日本より少なく、でも出版社は多い。 再販制度のないアメリカでは売れ線の本を大量に流通させる、…
RT @Calcijp: 海外へのマンガ輸出で今ちょっと調べたんだけど、翻訳した日本のマンガは以前は左右反転して左開きだったのが今では右開きが一般的になってるようだ。コンテンツが強ければ外国の風習でも覆すことができる。MANGAの世界では日本が世界標準。 https://t.…
RT @nami_happy: @kingbiscuitSIU 近代美術教育の嚆矢で、色彩が教育メソッドに組み込まれた初期例とされる国定教科書、「尋常小学新定画帖・第一学年」(1910・明43)には既に「晴朗なる空は青色なれども、通常淡青色(水色)に見ゆる」とありますね。 ht…

お気に入り一覧(最新100件)

@S_kisaragi @kingbiscuitSIU 『非正規労働と社会保障法』https://t.co/5XApZURjO6 の脚注に 「氷河期の就職難で生じた非正規雇用者と無職者の約120万人のうち、主婦や厚生年金加入者を除く77万4000人が、高齢期に #生活保護 を受けることになる」 とあります。 https://t.co/NzvtaLRAn5 遺棄された世代ですね。 https://t.co/Su9rT5iUNx
この科研費のレポート(サマリー?)は興味深い。100年以上前のことですが、現代、令和日本のクルド人問題にいろいろと関わってきます。ご一読をおすすめします。 https://t.co/2KmLRjvvMk https://t.co/LELAzS2UeW
@kingbiscuitSIU @kuri_kurita あと、その系統だと。どうみても学会発表じゃないだろこれ?の「実績報告」はありますよ。   https://t.co/nPyCtkmPWQ   「大綱化」による「実績重視」を、「学際」を利用してハックしている感じ印象がぬぐえません。… https://t.co/vOL3hWI98P https://t.co/l2vfgHtVkg
@kuri_kurita @kingbiscuitSIU 松村一志氏のリサーチマップを見たら興味深いものがでてきた。 https://t.co/udbfnJwqFB 隠岐さや香先生とご一緒に日本教育学会公開シンポジウムにご登壇w  やはり根っこは「教育」ですねという。 https://t.co/59MIZygTzC
@_596_ 数多科研費の報告書を見てきたが、これほど地域に根ざした有益な研究を僕は知らない https://t.co/xRFYGKy5lt
@bizen_nagamitsu @_596_ @toshikar_jso ちょっと古いですが、これが比較的まとまっているかもですね。 塩漬けの件はまだ未発表なのかもですね。 https://t.co/iODC50xLvl
@_596_ 古い研究ですが、毒が卵膜を自由に移動できるようなので、毒を分解するというより水分が抜ける時に毒も一緒に抜けている(条件によっては戻る)みたいなお話っぽいです
最近キャンセルに遭った牟田先生も佐々木力元東大教授をこのように厳しく批判なさっていますが、科学史と科学哲学を間違えてるのが笑えるポイント。O岐某の修士までの指導教員でフランス留学を手配したのがこの佐々木力で、他責・自己免罪思考が瓜二つなのはもはや芸術の域。 https://t.co/LMjrvBeACm https://t.co/6jP4RODCmJ
時間がある方は、男女共同参画基本法とこの「初期ソビエ トにおける家族消滅論と自由恋愛論」を読見比べて見て! https://t.co/gfnAOzSBTU 1家族消滅論 ①家族 「破壊 」論 ② 私有廃止に伴う家族 「死滅」論 ③女性解放運動と結びついた家族「消滅」論 ④近代化による家族「解体」論… https://t.co/b6LyFANbwL
「任期制を決めた前夜」 https://t.co/DuRmAZJtqL 1950年代は、「若者たちが」任期性を取り入れようと言い出し、朝永・坂田などのリーダーたちが、「任期制は次の職を確保するための小さな仕事で論文を乱作する」として反論。現代とは構図が逆だな。 https://t.co/sG3JCRIm9w
何故インボイス制度が導入されたのか?、具体的にどのような課題があるのか?については、国立国会図書館が「インボイス方式導入をめぐる経緯と課題」で14ページで纏めてます。古い情報もありますが、感情的なツイートを読むよりかは建設的です。 https://t.co/xB9kxvzdcF
知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv https://t.co/SaYfn1FrwG
社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗数」の推定をやった研究があるのだけど、 https://t.co/BeqxK282ht
今は社会学全体がその言ってみれば宮台先生式に完全に乗っ取られたみたいですね。教授以上は17%しか論文発表してない。 他の世界、例えば医者にアンケートとると、80%が論文執筆経験あり、経験者の10%は50本以上論文書いてるそうです。 https://t.co/yWLuCJdI5R https://t.co/lWXil2kB2i https://t.co/EV6MKUw3tS https://t.co/4exHbBSlaA
@sachihirayama @kingbiscuitSIU @k2c31617664 @s_4_tune 第一次世界大戦後、1919年のパリ講和会議における国際連盟規約の協議の際、日本が提出した人種差別撤廃提案に、当時白豪主義をとっていたオーストラリアが強固に反対、結果廃案になったことは現在のオーストリアでは知られているのでしょうか。 https://t.co/ZmRI32oYlc
@oyaziMK2 @mamiananeko @kingbiscuitSIU @toshima59 利島のおじちゃんってこの人? @toshima59 相互だからこれで大丈夫かな ーー https://t.co/Y8wQeivw53 という事です。 ーー との事 伝言終わり
本文では鈴木商店を中心に解説しました 画像は日本油脂三十年史(1967)p26より 以下参考文献 日本油脂社史編纂委員会,日本油脂三十年史(1967) 辰巳会鈴木商店記念館HP https://t.co/3fcuCcM6ah 久保田四郎,硬化油工業に就て(1929)工業科学雑誌1929 年 32 巻 4 号 p. 392-398 https://t.co/SEc5XR5d4T
販売実績のグラフは独立行政法人 農畜産業振興機構より、中段の画像はwikimediacommonsより 桜木正実,日本アイスクリーム産業の歴史(2019) https://t.co/a9HYFx4ys5 以下、参考文献 櫻井一美,平成期におけるアイスクリーム産業の衰退と再成長の背景(2020) https://t.co/hfUUyWYoy4… https://t.co/M8xYUFpuEp
この頃に2件、熊本県八代市にあった「検番」の一つがうち。 金は余るようにあった なんでかって? 山鹿の神様・遠山さんからもらったお手当を元手に、元娼婦の曾々祖母さんが、10歳ぐらいの子供を買って、芸を仕込んで売春させたからさ https://t.co/yGrZVaJeUH https://t.co/LnP6NQaNie https://t.co/4WDaVIDKjI
ツツガムシについては、一旦は絶滅したと思われていた、強毒型の古典型ツツガムシ病(アカツツガムシが媒介する)が、じつはまだ残っていたというのが、割とトピック。 https://t.co/9Cd2UVVQat
@kingbiscuitSIU @cocolo_no_boss 議員立法で成立する○○基本法だの○○推進法だのが 省庁を横断するので内閣府案件になるって理解してますが 内閣府の肥大化に伴い怪しい輩が食いついてる感じ 面白いのは内閣府の機能強化自体は 野田政権の置き土産なところですね ↓法政大の論文置いときます https://t.co/1OB7KPszjI
古代東北の優れた馬。 『平安時代に も陸奥や出羽の国司などが摂関家などに馬を献上』 朝鮮や唐の馬はロバ並みに小さかった。 じゃあ立派な馬はどこから来たの? A.渤海国(ルートは北海道。) 十三湊まで出てくる面白い資料です
そしてつい先日、↑の調査記録をまとめた論文が出版されました。https://t.co/Obtk7jZU2Z 日本語でアクセスフリーの論文なので、興味がある方はぜひご覧ください
参考文献 忘れられたイノベーション https://t.co/ZLYMg3FL1j 近世日本における相場情報の伝達 : 米飛脚・旗振り通信 https://t.co/xAGWiN99Vv 金融広報中央委員会:知るぽると https://t.co/xB9D2mxiVg
以下、参考文献です 地域農業の革新 https://t.co/ukwkX0DvQl 淡路型機械化・省力化体型の構築によるたまねぎ産地の強化に向けて https://t.co/7xeAazvtRt 水田三毛作農業経営の成立と持続的展開(Ⅰ) https://t.co/16Ocjw5LzG 神戸新聞 https://t.co/gNkNMLqoOy https://t.co/towcJ783lP
@candy_kearney19 @_zeppi_ その辺の経緯がうかがえる興味深い論文があった。   「賀川豊彦の社会福祉実践・思想が韓国に及ぼした影響に関する研究 李 善惠 2014」 https://t.co/vJeyXAFetk これによると、2009年の毎日新聞記事が、日本での再評価機運が高まるきっかけであった模様。    他にも興味深い話が沢山。
大正新教育時期のの教育学者、阿部重孝(帝国大学)の論文を三つほど挙げておこう。   兒童の美的判斷の研究に就いて https://t.co/gstn737XwY   兒童の美的判斷の研究に就いて (二) https://t.co/KAnYRnrO0s 兒童の美的判斷の研究に就いて (つゞき) https://t.co/nOiryGSxfC
大正新教育時期のの教育学者、阿部重孝(帝国大学)の論文を三つほど挙げておこう。   兒童の美的判斷の研究に就いて https://t.co/gstn737XwY   兒童の美的判斷の研究に就いて (二) https://t.co/KAnYRnrO0s 兒童の美的判斷の研究に就いて (つゞき) https://t.co/nOiryGSxfC
大正新教育時期のの教育学者、阿部重孝(帝国大学)の論文を三つほど挙げておこう。   兒童の美的判斷の研究に就いて https://t.co/gstn737XwY   兒童の美的判斷の研究に就いて (二) https://t.co/KAnYRnrO0s 兒童の美的判斷の研究に就いて (つゞき) https://t.co/nOiryGSxfC
@kingbiscuitSIU これなんですけど… https://t.co/1aD18uc71s こんなんまででてきて、卒倒しそうになります。   『現代社会の困難の解消に向けた学術活動を行うため、学術者自身の非当事者状態からの回復が必要となる。』   とか出てきて目が点になりますた。
https://t.co/S1vYa0bRED 金富子氏(性売買経験当事者ネットワーク灯火)って上野千鶴子の慰安婦問題にブチ切れてんのね。 村木さんがここまで狙ってんならスゲェな。 https://t.co/ox46gPpZD6
ちなみに 「越智忍」さんの顔写真は ドラマ 「華麗なる一族」におけるCG制作 と題するPDFにに掲載されていたもの https://t.co/ro6lBUXkAI https://t.co/v5vwvRbR91
@mamiananeko これのP68が面白いですよ C'sはシーズのことです https://t.co/lANGCJshfL >福島瑞穂(C'sの副代表) 議員になる前の福島さんはシーズ副代表だったことがある ちなみにこの時のシーズ代表は武者小路公秀
Colabo事件の瀬戸内寂聴についての論文、「瀬戸内はなぜ自身の訪中と訪日代表団一行の接待を終えた後というタイミングで出家したのか,その因果関係も明らかにされていない」 鳥肌たっちゃったな……。もう調べないです 瀬戸内晴美 (寂聴) と中国との関わり https://t.co/6Nh2LDJYij
んでもって「共同創造」とかいって、あたかも素晴らしいことであるかのように喧伝して、キラキラ族を集める。 https://t.co/cwHTRwpjcQ   さらに学者がお墨付きをつくるんだな。 https://t.co/2OHA3C7pxS
恩師の阪大盛岡先生が泣いてるぞ、ワケのわからんこというて。 https://t.co/RiZ02dgmu3 https://t.co/GHruiUuDr0

3 0 0 0 OA 蝙蝠日記

これはNDLデジコレで普通に読める https://t.co/TrtGkBWLG8
ハガキ文中の「共進会」というのは第10回関西府県聯合共進会のことか。会場は現在の鶴舞公園あたり。 NDLデジコレに写真帖があるが、博覧会規模の盛大なものだったようだ。 サツキ人形はまだみつからないが、差出人が見た夜景の写真はあった。 https://t.co/oCYEdTuuzw
「1950年代後半、テレビが僻地の子供教育に活用された」事例の検証があります。 文中にも触れられていますが、大宅壮一によりテレビが「一億総白痴化」と批判されていたのと同じ時代のハナシ。道路政策と同じで、持つ者と持たざる者の違いなのかもしれません。 https://t.co/SFzbFuLaa3
この貼った文章のほうについて補足しますと、これは「高千穂と鯨が衝突した」という話を講談仕立てにしたもので、じっさいに艦上でこういうやりとりがあったということではないと思います。念のため。 https://t.co/C6KTFgdqKt
【閲覧注意】 こちらは、出羽ケ嶽の遺骨の研究論文。 論文の最後に、出羽ケ嶽の遺骨の写真が載っている。 https://t.co/B4gmgee2I2

4 0 0 0 OA 女優総まくり

@kingbiscuitSIU https://t.co/gLouIUM1Tb 検索していったらこれを見つけましたが、これではないみたいですね。
@kingbiscuitSIU とりま2026年までは大規模研究予算も確保されているようで、これからも拡大する気満々とみていいんじゃないでしょうか。   https://t.co/LvPDdIMdKl https://t.co/ovcQemIBZd https://t.co/1aD18uta3s
@kingbiscuitSIU とりま2026年までは大規模研究予算も確保されているようで、これからも拡大する気満々とみていいんじゃないでしょうか。   https://t.co/LvPDdIMdKl https://t.co/ovcQemIBZd https://t.co/1aD18uta3s
@kingbiscuitSIU とりま2026年までは大規模研究予算も確保されているようで、これからも拡大する気満々とみていいんじゃないでしょうか。   https://t.co/LvPDdIMdKl https://t.co/ovcQemIBZd https://t.co/1aD18uta3s

1 0 0 0 OA 女中の使ひ方

( ・ω・)つ『女中の使ひ方』 https://t.co/Y5lmUPzpSw https://t.co/hwtQUSNnmi
@kingbiscuitSIU なにやら戦時中には翼賛方向ですでに出来上がっていた感が。   https://t.co/PINbDzGXTn   https://t.co/jnyYIXlKIa 方向は時節柄逆向きっぽいですが、レトリック構造は同じですね。   まんま戦後は向きをかえ…ってとこかも。

15 0 0 0 OA 文化政策論稿

@kingbiscuitSIU なにやら戦時中には翼賛方向ですでに出来上がっていた感が。   https://t.co/PINbDzGXTn   https://t.co/jnyYIXlKIa 方向は時節柄逆向きっぽいですが、レトリック構造は同じですね。   まんま戦後は向きをかえ…ってとこかも。
@kingbiscuitSIU https://t.co/1Sn21sdnKY https://t.co/yiSwbn2Xtz したまつげを書いたのは花村えい子らしいです。 https://t.co/rhMxUK3ykw
利尻ではウミネコがもたらす栄養塩によって海藻が育っていることについて、まさに風間先生が論文を書かれています。(ただし新聞記事の相関データ自体は出ていません) ウミネコを守ることは、利尻の皆さんの生活を支えることにも繋がる可能性があるようです。 https://t.co/uymkjn36aP
そしてさっきの日経スタイルの記事では肉の中の脂肪が悪さしていると解説してますがスタチンを使った大規模介入試験でも脂質低下は大して一次予防に効いてないんですよ。 https://t.co/x6HH1ubxcd https://t.co/QxvOJmn5ot

26 0 0 0 OA 官報

ndlデジタルで引っかかる最初期例は官報統計の項目ですがこれも1892年でやっぱり明治20年代後半~30年代の用法なんだなと。https://t.co/wbF97ORSCv
@kingbiscuitSIU @tetsulovebird 小学校の完全給食(主食、副食、牛乳)のスタートは、昭和25年ころからのようで、学校給食法(昭和29)の成立以降、本格化した感ありますね。 https://t.co/GYlFnB9l4R   特定地域(仙台)のものですが、食生活の変容を考える上で下記も興味深いです。 https://t.co/h8re3ZxxME
@araki_masahiro @kingbiscuitSIU 私の中では下記のイメージだったのですが、今はとんでもないことになってるのを見て、いたたまれなくなりました 文系要らん批判が出てもしょうがないのが理解できました https://t.co/zXfrkpPGx6 https://t.co/mBKqQQZB9X
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD
この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
@JaHi8SXKvGxebKx @mamiananeko シェイクスピアについては、こんなことを言っています。 「つながりへの希求は何を求めてきたのか」 https://t.co/VqXIcG4EMS https://t.co/JLXO94m1sx
@torijar @kingbiscuitSIU @nmaeda2 こんな感じです https://t.co/BAkJnMJiTh
@onoderamasaru 中国人には国防動員法ともうひとつ、国家情報法があるんだが、この法、関わった人や組織も巻き込むように使われる厄介な法なのな。 https://t.co/TvXYUCYeeu 先の自民党総裁選の河野のこの件で示唆されたしな。 https://t.co/CQDV9eNfUW https://t.co/QkW0PrLLfW

15 0 0 0 OA 文化政策論稿

@kingbiscuitSIU 入れ込みすぎてた‥というか、ノリまくってた方が結構いたんですかねえ。 https://t.co/jnyYIXDTWi https://t.co/6S9tfp2qqg
ウクライナの代理母出産ビジネスの存在は知ってたし、結構な市場になってること(も、負の側面の話)も聞いたことはあったけど、やっぱ日本人にも””利用者””はいるんだね https://t.co/XL3OamJ1bK
@JaHi8SXKvGxebKx @kamiya2112 @mamiananeko 金富子は、上野千鶴子批判の論文を書いています。 「上野流フェミニズム社会学の落とし穴 上野─吉見論争とその後を振り返る」 『商学論纂』第58巻第5・6号、2017年3月 https://t.co/7zQXww4mm6
そして呉座さんはまさにその問題に取り組んでいた模様。外野からの余計な声に反応なんかしなけりゃよかったわけですが…。やり遂げていただきたい。 https://t.co/F5y8HSRpt4
@kingbiscuitSIU 何度も繰り返しているディベートのワヤの歴史が↓   『党派 的 な政 治宣伝の 場 に利用 さ れ が ち に な っ た こ と …』 https://t.co/vQdrkZWfVU

238 0 0 0 OA 平治物語[絵巻]

エンガチョと言えば『平治物語絵巻』の信西巻に、藤原道憲の生首を見物に集まった人々の中に変わった指の組み方をしている人が描かれている。二人描かれていることから偶然ではなく、エンガチョ的な仕草ではないかという指摘がある。だとしたらエンガチョの歴史はかなり古い。 https://t.co/eW7Mc9KWlJ https://t.co/LrngLyccfH
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
この問題はさらに、大阪市でも見られた、交通事業を社会資本の所有と見る建設省(旧内務省)的な考えか輸送システムと見る運輸省的な考えの対立にも似た問題の根深さがあるのかなぁと勝手に考えています… ↓大阪市の例 https://t.co/aMbp2DK5TY https://t.co/U5jSZWgaCL
本日のトリビア。闘牛の牛が赤い布を見て興奮すると言われるは間違いで,牛は色の識別ができないので布を見て興奮しているだけであるーーーーーーというのは間違いで,実際には牛も色の識別はできる( ・∀・)つ〃∩ へぇ~へぇ~へぇ~https://t.co/nikjqPkV5i
デジタルメディアがもたらす子供への「害」を提唱する急先鋒にして権威、清川輝基先生の論文 https://t.co/S9hQDgL222 ですら、都市開発で失われた遊び場や、生活リズムの乱れによる睡眠不足問題などとの関連が紹介されている。提唱者ですら「ノーメディア」は手段であり目的ではないと述べている。
これによると大学では ・必要な研究指導をしない ・教員の個人的確執に巻き込まれる ・不当な妨害、嫌がらせ などのアカハラが多々発生している。これらのいずれにも該当しないSNS内の暴言をオープンレターを出してまで非難したことについて当事者は説明責任があるだろう https://t.co/gMVQ4zkFfM
あ、これかぁ… 金星堂書誌を作ったのに、肝心の門野虎三『金星堂のころ』(1972)が抜けてた研究って https://t.co/19ODMSZQ9F
これには言いたいことが山ほどあるが。 「健康の社会的決定要因」からアイヌ民族差別を考える : 先住民族の健康問題に関する日豪比較研究に向けて https://t.co/qOIoKLWYYi
https://t.co/eqNcirlysO 流行歌の歌詞の分類からは 1945.1965.1975辺りにそれぞれに変曲点があるらしいです。 https://t.co/JqzVRTgBaD https://t.co/06ctlj317U

2 0 0 0 OA 実業読本

https://t.co/xB1w5OCXyq https://t.co/VgpHZ9aw6Z
@COM5THFLT @JaHi8SXKvGxebKx 一本読んでみましたが、なかなか不思議な方ですねえ。   https://t.co/RJEvsdSvjg

19 0 0 0 OA 古本年鑑

『古本年鑑』の1933年版がネットで見られるね。 古本年鑑をだした渡辺太郎―この人、畸人よ―の古典社は古書通信の影に隠れちゃって戦後、わからんようになっているけれど、書物史をやるうえで、とても重要なのよ。これを知らないとできない、と言ってもよい。 https://t.co/uBmdGCyMlp
@kingbiscuitSIU @Yukfra 戦前から乳幼児死亡率は減少しており広義の社会的要因の影響が大きいということらしいです。 https://t.co/zxiYHlhgsh https://t.co/5K96ZzfEQP
NHKのニュースでは触れてましたが、専門家からするとほとんど活動しっぱなし(20~30年おきの噴火はついこの間の時間感覚)な認識の海域ですからねえ… 右:“福神岡の場”の海底噴火情況 https://t.co/68ruf4sP0i 左:日本近海の 海底火山 - J-Stage https://t.co/pWg8I1L9hR https://t.co/fr13RFQE1i https://t.co/tFckrRBXdc
@kingbiscuitSIU 「満州の移民村へ行ったら豚汁様の副食が出た」「軍隊の食事に似ている」「現地では少々贅沢」(1934) https://t.co/PyLSheachT
@caazzy @kingbiscuitSIU @yshinjing さっきRTした方のツイートでわかったのですが、この論文を参考にしつつ恣意的に話を歪めているか、全く資料が読めていないかのどちらかですね。 https://t.co/8ZdnDd9MB4
00年代初頭くらいから、なぜか事実に反して、日本の治安はすごく悪くなったと認識する人が増えたんですよ。これを治安悪化神話といいます。それ以前は、日本は治安のいい国という認識が一般的でした。この論文が参考になります。/日本の治安悪化神話はいかに作られたか https://t.co/gHvNfwKrpx
@clane_2015 コンクリート材料の変遷とその問題点 https://t.co/jNzrzTWB2j コンクリートの基礎講座 https://t.co/t0mHcsGGZF
@clane_2015 以下、ググった資料です。僕もまだ全部は読んでないけど。 コンクリートの歴史(世界編) https://t.co/D5gAdAH5K1 コンクリート技術の発展(国内技術編) https://t.co/E6cE0cCSLm コンクリートの品質管理に関する歴史的考察 https://t.co/1a8adNT3sr
このインタビューみると、首都圏の未婚女性がいかに高望みしているのかがうかがえる。 「年収一千万円超える家庭を築きたい」 「海外旅行に年1回くらい行けるとか」 「自分より収入が上ならいい」 https://t.co/6iQFuCX1vC
@kingbiscuitSIU 明海大学 山下早代子教授の研究がありました。 今どきの「大丈夫です」―その使用実態(2013) ~「大丈夫です」は若者ことばか?~ https://t.co/HfMIfOIRCp 朝日系withnewsに辞書記載例あり山梨方言説も 「大丈夫です」って、なにが大丈夫なの 気配り表現?言葉の乱れ? https://t.co/MsXnvHC057 https://t.co/0HXVo4XjX1
有吉佐和子が友人の文化人類学者・畑中幸子のフィールドワークに同行してニューギニア奥地に滞在、苦労して持ち込んだ浄水器がオシャカになってたりなぜかパンツをせっせと縫う羽目になったり / CiNii 図書 - 女二人のニューギニア https://t.co/39JSjj5c4m #CiNii #夏休みに読もうアジアの本

フォロー(20853ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(21502ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)